AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82 のクチコミ掲示板

2008年 3月20日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

「一発ニュース・天気」機能/AQUOSファミリンク搭載のハイビジョンレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月20日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 yorozuc201さん
クチコミ投稿数:5件

自宅で題名の機種を利用していますが、ここ数日BS・CSが受信できなくなり困っています。
※TV側は視聴可能


配線は、アパート共用の出口から分配器で地デジとBS・CS配線に接続、TVは他社のチューナー内臓液晶TVで、地デジ・BSにそれぞれ配線しています。

試しに分配器のBS側の差し込みだけ外したら、TVでもBSが見れなくなります。

本体のリセットボタンを押してみましたが、改善されません。

皆様のお知恵を拝借したいです。

書込番号:15537102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/28 00:02(1年以上前)

いまいち、配線が分からないのですが、AC82の受信チャンネル設定を確認されましたか?(再設定してみましたか?)

一つの可能性として、何らかの理由で受信チャンネル設定が変わってしまっていることが考えられます。

後は、コンセント抜きで半日程度放置するのも一つです。

まぁ、今の時代は、BDが普通になっていますし、レコーダーも安くなっています。入れ替えても良いのでは?

普通は、チューナーが壊れるなんてことは考えにくいのですけど、
シャープだからなぁ・・・。

書込番号:15537844

ナイスクチコミ!2


スレ主 yorozuc201さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/28 01:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

受信チャンネル設定は設定してはいるのですが、どの強度も受信しなくなりまして…。

半日放置を今度試してみます。

それでもダメなら買い替えを検討してみます。

書込番号:15538111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/28 06:35(1年以上前)

とりあえず
現状映っているテレビに繋がっているアンテナケーブルを
レコーダーに繋いで
映るかどうか見てみましょう。

ダメなら
レコーダーのチューナー故障かも知れないけど、

何か配線の問題や
接続の問題の様な気がしますし…

アンテナケーブル端子は
F型接線でしょうか?
あと
壁からは一本出し?
二本出し?

ちょっと状況が解り辛いです。

書込番号:15538411

ナイスクチコミ!2


スレ主 yorozuc201さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/28 08:15(1年以上前)

説明が足りませんでした。

分配器はデッキ側に付けています。

デッキのBS出力からTV側にさらに配線しています。

4年は使っているので、寿命かもしれません…。

前の方の半日放置を今度試してみます。

書込番号:15538573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/28 08:19(1年以上前)

書き込みの意図が伝わらず
残念です。

番組も年末年始編成になってますので、
早期に解決するといいですね。

頑張って下さい。

書込番号:15538586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/28 08:57(1年以上前)

ロハスさん
アンテナは、数珠つなぎ配線みたいです。
ですので、アンテナは、AC82をスルーして、TVでは、映ると言うことみたいです。

シャープの場合、過去に似た話が有った様な気がしますので、故障の可能性が高い気がします。

書込番号:15538683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/28 11:02(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

解説ありがとうございます。


壁からのケーブルが
混合波なのか?
端子の接続不良や
端子自体のケーブルとの接続不良。
分配器の不良。
レコーダー本体の不良。

これ位の可能性を考えていました。

原因の切り分けが開始出来れば…
と、書き込みましたが、
スレ主さんの意図には沿わない書き込みだったようなので撤退致します。

レコーダーに分配器?
も今一つ解りません。

失礼致します。

書込番号:15539075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/28 11:12(1年以上前)

分配器と分波器を混同されてるか
分波器代わりに分配器で代用されてると思われます

>配線は、アパート共用の出口から分配器で地デジとBS・CS配線に接続

そこで使うのは分波器です
分配器でも代用は出来ます

書込番号:15539107

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorozuc201さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/28 11:39(1年以上前)

書き込みいただいた方々>

お知恵ありがとうございます。

アパート共用の混線のため、ユニマトリックスさんが仰っているとおり分配器(分波器)でレコーダーに繋げています。

接続不良なども懸念して接続をし直しましたが、レコーダーのBSチューナーのみ反応しません。

エンヤさんの懸念通りかもしれません。

次のレコーダーの購入を検討します。

この度は皆様ありがとうございました。

書込番号:15539180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 14:28(1年以上前)

年末にヤレヤレ┐(´д`)┌ですね。

せっかく書き込みしたのに、伝わりにくくて・・・書き込みって難しいですね。

でわ




これだけでは変なジィーさんで終わってしまう

少し整理してみませんか?
まずアパートの壁のアンテナ差し込み口から丸い線1本でテレビ・レコーダー付近まで引っ張ってきていますよね。

その線に分配器か分波器が繋がっていますよね(分配器と分波器の違い)↓

    分配器
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=hp&cp=4&gs_id=5&xhr=t&q=%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.1355534169,d.dGY&bpcl=40096503&biw=1065&bih=899&wrapid=tljp135667140491900&um=1&ie=UTF-8&cid=2821021122039840273&sa=X&ei=vCndUMTHN_GfmQXfq4GIBA&sqi=2&ved=0CEMQ8wIwAQ


    分波器
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=serp&pq=dx%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8+%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&cp=5&gs_id=aw&xhr=t&q=DX%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=40096503&biw=1065&bih=899&bs=1&wrapid=tljp135667137383240&um=1&ie=UTF-8&cid=14838736949637658603&sa=X&ei=tyndUPuuMMbHkQXz8IDIAw&sqi=2&ved=0CDkQ8gIwAA

この↑どちらかを通って線がレコーダーの地デジとBSアンテナ端子に繋がって、そこからテレビに送られ繋がっていると読みましたがいかがでしょうか?

このような配線ならばレコーダーのBSアンテナ入力(IN)端子を外せば当然テレビのBSは映りません
レコーダーはBS映らなくても配線を弄らなければテレビのBSは映っているのですよね

皆さんが言われているように故障の可能性が高いと思います。

配線は元に戻してありますね、レコーダーの取説見ながら、初期設定からやり直してみて再設定してみたらいかがでしょうか?

書込番号:15539602

ナイスクチコミ!3


スレ主 yorozuc201さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/28 14:56(1年以上前)

ご指摘の通りです。
こちらも説明不足ですみません。
皆様にはご迷惑をお掛けしました。

使用しているのは、形状からいって分波器です。

レコーダーの買い直し時期だと諦めて、次を検討いたします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15539652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/28 15:23(1年以上前)

初心者マーク付の質問です

分波器と分配器の混同はよくある事で
分波器代わりに分配器は代用出来るし
どちら使っていたにせよそれまでは実際映っていたんだから
今回の質問の本質とは関係無い部分です

後々の為にその違いを分かってもらうのは良い事ですが
そう突っ込む部分でも無いと思うし
>年末にヤレヤレ┐(´д`)┌ですね。

年末に受信出来ないのがヤレヤレ┐(´д`)┌なのか
質問に対するレスがヤレヤレ┐(´д`)┌なのか
ハッキリ分からないようなのは余計だと思います

前者だとは思うから
年末に受信出来なくてヤレヤレ┐(´д`)┌ですねって書いた方が良いです

書込番号:15539724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 11:46(1年以上前)

年末にヤレヤレ┐(´д`)┌ですね。

>年末に受信出来ないのがヤレヤレ┐(´д`)┌なのか

>質問に対するレスがヤレヤレ┐(´д`)┌なのか


スレ主さんには、この年末に来て思わぬ故障で ヤレヤレ┐(´д`)┌ですね。です

常連さんに若葉マークのスレに対しての回答に ヤレヤレ┐(´д`)┌ですね。です
私は、スレ読んで分配・分波後 レコーダー経由テレビと読み取れました。。。


書込番号:15542962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 Mis@kiさん
クチコミ投稿数:2件

予約録画の動作中にリモコンのdボタンを押すと、
録画データに、dボタン操作時の「ピコッ」って操作音が記録されてしまいます。
画質はHD以外で、XP、LP、SP、EPなど全てで発生しています。
予約録画以外はdボタン操作が制限されて発生しません。

これは正常な動作なのでしょうか?皆さんのもなりますか?
DV-AC82以外の機種でもSHARP製品だと同じなんでしょうか?

書込番号:15080195

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/17 19:48(1年以上前)

>録画データに、dボタン操作時の「ピコッ」って操作音が記録されてしまいます。

私が使用しているシャープのレコーダー(ARW15ですが)もデータ放送画面の操作音は
録画に一緒に入っています。
これは一応正常な動作なのだと思いますよ。

書込番号:15080256

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/18 11:35(1年以上前)

すごい仕様だなぁ〜

さすが目のつけどころがシャープ(笑)

書込番号:15083524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 11:57(1年以上前)

まじめに答えますが、

普通、こう言うのは、仕様ではなく、単なるシステム上の不具合です。
良く言って、見落とし。
悪く言えば、手抜き。
です。

シャープに言って、直してもらうか?対応をお願いした方が良い気がします。

書込番号:15083614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 12:13(1年以上前)

連投で

しかし、スレ主さんは、偶然かも知れませんが、良く気付きましたね。
ちなみに、現行BD機では大丈夫なのか?チョット気になります。

書込番号:15083666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/18 12:36(1年以上前)

>シャープに言って、直してもらうか?対応をお願いした方が良い気がします。

まじめに答えるのなら...
直してもらうとしても、それはシャープに言うのでは無く放送局の方では?

データ放送の操作音は、レコーダー側で付加しているものでは無いでしょう。
放送局によってデータ放送の操作音が異なる局がありますね。
つまり放送電波自体に操作音が入っていると言う事でしょう。
シャープは放送された電波をデータ放送ごとそのまま記録しているだけですね。

書込番号:15083763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 18:06(1年以上前)

>直してもらうとしても、それはシャープに言うのでは無く放送局の方では?
・・・
>つまり放送電波自体に操作音が入っていると言う事でしょう。

ん?無理があります。
問題は、レコーダーで操作した連動データの操作音が、録画品に記録されるという問題です。
放送中に操作音が送られてきた訳ではないです。
操作をしなければ、記録はされないし、DR(HD/SD)記録では発生しないと言うことです。
本来、連動データと番組データは、連係はしても別のデータだから、録画時にどの様な視聴操作を行おうと、番組データに影響が出るのは、異常と言えます。

これを仕様で片付けるのは変だと思います。

だから、自分は、見落としか?手抜きでしょうと評しています。(たぶん「見落とし」)
ですので、他社での確認はしていませんが、同様の現象が自分のレコで発生するようなら、メーカーに改善を求めます。

書込番号:15084919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mis@kiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/18 23:21(1年以上前)

メーカーサポートに問い合わせてみました。
最初は「仕様として有り得ない。故障や誤動作が考えられる」
との一次回答でしたが、現行機種を含めて検証を依頼しました。

結局、

●検証してみたところ他の機種でも再現したので、変だけど仕様だとしか言えない
●製品バグとも言えるが、販売終了製品なので今更ファームアップ等の対応は無理
●dボタンを操作する時はTV側のチューナーに切り替えるなど運用で対応して
●現行機種では画質設定が異なるので発生しない事を確認
●貴重なご意見として開発に云々

とのガッカリな回答でした。

ゴネてもどうにもならない事は解っているので、以上で案件クローズとしました。
「運用での対応を」との事なので、今後一切のシャープ製品の購入をやめます。

みなさま、レスありがとうございました。

書込番号:15086722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

クチコミ投稿数:26件

2010年の7月に買い、使い始めて今度の夏で2年目。
今までにたいしたトラブルもなく使い・・続けられませんでした。

トラブル大ありで。

まず1回目。録画内容を見ようと思いリモコンで操作しようとしたところ、リモコンが突然反応しなくなり。電池切れかと電池も交換したり携帯のカメラからも覗いて見たのですがリモコンは悪くなく。結局リセットをするしかありませんでした。
2回目。録画が嫌に長いな・・と思ってたら録画終了時刻から5時間以上経っても録画しっぱなし。このときもリモコンや親機の電源まで反応せず、結局予定の番組は捨ててリセットすることに。双方とも幸いなことに他の録画内容には影響は出ませんでした。
この件をサポセンへ聞いてみたところ、「そんな現象初めてだ」と言われ(ここを見て大嘘だと分かりましたが)。何度か続くようだったら修理をお願いしますねといわれて。やむなく電話を切ったのですけどもちろん消費者側としてはあんしんに使えるに越したことはなく、今、夏のボーナスで買い換えようかどうしようかと迷っている最中。

選択肢としては・・
1.テレビと同じシャープ製のBDレコーダを買う。
2.リンク機能使えなくても良いので他社製のBDレコーダを買う。
3.だましだましもう少し使う。
の3つなのですが。
どれが一番賢いのでしょうか。一応PS3は持っていますがPS3用の録画装置は無しという方向で。

書込番号:14558136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/05/13 21:50(1年以上前)

予算もありますが普通なら2番じゃないですかね?
安定性を犠牲にするのは後で後悔する確立が高いと思います。
既にDVDだけじゃ長時間録画も辛いし画質の問題もあるからBD機を
購入してセカンド機に落とすというのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:14558158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/13 21:55(1年以上前)

普通の精神なら、2でしょうね。
まぁ、今のシャープ機は昔ほどには不安定ではないようですが。

ただ、このような経験をしたあとに、同じメーカーを買い、またトラブった場合、かなり後悔しますよ。
他メーカーに変えた方が、不運だったとあきらめが付きます。
特にここでお勧めの機種であれば、高確率で普通に使えます。

書込番号:14558184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/13 22:26(1年以上前)

購入したときからまともに使えていないということでしょうか?
それだったら、メーカーに交換対応してもらうべきだと思います。

それとも最近まで調子が良くて、いきなり悪くなったのでしょうか?

修理費用を見積もってもらって、高くつくor改善の見込みがないようであれば買い換えた方が良いと思います。

シャープにこだわりがあれば 1 ですが、なければ 2 が良いです。
少なくとも 3 はないですね・・・。トラブル前提でのお話ですから。


書込番号:14558337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/13 22:43(1年以上前)

自分も2です。

AC82に比べれば今買える売れ筋価格帯のレコーダーはどれも大きく進歩しています。

書込番号:14558405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/13 22:51(1年以上前)

>k.i.t.t.さん
その折衷なんです。買った当初は何事もなく普通に使えてたんですが、使い始めて1年ぐらいしたときですかね、いきなりフリーズを起こすようになりまして。で、1週間ほど前に深夜帯に30分録画を入れておいたら朝起きても録画が止まっていなくて、リセットする羽目になったんです。
で、サポセンに電話してみたら・・・ってことなのです。

どうも、皆さんの話からして、これをDVD再生専用機にして、新しく「別メーカー」で買い直した方が良さそうですね。夏のボーナスが丸っと飛びそうです。(寂

書込番号:14558456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 増設について

2011/12/29 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 nobiyanさん
クチコミ投稿数:2件

この機種に外付けハードディスクは取り付けできますか?

書込番号:13955877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/29 19:15(1年以上前)

出来ません

AC82を持ってるんですか?購入予定?

書込番号:13955884

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobiyanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/29 22:20(1年以上前)

持っているんですが 最近メモリー不足で困っています

書込番号:13956588

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/12/29 22:59(1年以上前)

もうすでに答えは出ていますが外付けHDDは使えません。
HDD不足を感じるなら新しいレコーダーを買った方がいいと思います。

書込番号:13956751

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビの録画

2011/11/27 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

現在STBはパナソニックのTZ-DCH-821を、テレビはブラビアを使っています。

このレコーダーはSTBと繋げてBSやCS等を録画出来ますでしょうか??

書込番号:13819621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/27 15:46(1年以上前)

出来ることは出来るけど
AC82がAVC録画も出来ない「DVDレコ」ってこと

それとSTBがDCH821だから
i-link(TS)端子を持っていないから
BSやCSをハイビジョンで録画出来ないって点は了承されてます?

書込番号:13819636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/27 15:52(1年以上前)

i.LINKが無いSTBのようだから
STBから外部出力した映像と音声を
外部入力で録画する事は出来ます

VHSデッキで録画するのと同じ方法ですが
予約も面倒で画質もそれなり(どっちかというと悪い)です

AC82を購入予定って事ですか?
BS/CSアンテナを自前で立てるのは無理ですか?
i.LINK付STBは扱っていないんですか?

書込番号:13819651

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 16:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

画質悪くなるのは了承しています。

記録程度の録画保存と再生希望なので…
えっと…AVC録画とは??
初心者ですみません
(´Д`)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

STBは借り物とゆうか、部屋に最初から付いているものなので他種への変更は出来ないんです。


せっかく付いてるなら録画もしたいとゆう心持ちなので、アンテナ等は考えていません(*_*)


もしAC82以外でおすすめレコーダーがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:13819706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/27 16:54(1年以上前)

AVC録画の代表的な利用法は
ハイビジョン長時間録画です

これが無いからハイビジョン画質での録画は
同じHDD容量だとAVC録画対応機の数分の一しかありません

AC82って何年も前に作られて惰性でそのまま売られてるだけの
骨董品みたいなレコーダーで
今時DVDしか録画や再生出来ないという
珍しいDVD専用機でもあります

しかも最新式のBDレコーダー並みに高いという
ボッタクリ?と言われてもおかしくない価格設定です

3年以上前に発売のAC82はAVC録画無・DVD専用で250GBで¥28703
パナの最新BDレコーダーBRT210はAVC録画対応でBDも使えて500GBで\28880
(価格は価格.com参考)

BRT210だとネット利用してPCや携帯から予約入れたり出来ますが
AC82にはそれもありません

ただし実際買う場合BRT210は外部入力が無いから
STBから外部入力で録画するなら
パナの今年の春モデルですがBRT300の方が良いです(\31600)

STBからの外部入力での録画は従来の標準画質のみですが
地デジはパススルーだろうから
レコーダーにCATVのアンテナ線を繋げばハイビジョンで録画可能です

地デジはブラビアで直接受信ですよね?
つまり地デジのチャンネルはブラビアのリモコンで変更出来ますよね?

書込番号:13819835

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 17:07(1年以上前)

ブルーレイは高いイメージがあったので対象から除外していましたが、そんなカラクリがあったなんて驚きました(*_*)


はい地デジはブラビアで直接受信です。

パナの春モデルですか!数千円しか違わず高性能なら断然そちらのが良さそうですね…汗


無知は怖いな〜

AVC録画の件もよくわかりました。

優しい言葉を使って頂きありがとうございますm(__)m

書込番号:13819862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/27 17:26(1年以上前)

ブラビアで直接受信出来てるなら
地デジはパススルーで問題ありません

実際買われる場合は
パナの最新のW禄機BWT510がBRT300の1万ちょいアップ(\42499)だから
広く検討したほうが良いです

BRT300とBWT510の大きな違いはW禄と
録画やダビング時の機能制限がBWT510が少なく
BWT510は外付HDD使えます

ただし外付HDDは録画したレコーダーじゃないと再生出来ず
買替や基板交換が必要な修理すれば外付HDDは再生出来ません
大事な映像はBD化してた方が良いです

BDもちゃんと調査して買えば1枚100円くらいで
これに6〜9時間くらいはまあまあの高画質(DVDに1時間より上)だから
DVDでディスク化するよりは割安だと思います

パナはDVDにハイビジョンという特殊なDVDを作れますが
これは再生互換がほとんどないから使わないほうが良いです
ハイビジョンはBDで従来の標準画質はDVDと使い分けたほうが良いです

書込番号:13819924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/27 17:35(1年以上前)

本当に「記録」程度の画質で良いなら
BD1枚(100円程度)に32時間30分録画可能です

17時間くらいだとそれなりの画質で
それでもDVDよりマシだと思います

12時間なら確実にDVD以上だと思います

前レスもですがこれはあくまで直接受信できる地デジの話で
最初から標準画質の外部入力は
パナの場合DVDを使った方が良いです

外部入力録画もBDを使いたい場合は
ソニーが都合良いです

書込番号:13819959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/27 18:29(1年以上前)

参考図

>AVC録画

早い話が
ビデオデッキでいう「標準」と「3倍」における
後者(つまり「3倍」)のようなものです

デジタル放送はアナログ放送より画質がよく
それゆえに容量も多いため
「標準」に当たるDRモードだとソレナリにHDDやディスクを多く消費します

たとえるならAC82はHDDが250GBだから
地デジでさえ約31時間ほどでHDDを使い切ります

一方AVC録画だと
地デジのきれいな画質のまま最大で約675時間HDDに録画出来ます
(注意:AVC録画のいちばん長時間のレート=HZモードで録画した場合)

お使いのBRAVIAのサイズが?ですが
個人的に推奨出来る最長のレートでさえ
約180時間(HEモード)です

しかもそのレートでBD-R/REっていうディスク1枚に
約9時間保存出来るわけだから
これだけでもBRT300またはBWT510のメリットは大きいと思います

上の絵(ケイタイからだと見にくいかも)はBRT300の場合の接続図ですが
BWT510であっても同じです

書込番号:13820145

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 18:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

万年睡眠不足王子さん

お二方とも詳しい説明ありがとうございますm(__)m

録画時間等からみてもBRT300が良さそうな感じですね。

BWT510は予算的に厳しそうで残念です…

接続図はPCから拝見させて頂きます。なにからなにまでありがとうございました。

書込番号:13820219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/27 21:03(1年以上前)

図のなかでの補足とちょっと訂正です

IrシステムというのはSTBから録画機器に
録画予約信号を送るシステムのことで
おそらく同じパナ同士だから使えると思うけど…

使えるって前提の下で話を進めるなら
地デジ以外の録画予約はSTB側で行います
このときBRT300(つまりレコ)側の本体表示窓には
「ACCEPT」って表示が出ます

なお使えない場合はSTBとレコでダブル予約をします
(注意:地デジはいうまでもなくレコで録画予約します)

あと図の中で「BZT600」とあるのは
「BRT300」の誤りですm(__)m

書込番号:13820794

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/07 17:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

もしまだいらっしゃったら教えてください。
その後BRT300を購入し接続を試みたのですが、どうも上手くいかず困っています・・汗

頂いた画像通りに進めていったのですが、HDMI接続の部分が2か所ありますが、繋げるケーブルは1つだけしかありません。
この場合別に購入しなくてはいけないのでしょうか?

赤白黄ケーブルでやってみてもうまくいかなくて。。説明書を見てもさっぱりです(-_-)

書込番号:13861737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/07 17:16(1年以上前)

>頂いた画像通りに進めていったのですが、HDMI接続の部分が2か所ありますが、繋げるケーブルは1つだけしかありません。
>この場合別に購入しなくてはいけないのでしょうか?

はい、HDMIケーブルは付属していないので別途購入する必要があります。

赤白黄ケーブルで接続すると画質がハイビジョンでなくなります。
それで接続できないのはおかしいのですが、後で混乱する人がいますので、HDMIで最初から接続した方が良いと思います。

書込番号:13861765

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosmileさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/07 17:36(1年以上前)

イモラさん

ありがとうございます。
そうだったんですね(*_*)
ただハイビジョン以前に地デジが受信できないとなってしまったので、そちらの接続も上手くいってないようです。。汗

とりあえず受信出来るよう頑張ります。

書込番号:13861829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSテレビ LC-20D30 で録画したもの

2011/11/23 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

AQUOSテレビ LC-20D30 で録画したものを保存するため、レコーダーを買おうと思っています。
(今までレコーダーを持っていなかったので、初めての購入になります)
どれを買えば良いのかわからないのですが、このレコーダーはファミリンク?機能を使って簡単にコンテンツの移動ができますか?
対応しているもので他に良い機種があったらどうか教えてください。

書込番号:13800815

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/23 02:50(1年以上前)

すいませんが、このLC-20D30って、録画機能がなかったと思ってましたが・・・書き間違いでしょうか?間違っていましたら失礼しました。

書込番号:13800859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/23 10:42(1年以上前)

確かにLC-20D30には録画機能はありませんね。スレ主さんが何か勘違いしているか、表現がおかしいか、でしょうか。
いずれにしろもう少し詳しく状況を書いていただかないと判断のしようがありません。

書込番号:13801653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/23 13:06(1年以上前)

レスありがとうございます。素人で聞き方がわからなくてすみません。モニターにLC-20D30と書いてあるので間違いではないと思うんですが、PCと一緒にPCモニター兼用で買ったテレビなのです。なのでテレビではなくPC側のHDDに録画しているということなのですね。。

撮りだめたものを移動・保存したいだけなので多くの機能は求めていません。
同じメーカーでなくとも大丈夫なんだろうなとは思っていたのですが、配線がややこしいとうまくつなげないと思い、できるだけ簡単に扱えるものをとシャープ製のレコーダの購入を検討していました。が、こちらをいろいろ見るとシャープ製はかなり評判が悪そうなので迷っています。

書込番号:13802125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/23 13:34(1年以上前)

TVとレコーダーのメーカーを合わせても
配線方法は全く同じです

ファミリンク機能ではPCに録画した番組を
レコーダーに移動も出来ないしこの場合TVは何の関係もありません
純粋にPCとレコーダーだけの関係ですが
デジタル放送を録画してる場合
著作権の問題でこれをレコーダーに移動する手段は無いと思います

強いて言うならPCで適切にBD化し
そのBDからレコーダーにムーブします

評判が良いレコーダーが欲しいなら
パナかソニーから機能を考慮して選べば良いです

書込番号:13802209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/23 13:37(1年以上前)

>なのでテレビではなくPC側のHDDに録画しているということなのですね。。

であれば、現在発売されているレコーダには無劣化でメディア化できる物は存在しません。

今まで録画した物を諦めてレコーダを選び、今後はレコーダで録画するようにするか、PCでメディア化するかのどっちかですね。

一般的には、PCで録画した物はPCでメディア化するソフトが付属しているはずなのですが。
ただ、PCによってはDVDドライブしかないので画質を落とす必要があります。
周辺機器として、BDドライブを購入すれば、BDにダビング可能になるのかは、PCを調べて見ないと分かりません。

無劣化と書いたのは、PCで再生させた物をレコーダの外部入力端子から録画するイメージで取り込むことは可能です。
ただし、ダビ10番組のみですし、画質もハイビジョンから標準画質に劣化してしまいます。

どうしても、PCの録画番組を捨てられないのであれば、PCの正確な型番を教えて下さい。
ただし、その場合、ここではなく、PCのクチコミに行った方が詳しい情報が得られると思います。

書込番号:13802220

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/23 17:10(1年以上前)

>レスありがとうございます。素人で聞き方がわからなくてすみません。モニターにLC-20D30と書いてあるので間違いではないと思うんですが、PCと一緒にPCモニター兼用で買ったテレビなのです。なのでテレビではなくPC側のHDDに録画しているということなのですね。。

まず、お使いのパソコンの使用ソフトは何ですか?(地デジ録画しているソフト)もしくは、録画している機器(IOデータとかバッファローとか)はなんですか?
最近のものは経験ないですが、昔のIOデータのGV-MVP-HZ2Wを使ってましたが、そこのmAgicTV DigitalのソフトにDTCP-IPサーバーへのダビングが可能な機能がありこういうものを使えば、場合によっては、DTCP-IP対応しているレコーダにダビングが可能です。
私の場合、これで対応している東芝機にダビングしていました。(他の方法もあると思いますが詳しくないので省略します)

まあここまでしてダビングしたいものがあるのでしたら、あれですが、素人というご発言なので一連作業を理解できるかどうか?設置作業も大丈夫かな?というのもありますが、何らかの方法があるのでしたら、皆さんがいろいろアドバイスがあると思います。

あとは、内容によっては、イモラさんが言うようにカキコミ場所をパソコン側で行う方がいいかもしれませんね。

GV-MVP/HZ2シリーズ
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvphz2/feature.htm

GV-MVP/XZ2
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/feature.htm

書込番号:13802881

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/23 17:20(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

さっきも書きましたが、お使いの録画に使ってるパソコンソフトが
DTCP-IPサーバーへのダビングが可能な機能があるなら、場合によっては、DTCP-IP対応している東芝機のようなレコーダをダビング先に認識してくれれば可能だと思います。

書込番号:13802920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/24 05:08(1年以上前)

PCは、インターネットAQUOS PC-AX80V というものでした。i.LINK 機能というので録画しているようです。
録画したものは、できることなら捨てたくはないのですが。。
ムーブできるのか、できないのかはまだよくわからないですが、こちらでお尋ねするのは適切でないようですね。でも何も考えずにただシャープ製のものを買えばいいんだと思って購入してしまうところだったので良かったです。ありがとうございました。みなさんのレスを読んで、自分で認識していた以上に知識が不足していることがわかりました(汗)

書込番号:13805643

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/24 05:19(1年以上前)

Anyaさん 

>PCは、インターネットAQUOS PC-AX80V というものでした。

書き込み場所違ってましたが、その型式でしたらこのPCですかね?

http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail_top120.html

だったら、対応機あるみたいですよ。下のアドレスで。

http://www.sharp.co.jp/products/av/i_aquos/size01/pcax80vw/f_pcax80vw.html

何かアップデートCDが必要とかで。。。

こちらで確認してみてください。

書込番号:13805653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/24 09:03(1年以上前)

u-ichikunさん

おお、凄い。シャープこんなことやってたんだ。
自社製品の囲い込みが凄いな。

しかし、i.LINK(TS)であるのなら、パナレコでも可能な気もしますが、これは確認しないと分かりませんね。

これは勇気があれば、PCを店頭に持ち込んで不要な番組とかで試させてもらうのも手ですね。
PC側のスレじゃなくて、こちらで継続した方がいいかも知れません。

i.LINKダビングだと、レコーダ側の設定も必要になりますんで。

書込番号:13806027

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/24 14:38(1年以上前)

★イモラさん 

>おお、凄い。シャープこんなことやってたんだ。
自社製品の囲い込みが凄いな。

でしょう(笑)PC型式でここの口コミにも多少は書いてましたが、こういうものとは知らなかったので、HPをみて驚きましたよ。PCのドライブを使ってもダビングできない感じだったのも驚きですけどね。

>しかし、i.LINK(TS)であるのなら、パナレコでも可能な気もしますが、これは確認しないと分かりませんね。

この辺も、もう5年も前のPCなので、非常に情報が少ないような感じでした。シャープのサポセンや購入先?などに聞いて情報を仕入れる必要はあるでしょうね。

どちらにしても、方法はあったんですね。

書込番号:13806939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/25 03:12(1年以上前)

>書き込み場所違ってましたが、その型式でしたらこのPCですかね?

>http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail_top120.html

はい、これでした。ありがとうございます
このリンクから辿って見てみたら、こんな風に書いてありました。

対応ブルーレイレコーダー(2008年5月現在)
 BD-AV10、BD-AV1
 その他のレコーダーへの移動(ムーブ)はできません。

http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/hd-rec.html

サポセンに電話もしてみようと思うのですが、もうひとつだけ、すみません。
古い機種なので仕方ないのですが、対応してるのがBD-AV10、BD-AV1 だけというのがショックでした。。が、すぐ下に小さい字で「●市販のi.LINK機器への移動(ムーブ)も可能です。 」と書いてあるのを見つけました。これは他にも選択肢があるということですよね?

書込番号:13809736

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/25 03:39(1年以上前)

リンク先の最後まで読んでなかったですね。

まず、これ書いてますね〜

対応ブルーレイレコーダー(2008年5月現在)
BD-AV10、BD-AV1
その他のレコーダーへの移動(ムーブ)はできません。

で。。。ああ〜!

対応するi.LINK機器(2008年5月現在)
株式会社アイ・オー・データ機器製
「Rec POT」HVR-HD250R、HVR-HD400R、HVR-HD500R、HVR-HD800R

これの話ですよね?またまた知らないものを勉強させてもらいました。
多分、これは、お使いのPC録画をi.Linkを使って、このアイオーの機器にムーブできるだけなので、今でいう、TVにつないだHDDがいっぱいになったから、これをレコーダへダビングしたり、新しいHDDへダビングしたりするって感覚ですかね?結局、この商品には、ディスク化する要素がないので、初めに紹介したシャープ製のものしかできないかも?

「Rec-POT」のハードディスク増設術のHP
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/rec_hd.htm

関係ないですが、「Rec-POT M:動作確認済みチューナー 一覧」のHP
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/
ここの上に、「Rec-POT」の商品のリンクがあります。

商品そのものも手に入るかどうかわかりませんが、ディスク化するには初めに紹介したものしかないかも?

あとは、i.Linkで、今、手に入るレコーダのi.Linkダビング(ムーブ)に対応したレコーダが使えるかどうかですね?(上記にも書きましたが、やっぱり対応していないのかも??)

これは、メーカーに相談しないとわからないでしょうね。

書込番号:13809755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/26 18:04(1年以上前)

サポセンに電話してみました。
対応ブルーレイレコーダー・対応するi.LINK機器ともに「2008年5月現在」とあったので、以降の対応機種がもしかしたらあるのではと思ったのですが、これら以外の機種でその後動作保証されたものはないとのこと。保証外というだけで、実際に使ってみたらムーブできる可能性あるのでは?とも聞いてみたら、「その可能性は低い」とあっさりでした。

価格コムで見たところ、まだ買えそうなのはBD-AV10のみで、あとはアイ・オー・データも含めて価格情報なしでした。買えそうなBD-AV10でも最安価格(税込):\69,800。これよりずっと良いものがこれ以下の値段で買えることを考えると、迷います。。

録画したものをどうしても捨てたくないのならお金には代えられないのですが、レコーダをつなごうとしているPC自体も古くてレコーダの次はPCを買い替えようと思っているくらいコンディションが良くないので、評判悪いメーカーの何年も前のレコーダをあえて買ったとしてもはたしてちゃんとムーブできるのか心配なところではあります。
これはやってみないとなんとも言えませんね。。やっぱり古すぎました。少し考えて、どうするか決めようと思います。

今まで、この種の家電製品に全くうとかったのですが、今回詳しい方にいろいろ相談させていただいて少しだけわかったような気がします。
アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:13815814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82をお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング