このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年4月23日 13:06 | |
| 8 | 19 | 2007年4月15日 01:19 | |
| 8 | 6 | 2007年4月6日 19:19 | |
| 7 | 14 | 2007年4月4日 13:04 | |
| 1 | 3 | 2007年3月26日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2007年4月30日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
はじめまして。
少し質問させてください。
最近アクオスのDシリーズを購入しまして(^^;
揃えてレコーダーも一気にほしくなってしまい
DV-AC55/DV-ACW55あたりがどうかなと、いろいろと調べているところです。
ネットであれこれ見ているときにamazonの「DV-AC32」のカスタマーレビューに
「最高画質で録画してるときに限りDVDを再生できる」と書いている方がいらっしゃいました。
TV録画中にそのような制限があるとは思っていませんでした。
この機種(DV-ACW55)やDV-AC55もそのような制限があるのでしょうか。。
どうぞよろしくお願いします。
0点
レスが付かないようなので、HPで取説をダウンロードしてみたところでは、機能制限は、変わっていないようです。
直接的注記ではありませんが、取説のエラーメッセージに「HD/SD以外でこの操作は・・・」と言うのがあり、簡単な操作制限についてコメントがあります。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvacw60-52_mn.pdf
書込番号:6253768
0点
>「最高画質で録画してるときに限りDVDを再生できる」
表現が不正確です。
【DVDを再生できる場合】
・デジタル放送を放送画質(HD/SD)での録画時
・アナログ放送の録画時
【DVDを再生できない場合】
・デジタル放送のエンコード録画時(XP,SP等)
書込番号:6256080
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
早速のレスありがとうございます。
仕様、変わってないんですね…
土日は携帯なんでPDFは確認できてませんが、週明けに見てみます。
ありがとうございました。
>ま〜ぁぁぁごきげんさん
丁寧なレスありがとうございます。
…この辺りの最新機種を使ってると実際どうなんでしょうか、自分の感覚だとXP/SP録画って結構使うような気がします。。
録画中にHDD内が見れないとかならまだしも、DVDが見れないのはなんだか寂しいですね。
書込番号:6256803
0点
>録画中にHDD内が見れないとかならまだしも、
>DVDが見れないのはなんだか寂しいですね。
確かにそうですね。私も購入後に気づきました。
でも私は殆どDR録画なのでシャープ機にあまり大きな不満はないのですよ。
DVDレコーダーのクチコミにもよく書かれているとおり、
録画中の制限についてはメーカー毎に違うので
購入前に「どのメーカーが自分の使い方に合っているのか」を
よく吟味する必要がありますよね。
或いは、もう一台(DVDプレイヤー、アナログ機等)と併用するというのも手ですが。
書込番号:6256970
1点
>ま〜ぁぁぁごきげんさん
丁寧にありがとうございます。
いろいろ他メーカーやシャープのレコーダー関係のクチコミを見ましたが、、これ調べ始めるとかなりしんどいですね(^。^;ふぅ
あまりシャープのTVだからレコーダーもってのはこだわらないほうがいいかな。
…でもせっかくのファミリンク(それがメーカーの罠な気も…?笑)
もうちょい調べます!
>或いは、もう一台(DVDプレイヤー、アナログ機等)と併用するというのも手ですが。
これありですね。パイオニアでいいプレーヤーがあるみたいなので検討してみます。
どうもでした!
書込番号:6262306
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
このレコーダーはHD/SD以外でHDDへの録画中している最中は
HDD内に録画した他の番組の再生ができないんですね・・・。
再生以外にもHD/SD以外での録画中は操作がかなり制限がされるようです。
ある程度はしょうがないにしても再生ができないのは残念でした。
以前に使用していたアナログ用にパイオニアDVR-510H-Sではそういうことが
なかったので不便さを感じています。
他製品のデジタル用レコーダーでも同様なんでしょうか・・・?
0点
>他製品のデジタル用レコーダーでも同様なんでしょうか・・・?
