AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75 のクチコミ掲示板

2007年 9月10日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:500GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月10日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75 のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

突然のディスクエラー

2008/10/19 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

スレ主 ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

昨夜の事です。
新品のDVD-RWを使用してダビングをしようとしたら途中でエラーを起こし、
その後録画時間がゼロになってしまい、
ディスクを取り替えようとしても
「ディスクに情報を書き込んでいます」の表示が続き、動かなくなりました。
一旦コンセントを抜いて再度電源を入れなおしてみましたが、
ディスクを取り出すことができず、
終いには、電源を切ることもできない状態になりました。
再度コンセントを抜いて一晩たったら正常に戻り
ただいま、ダビングの途中です。
いったい、何が原因だったのか、理解できません。

ディスクは新品なのですが、何枚かは初期化もできません。
たんなる読み込み不良とは考えにくいのですが、
同じような症状が起きた方、
詳しい原因をご存知の方、情報をお知らせ下さい。


書込番号:8521532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/19 11:17(1年以上前)

直接の原因はわかりかねますが、
そもそもDVD-RWのメーカーと原産国はなんでしょう?

ダビング途中でエラーが起こる場合、
ほとんどがメディアに原因があるかと思います。

ビクターの日本製DVD-RWでエラーが起きたら、本体の問題かもですね。

あ、ところで、
動かなくなったら本体の電源ボタン長押しで電源は切れますよ?
(説明書241ページ参照。)
いきなりコンセントを抜くのは、あまりおススメできません。

書込番号:8521601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/19 11:28(1年以上前)

>いったい、何が原因だったのか、理解できません。

分かりませんが、シャープ機ですので
サポセンに連絡を入れて、ダメになったDVDの新品交換交渉と、今回の対応を要求して下さい。
恐らくはDVDドライブのトラブルと、ファームのバグと思います。

>ディスクは新品なのですが、何枚かは初期化もできません。

メディアがビクターの原産国日本であれば、ほぼ確実にレコーダーのトラブルです。まぁDVD-RWなので、恐らくレコーダーの問題です。

書込番号:8521635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/19 11:49(1年以上前)

シャープAC32を使用していた頃は、よく有りました。そのうち呼び込みが出来なく成り、ドライブ交換かと、、、

書込番号:8521706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/19 11:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早速の返信ありがとうございます。
使用しているDVD-RWですが、TDKのものです。
ずっと同じものを使ってますが、今回初めて起きたエラーでした。

昨夜のディスクは初期化にも失敗しました。

今もダビングエラーを起こしレコーダーが固まった状態になってしまいました。
電源を切ってもPW-OFFの表示のままです。

書込番号:8521713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/19 12:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ひで4588さんありがとうございます。
現在も
電源を「切」にします
しばらくお待ちください
 
の表示が続いたままです。

購入してから10ヵ月ほどですが、修理に出したほうがよいのでしょうか?

書込番号:8521775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/19 12:40(1年以上前)

修理依頼しましょう。

書込番号:8521887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2008/10/19 13:57(1年以上前)

気になりながら使用することは苦痛と思います。
保障期間中ですので素早く修理依頼されたほうが良いですね。

書込番号:8522139

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/19 15:12(1年以上前)

typeR 570Jさん ありがとうございます。

古いディスクを初期化してみましたら、
何の問題もなく正常に作動いたしました。

どうやら、DVD-RWディスクに問題があったのかと思われます。

同じ場所に置いてあったDVD-Rも、ダビングはできるのですが、
再生してみると、画像が乱れてまともに再生されません。

両方とも直射日光が当たるような場所に放置していた為でしょうか?

新しいディスクを買ってきて試してみたいと思います。

暫らく使用してみて後日、状況報告いたします。

ところで、皆さんはレンズクリーナーは使用しておりますか?

問題がなければ一度クリーニングをしてみたいとおもうのですが・・・


書込番号:8522370

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 15:28(1年以上前)

>購入してから10ヵ月ほどですが、修理に出したほうがよいのでしょうか?

早めに修理依頼(メーカー)した方がいいと思います。
シャープの場合、結構、原因が特定できないエラーが発生すると続くことが多いです。
一度きちんと見てもらって修理をしてもらった履歴を作っておけば、その後に現象再現等が
あった場合には保障期間外でも対応してくれる可能性もあります。
シャープは機器はしっかりしてませんが、サポートは結構誠意を持ってやってくれるとは思います。

書込番号:8522432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 07:40(1年以上前)

はじめまして 
ワタクシも、AC75を(1年と半年)使用してます。現在、DVDレコーダーの方は
完全に死んでます。購入後半年もたたないうちにセルDVD,レンタルDVDを
読んだり読まなくなったり、そして最近DVDのフォーマット中に無反応状態に。


この機種はとにかく突然のフリーズが茶飯事のごとく起こります。
原因はメディアとかではなく本体にあると私は見ています。


その反面、操作のレスポンスなどは非常に素早く気に入っていたのですが
再生専用機を別に買う羽目になったり、今度は機種そのものを買い換えなければ
ならないような予感が致します。(すでに検討中)
メーカーさん何とかして下さい。

書込番号:9319100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの録画リストが........。

2008/08/04 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

クチコミ投稿数:141件

この機種をシャープ製テレビのLC−46GX2WとHDMIとiLink接続で使用しています。
最近、お昼ごろテレビのチューナーで見れないチャンネルがあり、レコーダーのチューナーだと見れることがあります。
なので、今日もレコーダーの電源を入れたらHDDのメディアサークルが
いつもより長く点滅して変だな?と思っていたらHDDの更新中とテレビ画面に表示されて、
その後録画リストを確認したらデータがすべて消去されていました。
このような現象が出た方は他にいらっしゃいますか?

書込番号:8166853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 01:50(1年以上前)

昨日(8月8日)消えてしまいました!
3週間ほど前にSPモードで録画した番組1つだけを残して、HDモードで録画した番組が全部!!(30から40個くらいあったと思います)
そりゃ、HDD残量がHDモードで残り10時間を切っていたと思うけど、まさかほとんど消えなくたって。。。
シャープ製テレビのLC−32GD3とD映像接続及びiLink接続で使用しています。
何かの拍子に録画リストでSPモードの番組しか表示しないような設定になったのか?とか取説を穴のあくほど見たけどそんな設定について書いてないし、何よりHDD残量がHDモードで44時間以上あるってことは消えてしまったということですよね?
今となってはHDモードで録画した番組だけが消えたのか、SPモードの番組で消えたものがあるのか分かりません。(SP、HDDモード以外で録画した番組はありません)
そういえば半年くらい前にも4分の3くらいの番組が消えてしまったことがありました。
「みさえとひろし」さんが書かれたように、電源を入れたときのメディアサークルがいつもより長く点滅していた記憶があります。その後、一度電源を入れ直したら、「ハードディスクを再設定しています。しばらくお待ち下さい」みたいなメッセージが1〜2分表示されていたようです。
HDD残量が残り何時間を切ったら新しい/古い/見たかどうかに関係なくごっそり削除するなんて設定もないですよね?
自分が見ていなかった番組が1,2個あったけど、それよりも娘の夏休みが終わって学校が始まったらまとめて見ようと、妻がせっせとためていた番組が全部消えてしまったのでかわいそうでなりません。復活させる方法とかないんでしょうか。
普段と違う操作といえば、いつも電源入れっぱなしなので、今朝何気なくリモコンで電源OFFの操作をしたことくらいです。(もちろんずーっと入れっぱなしではなく、週に1,2回は電源OFFにしています)
以前誰かがシャープのレコーダはしょぼいって書かれたことがあって、どういう風にしょぼいのか意味が分からなかったけど、こういうことがあるから、ということですか?
一度、メーカーに見てもらった方がよいのでしょうか。

書込番号:8185420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/08/09 12:13(1年以上前)

のんびり親子さんもですか。
私はHDD残量が残り6時間くらいでした。
のんびり親子さんは、SPモードで録画した番組は1つ残っていて、
HDモードで録画した番組はすべて消えてしまったのですね?
我が家はすべてHDモードで録画していたので、
SPモードで録画していたら残っていたかどうかわかりません。
HDDを勝手に削除する設定はないと思います。(取説にも載って無かったと思います)
私は現象が出た8月4日にシャープにメールをしたら、明日(8月10日)に
メーカーのサービスマンが点検に来ることになりました。

-----録画していた番組が消えたらショックですよね。まだ見ていない映画やドラマがあったのに-----

書込番号:8186631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/08/10 14:14(1年以上前)

結果報告です。
修理に来た方の話によると、ダビング10対応後に同じような
事例が何件か報告されているようです。(パナソニックでもあったようです。)
今の段階では原因が分からないとの事で、希望者にはHDDの交換をするというので、
HDDを交換してもらいました。
ただ、原因が分かっていない以上、また同じ現象が出ないとは言えないので、
「また何かあったら連絡下さい」と言って帰りました。
原因が解明され、また修理が必要な場合は連絡をくれるそうです。
あと、HDDの交換をすると交換前に録画したものが見れなくなってしまうので、
事前にDVDにバックアップが必要です。

書込番号:8190772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 00:50(1年以上前)

みさえとひろしさん
結果報告ありがとうございます。参考になりました。
我が家でもシャープに連絡して見てもらおうと思います。
それまでは電源を切らずに入れっぱなしにしておくことにしました。
(ちょっとエコではないですが・・・)

書込番号:8193005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/08/16 18:27(1年以上前)

途中経過と点検修理結果報告です。
先日1つの番組を残して全部消えてしまってしばらくは普通に録画・再生できていましたが、
2〜3日すると、それ以降予約録画したすべての番組が、録画リストにはあるけど
番組タイトルの下に「記録長が短いために再生できません」と表示され、プレビューも
再生することも出来ない状態になりました。さらにしばらくすると1〜2分しか録画できない
状態になったのでハードディスク初期化を行いました。
ハードディスク初期化後は問題なく使えていましたが、シャープの人には予定通り来て
もらい、点検の結果異常は見られなかったのですが、原因が基板かハードディスクか
特定できないとのことなので、両方とも取り替えてもらい、1週間ほど様子を見て調子が
悪くなったらすぐに連絡を下さいとのことでした。
基板も取り替えたので工場出荷時と同じ設定になり、予約リストもすべて消えましたが、
無償で取り替えてもらえたし、感じの良い技術者でした。

書込番号:8214633

ナイスクチコミ!2


ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/12 19:40(1年以上前)

みさえとひろしさん、はじめまして。

先ほど帰宅して録画リストを見たら、すべて消えておりました。
ハードディスクの残り時間は26時間ほどあったはずでした。

昨年末購入して今日まで、若干の使いづらさはありましたが、
それなりに満足はしておりました。

今、10分ほど、予約録画をしてみましたが、
なんの異常はありませんでした。

詳しい原因を御存知の方おしらせください。

書込番号:8338633

ナイスクチコミ!1


wasserさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/21 00:32(1年以上前)

私は購入してから1年ほど経ちますが最近、録画が正常にできなかったり起動後にHDDの確認をしていますと10分以上も操作できないことがあります。
おまけに録画予約していたはずの番組がまったく録画されず何もなかったかのようになっていました。(通常録画後は電源が切れて待機状態になるはずですがただ電源が入ってるだけで外出から帰宅後電源のみむなしく入ってる状態でした。)
私のレコーダーもそろそろダメになってきた気がします。

書込番号:8815162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

使用温度と動作不良について

2008/07/17 00:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

クチコミ投稿数:9件

2007年11月に購入しました、2008年6月に動作不良でメーカーの人に来てもらい。最初は基盤を2つ交換するということでしたが、交換しても改善されず。HDDを交換してもらい改善しました。

動作不良の内容は予約録画が途中で終わっていたり、録画出来なかったりする。
メニューで確認すると動作エラーの履歴が出る。
何の操作も受け付けてくれない(リモコン、本体ともに)。
その場合、何度かコンセントを抜くと動くようになりました。

修理後しばらくは通常に使用出来たのですが1ヶ月経たないうちにまた同様の動作不良が出ます。動作不良時は本体がかなり高温になっていて心配です。

半年ちょいで2回も修理なんてちょっと信じられません。1年でメーカー保証が切れてしまうのでその後は自費で修理することになるかと思うとぞっとします。

原因として何が考えられるでしょうか?やはり「運」というか「個体差」でしょうか?

マニュアルを見ると使用温度は+5度〜35度となっています。
ガラスの扉のついた家具調のAVボードに入れて使用しています。

夏になり外気温が35度以上になっているので、エアコンをつけていない室内ではそれ以上の温度になっていると思われます。
他メーカーのマニュアルをいくつか見ましたが。使用温度は40度くらいものが多いように思います。シャープは高温に弱いのでしょうか?これからもっと暑くなるので、心配です。

温度により、動作不良の出る可能性があるのか教えて下さい。
また、それを防ぐ為のグッズはあるのでしょうか?
PC関係でノートPCを冷却するグッズがあるようですが、流用は可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8088169

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/17 00:35(1年以上前)

>何の操作も受け付けてくれない(リモコン、本体ともに)。
>その場合、何度かコンセントを抜くと動くようになりました。

電源が入ったまま行われたのでしょうか?
シャープは詳しくないですが、本体の電源ボタン長押しでリセットできませんか?

いきなりコンセントを引っこ抜くのは一番やってはいけない対処方です。

熱もそうですが、この辺りも可能性としては怪しい気がします。

ただ、私個人の印象としては、スレ主さんが運悪くハズレ個体を引いてしまっただけな気がします。

書込番号:8088222

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/17 00:41(1年以上前)

あとは、PCの冷却グッズを流用するよりも、まずはレコーダー本体への風の流れを確保するのが第一です。

ガラス戸を閉められ、後ろも板で塞がれていては、その室内温度だとあまり機械に良くはないです。

書込番号:8088255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/17 00:54(1年以上前)

>ガラスの扉のついた家具調のAVボードに入れて使用しています。

扉を閉めた状態でいると、熱の逃げ場がなく熱が篭る一方です。通気性を良くするために可能ならば背面の板を外し、扉も外してしまうか夏場だけは、使用中は開けっ放しにし扇風機で送風した方が機器にも優しいと思います。

>温度により、動作不良の出る可能性があるのか教えて下さい。

十分考えられる事です。

書込番号:8088303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/17 01:18(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

マニュアルにあるリセットは「電源ボタン長押し」ですが、それでもダメでした。
前回、サポートセンターに電話して聞いたときも最終的にコンセントを抜きましたので
やってみました。

調子が悪くなってからは、昼間はボードの全面扉は開けたままにしてます。
裏面の板を取り外そうかとも思ったのですが、簡単に取れそうには無いので諦めました。
扇風機をつけて外出しようかとも思いましたが、そこまで個人で努力しないと使えない家電って…とも思い実行していません。

高温に弱いということについての認識が甘かったのかもしれませんが、
AVボードに入れて使うというのは通常の使用方法から逸脱しているとも思えませんし、
夏場は外気温が夏場は37度以上というのもよくある話ですので、留守中の室内の温度が上がることは当然想像出来ることかと思います。

35度以下(カタログ使用温度)ってちょっと、製品として甘いくくりだと思います。

少々、愚痴っぽくてすみません。買った人全てが条件を整えて使用しているとも思えませんのでやはり運が悪いということなのかもしれませんね。

次回の修理で改善することを祈るしかないです。

同時期にアクオスのTV(LC32-GH4)を買いましたが、そちらも数ヶ月で故障して修理してもらいました。居間用にと購入したもう一台のアクオスのTVも変な線が時々入り、修理をお願いしようか迷っているとこです。

同時期に以前のものが壊れたせいで、買い換えました。液晶がキレイなのでシャープで揃えましたが、次々と故障して当惑しています。

長文ですみませんでした。みなさまありがとうございました。

書込番号:8088367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/17 01:29(1年以上前)

確かに手間といえば手間ですが、それをすることによって動作が安定し、結果長く使えることに繋がりますので、私は手間とも思っていないです。

PCと同じで精密機器ですから、繊細なんですよ。

書込番号:8088409

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/17 04:46(1年以上前)

シャープの場合、原因はわかりませんが、個体が外れると同じような不具合が
続くパターンの書込みがちょくちょく見られますね。
1ヶ月程度で似たような症状が出るようであれば、別のものに交換してもらうのも
手段として考えてもよいと思います。

書込番号:8088640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 11:13(1年以上前)

きょろろちゃんさんへ

心中お察しします…(>_<)
それだけ壊れたら愚痴も言いたくなりますよね。

個体差が出ない様にするには莫大な費用がかかりますから、最近はこういう被害が後を絶たないですね…。
コストダウンの悲しい現実ですorz

>35度以下(カタログ使用温度)ってちょっと、製品として甘いくくりだと思います。

これは仕方無いです。
レコーダー物は大抵これが上限です。
CD-R、DVD-R等。

また所詮、家電と言っても「家電の皮を被った精密機器」ですから、家電なのは見た目だけです…^^;
HDDや光学式書き込みドライブが搭載されている限り、温度と湿度に敏感なのは宿命だと思います。

書込番号:8089325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/17 12:11(1年以上前)

みなさま コメントありがとうございます。

愚痴ったせいか少しすっきりしました。
見た目は家電だけどパソコンだと思ったほうがいいみたいですね。
以前使っていたのでVHSのビデオ機だったので、その流れでみてしまいがちです。

春から修理ばかりで(^^ゞ仕事をしているのでメーカーの人との連絡も思うようには進まず、来てもらう日もなかなか決められらず、イライラしてばかりです。

続くようなら、交換出来るかどうか聞いてみるもの手かもしれませんね。

書込番号:8089479

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/07/17 13:37(1年以上前)

>調子が悪くなってからは、昼間はボードの全面扉は開けたままにしてます。
裏面の板を取り外そうかとも思ったのですが、簡単に取れそうには無いので諦めました。
扇風機をつけて外出しようかとも思いましたが、そこまで個人で努力しないと使えない家電って…とも思い実行していません。

他社のレコーダですが 扇風機の風を当てて使ってると言う書き込み見たことが有ります

まずそのAVボードから出すのが良いと思われます これだけでかなり温度が違います
VHSデッキを使ってたころガラス扉付きのAVボードに入れてたのを見とことが有りますがかなり温度が上がってました 人が住める環境じゃ無いです
少なくても人が生活できる環境じゃないと機器にもやさしくないです

極力温度が上がらないように 努力しましょう
電子機器は熱に弱いです
それとレコーダの通風孔 底面や横の小さな穴のことです
これをふさがないように ここから室内の空気を吸い込み
後ろのファンから熱を出してますから
後ろも壁から離したほうが良いです

書込番号:8089770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/17 15:20(1年以上前)

>以前使っていたのでVHSのビデオ機だったので、その流れでみてしまいがちです。

私はそのVHSの時代から、熱には気を使い夏場は扇風機を常用していました。

流石に扇風機の熱までは気にしていないですがね。

不具合の原因が熱によるものだとは断言しませんが、スレ主さんの使用状況では何度交換しても同じような不具合が出るの繰り返しのような気がします。

ちょっとの手間と扇風機の電気代を惜しんで、メーカー保証切れ後には自腹で修理するのかを選ぶのは、スレ主さん自身でお考え下さい。

誤解して欲しくないのですが、扇風機で送風していれば故障しないとは思わないで下さい。

書込番号:8090060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

iLINK録画について

2008/04/04 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

クチコミ投稿数:11件

すみません!質問です!
ファミリンク接続していますが、テレビからのiLINK録画予約の時、画質はどうやって変更できますか?テレビから録画予約すると必ずHD/SDになってしまいます。iLINK録画時にSP画質で録画したいんですがやり方がわかりません。

書込番号:7628417

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/04 12:32(1年以上前)

多分、出来ません。
たしか、出来ません。
出来ないはずですよ。

書込番号:7628556

ナイスクチコミ!1


LAYZNERさん
クチコミ投稿数:73件

2008/04/04 12:54(1年以上前)

i.LINK入力録画・i.LINK予約録画の録画画質は「HD/SD」に固定されます
とファミリンク操作ガイドP31に記載があります。
HD/SD以外の画質指定では録画できません。

書込番号:7628652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/04 12:58(1年以上前)

SP画質で録画したい場合はレコーダー側で予約してください。

テレビからの予約の場合は、すでにLAYZNERさんのおっしゃるとおり、画質が固定されます。

書込番号:7628665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

46,800円+ポイント

2008/03/31 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

クチコミ投稿数:1193件

4/3、ビックカメラ新横浜店で46,800円・さらにポイントサービス。限定50

書込番号:7613444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

「不要シーンカットの3秒制限」について

2008/03/28 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

このクチコミで評価の低いシャープのレコーダーを2台使っています(DV-AC55/AC75)
理由は価格が安いことと使用TVがシャープ製でファミリンクが効くことなどです。
EPGを使用してHDに録画し、それを編集(不要シーンの削除、チャプター分割など)してDVD-Rにダビング(ムーブ)していますが、その編集精度について困っています。
使用しているシャープの2機種は消去シーンが3秒より短い範囲は設定出来ません。CMなら問題ないのですが、NHK番組では、すぐに番組が始まるので、頭の不要シーンカットが問題になります。AC55では3秒以上前番組が録画されるのですが、AC75では1秒程度になってしまうのです。これでは不要シーンがカット出来ません。シャープのサポ−トセンターに聞いたところ、AC55はDVD-R/RWに予約録画出来るので、ディスクの立上がりを考えて余裕を見てるそうです。不要シーンは短い方がよいとメーカーは考えているのでしょうが、編集するユーザーにとってはありがた迷惑な話です。仕方がないので、録画開始時間を1分間早めて予約しています。これではEPGの意味がありません(笑)
不要カット3秒制限って他社のレコーダーも同様なのでしょうか?

書込番号:7597802

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/28 11:03(1年以上前)

>不要カット3秒制限って他社のレコーダーも同様なのでしょうか?

シャープだけの欠点です。他のメーカーではその様な事は有りません。

書込番号:7597820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2008/03/28 11:09(1年以上前)

日立わカット最低15秒です。

書込番号:7597836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/28 11:40(1年以上前)

具体的な数字は忘れましたが
パナも3秒?以下の部分消去はできません

ただしタイトルの前後と
一旦部分消去した部分は1フレームでも出来ます

つまりタイトル前後にある不要部分と
CMカットしようとして間違えて残してしまったCMなら
1フレームでもカットできるから実用上困ることは無いと思います

書込番号:7597909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/28 12:11(1年以上前)

>不要カット3秒制限って他社のレコーダーも同様なのでしょうか?
パナの制限は「実用上問題ない」やり方を
ユニマトリックス01の第三付属物さん に以前説明
してもらいました。
東芝機も直接削除では同様な制限がありますが、
プレイリスト編集だから問題はなし。
実質シャープのみ「どうしようもない」です。
過去制限回避策をシャープユーザーに質問しま
したが、返答はありませんでした。
ソニーも昔は1秒未満は不可でしたが、今は0.1秒
でカットできます。
(カウンターが00分00秒00となってる)

書込番号:7598001

ナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/28 12:24(1年以上前)

皆様、早速の情報を有難うございます。
この問題って一般のユーザーには余り関係がないので関心度も低く、カタログやメーカーのHPでは調べようがないですよね。
今まで我家のAV機器はシャープ製は何もなかったのですが、液晶のAQUOSの評判につられ、レコーダーもシャープにしてしまったのが間違いのようです。ちょっとマニア的な使い方をするとシャープなどの総合家電メーカー?品はボロが出ますね!
シャープのサポセンに3秒制限回避策を聞いたら、「『どうしようもない』ので、録画開始時間を早めて下さい」とのことでした。私も律儀にそれを実行しています(笑)
今度買うのは、ブルーレイ搭載・コピー9回対応機でしょうから、その時はこのクチコミを熟読して最適機を選択します。
有難うございました。

書込番号:7598038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/28 12:46(1年以上前)

ご愁傷様です。
自分は、約2年前にシャープ機のOEM機を購入し、この問題に直面&メニュー画面の出力制限の2重苦で速攻手放しました。あ、編集精度も悪かった(ズレる)ので3重苦か(苦笑)。

直ぐにソニーに乗り換え、今は、快適です。
今後もシャープ機は買わないと思います。(今のような製品の作り方をしている限り)

書込番号:7598109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/28 21:53(1年以上前)

ついでに言いますと、コマ送り・スローがあんなにぎこちないのもSHARPだけです。

最近やっと発売されたBDレコでは、3秒ルール!?等は改善されているのでしょうか?

レコーダー部門でもPioneerと提携して、スゴイBDレコを作ってもらいたいです。

書込番号:7599877

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/29 02:17(1年以上前)

> 東芝機も直接削除では同様な制限がありますが、プレイリスト編集だから問題はなし。

そうでもないです。アナログでコピワンがないときはそうでしたが、デジタルで制限が出ました。

3秒未満のチャプタを東芝では削除できません。つまり、プレイリストで3秒未満のチャプタを選択し、それをムーブしようとすると、本体から3秒未満のチャプタを削除できず、エラーとなります。


でも、工夫次第で、だいたいのことはできます。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_4.html
にダラダラとまとめています。

オリジナルの方が分かりやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6911136/
長いですけど。

書込番号:7601095

ナイスクチコミ!2


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/29 10:35(1年以上前)

皆々様、有益な情報を感謝しております。
kaju_50さん、ブログでの検証を拝見させていただきました。いろいろのテーマのレポートがあり、大変参考になりました。
今まではアナログ番組をPioneerのレコーダーでHD録画し、パソコンに取り込んでフレーム単位で編集し、メニューを作成してDVD-Rに焼いていたので、レコーダーでの編集なんて邪道と思っていました。
ところがデジタルのコピーワンスでは、レコーダーで編集するしか方法がないので、レコーダーの編集機能の重要性に改めて気付きました。
いずれにせよ、HD番組をSD画質に落としてDVDに保存するのでは、将来きっと後悔すると思うので、ブルーレイ搭載機の購入を考えたいと思っています。
その時はまた、よろしくお願い致します。

書込番号:7602001

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/30 11:53(1年以上前)

0410さん 

ブログをお読みいただき、ありがとうございます。最近、ようやくBDレコ X90を買ったので、「BDレコ」編のレポートも、書いていく予定です。時間がなかなか取れないので、ちょっと先になりそうですけど。

書いたら、kakaku.comにもスレを立てるので、もし気づいたらまた読んでくださいませ。


BDレコは買って1週間ですが、やはり差は歴然。いまならBDレコの購入をお勧めします。

書込番号:7607156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 23:21(1年以上前)

いつのまにか、3秒以下のカットもできるようになっていまいた。
システムのメッセージを見たら、2008年9月30日付けでソフトウェアが自動更新されていたので、そのときに修正されたのだろうと思います。

書込番号:8910727

ナイスクチコミ!0


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/10 08:23(1年以上前)

Gonzaburouさん
情報ありがとうございます。
そうなんです。シャープもやっとこの機能の重要性に気付いて改善したようです。
昨年の8月にダビング10対応用のファームウェアーが自動的にダウンロードされましたが、この時にサポセンに聞いたら、同時に3秒以下もカットできるように変更したと言っていました(但し、番組の最初と最後のみについての制限付きですが・・・)
これで我家のAC55/AC75も編集については、かなり改善されて喜んでいます。

書込番号:8911975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/11 01:29(1年以上前)

SHARPはこれでまた一歩、大人の階段を昇った様ですが、成人式を迎えるにはまだ早いか!?(苦笑)

更なる奮闘を祈ります!

書込番号:8916704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月10日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング