AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72 のクチコミ掲示板

2007年 8月21日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月21日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらがベスト?

2008/01/29 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

スレ主 愛知neoさん
クチコミ投稿数:19件

アクオスとレコーダーをセットで購入しようと考えています。
ACW72でもAC72でもW録画は可能ですが、どちらがお勧めですか?
値段はAC72のほうが安いですが、1万円上乗せしてACW72を選んだほうが賢明でしょうか?

書込番号:7310738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/29 12:21(1年以上前)

パナのXW100の方が断然良い。

2択なら、ACW72で良いのでは?

書込番号:7310811

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛知neoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/29 13:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
ACW72を選んだ理由を教えていただけませんか?

書込番号:7311016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/29 14:57(1年以上前)

普通に考えると、ACW72だとレコーダ単体でW録画できるからでしょう。

ただ、シャープのレコーダを選択すること自体が若干リスキーですが。(エンヤこらどっこいしょさんの言いたいことも、そこにある。)

レコーダは、パナにしておいたほうが良いような気がしますネ。

書込番号:7311333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/29 17:08(1年以上前)

シャープは正直良いとこありませんよ。

簡単さ⇒パナのDIGA、初心者にも簡単に操作することが出来ます。

便利さ⇒SONYのBD機&スゴ録(D700)、おまちゃぷでステレオ放送でもボタン一つでCMを飛ば
すことが出来ます!おま録も便利ですよ。

多機能さ⇒東芝のVARDIA、編集は非常に凝ったように出来るので、レコーダー単体で様々なことが出来ます!

簡単さ&便利さ&多機能さはSHARPはどのメーカーにも勝てません。
私はパナのXW100を推しときます!

書込番号:7311771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/29 17:42(1年以上前)

はらっぱ1さん Panasonic!!さん 補足レスありがとうございます。

ハイブリッドWレコは、便利なようで意外と不便(Wデジ機に比べ)です。

パナXW100を押す理由は、他に
HD画質の長時間録画が可能。そのDVD化も可能(この機能はパナ機に制限されます)。
チューナーの使い方が自由。

ファミリンクは、一種のHDMIリンクで、現行機種では、ほとんど搭載されています(発売が古いと搭載されていないことがあります)。このリンク機能は、他メーカー間でも同一メーカー同士ほどではないですが、機能はするようです。
ポイントは、このリンク機能が同一メーカーにこだわるほどの物か如何かです。

書込番号:7311903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/29 21:09(1年以上前)

はじめまして。 AC72はAQUOSが 故障するとW録画が出来ないので、ACW72をおすすめします。三年後の夏からはアナログ放送終了で、ブルーレイ時代に突入している可能性もあるので、先を見越して、いきなりブルーレイレコーダーを購入するのも ありかなと思います♪

書込番号:7312923

ナイスクチコミ!1


ma-niさん
クチコミ投稿数:13件 AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72のオーナーAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72の満足度4

2008/01/30 12:47(1年以上前)

シャープは何処にも勝てないと有りますが、そんな事はないと思います。
他のレコーダーに比べれば、確かに機能で見劣りしますが、使い方一つだと思います。
圧縮のレベルを調整出来るのは便利だと思いました、前にスゴ録を使っていましたが
2年で潰れました。
他のレコーダに勝つ所は値段と日本製位ですが。

書込番号:7315869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

クチコミ投稿数:3件

こないだ妻の実家のTVが壊れたので,
DVACW72とAQOUSのFullHDのセットを買ったのですが,
予約録画を行った際,TVのチューナーが固定されてしまうという事態になったそうです。
ただし,その場で録画した場合はチャンネル切り替えが可能ということです。
自分自身が実際にセッティングしたのでない(業者が行った)のですが,
こういうことは起こりうるのでしょうか?
ちなみに地デジ非対応でアナログ録画だそうです。
予約録画はHDDレコーダで行い,HDMIファミリンクでつながっています。

書込番号:7207619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

クチコミ投稿数:2件

先日、私が購入した機種はDA-ACW72(250G)の事について

HDD録画時間についてなのですが、カタログの記載には
地上デジタルハイビジョン画質(HD)約31時間と記載されていて、
早速録画してみようと、残り時間を確認したところ、21時間位の残り時間しかありません。

不良なのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:7198786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/03 20:33(1年以上前)

取説でBSデジタルの録画可能時間を見てみましょう。
普通は、必要となりえる最大使用容量を想定して、残量時間を表示します。

書込番号:7198801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/03 20:36(1年以上前)

この残り時間21時間というのは、地デジ録画の場合の残り時間でしょうか。
BSデジ録画だったら、概略そのくらいかと。

書込番号:7198812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/03 20:41(1年以上前)

早速コメントありがとうございます。
取説も今確認して見ましたが、BSデジタルハイビジョン画質録画の録画時間には近いのですが、
私が録画したいと思っているのは地上デジタルハイビジョンでしてとても疑問に思っておりました。

書込番号:7198825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/03 20:51(1年以上前)

この手の機器は、地デジ予約だから、地デジで残量○○時間と言う表示はしません。精々、録画モードごとの推定残量時間か容量表示までです。
BSデジHD放送での録画可能時間を残時間として表示するのが一般的です。

書込番号:7198872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ファミリンクについて

2007/12/18 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

クチコミ投稿数:4件

まったくの素人なのでどなたか教えてください。
最近、液晶TVアクオスを購入いたしました。同じアクオスのHDD DVDレコーダーやBD
を購入すれば、ファミリンクができる とパンフレットには書いてありますが、
実際のところ どのように便利なのでしょうか?
この機種を検討していたのですが、こちらの書き込みを読んで悩んでいます。
i.LINKを使ってビデオカメラの映像をDVDにダビングもしたいのですが、
この機種では無理でしょうか?

書込番号:7132745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/12/19 08:11(1年以上前)

レスが付かない様なので。
ファミリンクは、添付参照。ただし、Wデジ機は、ハイブリッド録画は関係ありません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/24/news117.html
個人的な意見としては、あまり、重視する機能ではないと思います。
最近は、ソニー・東芝・三菱も「○○リンク」と言う名前で同じ様なシステムを搭載していますし、ある程度の互換性があります。

実際、リモコンの操作だけを考えれば、普通のDVDレコのリモコンには、主要メーカーのTVのリモコンコードがセットされており、最低限の操作(電源、音量など)は可能なように出来ています。
リモコンも、最近ではプリセット学習リモコンで良いものが出ていますので、そちらを使う手もあります。(ソニーの学習リモコン確かPL3000類は、非常に評価が高いです)

あと、DV入力については、分かりません。
DVなら、S端子でも画質的に大差が無いようです。HDVについては、ビデオカメラの種類を書かれた方が良いレスが付くと思います。

機種単体の判断としてなら、この機種を買われるくらいなら、パナのXW100の方が格段に良いと思います。DVにこだわらなければ、ソニーのD700も良い選択と思います。

書込番号:7133980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 10:41(1年以上前)

<エンヤこらどっこいしょ>さんありがとうございます!
ファミリンクについて よくわかりました。
シャープ製の評判があまりよろしくないようなので、家族とよく相談してみます。
ファミリンクにこだわらなければ パナのXW100は大変魅力的なのですが、
予算の都合も有り悩みどころですね。
ソニー製品はノーチェックでしたのでこれから調べてみます。
ビデオカメラはハンディーカムのDV方式のものでした。
S端子があればとのことでしたので、取説で確認したらついておりました。
デジタル機器についてまったく無知なのでたすかりました。
ありがとうございました!

書込番号:7134284

ナイスクチコミ!0


kandzさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 09:30(1年以上前)

前型機ARW22からメーカーの機種交換で当機を使用しています。
ファミリンク対応のテレビですと、ACW72のリモコンでテレビの全ての操作とレコーダーと連動した操作ができます。 ファミリンク対応以前のテレビでも、レコーダーとの連動はありませんが、テレビの操作も全て行えます。レコーダー側にスイッチを切り替えると自動的にテレビの入力をレコーダーにしてくれます。
i.LINKは、前機種のARWシーリーズのときは、DVビデオに対応していましたが、今回はアクオスブルーレイレコ専用になったようです。 代わりに携帯の写真を取り込めるIrSSと、デジカメ用のUSB端子が2個も付いてしまいました。2個もいらないと思うんですが・・・
エンヤコラどっこいしょさんの仰るとおり、私のはハイビジョンカメラでなかったので一概に言えませんが、i.LINKでもS端子でも画質はさほど変わりませんでした。 ただカメラの操作をテレビ画面に表示される操作盤でできるということぐらいでした。

あと付属のリモコンのことですが、よく使うDVDとHDDの切り替えやDVDトレーの開閉ボタンなどけっこう使用するものがふたの中なので、面倒なことが不満です。

書込番号:7141813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/21 11:45(1年以上前)

<kandz>さん ありがとうございます!