各社バラバラです。
パナは、VR録画をすると何も出来なくなります(W録も)。DR(TS)録画をすれば、ほぼ何でも出来ます。
ソニーは、録画1(DR&VR)を使う限り、ほぼ何でも出来ます。録画2を使うと、制限だらけです。
東芝は、良く分かりません。シャープよりは使えたと思います。
日立は、最も制限が少なかったと思いますが、安定性に疑問符が山なので、考えない方が良いと思います。
詳細は、自分で調べた方が良いと思います。
書込番号:6195741
0点
エンヤこらどっこいしょさん レスどうも。
録画モードによって各社制限があるもんなんですね。
> 詳細は、自分で調べた方が良いと思います。
みなさん、こういう細かい仕様はどうやって調べてるんだろう。マニュアルをダウンロードしたりしてるんですかね?
書込番号:6195943
0点
>みなさん、こういう細かい仕様はどうやって調べてるんだろう。
価格コムのクチコミ掲示板です。
過去の書き込みを読めば、その機種の利点はともかくとして、仕様上の欠点はすぐにわかります。
書込番号:6196417
0点
>価格コムのクチコミ掲示板です。
過去の書き込みを読めば、その機種の利点はともかくとして、仕様上の欠点はすぐにわかります。
その反面、頻繁にチェックしていないとすぐに浦島太郎状態にもなります。だから「過去のスレを検索しろ」と言われたりもします。
非常に役立つスレが、どうしようも無いようなクソスレに流され、消えて逝くのは切ないです。
書込番号:6197695
1点
> ソニーは、録画1(DR&VR)を使う限り、ほぼ何でも出来ます。録画2を使うと、制限だらけです。
録画2を使っても、VRは再生できます(私はこれであまり困らない)。録画2の追いかけ、DRの再生はできません。
> 東芝は、良く分かりません。シャープよりは使えたと思います。
東芝は録画2(TS2)録画中はなーーんもできません。
DRのみの人はパナが最強。VRを良く使う人にはソニーがいい、という感じでしょうか。
シャープはあんまり興味がないので、よく知りません。日立はまったく興味がないので、全然知りません(^^)
書込番号:6198109
0点
>東芝は録画2(TS2)録画中はなーーんもできません。
TS2単独時はHDD内のVRタイトルとDVDは再生可能で、
TS1/2のTSW録時はDVDのみ再生可能でした。
VRとTSのW録は記憶にないので推測に過ぎませんが、
エン/デコーダーが1個の為、DVDさえ再生できないと思います。
書込番号:6198540
1点
奇妙丸さん
あれっ? 東芝ですよ。ソニーのことをおっしゃってるんではないでしょうか。S600も確認してみましたが、東芝はTS2録画中、別タイトル再生できません(DVDは可かも)
ソニーの話なら、VR×DRのときVR再生はOKです。私はいつもその使い方です。
書込番号:6201337
0点
S600ですが、ここを見ました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_soft.html#multi
実はできたりするんでしょうか。
書込番号:6201376
0点
奇妙丸さん
TS2単独で録画してても見るナビが開かないから
HDDのタイトル再生はできないのでは?
DVDは再生できます
書込番号:6201539
1点
>kaju_50さん
御指摘の通り[6198540] は誤報でした。
以下に検証した表を記載します。
TS VR DVD
-----------------------------
TS1(TS) ○ ○ ○
TS1(VR) × ○ ○
TS2 × × ○
TS1(TS)/TS2 × × ○
TS1(VR)/TS2 × × ○
*XD72調べ
VR単独録画とTS2単独録画を混同していたようです。
お詫びして訂正します。
スレ違いですが、
V9の操作自体は一通り覚えましたが、自動録画のロジックが不明で思う様に行きません。
これはと言うコツは有りますか?
書込番号:6201558
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
仰るとおりです。
発表時にあれだけ騒がれたのを、スッカリ忘れていました。
御指摘ありがとうございます。
書込番号:6201573
1点
TS VR DVD
-----------------------------
TS1(TS) × ○ ○
TS1(VR) ○ ○ ○
ではないですか? X6はTS録画中、TSを見られません。
奇妙丸さんは72Dをお持ちだったんですね。不具合もなく、あたりの機種だったのでしょうか。
> V9の操作自体は一通り覚えましたが、自動録画のロジックが不明で思う様に行きません。これはと言うコツは有りますか?
完全おまかせの予約のことでしょうか。これは、もう、なんか興味のあるものが、タマタマ入ればラッキーというだけと思って使っています。自分に合うように、こちらからカスタマイズもできませんし。ほとんどはゴミが入ります。
キーワードを自分で指定しての予約は東芝と同じですよね。既設定の予約とかぶると無視されるし(東芝はおまかせの優先度を高くすることもできますが、怖くて普通はやらないでしょう)、対象は録画1だけ。こちらは10〜15くらい色々とセットして、「世にも奇妙な・・」とか、たまにやる番組などのセット忘れの保険として使っています。X6にも、XS57にも似たようなのを入れていて、どれかに保険で入っていることが多いです。
書込番号:6201933
0点
kaju_50さん
>X6はTS録画中、TSを見られません。
TS録画している最中見るナビで普通に見れますよ?。勿論、録画している番組のタイムスリップも出来ます。
僕は録画中に、すでに録画済みの番組を編集し、録画終了後に削除をよくしています。
書込番号:6203407
0点
>kaju_50さん
森の住人白クマさんが先に書き込まれていますので、
自動録画の件のみを。
より詳細にお聞きしたいのですが、
ソニーのレコ板に新スレを立てた方が良い様ですね。
ありがとうございました。
書込番号:6204095
1点
返信忘れ分です。
>72Dをお持ちだったんですね。不具合もなく、あたりの機種だったのでしょうか。
PL16YのファームVer.4で多少(他社なら致命的)の不具合が有りました。
Ver.5にしたところ、XD板で報告されている不具合が悉く発生して、PL16Zとの入替になりました。
その後は不具合無く使用しています。
BDメディア価格の推移にも依りますが、
V9にはマニュアルレートが有りませんので、
本命のRD-B1?(東芝製BD機)を手に入れるまでは頑張ってもらいます。
書込番号:6204514
1点
森の住人白クマさん
奇妙丸さん
すいません。。。最近、X6の使用頻度も減っているので、すっかり勘違いしていました。
72D/92Dについても、奇妙丸さんのおっしゃるとおりかと思います。
失礼しました。
> V9にはマニュアルレートが有りませんので、
> 本命のRD-B1?(東芝製BD機)を手に入れるまでは頑張ってもらいま
でもBDでDRのみになると、マニュアルレートは不要になるんですよね。
とはいえ私も今はD800がメインですが、S600の安定度を聞いて、ちょっと
うらやましい感じです。いまのTS2の制限は許せないのですが、
制限なしのRD-B/HD1(ハイブリッド!)が出るのが楽しみです。
東芝のレスポンスの速さ、編集機能は、ぜひ欲しいところです。
書込番号:6204616
0点
私も返信忘れを
> 自動録画の件のみを。
また、いつでもお聞きください。多分、「こうすれば使えます」というより、「いや、そんなもんですよ」という話になりそうですけど^^;
72Dについてもお返事をありがとうございました。交換で直ったんですね。私も早くX6を修理します。
書込番号:6204664
0点
>でもBDでDRのみになると、マニュアルレートは不要になるんですよね。
未だ手付かずの真田太平記・役所武蔵やF2・GCのディスク化が残っていますので・・・。
DVD-BOXは法外な値段ですから買えません。
時代劇専門チャンネルでの再々放送の方が早いのかな?
>多分、「こうすれば使えます」というより、「いや、そんなもんですよ」という話になりそうですけど^^;
三人寄れば文殊の知恵と申します。
意外な結末が待っている事を期待します。
書込番号:6204756
1点
これは同時録画再生機能ですね。
デジタル放送をHDDに録画している場合のみHD/SD画質で録画していないと同時録画再生機能は行えないと説明書に書いてあったので、
地上アナログ放送であればVR録画でも同時録画再生機能可能だと思います。
書込番号:6233096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
初めて投稿します。
質問です。ビクターのDVD-RWディスクVD-W120NX5でVRフォーマットをしたところ、数枚フォーマットができないので
色々なメーカーでためしてみたのですがやはり10枚中1枚ぐらいの確立でフォーマットができません。
メーカーサポートに来てもらい見てもらったのですが
そのときの判断は、問題ないようで、DVDメディアの相性で
終わりました。
DVDレコーダーでは、相性というのはそんなに重要なのでしょうか
みなさん教えてください。
0点
普通はビクターのRWをエラーしたら
=ドライブ不良を疑います
ただしビクターにも海外生産品があるらしいから
原産国:日本のビクターのRWの話です
書込番号:6193506
2点
個人的な見解で恐縮ですが
>DVDレコーダーでは、相性というのはそんなに重要なのでしょうか
相性が悪い場合、ドライブがブランクDVDそのものを認識しないと思います。
エラーを起こす場合は、相性問題よりもDVDメディアそのものの品質を疑うべきです。
国内メーカー製でも、原産国はシンガポールや台湾だったりということは多々あります。
ビクターのDVD-RWは品質に定評があるようですので、原産国日本製でエラーが頻発するなら、ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るようにドライブ不良の可能性が高いと思います。
書込番号:6193917
1点
>ただしビクターにも海外生産品があるらしいから
原産国:日本のビクターのRWの話です
国産のビクターでもB級品も有ります。あきばお〜でマクセルの1x2倍速の-RW(ビクターOEM)が堂々とB級品と安売りして有りました。
でも、問題無く使えていますが。話が逸れましたが、メディアの相性とは、品質の良いメディアと高品質に焼けるドライブで、エラーが出る、または、高品質に焼けない場合にのみ使える言葉ですが、売る側のショップが品質の悪いメディアを売る口実に使用しているのが実情です。
国産の-RWはパナを除き全て、ビクターのOEM品です。パナ以外で原産国日本ならビクターなのでメディアの相性は有りません。
日本製のビクターとパナは高品質です。それ以外の物ならメディアの不良も考えられますがドライブ不良でしょう。
最近海外製のビクターも出回っていますので国産を使用して下さい。
書込番号:6194386
1点
HR400使ってますがビクターの2倍速RW(日本製)とは相性悪いですよ
一度PCで何か書き込んで 標準消去すればフォーマット出来ます
他社のレコーダでフォーマットしてもOK
こんな状況なのでビクターのRWはシャープには使ってません
使ってるのはZERO 事業者名が”リーダーメディアテクノ株式会社”と書いてある分 台湾製です
ビクターのRWは4倍速が相性良いらしいですよ
過去ログに書き込みがありました
書込番号:6194440
3点
VD-W120NX5は安心の日本製をパッケージにデカデカと
書いてありますから、それがエラーになるんだったら
根気よくメーカーに言うしかありませんね。
「相性」の一言で片づけるのは簡単ですが、
使ってるユーザーからしたらそんなの到底許せるものでは
ありませんよね。
一部のメーカーの一部の製品だけだったら避けられもしますが、
同一パッケージで使えないものが出るのでしたら
それは相性と言うより「壊れる前兆」と思うのが普通です。
その様なドライブだと今まで使えたメディアをも
破壊してしまう可能性がありますし。
(全て日本製メディアとして)
VROさんが書かれている様に4xだったら使えるかもしれませんが
ここはちょっとはゴネた方がいいかもしれません。
個人的には家電品にあんまり気を使いたくないもんで。
書込番号:6194760
1点
みなさん色々なご意見ありがとうございます。
経過として
色々なメディアを試してみましたが
やはり、同じ症状でした
今回、もう一度サービスに来てもらうようになりました。
がんばって、サービスにゴネて見ようかとおもいます。
今回、ネットにて注文しましたが
ネット会社の新品交換条件が届いてから一週間以内で
メーカーの不良認定が必要でした。あたりまえですよね・・
サービスに連絡してから家にきてもらうのに5日かかり、一週間すぎてしまい
このような状態になりました。
以後、ネット注文は気おつけようと思います。
また、経過を投稿いたします。では
書込番号:6203187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
レビューにもかきましたが、怒りが収まらないので・・・。
日立・東芝と迷って、この機種を購入しましたが、使ってみて大変がっかり。この機種の最高画質は、HD/SDと言うのですが、録画予約する際、半強制的にこのHD/SDで設定されてしまいます。これだと約44〜63時間の録画しか出来ず、しかもDVDへのダビングは高速ダビングできません!解消するには、予約する時に画質の設定をその都度いちいち変えなくてはいけません。これって不便ですよ〜。ホント大・大・大失敗でした。当然、メーカーに苦情を言いましたが、「お客様が不便に感じるだけでしょ」ってな感じで、まるで知らずに買った方が悪い、みたいな感じでした。
0点
ソニーの場合、一回設定した画質が次に引き継がれます。HDなら次もHD、SPなら次もSPとなります。
東芝はTSとVRが分かれているので、それで画質を選択できますね。
シャープは細かいところがまだ行き届いていないのかな?
書込番号:6174147
0点
>解消するには、予約する時に画質の設定をその都度いちいち変えなくてはいけません。
他機種はどうなのですか?
予約で画質(モード)設定って当然のことじゃないのですか?
何に怒ってるのかよくわからないのですが…。
レビューは役に立たないので見ないことにしてます。
書込番号:6174168
1点
貴方の苦情の言い方に問題はなかったのかな?
仕事とはいえ向こうも人間だからね。大声張り上げるだけじゃ会話は成立しませんよ。
故障ならともかく仕様にケチつけられてもね。
私も何度かサポートの世話になったがどれもキチンとした対応でした。
ただ、以前にも同じ訴えをされた人がいるように改善の余地はある仕様だと思います。
次は大・大・大成功を祈ります。
書込番号:6174529
0点
『ハイビジョン撮影されたものを、録画後に再生したらモードが違っていて高画質じゃなかった…』ってことにはならない方が、私は嬉しいですけど。
高画質で観たいが為に買ったモノですから。
書込番号:6174663
0点
>予約で画質(モード)設定って当然のことじゃないのですか?
>何に怒ってるのかよくわからないのですが…。
普通使うのは大体同じモードになるから、設定が保持
されない、というのを怒ってるんでしょ。
↓
>これだと約44〜63時間の録画しか出来ず、しかもDVDへのダビングは高速ダビングできません!
とあるから、VR主体で使う人には問題でしょうね。
>東芝はTSとVRが分かれているので、それで画質を選択できますね。
92DからTS、VRのパーテーション分けはなくなったから
設定した画質モード引き継ぐんじゃないですかね?
書込番号:6174718
1点
何が不便で何が便利なのかは人にもよると思います。
BD-HD100もそうです、HD放送のBD化が目的なので別に何とも思いません。SHARPの編集はストレスが溜まり使え無いと思い、HD100では編集はしてません。
録画も見て消し用の物しか使用していません。
書込番号:6175016
0点
シャープ機なら、もっと他に不満に思う仕様があるでしょうに・・・
いやはや録画モードの変更とは。
書込番号:6176544
0点
> 92DからTS、VRのパーテーション分けはなくなったから
> 設定した画質モード引き継ぐんじゃないですかね?
それとこれとは、別なんですよ。
東芝は、予約設定のときだけでなく、TVを見るときも、ユーザーが明示的に、録画1、録画2のチューナーを選びます。
「W録」のボタン(機種によって名前が変わる)というのが合って、押すと、
TS1→VR→TS2→TS1→VR・・・
とぐるぐる切り替わります。ただしTS1とVRは切り替えても、見ているチャンネルは変わりません。
そしてTS1の見ている状態で予約をすると、TS1(録画1)で予約設定となりますし、VRの状態で予約すると、「VRのとき録画モードはこれにしてね」とユーザーがあらかじめ設定した録画モードがデフォルトとなります。ソニーのように、前の状態を覚えるといった機能はありません。
これはアナログのときも同じ考え方でした。見るチューナーとしてR1、R2を明示的に切り替えて、そのとき、予約すると、デフォルトがそれぞれR1、R2となります。
原始的でとっつきにくいですが、追いかけ再生をしたいときは便利です。録画されているチューナーを「W録」ボタンで選んで、「タイムスリップ」を押すだけ。ソニーだと、録画中のタイトルをタイトルリストから探さないといけない手間がかかります。特に私みたいに、いつも100個近くためている人はXMBでギューっと、スクロールして探さないといけない(^^)
書込番号:6176939
1点
> TS1で見ている状態で予約をすると、TS1(録画1)で予約設定となりますし
なお、予約設定画面の中で、TS1をVRやTS2に変更することもできます。念のため。
シャープ板で東芝を書きすぎましたね。失礼しました。
書込番号:6176941
0点
kaju_50さん
疑問に答えていただきありがとうございます。
書込番号:6177152
1点
>HD/SDで設定されてしまいます。これだと約44〜63時間の録画しか出来ず、しかもDVDへのダビングは高速ダビングできません!
最高画質を高速ダビングできる機種は無かったと思うんですが・・・
自分もCMカットが欲しかったなとか思っています。
オークションで流して、買い替えてはどうでしょうか?
そこそこいい値(6〜7万ぐらい)が付くと思いますが♪
書込番号:6180149
0点
その仕様でも
いつもはHDで録画たまたまSPで録画したけど
次からは従来通りHDで録画したい人には良い仕様だし
毎回レートを変えてる(確認してる)人には
どうでも良い仕様だし
毎回SPで録画したい人には不便な仕様です
各社そのあたりの仕様は違うんだから
自分がレコーダーの仕様に合わせたくない
自分の好みに合わなければ嫌・・なら
調べて買うべきでした
書込番号:6180177
2点
[6174718] デジタル貧者さん
ありがとうございます。
なるほど、そんな理由で怒ってるのか。
「メーカーに苦情を言いました」とあったので、なんかもっと重大なことかと思いました。
確かに、知らなければ最初の一回は失敗するかもね。
録画更新「入」を知らずに、「録画したのが消えた」っていうのも何回か目にするから。
でも一度わかればそんなに問題でもないような気がするが。
書込番号:6195806
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
ヨドバシカメラ札幌店105000円ポイント15%、
ビックカメラ札幌店96800円ポイント20%
でしたので、ビックカメラで購入しました。
やはり決算の影響かやや値引きが拡大している印象でした。
書込番号:6162354
0点
皆さん安くで買われてますね。
自分は出ばなでしたので105000円+1%でした。
今まで使った分を考えれば十分です。
次はBDですね。
書込番号:6162534
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
HDVビデオカメラCANON HV10の録画だけの目的で購入しました。
確かに録画はできましたが、編集は部分消去のみ、プレイリスト作成らの殆どの機能はハイビジョンではできません。
確かに取説のすみに小さな断り書きがありましたが・・・
せめて余計な部分をカットしたタイトルだけでもカメラにダビングして保存しようとしましたが、これも駄目です。
HDV1080方式で取り込めるのは他にPANAとSONYがありましたが、将来外付けブルーレイにiLinkできるのはこれだけというので決めたのに・・・
HDVの処理機能に関しては、まだどこのメーカーも同じようなものでしょうか?
0点
HDV端子でHDDに記録した映像はHDD上でハイビジョン
画質で楽しんでDVDに焼くことだけです。iLINK出力は
他のメーカーもできなかったと思います。
HDVで取り込んだハイビジョン画質の映像をブルーレイディ
スクに焼くには、ソニーのブルーレイディスクレコーダーしか
選択肢が無いのが現状です。
書込番号:6285531
0点
>HDVの処理機能に関しては、まだどこのメーカーも同じようなものでしょうか?
DVDレコーダーに関する限り、そのとおりです。
Rec-POT R なら出力も可能ですので、将来BDレコーダー等にダビング可能です。
ハイビジョンを編集できる「プレイリスト機能」有り。
部分消去は出来ません。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
書込番号:6285583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





