このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年8月14日 03:33 | |
| 4 | 7 | 2007年8月13日 23:46 | |
| 0 | 7 | 2007年8月5日 11:35 | |
| 1 | 5 | 2007年8月2日 23:47 | |
| 5 | 5 | 2007年7月26日 03:57 | |
| 3 | 5 | 2007年8月2日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
現在REC POTを使ってますが、機能が乏しいので、ACW55の購入を検討中です。REC POTは大切な録画の保存用として使おうかと思ってますが、ACW55のHDからiLinkを使ってREC POTへのムーブは可能でしょうか?ヨドバシでは大丈夫だろうといってますが、シャープに照会したら、動作確認は取れていないとの回答です。すでに経験済みの方がいらっしゃったら教えてください。
0点
>ACW55のHDからiLinkを使ってREC POTへのムーブは可能でしょうか?
この機種では有りませんがBD-HD100からRec-POTにムーブ出来てます。
今までシャープのi.LINKから、Rec-POTへのムーブが出来ないと言うレスなどは
見た事(多分)有りませんので大丈夫だと思います。
問題は、Rec-POTからACW55にムーブ出来るかどうかだと思います。
これは分かりません。自社のBD-HP1へはムーブ出来ますとホームページには
記載してますね。
書込番号:6638733
1点
ARWではもちろん可能です。ACWも95%は問題ないと思いますけど。ただPOTに直接予約指定は出来ません。
書込番号:6639297
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
全く初心者です。DV-ACW55とDV-AC55で迷っています。価格で15,000円程違うみたいですが、どちらがいいのでしょうか?
使途としては、
同時間帯にある番組を同時に録画したい。又は同時間帯にある番組を片方は見て、もう一方は別に録画したい。
デジカメを見たい。
デジカメで録ったものをDVDにコピーしたい。
ちなみにTVはAQUOSで地デジ対応になっていません。現在、沖縄に住んでおり、地デジ対応が2011年予定なので、それまではTVは地デジにする予定はありません。
よろしくお願いします。
0点
アナログのW録機は現行品ではありません。
どうしても必要ならいろいろなところ(中古ショップ含む)を探し回る覚悟が必要です。
現在の主流はデジタルとアナログでのW録。デジタルとデジタルのW録です。
片方がTVのデジチューを使えばW録できるタイプ(※デジタル放送が)
もう片方は独自でW録できるタイプです。(※デジタル放送が)
という訳で、どちらを買ってもアナログは重なった放送の録画が出来ません。
一番最近のでアナログW録があるのは東芝のX6じゃなかった?
書込番号:6634376
2点
最近のシャープのレコーダーは地アナの番組表が無いですよ。
地アナの番組表が簡単に取得出来るのは、ソニーか東芝です。
BSデジタルの受信環境が有るなら、パナソニックでも地アナの番組表を取得出来ます。
一般的にシャープのレコーダーはお薦めしません。
買うなら、ソニーかパナ又は東芝のW録が出来る機種がいいでしょう。
書込番号:6634401
0点
>同時間帯にある番組を同時に録画したい。又は同時間帯にある番組を片方は見て、もう一方は別に録画したい。
デジタル放送対応が2011年までかかるのであれば、アナログ放送を録画するしか有りませんが、現在発売されている機種ではアナログ放送は1つしか録画出来ません。
シャープに限らず下位機種を2台購入する事で、2台でアナログ2番組を録画するという方法も有ります。
その場合でもアナログの番組表の取得出来る機種を選択すると良いでしょう。
書込番号:6635451
2点
> ちなみにTVはAQUOSで地デジ対応になっていません。現在、沖縄に住んでおり、地デジ対応が2011年予定なので、それまではTVは地デジにする予定はありません。
あまり状況は良く知らないのですが、2011年まで地デジがない地域であることは確かなのでしょうか?2008年ごろに開始、などということはないですか?
また、BSデジタルは見られない(見ない)のでしょうか?もしBSデジタルも見ないのであれば、安い地アナだけの機種でも良いとは思います。しかし、中古ならば安いものの、新品だとそれほど大きな値段差はないかもしれませんね。
> 全く初心者です。DV-ACW55とDV-AC55で迷っています。価格で15,000円程違うみたいですが、どちらがいいのでしょうか?
15,000円違えば、地アナだけの機種は買えそうですね。
書込番号:6636524
0点
二択なら、AC55で十分と思います。デジタルが受信できなければ、使える機能はほぼ一緒です。
ただし、先レスがあるとおり、シャープはACシリーズからアナログの番組表を外しています。
ですので、アナログ中心なら、超不便です。
個人的には、BS/110CSアンテナを設置してパナXW31かソニーD800、東芝S600辺りを考えた方が良い気がします。(もしくは各下位シリーズ)
この3社は、方法はバラバラですが、アナログ放送の番組表をサポートしてます。
アナログ放送の録画だけなら、200Gもあればかなり使えます。衛星デジタルを使うと「キツク」なります。
衛星デジタルは、有料放送が中心ですが、無料の民放もあります。(TVショッピング中心と言うのが、苦笑の元ですが、たまに良い番組もあります)
書込番号:6636847
0点
>シャープはACシリーズからアナログの番組表を外しています。
ちょっと違います。
ACシリーズの30番台は搭載しています。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_005.html
↓このあたりはアナログの番組表有り。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20276010291.20276010290.20276010231.20276010278.20276010277
書込番号:6637026
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
大変失礼しました。間違った思い込みをしてました。訂正ありがとうございます。
書込番号:6638715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
先日、この機種を購入しました。
機能に「双方向通信」というのがあり、インターネットに繋げると書いてあるのですが、我が家はNTTのBフレッツマンションタイプでニフティを利用しています。
レコーダーの背面には電話用のモジュラーしか挿入するとことがなく、インターネットのターミナルアダプターにはLANケーブル用ジャックしかありません。
(壁のモジュラーからVH-100<3>E<N>、そこからNECのAtrmWR7600Hに
繋いでます)
この場合、テレビで双方向通信というのは無理なのでしょうか。
SHARPのカスタマに電話したのですが、全然つながらないのでここで質問させていただきました。
0点
電話回線をつなげばできます。
LANを使いたいということであれば、ファミリンクを使ってAQUOSから使ってくださいということかも・・・
書込番号:6608267
0点
この機種はLAN端子がないんですか?ではLAN端子でネット回線を利用した双方向サービスは受けられないのでしょうね。
書込番号:6608344
0点
電話回線のモジュラージャックを2つに分けてつなげればOKです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/modular/ad-mjf/index.asp
上記のような物を使って
(ただ、そこまで電話回線が持ってこられるかどうか・・・)
書込番号:6610315
0点
みなさん、ありがとうございます。
配線は届く位置なので、今つないでみましたところ、
「「接続先の電話番号」という設定項目がでました。
通常は光ですからプロバイダの「ユーザー名」と
「パスワード」を設定してつなぎっぱなしにしてる
んですが。
さっぱりわかりません。。。。。
あいかわらず、サポートセンターは電話がつながらないし。
書込番号:6610769
0点
直接の回答ではありませんが、なんのために「双方向通信」を使われたいのでしょうか?普通、使わないですよ。
唯一、クイズの回答で使うかもしれませんが、その場合は、インターネット接続(プロバイダーの設定)はしなくても使えるはずです。電話線をつなぐだけで良いです。
この機種はブラウザーを内蔵しているわけでもないので、インターネット接続してもメリットはないでしょう。いまどき、電話回線のモデム接続でプロバイダーのアクセスポイントにつなぐしかないというのも、この機種は時代錯誤だと思います。
設計者も、いまどきこんなことして使う人はいないだろうな、と思いつつ、削る必然性もないので残しているだけだと思います。
書込番号:6610929
0点
デジタル放送のデータ連動で、「詳細はインターネットに
接続して下さい」と表示されたので・・・
せっかくだから見てみたいナ、と思いまして・・・
書込番号:6610944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
もともと、ARW15を使用していて、不良が多かったため昨年11月にARW25に機種交換してもらい、使っていると今年3月にまたHDDと操作画面が出ないなどの不具合が発生しました。
メーカーの提案でまた機種交換になるのですが、ARW25とACW55では大きな違い(できる事できなくなった事など)はあるのでしょうか?
自分でメーカーのHPを見てもはっきりとは分からなかったもので。
もし操作性や機能性が落ちたりするのであれば、ARW25を再度取り替えてもらおうと思っています。
小さい点でもかまいません。宜しくお願いします。
1点
・ACW55はアナログ放送の電子番組表(Gガイド)が無い。
・ACW55は、内蔵デジタルチューナーからRec-POTやD-VHSにi.LINK録画が出来ない。
・リモコンが違う
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/dv-acw/feature04.html
・ファミリンクで出来る事が違う
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_02.html
書込番号:6601432
0点
Rec-POTやD-VHSにi.LINK録画が出来ないのはWが付いていないほう(AC55(52))のようで、Wのついてるのはできるようです。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/dv-acw/feature06.html
これはAC55(52)はかわりにAQUOSテレビとつないでW録画をできるようにしたためでしょう(ACWはその必要がない)。
書込番号:6602125
0点
見物人Xさんご紹介のリンクには以下の記載があります。
>1)BDやD-VHSへのダビング
>本機のハードディスクと他のi.LINK機器(ブルーレイディスクプレーヤーBD-HP1やD-VHSビデオデッキなど)へのダビングやムーブが可能。
これはまさしくそのとおりです。
しかし、私が申し上げているのは、HDDからのムーブ(ダビング)ではありません。
内蔵デジタルチューナーで受信ながら、同時に信号をi.LINK出力することができない、という事なのです。
※
ARW25の取説71pの、【予約内容の設定項目】で「録画先」に「i.LINK」があるのに対し、
ACW55の取説61pの、【予約内容の設定項目】では「録画先」から「i.LINK」が無くなっています。
これは、「HDDから外部機器へのダビング(ムーブ)時」以外はi.LINK出力不可になった、と考えれば理解できます。
最後に、この仕様変更についてのスレを案内しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/SortID=5987202/
書込番号:6602237
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
見物人Xさん
ご意見有難うございます。
私も、ファミリンクは気になっていたし、リモコンが一つで済みそうなので喜んでいましたが、まだ物が来ていないし使ってないので実感がわいていないし、メーカーHPの説明を読むだけでは??でした。
ARW25で出来て、ACW55で使えなくなった機能とかあると、機種は新型に交換してもらっても何か複雑な気持ちになりそうな気がしていまして。
色々参考にさせて頂きます。
実際使えば、今まで25で出来なかったことが出来たりする楽しさを発見できるかもしれませんね。
書込番号:6603286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
DVDレコーダー初心者の者です。
よろしくお願いいたします。
現在引っ越し先のTVとして、AQUOS LC-32D10を購入する予定です。
そこで、録画用としての機材購入を検討しております。
シャープ製のTVなので、「シャープであわせた方が良いです」
と店員に薦められておりますが、安易にそうして良いのか
ご教示いただければと思います。
もう一点、DVDへの書き込み時、HDDへの書き込みは
可能なのでしょうか?
実家の父が購入した機種(確かパイオニア製)は、DVDダビング時
録画ができないそうで、できればそれが出来れば有難いので、
お伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2点
Wデジレコの購入を考える時点でメーカーの一致は差ほど重要でなくなります。
確かにメーカーを揃える事で便利な部分もありますが、レコーダーの自分が欲しい機能を優先された方が快適になれます。
>DVDへの書き込み時、HDDへの書き込みは可能なのでしょうか?
この機種を含めほとんどの機種は出来ません。
高速ダビング中ならできる機種があったと思います。
高速・実時間(エンコード)関係なく、ダビング中に番組録画が可能なのは、唯一ソニーのD800系とBDだけと思います。
ただし、制限があって、録画2となるため、ソニーの「売り」であるおまかせ機能は一切使えませんし、デジタル放送・DRのみです。
書込番号:6576934
0点
「裏録」(デジタル放送のHDモード[ハイビジョン画質]
予約録画専用チューナー)もHDDへの書き込みのうちなら
次の組み合わせできます。「裏録」でないほうは予約録画でも
その場で録画もできます。
(1)「裏録」と「アナログ放送のDVDへの録画」
(2)「裏録」と「デジタル放送のDVDへの録画」
(3)「裏録」と「外部入力のDVDへの録画」
(4)「裏録」と「HDD→DVDのダビングかムーブ」
書込番号:6577126
2点
じんぎすまんさん シャープもダビング中の録画できたのですね(過去スレで出来ないと見た記憶があったもので)・・・汗;;
スミマセン。
ただ、裏録のため視聴できないから、予めの予約かTVのチューナーで確認した上での予約録画になりますね。
ダビングを開始してからだと、使い難いですね。(確か即録画が出来ないし)
むしろ、予約時間ムーブが重宝しそうです。(笑)
書込番号:6577182
0点
>DVDへの書き込み時、HDDへの書き込みは可能なのでしょうか?
「HDD→DVDへのダビング(ムーブ)時」という意味ですか?
その場合は一切何も録画出来ないです。予約も出来ません。
ただし、作業前に裏録予約済みであれば、裏録実行中でもダビング(ムーブ)は出来ます。
裏録中はダビング(ムーブ)可能だが、ダビング(ムーブ)中は「予約済の裏録」以外は録画も予約も出来ない、という事です。
「DVDへの書き込み」が放送録画の場合も同様なのですが、「予約作業」は可能です。
裏録は手動での即録画が出来ない為、予約が必須です。
「日時指定予約」で「開始時刻」を「2〜3分後」の設定が最短になります。
※裏録はデジタル放送のDR録画(HD/SD)に限られます。また、モニターは出来ません。
書込番号:6577415
1点
>シャープ製のTVなので、「シャープであわせた方が良いです」
と店員に薦められておりますが、安易にそうして良いのか
ご教示いただければと思います。
何とかリンクとかの動作を考えたい人は合わせた方がいいかも
知れませんが、メーカー統一なんてのは大してメリットが無いのも
事実(昔はSONY統一一辺倒でしたが・・・・・・・・)
また選択する機種が限られるので
目的が無い限り気にする必要はないと思いますよ
これもある意味、店員の常套句です。
本当の店員なら利益率のいいのを売りたいだろうし
ヘルパーなら自社製品を売りたがるし至極当然な話なので
ユーザー側の見極めが大事かも
書込番号:6577444
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
現在SONYのHVブラウン官TV(KD-36HD900)と日立のD-VHSビデオデッキ(DT-DRX100)をiLINKでつないで使っています。
ここにこのDV-ACW55またはDV-AC55をiLINKでつないで使用することは可能でしょうか?
やりたいことは
@DV-AC55(ACW55)で録画したHV画像を編集(いらないところを削除)してDT-DRX100にダビングしたい。
ADT-DRXで撮りためた画像(コピーワンスのものは除く)をDV-AC55(ACW55)にダビングして編集したい。
BDV-AC55の場合AQUOSを繋いだときと同じようにハイヴリッドダブレコしたい。
以上どなたかご存知の方教えていただけませんか。お願いします。
0点
1.ダビングはコピーワンスがあるから不可。
ムーブなら出来ると思います。
(DV-ARW25→DT-DR20000では出来るので)
2.出来ると思います。
(DT-DR20000→DV-ARW25では出来るので)
3.『ハイブリッドダブレコ』等の『AQUOSファミリンク』とは、シャープAQUOS同士限定の機能です。
他社製品との連携は不可能です。
※DV-ACW55・DV-AC55は、内蔵デジタルチューナーで受信している映像をi.LINKでD-VHSなどに出力できません。
DV-ARW25なら出来ます。
書込番号:6576718
1点
@は可能
Aも可能
Bはファミリンク非搭載なら、最も古いHD機種でも可能です。
書込番号:6577475
1点
コピーフリーなら(1),(2)は可能ですが、1つのi.Linkチェーンに(内蔵を含めて)デジタルチューナーが2つ(以上)あるとダビング動作が不安定になるのでテレビからi.Linkケーブルをはずす必要があります。
(3)はできないと思います。
書込番号:6577867
1点
>JOKR-DTVさん
>Bはファミリンク非搭載なら、最も古いHD機種でも可能です。
「SONY KD-36HD900」と「シャープDV-AC55」の組み合わせで『ハイブリッドダブレコ』が可能なのですか?
書込番号:6578369
0点
皆さんいろいろご教授ありがとうございました。コメントに従ってDV-ARW25を探し出し購入し本日無事に届きました。
早速NHK-HVの映像をダビング(ムーヴ)に挑戦したところ、TVとD-VHSのiLINKを外せばうまく録画できることが実証できました。やっと目的を達成できてほっとしています。
ただ、一つ気になることがあります。それはD−VHSから再生した画像の右下に[データ取得中です]というメッセージが点滅することです。ずっと表示されているならまだいいのですが、2、3秒おきの点滅なのですごく気になります。
どなたかこのメッセージの消し方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
それにしても、D-VHSは疎外されていますね。私はコストパフォーマンスの面からすごく気に入ってソフトも200本以上になりデッキも予備に同じものをもう一台購入したのですが、いまや絶滅種になりそうですね。
書込番号:6602936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