実際にファミリンクを使用している方のご意見も伺いたかったので
とても参考になりました。
今週末には購入する予定で、現在は家族と協議中です。

予算内で購入可の当機種か、当初の予算はオーバーしてしまいますが、
他メーカーの機種か、よく検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7142120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカー保障と量販店の5年保障

2007/12/17 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

クチコミ投稿数:2件

初心者で機械音痴の者です。
皆様是非教えて下さいませ。
ケー○電気で6万で売ってました(値引き交渉した金額です)
しかし、このサイトおeグールさんでは48000弱で購入可能です。
でもメーカー保障しか無いようなので、量販店で購入するか迷っております。
保障は長い方が良いのでしょうか?
皆様どう思いますか?

書込番号:7124509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 01:47(1年以上前)

HDD/DVDレコーダーはまだまだ未熟で消耗品など(HDD等)もたくさん使用されている
ので、保障は長い方が確実にいいですよ!

でも、2〜3年使って、BDかHD DVDに乗り換えるなら話は別だけど・・・。

書込番号:7124866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/17 02:00(1年以上前)

>保障は長い方が良いのでしょうか?

言わずもがなです。
ただ、通常加入するには別途料金がかかりますから、
入るか入らないかはその人の考え方次第です。

>このサイトおeグールさんでは48000弱で購入可能です。
>でもメーカー保障しか無いようなので、

最安10店舗中、延長保証がある店は6店舗もありますよ。
現在の最安店舗「e〜ぐる」は確かに無いようですが、
第2位は最安価格とたったの2円違いですよ。
10位の店舗でも1,000円違いません。

それと、無意味な伏字は禁止です。
掲示板初心者の方は↓を読んだ上で書き込みましょう!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:7124893

ナイスクチコミ!0


SHGさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/17 13:33(1年以上前)

延長保証も含めて価格比較するとよいかもしれません。
このサイトを利用して調べて、DV-ACW72を購入しましたが、5年延長保証(実質はメーカ保証+4年延長)で税込\6,300(見てね価格)と\2,450(コマツ)の差がありました。
これだけの差があると、ランク1位と10位でも保証込の価格にすると逆転することもありえます。

私は延長保証5年に入りましたが、保証切れて壊れたら買い換えるつもりです。
代引/税込で\52,000ちょっとだったので、\10,000/年ならいいかなと。
そのころにはBD/HDの次が出て、BD/HDの機種が安くなっていることを期待して。

書込番号:7126129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/17 20:41(1年以上前)

皆様
返答有難うございました。
とても参考になりました。
やっぱり、5年保障に入ろうと思います。
又、ネット通販には5年保障が無い物と(先入観)で思っておりましたので、とっても助かりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:7127563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

画質にこだわりが無い場合は・・・。

2007/12/08 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

クチコミ投稿数:37件

長文すみません。
テレビとHDD DVDレコーダーを購入予定です。
お笑いとWOWOWで映画や海外ドラマを録画して見るだけなので
画質には拘りません。一部DVDに残して行きたいです。

当初、溜まったビデオテープをDVDに移したいので、
VHS一体型を購入予定でしたが、この先買い換える予定はない旨
伝えると、編集機能が無いので面倒だけど、ビデオデッキを別に買い
繋げばVHS→DVDに移すのは可能なので、この先無駄が出ないと教わりました。
(※ですがDVDメディアの保存はVHSより劣る場合もあるそうで
VHSは処分するつもりでしたが、そのまま残した方が良さそうですね。
DVDにしてスペース広げたかったのですが・・・)

あと、値段に開きがあるので、ダブレコ機能は省いてましたが
これもまた、アナログが無くなったら意味ない+チューダーだけ
買い足すと高いそうなので、Wチューナーにする事にしました。

そこで今候補にあるのが、一番安かったこちらDV-ACW72と、
第二候補で、HDD容量がたっぷりの東芝ヴァルディアRD-S601です。

ここまできて、ハイビジョン画質はDVDでは残せない?との事で
ブルーレイも候補にあげましたが、BDは高価なので
それなら東芝のHD DVDにするつもりです。
(すみません、東芝の掲示板で質問するかもしれません)

目的は上にあるような番組ばかりなので、画質に拘りが無い場合は
これで十分でしょうか。また、一度購入したら壊れない限り次はないので、
だったらBDかHDDVD対応機種を思い切って買っておくべきでしょうか。
この機能は後々必要になるから、こっちの方がお勧め等ありましたら教えて下さい。

TVと録画機を同じメーカーにすればリモコン一つで済むそうなので
録画機が決まり次第、テレビも同じメーカーで合わせる予定です。
アドバイス切望します。宜しくお願いいたします。

書込番号:7084080

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/08 01:08(1年以上前)

>そこで今候補にあるのが、一番安かったこちらDV-ACW72と、第二候補で、HDD容量がたっぷりの東芝ヴァルディアRD-S601です。

シャープは持っていませんが、以前から編集は余り得意では無いと聞いていますので、上記の2機種であれば東芝の方が良いでしょう。

>目的は上にあるような番組ばかりなので、画質に拘りが無い場合はこれで十分でしょうか。また、一度購入したら壊れない限り次はないので、だったらBDかHDDVD対応機種を思い切って買っておくべきでしょうか。

画質に拘りが無いと仰っているのとBDかHD DVDを検討するのが矛盾しているとは思いますが、長く使うのであれば、少々高くでもBDorHD DVDレコーダーを選択した方が良いでしょう。

書込番号:7084303

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/08 02:10(1年以上前)

>BDは高価なのでそれなら東芝のHD DVDにするつもりです。

それは最初買うレコーダーの金額だけの話です

詳しく知っててHD DVD選ぶのなら良いんですが
もし知らないのならBDが良いです

HD DVD機を既に買ってる人でも実際はHD DVDにはほとんど録画されていません
高機能DVDレコーダーとして使われています
HD DVD機買った人の最大の購入理由はHD DVD機だからではなく「東芝機」だからです
HD DVD機買った人のかなりの割合で「BDの東芝機」を願ってるけど
それは無いから仕方なく高機能の東芝機買ったらHD DVDが付いてきた・・・ということです

書込番号:7084495

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/12/08 11:12(1年以上前)

>ここまできて、ハイビジョン画質はDVDでは残せない?との事でブルーレイも候補にあげましたが、BDは高価なのでそれなら東芝のHD DVDにするつもりです。

と言うレベルなら、パナのXW100かXW300にしては?
HD DVDの場合、メディアは手に入り難いしBDより実質高価です。将来的に割高になると思います。
パナ機は、編集と言う点では機能が少なく不満になる部分があるかもしれませんが、その他の機能は良いですよ。
Wデジ。ハイビジョン(HD)長時間録画が可能。DVDへのHD録画が可能(現時点ではパナ現行機種での限定機能)。当然現行のDVDにも対応しています。
安定性はピカ一。
メーカーに拘りが無いなら、良いレコーダーだと思います。十分検討に値します。
この機種ACW72よりは、格段に使い易いと思います。

あと、DVDレコとしてのお勧めは、ソニーD700だけど、型的には古いし、生産終了が決まっているので。(機能的には、現行のDVDレコと十分張り合えます)

書込番号:7085431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2007/12/08 16:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

●jimmy88さん
>画質に拘りが無いと仰っているのとBDかHD DVDを検討するのが矛盾しているとは思いますが

仰る通りです。今現在は(多分この先も)画質に拘る事は無いと思うのですが、
買い換えない事を考えるなら、一歩先の録画機を買っておくべきなのかどうか
踏ん切りがつきませんでした。
DVDでも十分見られるなら、画質に拘らない自分には必要なさそうですね。


●ユニマトリックス01の第三付属物さん

有難うございます。HD DVD機の方に書き込むつもりでしたが・・・

コジマ店員の話では、
「BDを購入してる人もメディア自体が高いし、結局再生しても
その画質で見られないのでDVDレコーダーを買っている人が多い。
だから東芝ヴァルディアでも十分です」との事でした。
その時私はHD DVDが頭にあったのですが、店員はHDD DVDを
指差してたので、結局普通のDVDで十分という事なのでしょうね・・・

「HD DVDを買っても、アメリカ市場で出回ってるのはこちらだし、
BDじゃなくHD DVDを買ってもこの先不都合が出る事はありません」
との事でした。
電気屋さんでBDではなく、HD DVDを薦められたのは初めてです。

>HD DVD機を既に買ってる人でも実際はHD DVDにはほとんど録画されていません

BDでもHD DVDでも今現在は無用の長物なんでしょうか
今、BDもHD DVDも候補から外れつつあります。

書込番号:7086523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/08 16:38(1年以上前)

●エンヤこらどっこいしょさん

パンフレットから、容量とWチューナーのみで製品比較してるレベルなのですが
そうすると同じ250GBで、この機種ACW72とパナソニックXW100では
約二万円の差があるので、私には高価すぎて・・・。
フルハイビジョン4倍録りは良い機能なんだろうな、と思います。
しかもその画質でDVDに録画できるのはパナだけなんですね。
(さっきまで、HDD録画をDVDに移せるのはパナだけ、と
読み間違えてめまいがしてました)
しかし、これで二万の差・・・。


皆様のお話聞いて、高価なBDやHD DVDは私には必要なさそうなので
そうすると、他のDVDレコより一方先を行ってる(?)パナが良いのかと
思い始めました。
有難うございます。BDとHD DVDを候補から外す踏ん切りがつきました!

最終的に二万の差の価値が見出せなければ、jimmy88さんの仰る通り
東芝にしようと思います。
ただ録画機を東芝にすると、テレビも東芝にするつもりなので、
それはちょっと心配なので(店頭で見た画像がかなり悪かったのです)
テレビの掲示板で質問して解決次第、になると思います。

皆様、アドバイス本当に有難うございます。とても参考になりました。
高額なので背中を押してもらえて良かったです!

書込番号:7086526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/08 16:45(1年以上前)

結論は出たようですがついでに・・

パナとソニーのBD機のスレを読まれれば分かると思いますが
みなさん普通に録画されています
BDディスクの価格情報やメーカーによる話など
実際使っているから出る話題が出てます

HD DVD機のスレを読まれれば分かりますが
HD DVDを使ったという話は出てきません

HD DVDを使ったという話よりにHD DVD機東芝A600から
BD機パナBWシリーズにムーブしてBD化したという話が目に付きます

書込番号:7086549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/12/08 18:01(1年以上前)

パナ機のHEは結構いけてるので、DVDに落とすときにもだいぶ差が出ると思いますけどね。

光に焼かなくても、画質に拘りがないなら圧縮して録画するとHDDに番組が沢山入るのもいいところです。

BDの場合、仮に圧縮して映画3本を1枚のBDに焼くなら、270円/本 くらいですね。

>「BDを購入してる人もメディア自体が高いし、結局再生しても
>その画質で見られないのでDVDレコーダーを買っている人が多い。

BDでDR録画したら劣化しませんよ? 映画一本800円になりますが、、、

つか、そもそもハイビジョン録画しないならHD DVD要らないし。

>「HD DVDを買っても、アメリカ市場で出回ってるのはこちらだし、
>BDじゃなくHD DVDを買ってもこの先不都合が出る事はありません」
>との事でした。

HD DVDでしか出ていないソフトとBDでしか出てないソフトがありますので全然大丈夫じゃないです。

HD DVDでどうしても見たいソフトが出てきても、HD DVDはプレイヤーが安いので、あえてレコーダーを選ぶ必要がないです。

>電気屋さんでBDではなく、HD DVDを薦められたのは初めてです。

まぁ、商売だからね。HD DVDがダメになったらBD買うしかないわけで、店としては二重に儲かる。

今のところHD DVDの録画メディアは、日本製で安いのがないのでその点では苦労するでしょうね。

書込番号:7086876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/08 18:10(1年以上前)

紛らわしい書き間違いがあったので、訂正します!

>「BDを購入してる人もメディア自体が高いし、結局再生しても
>その画質で見られないのでDVDレコーダーを買っている人が多い」
正しくは、DVDレコーダーを買ってる、ではなく
「結局DVDに録画している」という事でした。すみません〜〜!!

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
BD、HD DVDスレを読まずに書き込みして、申し訳ないです!
現状ではBDの方が優勢だという事は何となく理解していたんですが、
値段だけ見てHD DVD機は安いので、私にはかなりの魅力でした。

でもメディア自体が高ければ、勿体ないですよね。
BDのメディアもヤマダで見たらパックで5千円程してびっくりしたのですが
HD DVDも四千円はするんですね。どっちも高かったとは・・・。
皆さん、こんな高いメディアに移して保存してるんですか・・・
私は今の所DVDマルチで十分かもしれません。

10年後くらいに買い替えの必要に迫られて、その時両方搭載された録画機が
一般化してたら購入します。その頃にはBD自体もなくなってるかな・・・。

書込番号:7086905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/08 18:35(1年以上前)

BDは通販だと1枚\700〜\800みたいです

DVDに圧縮ハイビジョンの最低レートHEで録画すると1時間40分録画できます
つまりドラマ(実質45分)なら2本入りますが一般的には全11話だから
CPRM対応DVD-Rが6枚必要です

国産メーカーのCPRM対応DVD-Rパック品だと1枚¥100〜130くらいでしょうか
安い方の\100としてDVDで作ると計¥600高い方だと\780
BDだとHEなら9時間録画できるから1枚で全話入ります
さっき書いたように1枚¥700〜\800です

実は大して変わりません

しかもBDは更に下降中だしもうすぐ有機系という更に安いBDが発売されます

映画などで1時間40分を超えると2層DVD-R DL使うわけですが
これだと完全にBDのほうが容量つまり録画時間あたり価格は安いです

圧縮ハイビジョンじゃなくてもSPでDVDには2時間
BDなら10時間30分・・・録画時間あたり価格は少し高い程度で
有機系のBDが出れば逆転しそうです

書込番号:7087000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2007/12/08 20:54(1年以上前)

●ムアディブさん
お礼遅くなりすみません。更新せずに返信したので見落としてました。
分かり易い説明有難うございます。

>BDの場合、仮に圧縮して映画3本を1枚のBDに焼くなら、270円/本
VHSと値段変わらないんですね。

>まぁ、商売だからね。HD DVDがダメになったらBD買うしかないわけで、店としては二重に儲かる。

ヤマダも近所の電気屋さんもそれでもBDを薦めてきたんですが
コジマは商売に徹したという事ですね〜〜!!

●ユニマトリックス01の第三付属物さん 
長々お付き合いして頂いて有難うございます。

なんという分かり易い数字提示・・・!省スペースで考えると、BDは最高なんですね、

有機系BDというのは、ソニーのBDZ-T70他の事ですよね?
こちらだと約11万なので、パナソニックのBX700のどちらか、と考えてます。
(アクオスは除外・・・アクオスは安いイメージだったんですが、BDはやたら高いですね)
BDにする場合、これはそれぞれの掲示板見てから絞りたいと思います。


お二方のお話聞いて、HD DVDは候補から外しました。
★東芝ヴァルディアSRD-S601 ★パナソニックXW100(XW300)
か、BDへ行くか。
★ソニーBDZ-T70 ★パナソニックBX700
あー決められない・・・。どちらかに絞ってから、背中押してもらうために
また掲示板でご相談します。その時は宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:7087523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/08 22:37(1年以上前)

一層ディスク一枚の容量
DVD=4.7GB
HD DVD=15GB
BD=25GB
ご参考になれば

書込番号:7088081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/08 23:24(1年以上前)

>有機系BDというのは、ソニーのBDZ-T70他の事ですよね?

違います
まだ発売されていないBDディスクそのものです
そういうことはあまり興味無いから詳しくは知らないんですが
材料だか製法の違いで安く作れます

今は無機系?BD−Rですが
その有機系BD-Rが近々発売されます

利点は安い(500円程度という希望的予測もあります)
欠点は現行の無機系?と違い光による劣化があるとか無いとか・・

でもDVD-RやHD DVD-Rは最初から有機系だから
そう心配することも無いと思います
心配なら大事さ具合で無機系と使い分ければ良いです

丈直し豊さんがレスされてるようにHD DVDの容量はBDの6割です
だから本来はBDディスクの半額程度じゃないと割が悪いです

アクオスBD機はパナやソニーと違いHVのまま圧縮できないから
BD1枚に3時間の放送そのまま(無圧縮)だけしか録画できません

11月からBD機が一気に売れ出したのはHV圧縮技術のおかげとも言えます
だからシャープもBD機ですが今のところ蚊帳の外です

書込番号:7088359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/09 00:37(1年以上前)

>丈直し豊さん
わざわざありがとうございます。GBで表すと結構な違いがあるんですね。
これでHD DVD日本で普及出来るのかしら・・・聞いた話では、
メディアの耐久性はHDDVDの方が若干良いみたいですが。
(HDDVDが良いというかBDメディアが繊細すぎる?)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ド勘違いしてました!そのメディアがソニーの新機種でも使用可能という事ですね。
この掲示板書き込み修正できないので・・・間違い訂正させてしまってすみませんです。
500円で出るなら、確実にBDにします・・・

書込番号:7088809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月21日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング