このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2020年5月29日 06:09 | |
| 0 | 3 | 2011年11月14日 10:25 | |
| 13 | 10 | 2010年8月9日 08:57 | |
| 5 | 3 | 2010年3月8日 08:29 | |
| 2 | 3 | 2009年1月15日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2008年12月29日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
昨日、書き込みしたDVD−Rを見ようとしたらDVDが緑が画面に出てみれませんでした
PS3で見たら見られましたがサポートセンターに電話したら修理で言われました。
値段が以上に高い。
17,000〜18,500円です。
直し方わかる方教えて
0点
試してみるなら電源オン状態でのリセット処理ですかね。
ACW75を所有しているんですがこの前症状は違うんですが−RWディスクを
ファイナライズしてACW75では正常に視聴できるけど他機では視聴不可という
書き込み不良になった時があるんですがリセット処理で正常化しました。
書込番号:13764408
0点
>値段が以上に高い。
>17,000〜18,500円です。
修理費用としては普通です。
安い方だと思いますよ。
その金額で収まる修理なのかな?とは思いますが。
>直し方わかる方教えて
タダで直したいなら分解してDVDドライブのレンズとかを
アルコール+綿棒で清掃したらどうでしょうか?
DVDドライブが原因の単純な故障なら直る可能性があります。
それでダメだったら新しく買えばいいのでは。
\40,000〜ちょい出せばBDレコーダーが買えますよ。
書込番号:13764516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
2年使っていたDV-ACW72が突然動かなくなりました。
今までこれといった故障はなかったのですが、
電源ランプが点滅をして、電源を入れても、RESETをしても、
ACコンセントを入れ直しても最終的には電源が落ち
電源ランプが点滅をして、終わります。
本日、メーカー修理の人がきてハードディスクに入っている内容は
復活できないと言われ、「そんなのは困る」と渋りましたが、
持ち帰って修理することになりました。
メイン基盤、及びハードディスクを交換の場合はどんな場合でも
ハードディスクを復活できないを言われましたが、本当にそうなのでしょうか?
また誰か同じ故障をした人で直した人はいないでしょうか?
何かアドバイスあればお願いします。
0点
絶対に無理とは言えませんが、基本的に無理なことかほとんどです。
今回のトラブルは、おそらくマザーボードかHDDが原因と考えられます。
レコーダのHDDは、マザーボードにひも付けされて居ますので、どちらか一方を交換した段階で見られなくなります。
レコーダとは、そういうものと思った方が良いです。
書込番号:11731014
3点
メイン基板「だけ」ならHDDの内容は無事ですが
HDD「まで」となると間違いなく消えます
それより…
その修理の人はメイン基板だけの交換では直らないって言ったんですか?
その手の故障ならメイン基板だけの交換で済むような気がしますが…_| ̄|○
書込番号:11731019
3点
メイン基板の交換だけで済んでも
HDDのデジタル放送録画はアウト
でしょう。
HDDも交換すればHDDの中身を引越し
サービスなんてのはしてくれない
ので、どのみちアウトです。
HDDは簡単に消せる(消える)一時保管
の媒体です。
書込番号:11731200
1点
メイン基板でHDDに番号を登録して稼動できる様にプログラムが
組まれているのではないでしょうか?
アナログチューナーのレコーダー時代にパイオニアは特殊ディスク
入力による管理式でソニー・パナソニック・日立・東芝はHDDの
自力交換が可能という報告を結構見かけた覚えがあります。
書込番号:11732720
0点
>メイン基板でHDDに番号を登録して稼動できる様にプログラムが組まれているのではないでしょうか?
確かそう言ったシステムです(自分は詳しく無いですが、紐付けは事実です)
ですので、メイン基板交換で「絶対に」見られないと言うわけではないと思いますが、「確実に」見られると言うものでもないです。
ですので、見られないのが普通。見られる様にしてくれたら、「ラッキー」程度のものです。
書込番号:11733046
0点
皆さん返信ありがとうございます。
やはりHDDの中身の修復は難しいのですね。
メーカ修理の人はメイン基板かHDD交換で直ると思うけど
念のため持ち帰ってより詳しくみますということで持って帰ってもらいました。
子供の記録をDVDに落としてなかったのがあったのですが諦めます。
実際、こんな早く壊れてしまうものなのですかね?
延長保障は入ってないのですが2年たったら修理も有償なのですかね?
こんな早く壊れてしまうのはちょっと納得いきません。
書込番号:11737885
0点
>こんな早く壊れてしまうものなのですかね?
運です。HDDはメカ部品です。壊れるときは壊れます。
>延長保障は入ってないのですが2年たったら修理も有償なのですかね?
普通は有償です。ごく希に無償になる例がありますが、あくまでメーカーの厚意レベルです。
ここでは、このようなトラブル時の万単位の出費対策として、長期保証を勧めています。レコにはHDDよりも壊れやすいDVD(BD)ドライブも付いていますので。
ちなみにHDDやDVDドライブの交換だと、2〜3万円程度は覚悟されていた方が良いです。(相場です)
書込番号:11737900
1点
>子供の記録をDVDに落としてなかったのがあったのですが諦めます。
問題は、「HDDからDVDに落としてないのがあった」
事ではなく、
大切な子供の記録を
「DV-ACW72のHDD 1箇所にしか、保存していなかった」
事だな。
元のデータがテープなのか、カメラのHDDや内蔵メモリーなのかは知らんが、
テープの場合、元テープも保存、
それ以外(元データは常に消しながら運用)の場合も、複数箇所に分散して保存、
が鉄則だ。
HDDは一瞬にして全てのデータがパーになるからな。
こればかりは買って何年以内なら大丈夫とか、全く保証はないぞ。
書込番号:11737943
1点
>実際、こんな早く壊れてしまうものなのですかね?
運が悪かった、という事ですね。
この機種で同様な故障例が頻繁に出てるなら
製品の問題ですが、過去スレ当たってみたら
どうですか?
故障例が異常に多いなら、それを理由に修理費用
を無償に出来るかもしれません。
>延長保障は入ってないのですが2年たったら修理も有償なのですかね?
メーカー保証は1年ですので、有償が当たり前です。
書込番号:11738070
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
無理
その機能があるのは、東芝のX9等ごく一部のDVD機だけ。他社は無理。
書込番号:11051857
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
はじめまして。
DV-ACW72を使用しているものです。テレビはAQUOS LC-32GD4でD端子での接続しております。(D4端子)
早速質問ですが、DVDを見た後、再生を停止するとTV番組の画像が乱れてメニューすら判別できないほどになります。電源を抜くなどし、しばらくすると元にもどります。
特定のDVDディスク(映画等のレンタルや販売されている物)で必ずそうなります。(DVDをPCでダビングした物は問題なし)
シャープで見てもらった結果、TVとの接続設定を今までD4接続でしたが《分からない》を選択すれば大丈夫との事で改善しましたが、解像度525iのため、再度シャープへ確認した結果、D4を再度選択したところ問題は改善したのですが、1ヶ月くらいで元の症状に戻りました。接続設定を変更したり戻したりやってみましたが今度は改善しません。また気がついたのですがD4接続の設定にし、DVDの電源を入れると解像度が1125iとなったり525iになったりと勝手に変わります。
D端子ケーブルの不良でしょうか?設定もしくはDVDの不具合でしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
市販のDVD再生時はD端子に1125iでの出力が禁止されているため、525i出力
に切り替えています。映像の乱れはテレビが入力信号の切り替えに応じているためで、
画面の乱れを見えなくするため数秒黒画面になるテレビもあります。
書込番号:8936976
1点
じんぎすまんさん のコメントに有りますように
市販DVDのD端子出力は、D2制限されます。結果、再生時にはD2への切り換え、TV視聴に戻るとD4出力に切り替わります。
TVが表示できないのは、大抵の場合、TV側がこの切り換え信号に追従出来ないためです。
接続を確認するか、シャープに徹底的に直してもらうのが良いです。
レコーダーもシャープですので、どんどん呼んで修理させましょう。(電源を切らないとダメなんて論外です)
書込番号:8937218
1点
ありがとうございます。
参考になりました。
やはりシャープにもう一度確認してもらいます。
書込番号:8940131
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW72
BENQ G2400WとDV-ACW72をHDMIで接続して、いままでフルスペックハイビジョンかつ、G2400Wのイヤフォン端子から音声が出力できていたのですが、昨日いつものようにつなげてみたところ解像度が720になり、音声も液晶の端子から出力されなくなりました。
相性問題のある液晶ですが、買ってから何ヶ月も普通に使えていたのに(泣)
どなたか対処法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
0点
レコーダをリセットしてみてはどうでしょうか。
書込番号:8850005
0点
はらっぱ1さんご返信ありがとうございます。
レコーダーと液晶の両方共、設定の初期化はしました。
ケーブルの抜き差しもしましたが、結果はダメでした。
最初につないだときは何の苦労もなくフルスペックハイビジョンを
楽しめていただけに、何が原因かどうすれば良いかわかりません。
ドットバイドットをひとまずあきらめ、拡大機能のぼけた画面で使っています。
PS3(ゲームは1本ももたずにBDプレーヤーとして使用)ではフルスペックハイビジョンが
楽しめるので当面は我慢することにします。
でも、あきらめきれないので、もうしばらく色々試してみます。
書込番号:8857774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





