AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55 のクチコミ掲示板

2007年 2月20日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:500GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月20日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55 のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アクオス画像エンジン。

2007/06/30 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

スレ主 A-STUDIOさん
クチコミ投稿数:26件

すみません、ご存知の方教えてください。

実は、最近テレビをWEGAからAQUOSに切り替えました。
メーカーサイトを見ると、SHARPのレコーダーは、
アクオス画像エンジンなるものが搭載されており、
テレビがAQUOSの場合、よりきれいに見えるとか
書かれております。

ただ、このスレも含め検討した結果、レコーダー自体
の利便性を考えると、AQUOSレコーダーではなく、ソニー
のRDZ-D800かなーと思ってます。
でも、このアクオス画像エンジンが気になっており
一体どれだけ変わるものなんだろうかと…。

大して差がないのであれば、スッパリソニーにして
しまうとかと思ってますが、もしかなり映像がきれい
になるということであれば、再検討をしようかと
思いまして…。

書込番号:6487944

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/30 20:17(1年以上前)

シャープのサイトを「アクオス画像エンジン」で検索するといくつか説明が見つかりますが、
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/aq-engine/index.html
を見ると、煙に巻いたような説明です。

http://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/bd-hp/feature03.html
だと、もう少し具体的な説明があります。
ここを見ると、どうやら BD の 1080i のソフトを 1080p に変換した場合にアクオス同士だと「高画質」になる、と言っているように推測できます。
逆に言えば、こういうスケール変換しなければ、同じアクオスにしても恩恵にあずかれないのではないかと推測します。

書込番号:6488022

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-STUDIOさん
クチコミ投稿数:26件

2007/07/01 13:08(1年以上前)

ばうさん、ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ、メーカーサイトには「秘伝のタレ」
という、胡散臭い表現しかなく…。
実際は、AQUOSがバカ売れしたので、便乗しただけで
中身がないのではないかと疑っている次第です。

ただ、どちらにせよ根拠がないので、未だ迷っている
次第です…。

書込番号:6490288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件 AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のオーナーAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の満足度5

2007/07/01 16:37(1年以上前)

アクオス同士ならファミリンクという機能があっていろいろ便利です。リモコンひとつで済むし。録画も一発です。

書込番号:6490724

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/02 11:25(1年以上前)

> そうなんですよ、メーカーサイトには「秘伝のタレ」
> という、胡散臭い表現しかなく…。

私も疑問だったので、シャープのホームページにある質問フォームで問い合わせてみました。

書込番号:6493242

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/07 09:09(1年以上前)

シャープから、つぎのような趣旨の回答をいただきました。

・液晶テレビAQUOSのアクオス画像エンジンの内部処理がおこなっている画質調整に合わせて、AQUOSハイビジョンレコーダーのアクオス画像エンジンが画質調整をおこなっている。
・アクオス画像エンジンの内部には企業秘密の処理があるので、他社では同じものを作ることができない。

(これらは、スケール変換等がない場合であってもです。)

もし、これを信じるならば、(シャープの)液晶テレビAQUOSにつなぐとしたら、(シャープの)AQUOSハイビジョンレコーダーが「最適」であることに間違いないようです。

しかし、私としては、「秘伝のタレ」という表現が「企業秘密」に変わっただけのように感じます。

書込番号:6508378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/07/07 12:20(1年以上前)

 たぶん、レコの側のアクオス画像エンジンってのは、東芝製
(TC81240Aかその後継)チップのことで、HDストリームデコーダ
です。
 ACW38まではTC81240Aでした。ACW55は未確認ですが同じでしょう。
 TC81240Aは古めのチップで、廉価デジタルTVやSTB用です。
映像処理はHD MPEG-2ストリームをデコードする基本機能に徹して
います。SONYや松下のように積極的に補正することはなく、
モスキートノイズやブロックノイズはほぼ野放し。
 制御ソフトがLinuxなのでGUIや制御のカスタマイズが比較的容易
です。

 本来は、このチップのHD出力を別の画像処理エンジンなどに
突っ込んで処理するのですが、シャープはレコーダー側ではそれを
行わず、「全てTV側に任せる(昔ながらの)手法」をとっています。
 したがって、TV側のエンジンが、ある程度同社のレコ用に最適化
されてるか、入力ソースに対して補正が多めなんじゃないかと思います。

 実際問題として、シャープのTVの画像処理エンジンは、松下、
SONY、東芝とかの自社開発エンジンに比べて数世代劣っている
印象があるので…。
 「秘伝のタレ」とは、ある意味うまい言い回しだと思いますが。


ただ、
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/bd-hp/feature03.html

これは、H.264とかVC-1に対応したBD用で、レコーダーのデジタル放送
用のものとは異なるものだと思います。

書込番号:6508905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

PSXの後釜を検討中

2007/06/22 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

夫にはシャープ社製は定評があります。
最近PSXの調子がめちゃくちゃ悪くて、次に何を購入したらよいのか検討中でうす。
地デジに移行する日も近いですし、この際新しく購入するレコーダーは、地デジ対応で、BSも視聴できるものの方がよいと考えています。
そこで、シャープ社製か、ソニーかと言うところで悩んでいます。今まで、ソニーには散々辛酸をなめて来たので、どうしようかと・・・
とはいえ、デジカメはソニー、DVDレコーダーはPSX、シャープの前のマイコンピューターはバイオと言うあたり、ソニー傾向ではあるのですが・・・

書込番号:6461402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/22 22:33(1年以上前)

シャープは止めた方が良いでしょう。

日立と一緒で、終わった感が漂っています。安定した機種はSONYかパナです。

僕自身もSONYタイマーにはやられましたが、レコーダーに関してはSONYタイマーの搭載は無いように思います。

SONYタイマーは、劣化し易い部品を平気で使用してる弊害なのは分かってはいますが、色々有りました。

商品自体は正確に判断したいと思っています。SONYかパナが良いと思います。

書込番号:6461834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/06/22 23:38(1年以上前)

私はPSXとSHARPのレコーダー、両方持ってますが、素直にSONY製レコーダーにした方が良いと思いますよ。
PSXの『多機能なのに快適』を知ってしまったら、SHARPは使いヅライったらないと思います。
「こんな事もできないの!?」と、PSXで当たり前と思っていた機能が無かったりします。
一度SONYを知ってしまったら、SHARPやPanasnicのモノは不便に感じるでしょうね。
今だにPSXはエライと思います☆

書込番号:6462134

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/22 23:43(1年以上前)

私も両方持っていますけど、普通の方にはソニーをお勧めしますね。
何台も買う人にとってはシャープの方が利点はあるかと思いますが。
だいたいメーカーで壊れる壊れない、使いにくい使いやすいを
適当に決めるほどこの世界は簡単ではないです。

書込番号:6462163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/06/23 06:59(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、PSXの使い勝手は素晴らしいです。
若干起動時と、重たい作業を終える時に時間がかかりますが
すご録になって、そのあたりは解消されているのでしょうかね。
市場も見て歩いて、比較検討してきます。

書込番号:6462919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/28 00:03(1年以上前)

DV-ACW52とソニーRDZ-D700を使用、その他のBDレコーダーのDMR-BW200も使用しています。

ソニーと比較してシャープのメリットは録画したハイビジョン放送を他のBDレコーダーと接続し、ハイビジョン画質のままでBDデスクにコピー(移動)出来る点です。
(例、DV-ACW55→DMR-BW200 (BDデスク) シャープのBDプレーヤーでもコピー(移動)が可能でBDデスクが出来ます)

ソニーの場合、ハイビジョン放送は必ずSDの画質にダウン(通常のDVD画質)してDVDへのコピー(移動)になります。DVDへの保存だけで良いのであれば、ソニーのレコーダーが機能も多く便利です。

書込番号:6479665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 07:04(1年以上前)

現在使用しているPSXは、ハイビジョン対応ではないし、BSチューナーもついていないため、あまり詳しく調べたことがないのですが、
一回だけ録画可能というものは、やはりダビングできないんですよね。
それとも、画質をレベルダウンすると録画できるようになるのでしょうか?

書込番号:6480224

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/28 09:36(1年以上前)

> シャープは止めた方が良いでしょう。
> 日立と一緒で、終わった感が漂っています。

これって、どういう意味ですか?
シャープと日立はまったく立場が違うと思いますが。

シャープはいまやシェア1位を争うメーカーです。

https://salesweek.nikkeibp.co.jp/

を見ても、2007年に入ってから、シャープと松下が1,2位を争っています。ソニーと東芝は3,4位争い。。去年は年間トップがシャープだったんじゃなかったっけ?

シャープは、毎週録画で時間変更に追随しない(時間が繰り上がらない)、松下と同じでVR録画中何もできない、熱に弱く故障も多いらしい、など、私はまったく興味がわかないメーカーですが、「売れてます」。

結局、AQUOSブランドなんでしょう。「普通」の人は、亀山TVを買って、「DVDって何がいいの?」「シャープ製なら色々連携して便利ですよ」「じゃあポイントで買います」とかそういう感じなんでしょうね。

書込番号:6480419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/28 11:58(1年以上前)

シャープ機の最大の利点はi-link(TS)ムーブに対応していることだと私も思いますが、最近はパナソニックも対応しているので、この点についてはあまり強みを感じられなくなりました。

はっきりいって、機能面(とくに番組追従、編集機能)・安定性ではパナの方が上ですから、i-link(ts)付のレコーダーを選ぶならパナの方が良いと思います。

書込番号:6480670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 12:44(1年以上前)

kaju_50さん。
結局、シャープは支持しないということでしょうか?

そこで、教えていただきたいのですが
kaju_50さんはどのレコーダーを検討したらよいと思いますか?

書込番号:6480770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/28 12:56(1年以上前)

>一回だけ録画可能というものは、やはりダビングできないんですよね。

訂正:一回だけ録画可能→一回だけコピー可能
ですよ。
内容的には少し違います。デジタル番組の場合、ダビングではなくムーブになります。
HDDに録画した時点で、コピーになります。ですので、後はムーブ(移動)になります。HDDであれば、DVDなどへのムーブは可能です。

>それとも、画質をレベルダウンすると録画できるようになるのでしょうか?

関係ありません。ただ、DVDではHD放送をそのまま記録できないため、画質を落とすことになります。
落とさずにムーブする方法が、BDやHD-DVDへのDRモードムーブか、i-linkによるHDD間移動だけになります。i-linkについては、色々と条件がありますので、注意が必要です。

あと、移動先のDVDやBD,HD-DVDからは、録画品は動かせなくなります。

個人的には、PSXを使っていたのであれば、ソニーが良いと思います。
画質にこだわるなら、V9が良いと思います。

書込番号:6480802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/28 13:01(1年以上前)

失礼、確か「一回だけ録画可能」と使っていたメーカーがありました。日本語の難しいところです。

正しくはコピーワンスなので、「複写一回」です。メーカーとして説明しやすくするために使っている言葉でした。

すみませんでした。内容(意味)は理解願います。

書込番号:6480820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 13:31(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん>

はい、内容は理解しました。(^^

それで、制限がかかっていないものは、BDorHD-DVDへの記録が可能ということですね。
ムーブというとどうもややこしい(私に知識のなさのせいですが)
audio-styleさんの情報によると、ソニーの場合、ハイビジョン放送は必ずSDの画質にダウンしてDVDに記録とありましたね。
ソニーでBDへの記録はできるのですか?

それから、BDか、HD-DVDかという点では、
どちらがお勧めでしょうか?

(PSX使用であれば、ソニーと進めていただいていますが)

書込番号:6480876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/28 15:22(1年以上前)

ソニーのD800シリーズは、HD(ハイビジョン画質)をそのままDVDに記録できません。
これは、DVDの規格によるものです。
また、出力用のi-linkも備えていません。したがって、どうしてもHD放送をHD画質で残すとなると、HDD(ハードディスク)に残すしか方法がありません。(取り出しは不可能です)
画質を落とせば、DVDに移動(ムーブ)で残せます。

>ソニーでBDへの記録はできるのですか?
ソニーのBD機BDZ-V9か-V7を使えば可能です。
あと、パナのBW200などでも可能です。

>それから、BDか、HD-DVDかという点では、どちらがお勧めでしょうか?
BDがお勧めです。HD-DVDは、現在、東芝のみの対応となり、他社は殆どが、BDです。

書込番号:6481114

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/28 15:59(1年以上前)

家電好きなお母さんさん

何を重視されているのかよく分からないで、なんともいえないですが、ソニーを買えば後悔はしないと思います。特にPSXからの乗り換えなら、操作性が共通なので、楽です。

私はソニーD800を買って、満足しています。

BDをどう考えるかですが、私は、とりあえず考えないことにしています。D800で録ったら普通にDVDに残します。BDは、BD対応の機種が安くなって、買いたくなってから考えます。

書込番号:6481185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 17:11(1年以上前)

エンヤコラさん、kaju_50さん>
ありがとうございます。
とても参考になりました。

私もkajiさんに同感です。
皆さんのお話を色々聞いて、製品を調べて比較してみたのですが
今現在でBDを考えなくてもよいかなぁと思いました。

kajiさん>
私が重視しているのは、画像の美しさ、編集のしやすさ、
ダビング性能のよさです。
画像の美しさという点では、やはりソニーでしょうかねぇ?

書込番号:6481327

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/28 17:28(1年以上前)

> 画像の美しさ

あんまり期待しないほうが良いです。当面、地上波アナログなんですよね? 映像ソースがしょぼければ、レコーダーでいくらがんばっても知れています。今の時代に、カセットテープの音質を議論するようなものですね。

デジタルの画質という意味では、これも残念なことに期待できないです。ソニーに限らず、現行のDVDレコーダーは、画質よりコスト重視。D800は旧機種に比べて、画質が落ちています(過去ログで色々議論されています)。パナも最近の書き込みで、その傾向のようです。他社も同様と見られます。画質を追求するなら、お金をかけて、BD機を買うしか方法がありません(DVDだけ使うにしても)。

しょせんDVD画質で、どんだけがんばっても、BDでのHD画質には遠く及びません。ということで、BDまでのつなぎとして、そこそこ満足できるレベルと割り切りましょう。


> 編集のしやすさ、

CMカットだけなら、こんなに楽な機種はありません。ただ凝った編集だと東芝に軍配が上がります。ただ、十分なレベルかと思います。

> ダビング性能のよさです。

性能?? 速度ですか? これはメーカー間の違いはありません。


マニアックな議論がご希望で、お暇な時間があれば^^; 、こちらを参照ください。
私はD800をすごい否定しているように読めますが^^; 総合的には満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5830618/

書込番号:6481370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/28 18:37(1年以上前)

>地デジに移行する日も近いですし

デジチュー内蔵レコーダーを買えば、即地デジに移行です。

まだ地デジが始まっていない地域ですか?

書込番号:6481534

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/28 21:21(1年以上前)

デジタル放送のことはあまりご存じないと思いますので念のため補足します。

デジタルのハイビジョン(HD)を記録する方式は(メーカー共通で)大きく2種類あります。放送されたデータをそのまま記録するDRと、DVDに保存するためにデータを圧縮したVRです。PSXで、SPとかLPとかモードがあると思いますが、どれもVRです。

DRは放送されたデータそのままですから、当然綺麗です。どのメーカーでも問題ありません。非常に美しく視聴できます。

問題はDVDに焼くときです。DVDの規格上、VRに圧縮するしかありません。この「圧縮」機能に関して、メーカーや機種によって差が出ます。D800などは、ここで安価なハードウエアを採用しているようです。

だから、DRで録画して、見て消すだけなら、問題なく綺麗です。DVDに落とすとき、「それなりの」画質になります。

でも私は、まぁ、いいやと思っています。3年後にはBDレコを買っていて、もうDVDの画質なんて、メーカー間の差は50歩100歩に感じられそうです。そうやって、割り切っています。


ちなみに私の場合は、見て消すものもVR(SP)でほとんど録っています。DRは高画質な代わりにデータ容量が、4倍程度になるからです。400GバイトのHDDも実質100Gというところです。私には足りないので、SPで録画して、ほとんどが見て消しです。

書込番号:6481974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/29 01:38(1年以上前)

こんばんは

技術的な説明はエンヤこらどっこいしょさんとkaju 50さんにお任せいたします。

そこで私の独断と偏見による使用した機器でメーカー評を・・・

× 日立 DVDへの録画画質が悪い    (DV-DH500)
                    当時、W録画が魅力
× 東芝 トラブルが多すぎ動作が遅い (RD-X4&X6)
                    多機能、多編集 
△ シャープI.link(TS)の信頼性は一番(DV-HRD30/ARW15)
                           可も無く不可も無く
○ パナソニック信頼性安定性は一番                  (DMR-HS1/E-80H/BW200)  細かい機能が苦手
○ ソニー  信頼性、機能性とも良好 (RDR-HX100/D700)
                    I.linkが無い                               
− パイオニアも使用していましたがデジタルチューナでは無かったのでパスします。其の他のメーカーは使用していません。

そこで私が一台だけ選ぶのであれば、全ての要求を一応は満たしてくれるパナソニックDMR-XW31になります。

しかし、I.link(TS)が不要であればソニーのRDZ-D800が多才な機能で最有力候補に入ります。

I.link(TS)が絶対条件であればシャープのDV-ACW55を選びます。(DV-ACW52でD-VHS/Rec-pot/D-TVに接続し動作は確認ずみ/東芝X-6、日立DH500は相手機器を選び動作が複雑になります/パナソニックはシャープの次に良い)

個人的にハードデスクの容量は500GBが使いやすいです。250GBは録画した番組が直ぐに一杯になります、1TBは番組が溜まり過ぎて後で見るのが大変です。

画像の美しさはパナソニックとソニー
編集のしやすさはソニー
ダビング性能は3社とも条件次第でほぼ同等 
Kaju 50さんとほとんど同じ意見になったのかな?         

書込番号:6482968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/06/29 07:31(1年以上前)

kajiさん、バカボンさん>

そうなんです。この辺はまだ地アナなんです。
でもって、難視聴地域とかいって、画像はあまりよくありません。

画像に関しては、今現在使用しているPSXのHGPくらいを期待していました。

audio-styleさん>

ありがとうございます。
とても分かりやすく、メリットデメリットを説明していただいていると思います。

一度、お勧めいただいた機種を店頭に見に行ってきます。


書込番号:6483271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/29 08:26(1年以上前)

一点気になった点を。
番組表についてですが、
デジタル放送であれば、各番組波から取得しますので、受信さえ出来れば、取得します。

しかしながら、アナログは、条件があります。(ここで得た知識ですが)
現行機に関して、
日立・シャープは、取得しない(番組表なし)
ソニー・東芝は、キー局(TBS系)から受信。(東芝は、ネットからの取得も可能)
パナは、衛星(BS)アンテナが必要。

だったと思います。
レコーダー購入に際しては、衛星(BS)の受信環境も整えておいた方が良いと思います。(仮にCATVが引かれても、衛星の受信に関しては、困難らしいので)

書込番号:6483334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/29 08:35(1年以上前)

地上アナログ放送に関しては
PSXはチューナーが良いっていうか
画質の評判が良かったような記憶があります

現行デジタル機はアナログチューナーはオマケ
たぶんPSXのようには映してくれません

地デジが映るのなら今より高画質で視聴できますが
映らないのなら画質という点では不満が出るかも

BSアンテナを立てBSメインなら
ある程度意義ある買い物ですが
地アナメインなら微妙です

かといって地アナメインの機種は
すでに発売されていないから難しいです

書込番号:6483356

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/29 08:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃっているのは、その通りなので、地アナのみ、BSなしなら、パナとシャープは避けたほうがよいと思います。

## 細かいことをいうと、ソニーはTBS系、東芝はテレ朝系で取得します。テレ朝系を使うのは東芝のみ(番組表の品質が悪く予約追随がヘタになる)。TBS系がもし受信できないとすると、インターネットも使える東芝も選択肢に入ります。PSXってGガイドという番組表、取れますか? スゴ録も同じGガイド(TBS系)を使います。


地アナチューナーという意味では、持っている東芝とソニーしか比較できませんが、経験的にD800も含め、ソニーは悪くない感じです。

書込番号:6483373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/06/29 14:37(1年以上前)

みなさん、ただいま帰還しました。
激しく雨の降る中、ヤマダ電機に行って帰ってきたところです。

さて、お勧めの3機種
audio-styleさん一押しの、パナ/DMR-XW31
エンヤコラさん、kajiさんお勧めの、ソニー/RDZ-D800
夫の好きなメーカーの、シャープ/DV-ACW55
上記の3っつに絞って、店頭で商品を見てきました。
すべての商品がディスプレーにに接続されているわけではなかったので
画像の比較を自分の目で確かめられませんでした。
この点が一番残念です。

そこで、販売員さんに意見を聞いたところ、
画像の再生能力で言うと、パナ/DMR-XW31に軍配が上がるそうです。
というのは、ディーガの「美画質エンジン」なる機能によって、
デジタルのノイズを補正して再生してくれるからのようです。
PSXで言うところの、SPモードで録画したものであれば
3機種とも大差は無いとのことでしたが、
LPモードにダウンして録画した時に差がはっきりするようです。

編集に関しては、どれもやり方は同じということです。
けれど、ジョイスティックのようなリモコンはソニーだけ。
リモコンの操作性はソニーが一番よさそうでした。

ただし、ソニーのみ400GB
他2機種とも500GBです。
その分価格も1万円以上ソニーの方が安価でしたが。

それから、今現在はDVDに録画できるもので考えていましたが、
上記の3機種では、ハイビジョン放送を録画しても、HDDからは
動かすことができないと言っておられました。
もちろん、DVDに画質を落とせば、移動は可能でも、
画質をハイビジョン映像のままで保存したいなら
HDDに保存する以外に道は無いようです。
(もっとも、地デジになるまではハイビジョン放送も意味が無いと言うことですよね。)

更に店員さんは、9月にブルーレイの新商品が出るようなことを
言われていましたよ。(ソニーから?)
デザイン性は少ししょぼくなっても、内容的には遜色なく
価格を抑えてくると予想されていました。
あくまでも、予測ですよとね。

皆さん、貴重な時間を色々ありがとうございます。
地道にこつこつ探していきます。
とりあえず、まだ地デジになるのは先ですし
PSXが壊れない限りは・・・

我が家の環境ですが、BSは受信できるようですよ。
壁にくっついているテレビにジャック(なんていうんでしょうか?)
そこから、BSの信号も出ているので、
BSチューナー内蔵のデッキを通せば受信できるようです。
特にアンテナを立てなくても大丈夫です。
別の部屋のテレビは、BSチューナー内蔵のビデオデッキを通して、衛星放送が視聴できています。
現在、PSXはネットに接続していないので、
アップデートできていないかもしれません。
でも、番組表は出てきますね。
予約も、番組表からさっとできるので便利です。
(て、どの機種もそういう機能は付いているのですよね。)
kajiさん、ご名答! 確認したら、Gガイドでした。



書込番号:6484076

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/29 15:03(1年以上前)

>もちろん、DVDに画質を落とせば、移動は可能でも、
>画質をハイビジョン映像のままで保存したいなら
>HDDに保存する以外に道は無いようです

DMR-XW31なら、i.LINKで同社のDMR-BW200(高いですが・・)にDR録画したものをそのままの画質でムーブできますよ。
もちろんBW200でBD化も可能です。


>特にアンテナを立てなくても大丈夫です。
>別の部屋のテレビは、BSチューナー内蔵のビデオデッキを通して、衛星放送が視聴できています。

状況が詳しく分かりませんが、それってCATVでは?
CATVではBS「デジタル」のパススルーに対応していませんよ(BSアナログについてはよくわかりません)。

書込番号:6484122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/29 15:32(1年以上前)

ジャモさん>

集合住宅で、入居の案内には明記してありませんが
そういう構造の場合は、CATVになるのですか?
(よくわかっていなくてすみません)

書込番号:6484180

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/29 16:01(1年以上前)

集合住宅に住んでいないので良く分かりませんが、CATV料金を毎月払っていないなら加入していないのでは?

パススルーはCATVに加入していなくても利用できるらしいですが、BSは受信できているようなので、その可能性も低そうです。


おそらくBSは共同受信(屋上の巨大なパラボラアンテナで受信して各家庭に分配)ではないかと思います。

イメージはこんな感じです
http://www.yagi-antenna.co.jp/service/kakudai.html


ただ、これも予想に過ぎないので、集合住宅の管理組合(?)などに問い合わせた方が確実です。

書込番号:6484237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/06/29 16:14(1年以上前)

ジャモさん>

ありがとうございます。
購入する前に必ず確認するようにしますね。

同じ住宅でパラボラアンテナのようなものを
ベランダにつけている人がいるんですが
その方は、スカパーとかそういったものに加入しているようです。

書込番号:6484261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/29 16:14(1年以上前)

シャープも候補に入れるのなら、
DV-ACW55 ではなく、DV-ARW25 の方が良いです。
これなら地アナの番組表もあります。
DMR-XW31と同様、HDD内のハイビジョン番組を外部にムーブも可能です。

書込番号:6484264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/29 16:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん>

さっそく、掲示板からお勧めの機種を見て歩きました。
ところが、まず目に飛び込んで来た記事が、フリーズの嵐・・・

たまたま外れてしまったのでしょうが、ちょっと心配です。

書込番号:6484300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/29 18:23(1年以上前)

そうですね…
安定性なら、パナかソニーでしょう。

私もたまにフリーズします(ARW25)が、リセットで復帰します。
修理に出せば直るのかもしれませんが、HDDに常時溜めていることもあり、出していません。(致命的な不具合ではないので)

書込番号:6484537

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/29 22:21(1年以上前)

家電好きなお母さんさん

kaju_50(ちょっとつづりが違う(^^) )です。

あとは、一生懸命悩んでくださいませ^^

ブログにもコメントいただき、ありがとうございます。帰宅しないとブログをいじれないので、取り急ぎ御礼です。

BSがあるなら、パナも問題ないですね。LPでの画質は、昔から定評があります。そこは販売店さんが正しいですね。ただ、デジタルになると、元画像がグレードが高いため、LPは画質の劣化が激しく、ほとんど使えないと思います。店頭で試したことがありますが、パナでも、「これは無理かな」と思いました。画質は人の感じ方で大きく違いますけど。

最後は、店頭で色々触るのが一番ですよ。

書込番号:6485194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/06/30 07:24(1年以上前)

あ、本当だ。
kajiさんじゃなくて、kajuさんでしたね。
すみません

色々見ていて、PCもありかなぁって思い始めています。
夫はVistaが欲しかったと言って、カタログを持って帰りました。
高いし、用途を考えるとわざわざパソコンじゃなくても・・・
と思っていたのですが、Type X というのがあって
テレビ接続型コンピューターなんです。
でも、現行品は地デジ1、地アナ2のダブルチューナーで
地デジはおまけなのかなぁって感じです。
ビデオも入力だけあって出力は無し。
ソニーは何がしたいんだろうか?

個人的な見解ですが、ソニーは結構好きなメーカーなんですよ。
でも、カリスマ性を発揮したがるというか
ソニーの世界観の中で製品を使ってくださいっていう感じで
個人の使い方にあわせて、幅を持たせて作っている気がしない。

このPCの掲示板にも言ったのですが
ソニー信奉者とそれ以外のバトルにはちょっと入っていけませんでした。(怖くて・・・)

書込番号:6486323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2007/06/10 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

クチコミ投稿数:342件 AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55のオーナーAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の満足度5

ヤマダ電機大宮店で開店オープン特価¥94500ポイント23%でオオッと思い、近くの「ヤマダ、コジマ価格よりお安くします」のカンバンを掲げるでんきちさいたま中央店に半信半疑でいってみると、¥93500ポイント23%までがんばってくれました!新婚時家電製品を8年前まだあまり大きくなかったこのお店に買いに行ったら、社長みずからすごく安くしてくれたんです。。その心意気は今も健在のようです(;_;)/~~~

書込番号:6423275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

推奨メディア

2007/06/03 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

スレ主 ACW-55さん
クチコミ投稿数:3件

説明書等を読んでいると、DVD-R/DLのお薦めは三菱化学のもの、と書かれています。そんなに各社メディアの品質にバラツキがあるのでしょうか? もし他社の物をお使いの方がおられましたら、使用感をレポートしていただけませんか。 
よろしくお願い致します。

書込番号:6400580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/06/03 22:37(1年以上前)

たぶん、三菱化学のものしか動作確認していないんじゃないでしょうか。
(だから、推奨メーカになっていると。)

国内産だったら、まず大丈夫だとは思いますが。

書込番号:6400686

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件 AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55の満足度1

2007/06/23 16:01(1年以上前)

DVD-Rは、太陽誘電製品を使用しています。
DVD-RWは、ビクター製品を使用しています。
現在の所トラブル(記録内容の消失)は起きていません。

メディアに関しては、はらっぱ1さんのおっしゃるとうり、国産品を使用すれば問題無いのではないでしょうか?

外国産メディアを使った事ありませんので・・・
他に聞きたいことがあれば、また質問して下さい。

書込番号:6464185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/06/23 18:01(1年以上前)

 結構、製造元によってメディアの品質って違いますよ。

 (友人がシャープ大好きなので、その彼と自分の)経験上。
 DVD-RWの4倍速対応と6倍速対応メディアは国産(Victor製)は
あまり相性良くない。三菱やTDKの台湾製の方がいい感じ。
 2倍速のDVD-RWはVictor(国産)でも普通に使える。

 非CPRMのDVD-Rは、国産の8倍速でも1枚40〜50円台なので、敢えて
海外製を選ぶメリットはないでしょう。
 CPRM対応の三菱(台湾製)の8倍速DVD-Rよく使うけど、相性は良い
部類。20枚1,500円前後と国産CPRM対応より安価なので、沢山使う人
には結構お薦め。
 16倍速対応DVD-Rメディアは8倍速対応メディアと同じ速度しか
焼けないので選ぶメリット無い。

 ただし、DVD-RWもDVD-RもハードコートとかUVコート(TDK)とか
超硬(TDK)って種類は国産でもNG。通常メディアより傷に強いこと
を売りにしてるのも同様。


 DVD-R DL(2層)は…。
 まだ自分と友人でシャープのレコでは50〜60枚くらいしか使ってないけど…。

 8倍速対応は、国内、海外製に関係なくまともに焼けない
(焼けても読めないorファイナライズ失敗)ってことが多いので、
国産かどうかに関係なく、現状ではお薦めしない。
メーカーがライトストラテジを追加してくれればいいんだけど…。
 メーカーも全く動作確認してないわけでもないみたい。
「正常に記録できない場合が度々あることは確認してる」
みたいな事を、友人が別件でレコの修理に来たサービスマンに言われた。

 4倍速まで対応のDLメディアは、三菱かライテックのOEMくらい
しか見かけないけど、このメディア、ほとんど三菱の独壇場なので、
4倍速は三菱以外使わないほうが懸命。三菱はシンガポール製がGood。
 ライテックは10枚1,200円前後と安いけど、10枚中2〜3枚まとも
に使えれば儲け物なメディア。

書込番号:6464508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりテレビとビデオは同じメーカー?

2007/06/03 02:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

クチコミ投稿数:2件

素人からの質問です。

先週アクオス(GS10)を購入しました。ついでにビデオも買い換えたいと思っているのですが、やはりシャープのビデオがいいのでしょうか?

子供がビデオも良く見るので、VHS,DVD,HDDの3タイプが使える機種がいいと思っているのですが、何かおすすめはありますか?
最近発売されたシャープのDV-ACV52がいいのかな?とは思っているのですが・・・。

書込番号:6397943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/03 06:33(1年以上前)

なんちゃらリンクとかさせる気ががないなら
どこでもいいんです組み合わせメーカーなんて



終わり

書込番号:6398146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/03 10:44(1年以上前)

デジタルチューナーレコーダーの仕様は
各社思いっきり違います

「TVのリモコンでレコーダーを操作すること
=リンク」を優先するのか?

「レコーダーの機能」を優先するのか?です

「3in1」を優先するなら
パナソニックが評判良いようですが
いまVHS機持ってるならVHS無しで良いのでは?

書込番号:6398583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/03 11:20(1年以上前)

VHSなんて不要です。使っても最初だけ。
HDD(DVD)を使い始めるとVHSは不便で使っていられなくなります。

ですので、いまのVHSを使い潰す方が得です。残しておきたいVHSは、レコーダー(DVD)にダビングすれば良いだけです。(手間はかかりますが)

ファミリンクを使いたいなら、シャープ。気にしないなら、パナかソニーと思います。
単に3in1なら、パナが良いと思います。
仕様(出来ること)は、各社バラバラ(ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの通り)です。自分たちの使い方に合うレコーダーを選ばれた方が良いです。
説明書では、分かり難い事が多いですので、その点はここで聞かれると良いと思います。

書込番号:6398675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/03 13:43(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

確かにVHSは不要ですかね・・・。子供の友達からもらったディズニービデオがたくさん残っているので、VHSもあった方がいいのかな?と思ってたんですが、よく考えたら子供たちも余り見ていないようです。

アクオス買った時のポイント30,000円と臨時収入50,000円が入ったので、予算80,000円くらいで考えています。

メーカーサイト見てますが、ポイントはファミリンク使うかどうかかもしれませんね。他のメーカーの機種の方が性能はよさそうな気がします。

書込番号:6399043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/03 14:00(1年以上前)

「VHSなんて不要です。使っても最初だけ。
HDD(DVD)を使い始めるとVHSは不便で使っていられなくなります。」

 私も自分が使用するだけならそう思いますが。
購入してから、家内の姉妹よりBSの韓ドラを、見たいとの依頼有り、最初は撮った物をDVD-RWに焼いて渡したのですが、姉妹とも再生できないとのこと、しょうがないからVHSにダビングして渡しましたが、これが結構喜ばれています。
 買ったときには、予想しなかった使い方ですが、これがコピーワンスのなせるわざか?と思っています。
 もともとVHSが現役の家には、3in1は不要かも知れませんが、我が家のようにVHS 2台ほぼ同時に壊れましたので、パナを買いましたが買ってよかったと思っています。

書込番号:6399076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカー間の互換性について

2007/05/27 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

現在パイオニアのDVR-77Hを使用しているのですが、地デジ・ハイビジョン録画やW録画の必要性を感じ、新たにDVD/HDDレコーダーを購入したいと思っております。
今まで取り溜めたDVD-R/RW(未ファイナライズも多数)もあり、互換性を考えてパイオニア製品をと考えたのですが、最近ハイビジョンのビデオカメラを購入したので、DV/HDV入力端子が必須を思いました。
ところが、パイオニア製品ではHDV入力端子を装備したレコーダーが存在しないようで、それならシャープのDV-ACW55あたりが手頃かと思ったのですが、今までパイオニアDVR-77Hで録画したDVD-R/RW(未ファイナライズ)はシャープ製品でも再生・録画できるのでしょうか?
もうひとつ、HDVビデオカメラからシャープDV-ACW55のHDDに取り込んだ映像をDVDにダビングするとハイビジョンは維持されるのでしょうか?それとも、HDDに取り込んだ時点ではハイビジョンでも、DVD
にダビングするとSD映像に落ちてしまうのでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6375474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/27 01:25(1年以上前)

>今までパイオニアDVR-77Hで録画したDVD-R/RW(未ファイナライズ)はシャープ製品でも再生・録画できるのでしょうか?

試してみるしかないです。77Hでせっせとファイナライズしましょう。

>映像をDVDにダビングするとハイビジョンは維持されるのでしょうか?それとも、HDDに取り込んだ時点ではハイビジョンでも、DVD
にダビングするとSD映像に落ちてしまうのでしょうか?

DVDの規格上、SD画質になります。XPモードを使えば、多少画質劣化が軽減されます。HD画質を維持するなら、V9かBW200(BDレコーダー)を考えた方が良いと思います。

書込番号:6375517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/27 02:13(1年以上前)

ファイナライズについて、補足です。

私も、ファイナライズ面倒派だったのですが、ファイナライズをしないと、見れなくなる危険性が高いことを知り、今は、ダビングと同時にファイナライズを行っています。
今後は、こまめにファイナライズをした方が良いと思います。

書込番号:6375639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/27 02:41(1年以上前)

DVR-77Hの未ファイナライズディスクを
DV-ARW25では見れます。

DVR-77Hは壊れてしまったので、大量の未ファイナライズディスクをファイナライズ出来ないでいます。
DV-ARW25でファイナライズしたらどうなるのか、まだ怖くてやっていません。

書込番号:6375679

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/27 12:30(1年以上前)

さっそく情報をありがとうございました。

以前、知り合いから、他メーカーでも未ファイナライズDVD-RWは再生できたが、未ファイナライズDVD-Rは読み込めなかった、と聞いたことがあるんですが、そうなのでしょうか?

パイオニアが次に発売するレコーダーにはHDV入力端子が付いているかも、と思ったりもするんですが、パイオニアがこのジャンルから撤退するみたいなウワサも耳にしたので、この機会に他のメーカーに移行した方が賢明かなと・・・。

書込番号:6376589

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/27 12:45(1年以上前)

メーカーによります。

私はソニーと東芝でこんな感じでした。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_2.html

ちなみに互換性に問題ありとよく言われているVRモードRは完璧でした。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.htm

Rについては、実際に東芝とソニーで交互に追記したりして、問題もなく使えています。

書込番号:6376634

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/28 07:26(1年以上前)

メーカー互換性の情報ありがとうございます。
互換性には一定の法則はないのでしょうか。

最初にDVDレコーダーを作ったパイオニアが他社に追い越されて撤退云々のところまで追い詰められてしまうとは・・・。単に製品のクオリティだけの問題だけでなく、商売の上手い・下手なんでしょうかねぇ。

書込番号:6379452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月20日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング