このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年12月20日 12:30 | |
| 1 | 3 | 2007年12月19日 05:43 | |
| 0 | 8 | 2007年12月29日 16:55 | |
| 2 | 4 | 2007年12月16日 13:32 | |
| 1 | 3 | 2007年12月7日 08:38 | |
| 1 | 5 | 2007年12月6日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
そんなわけはありません。録画できるなら、当然、再生もできます。
価格.comのスペック表は間違っていることがよくあります。
メーカーのホームページで確認した方がいいですよ。
書込番号:7138379
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
この機種の購入を検討しているものです。
WOWOWの録画を行う際に、「録画禁止番組です」というエラーが出て録画できないことがあるという旨の書き込みを同社製レコーダーDV-ACW72のクチコミで見かけました。
どうやらスクランブル信号の読み取りなどに原因があるようです。
購入後は積極的にWOWOWの録画で使用しようと考えています。
もし、この機種を使用されている方、もしくは同社製類似機種を使用されている方でWOWOWの録画をされている方がいらっしゃいましたら、同様の症状がないか、あるいは全く問題なく使用できているのか等教えていただけますでしょうか。
0点
↑の書き込みについてですが、
DV-ACW72の引用元のクチコミを一応抜粋しておきます。
#6874077
>シャープ「DV−ACW72」のDVDレコーダーでデジタル番組を録画すると「録画禁止番組です」というエラーが出て録画できない
>ことが数回あります。(特に録画禁止番組ではないのに・・)
>先日まで「DV−ACW52」を持っていましたが「録画禁止番組です」という症状が出たため、シャープ側が交換品として「DV−
>ACW72」を持ってきたばかりです。
書込番号:7132633
0点
この機種を選ぶ理由がファミリンクなら止めて置いた方が良いと思います。
1.ファミリンクで出来ることって大して重要な機能は無いと思います。(確かに便利は便利みたいですが)
2.契約番組の録画を考えているなら、Wデジレコの方が良いです。
理由は、契約番組のW録画が可能。録画&視聴も可能。だからです。
シャープの特徴のハイブリッドWレコでは、録画中の契約番組の視聴は???です(制限されます)。
少なくとも、契約B-CASカードをデジレコに入れた状態で他の番組を表録画した場合、契約番組は、B-CASカードをTVと入れ換えない限り観れません。録画中にB-CASを抜くと多分、録画失敗します。
順序が逆になりましたが、B-CASの契約は挿入した機器その物にしか適用されません。外部の接続機器は対象外です。
3.シャープのレコーダー自体は、正直ショボイ造りです。変な機能が付いていますが、他の標準機能や便利機能は、他社のデジレコの方が優れています。
個人的には、パナ・ソニー・東芝から選ばれた方が快適になれると思います。
ちなみに、この3社では初期不良以外でB-CASトラブルは無かったと思います。
書込番号:7132851
1点
エンヤこらどっこいしょさん
早速、貴重なご意見ありがとうございました。
そうですね、WOWOWとなると扱いが厄介ですね。
テレビとレコーダー側で両方契約するというのは現実的ではないですし、都度カードを入れ替えるというのも面倒ですね。
そう考えると録画中でも面倒なく、他番組の視聴ができる機種が適当ですね。
WOWOWを見る際はレコーダーで視聴という使い方にしてしまえばいいわけですよね。
もともとシャープを考慮したのはテレビがシャープ製ということもあり、家族がテレビの番組表で慣れていたということなんです。
残念ながらファミリンク対象外のテレビなのでそこまでシャープに固執する理由もないのかもしれません。
(あえて、この機種にこだわるとすると500GBという容量の割には低価格で、実用上問題があるかもしれませんが、2番組録画が出来ることです。)
今後はDIGA DMR-XW100やスゴ録 RDZ-D700なども視野に入れて検討したいと思います。
ただ、DV-AC72やDV-AC75のクチコミを見ると意外に購入者の方の書き込みが少ないように思います。
以前の製品に見られた不具合報告も、本機種になりどの程度改善されたのか気になるところです。
引き続き、この機種を購入された方の上記質問に対する返答など、実際の使用に基づいた書き込みがいただければうれしく思います。
長文失礼いたしました!
書込番号:7133815
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
DV-AC75を購入しようと思っているのですが、この製品の良い点と悪い点を教えて下さい。
購入理由としましては、予算以内の価格でHDDの容量も大きいという事です。
主な使用目的は、テレビ番組(現在はアナログ放送のみの視聴です)の録画・家庭用ビデオカメラで撮影した動画の編集などです。
現在はブラウン管のテレビで使用するつもりですが、来年中には液晶テレビを購入する予定です。
全くの素人ですので、HDDの容量が大きくて、HDMI端子の付いてるものを探していたらこの製品を見つけました。
他のメーカーで良い製品があれば、アドバイスを頂きたいと思います。
予算は45000円〜55000円以内です。
宜しくお願いします。
0点
良い点…HDD容量の割に安い
悪い点…シングルチューナー
>予算は45000円〜55000円以内
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20276010343.20274010332.20278010323
・500GB以上
・55000円以内
上記条件ならDV-AC75しか無いようです。
お勧めはWチューナー。
但しHDDの容量500GB以上という条件を付ければ、予算オーバーします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20276010289.20276010342.20274010331.20274010286.20278010322
書込番号:7131531
0点
Wチューナーの魅力を教えて下さい。
シャープのレコーダーはあんまり評判が良くないように思えますが、実際の所はどうなんでしょうか?
来年購入予定の液晶テレビは、シャープかパナソニック・東芝の製品を考えています。
動画の編集に優れているのは、どの製品なのでしょうか?
書込番号:7134634
0点
>Wチューナーの魅力を教えて下さい。
これは単純にW録出来るからです
見たい番組が同じ時間帯に2つあったら
シングル録だと片方は録画できますが
もう一つは色々な用事や雑用に優先して時間を作り
リアルタイムで見る必要あります
W録なら両方録画して好きな時間に見れます
>動画の編集に優れているのは、どの製品なのでしょうか?
東芝です
でも例えばパナでも動画の編集は出来ますが
パナで出来ないことをやるから東芝選択するなら意味あるんですが
パナでも出来ることしかしないのに
それ以上の事を出来る東芝選択しても意味ありません
それにデジタル放送も録画してDVD化し来年液晶買うのなら
TV番組をDVD化したものが液晶買った後どう見えるか?とかも
把握して機種選択したほうが良いと思います
これも例えばシャープや東芝のDVDレコーダーで作った
デジタル放送をDVD化したものと
パナのAVCRECでDVD化したものでは液晶で見ると画質が全く違います
そういうふうに色々な要素を検討して買わないと
後でもう一台追加購入したくなったり
液晶買ったらレコーダーも買い直したくなったりします
もし今回シャープのAC75買うにしても
2番組重なったら片方は諦めるか無理してでも時間を作る
来年液晶に買い換えた時撮り貯めたDVDが汚く見えるって
最初から分かっていれば後々の悔いは少ないです
書込番号:7134764
0点
特に変わった動画編集などはするつもりはありませんが、東芝のレコーダーはどの辺が優れているのでしょうか?
それはRD-E301でもAC75より優れているのでしょうか?
書込番号:7138448
0点
>東芝のレコーダーはどの辺が優れているのでしょうか?
多機能だからです
他社では出来ないことが出来ます
前レスしたように他社では出来ない部分を使うかどうかは
oo-22さんがどういう編集を想定されてるのか分からないから分かりません
東芝の編集はE301でも同じです
優れているのは?との質問に東芝と答えてしまいましたが
優れてるかどうかはユーザーとの組み合わせ次第です
簡単に出来るパナが優れてると思う人もいるだろうし
多機能の東芝が優れてると思う人もいます
シャープの編集は全く知りませんが
少なくとも東芝並に多機能って話は聞いたことありません
書込番号:7139130
0点
>簡単に出来るパナが優れてると思う人もいるだろうし
>多機能の東芝が優れてると思う人もいます
シャープよりパナソニックの方が動画編集は簡単なのでしょうか?
個人的にはパナソニックが好きなのですが、HDDの容量が少ない気がするのでシャープの製品の中で検討していました。
DMR-XP11とこのDV-AC75を比べるとどちらが使いお買い得なのでしょうか?
製品の比較をしましたら、DMR-XP11にはY/C分離・TBC・DNRなどの機能がありませんが、素人にはあまり必要ないのでしょうか?
書込番号:7139178
0点
正直、どんぐりの背比べです。共にシングルレコーダーだし、極端に言えば、
AC75はHDD容量のみ。アナログの番組表はない。部分カット精度は?(甘い)
XP11は安定性。アナログの番組表はBS経由。部分カット精度は良いみたい。
なお、デジタル放送の番組表は、受信さえ出来れば取得します。
ってところです。
もう少し、奮発してパナXW100かソニーD700の方が良い気がします。
共に250GしかHDDはありませんが、Wデジだし
XW100には、ハイビジョン4倍録りという機能が付いています。
D700には、強力な番組検索録画機能が搭載されています。
Wデジは、考える以上に便利です。録画がWと言うのは当然ですが、何と言ってもデジタル番組を録画をしながら、他のデジタル番組が視聴できます。(TVがアナログなら、尚の事、重宝します)それが、契約放送であってもです。
この2機種なら、録画・視聴が楽しくなると思います。
D700は、LABIヤマダ電機品川大井町で59800(+P10%)の提示が出てました(昨日)ので、狙える価格と思います。
ちなみに、Y/C分離・TBC・DNRなどの機能は、アナログ用の技術ですので、デジタルではあまり関係ありません。
書込番号:7139447
0点
48000円くらいのとき、安さにつられて買いましたが、
リモコンがとんでもなく使いにくいですよ。
HDDとDVDの切り替えってわりと頻繁に行う動作ですが
リモコンのふたを開けないといけません。
その他にも、リモコンのふたの中によく使うボタンが隠れていて。
早送り機能もおバカです。たとえば、HDDに録画した120分番組で、
100分のところから見たいときでも、時間指定で早送りが出来ません。
私はチャプター自動設定であらかじめ10分単位でチャプターいれて
なんとか対応してます。
高速早送りも3段階なので、快適ではないです。
DVDの再生や、HDD→DVDの編集で快適さを望む方にはお勧めできませんね〜
私も早くも買い替えを検討しています・・・
書込番号:7178096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
購入しようと考えてるんやけど、オートチャプター機能がないって
ここのレビューに書き込まれているのを見て、やめようかなと悩んでます。。
てか、本当にないんでしょうか?
例えばDVDにやいた時に、長時間番組でチャプター1つもないんでしょうか?
普通は何分間隔とかで1回とかあるんやないんでしょうか?
どなたか教えてください!
0点
メーカーHPから取説をDLしてください。
さくいんに「オートチャプター設定」…145ページと出ています。
書込番号:7099118
1点
おっしゃるとおり取説145Pに10、15、30分間隔の設定がありました。
ただ、DVDに焼いた時はチャプターされへんみたいです。2時間番組でも1つに
つながったままということでした。。
有難うございました!
書込番号:7104440
0点
>DVDに焼いた時はチャプターされへんみたいです。
この機種はテレビ放送を直接DVDには記録出来ないはずなので、HDDからのダビング時の話ですよね。
取説118ページに記載がありますが、
「録画画質変換ダビング」ではチャプターマークはコピーされず消えてしまいますが、
「高速ダビング」ではチャプターマークもコピーされます。
書込番号:7104619
1点
はい^^HDDからのダビング時の話です!
取説118ページを確認しました。チャプター問題ないようでした・・
有難うございます。
ところで、問い合わせセンターにも電話してみました。
そのチャプターは他の製品のDVDプレーヤーにも有効だ
そうで、なんも問題なかったです!
DVDを車で見たりする際には便利ですよね^^
有難うございました!
書込番号:7121519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
年末に備えてDVDレコーダーの購入を考えております。大変初心者なので質問したいと思います。
この製品はDVD-R DLは録画可能で、再生は不可能ってなっています。
これってどういう意味なんですか??
単純に録画はできるけど、その録画したものを再生できないってことはないですよね?
初心者なのでよろしくお願いします。
0点
メーカーのHPやカタログ,取説にそのように記載されているなら間違いないでしょう。
もし、この価格.comサイトに記載されているスペックの事を言っているなら、そのスペックは間違い(手抜き)が多いので信用しないで下さい。
それ以前にシャープのDVDレコーダーなんか買うんですか?
ソニーかパナソニックの方が良くないですか?
書込番号:7080502
0点
シャープ、日立、パイオニアは終わった感が有りますし、東芝はマニア向けで
新機種は様子見が必要。
普通に安心して使用出来るレコーダーはパナとソニーしか有りません。
メーカーが限定されるのはユーザーには良く有りませんね。
書込番号:7080541
0点
>この製品はDVD-R DLは録画可能で、再生は不可能ってなっています。
>これってどういう意味なんですか??
情報の出所をお知らせください。
スペック表を見ると、DVD-R DLと同じ意味の「DVD-R Ver.3.0 4×/4× CPRM対応
(2層記録)」は録画も再生もできるように見えます。録画はできないが他機で録画
したメディアの再生ができるなら話はわかるが、自機で正常に録画したものを再生
できないのは基本的にありえません。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac75/s_dvac75.html
書込番号:7080712
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
昨日こちらの商品を購入して、説明書通りの接続で設置してみたのですが、DVDレコーダーを通じてBSデジタル、ケーブルテレビはきちんと映るのですが、アナログ放送だけ写りません。
以前使っていたDVDレコーダー(シャープ)に接続されていた同じ接続方法で試してみてもアナログだけ写りません。
どうしてでしょう…
原因は何が考えられますか??
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m
1点
おかしいですねぇ?
地デジのとこに間違えて接続してるのかな?
って思って調べましたが、AC75ならきちんと地デジとアナログ混合ですし・・・
本当に、接続は間違ってませんか?
書込番号:7074414
0点
ch設定がらみでは?
自動設定でもなにかのひょうしにとんちんかんな
結果も考えられるので
手動設定を試しましょう
書込番号:7074698
0点
返信ありがとうございます。
チャンネル設定(自動も手動も)したのですが駄目でした。
どうしてでしょう。
近々シャープに問い合わせるつもりです。
書込番号:7075487
0点
本日シャープに問い合わせて、なんとか無事見れるようになりました。
昨日手動設定で何度も試して出来なかったのに( ̄ー ̄;
今日は手動設定で写りました。
(地域設定ではやはり無理でした。)
ご回答いただいた皆様こんな質問でも回答して頂きお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7077893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






