AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
「一発ニュース・天気」機能/AQUOSファミリンク搭載のハイビジョンレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年10月12日 15:43 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2011年10月5日 10:26 |
![]() |
11 | 3 | 2011年7月24日 09:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年7月1日 12:28 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年4月25日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月12日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
テレビ番組を録画したいなあと思いHDDの購入を考えています。
選び方などがよくわからなくていくつか質問させてください;
番組が録画できればいいだけで、
実際DVD・BDレコーダは必要ないのですがE8のテレビだと
ファミリンク対応のレコーダーじゃないと録画できないんですよね・・・?
なので一番(?)安価のこのレコーダーにたどり着いたのですが、
クチコミを見ているとどうなのかなあと不安になり;
録画機能だけ使うならこのレコーダーでも問題ないですか?
やはり新しめのBDレコーダーのほうがいいですか?
予算は4万円くらいまでで抑えたいです><
よろしくお願いします。
2点

ポイントはひとつだけ
普通に録画予約をするなら
テレビの番組表じゃなくてレコの番組表の方が
当然のことながら確実です
実際問題として考えてください
例えばビデオデッキが相手の場合
面倒だけどビデオデッキの電源を入れた上で録画予約しました
でも停電でも起きない限り普通に動作していたはずです
このことはレコになっても同じことが言えます
つまりレコーダー側で素直に録画予約したほうが
確実なのです
それに3年前のレコってことを踏まえると
その値段って高いような気がします
だってリアルに考えてわずか6千円ほどプラスするだけで
同じシングルチューナーだけど今年のBDレコが買えるんですから
http://kakaku.com/item/K0000216988/
長いお付き合いになるんだから
よ〜く考えてください
書込番号:13612356
1点

>実際DVD・BDレコーダは必要ないのですがE8のテレビだとファミリンク対応のレコーダーじゃないと録画できないんですよね・・・?
それは、間違いです。E8だと、たぶんシャープが昔宣伝していたハイブリッド録画が出来ませんので、そう言う話は考えなくて良いです。
また、録画予約もたぶん、AC82では、上手く連係出来ないと思いますので、リンクの件は除外された方が簡単です。
話を最初に戻しまして、
簡単に録画するために必要なのは、チューナー付きのレコーダーです。
そう言う意味では、今のレコーダーは、ほぼ全てが該当します。
録画予約も、レコーダーの番組表で操作を行えば、何の問題もありません。
>やはり新しめのBDレコーダーのほうがいいですか?
絶対良いです。レコーダーの進化は早く、古いレコーダーでは対応出来ないことが多いです。
それにBDが使えた方が、幾ら画質にこだわらないと言っても、綺麗に(TVの放送画質に近い状態で)見られた方が良いに決まっています。
>予算は4万円くらいまでで抑えたいです><
それだけ出せるなら、BDレコーダーが買えます。
使い勝手の良さなら、パナBRT300、ソニーAT350Sがお勧めですし、三菱のWデジタイプが4万円程度で売られています。
ちなみに、レコーダーとTVは、メーカーが違っても何ら問題は無いです。むしろ、レコーダーは、機能を確認して選んだ方が、後々快適になります。
書込番号:13612364
2点

>実際DVD・BDレコーダは必要ないのですがE8のテレビだと
ファミリンク対応のレコーダーじゃないと録画できないんですよね・・・?
TVのメーカーに関係なく
どこのメーカー買っても録画出来ます
AC82って何年も前の古いレコーダーを
そのまま売ってるだけだから
最新機種と比較すると桁外れに低機能です
分かりやすい一例ですが
AC82はBS(HD放送)をHD画質で録画すれば
たった22時間でHDDは満杯です
地デジだけ録画した場合で31時間
22時間ってVHSテープ11本分です
例えばパナのBRT300はAC82より\5697高いけど
HD画質のまま圧縮するAVC録画出来るから
まあまあの画質(HEモード)での録画時間は189時間です
VHSテープ94本分録画出来ます
実際はHLってモードで252時間(VHSテープ126本分)
番組次第でHLまでなら十分実用になると思います
http://kakaku.com/item/K0000216988/
書込番号:13612421
2点

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!!!
ファミリンク対応のじゃなくてもいいんですね!
質問してよかったです。
やっぱりこのレコーダーはやめといたほうがいいみたいですね;
オススメしていただいたDIGA DMR-BRT300を購入考えました♪
これだとHDMI端子で繋ぐだけでいいんですかね?
このレコーダーの質問から外れてしまいすみません・・・。
書込番号:13612577
0点

>これだとHDMI端子で繋ぐだけでいいんですかね?
いうまでもない話ですが
双方にアンテナをつなぐのもお忘れなく
BS/CSを見ないなら
BS/CSのほうにはつながなくてもかまいません
ちなみにBRT300には通常のリモコンのほかに
シンプルリモコンもついています
ただ単に番組を録画し再生するだけなら
シンプルリモコンだけでじゅうぶんです
書込番号:13612780
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます♪
アンテナは付属の75Ω同軸ケーブルと今テレビと壁のアンテナ端子を繋いでるのを繋げればいいんですよね?
HDMIはRP-CDHS10-K
http://kakaku.com/item/K0000074584/
で大丈夫ですか?
たびたびすみません;
リモコンシンプルで使いやすそうですね!
わくわくしてきました(笑)
書込番号:13613599
0点

アンテナは結果オーライ
映れば付属のモノや今まで使っていたモノの流用でかまいません
HDMIケーブルもパナ純正なのでだいじょうぶです
ちなみに念のためにいいますけど
チャンネル設定や初期設定とかはシンプルリモコンでは出来ないです
その際はフルリモコンを使います
書込番号:13616040
0点

万年睡眠不足王子さん
そうですね!
早速購入しようと思います♪
いろいろとありがとうございましたm(__)m
ほんとに感謝です!
書込番号:13616159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
初めての書き込みです、読みにくいところがあればすみません。
3年近くこの製品を使用してきたのですが、最近急に調子がおかしくなり始めました。
・録画リストからDVDに書き込みできない
・録画した映像が乱れたり音が割れたりする
・上記の異常後、フリーズする
お気に入りの番組等がいくつも保存してあったので、どうしたものかと悩んでいたところ、昨日いつものように電源を入れて録画リストを開くと、なんとこれまでのデータがすべて消えてしまっていました(涙)
呆然として何度も確認しましたが、当然状況は変わらず。
こうした機械の扱いに関して全く無知なので、こうなる前に何か方法があったのかもしれませんが、やはりもう諦めるしかないのでしょうか。
ちなみに、その後新たに予約録画を試みたのですが、全く作動してくれず録画リストは空っぽのままで、録画すらできなくなってしまいました。
故障ならば修理とも考えましたが、だんだん腹が立ってきて、どうせデータが戻ってこないのであれば修理にお金をかけるよりもこの際BDレコーダーに買い替えてしまおうかと考え始めています。
その場合、予算6万円以内でオススメの機種があれば教えていただければ嬉しいです。
もちろん、シャープ以外で・・・テレビはアクオスなのですが、レコーダーでシャープはもうこりごりです。
2点

調子が悪い状態で本体の電源ボタン長押しのリセット処理もしないで長い期間
使用していたんでしょうか?
起動状態が変な状態で録画した番組はリセット処理すると消去されてしまう事
があるけど正常な状態で録画した番組なら残ったんすけど・・・
書込番号:13582065
1点

配線クネクネさん
早速の返信、ありがとうございます。
電源ボタン長押しはしてませんでした(涙)
自業自得ですかね><
この状態になって一週間ぐらいです。
遅いかもしれませんが、今晩帰ったらやってみます。
書込番号:13582084
1点

>起動状態が変な状態で録画した番組はリセット処理すると消去されてしまう事
があるけど正常な状態で録画した番組なら残ったんすけど・・・
その「正常な状態で録画した番組」さえ消えたなら
もうあきらめたほうがいいでしょう
ぼくのリハビリの先生はAC75を使ってて
しょっちゅうフリーズするってことでついに今年見限って
パナBW690を買いました
もっともパナ買う前にぼくの話を聞きましたけどね
新製品でなくてよければ
パナBZT系から選んでは?
運がよければトリプルチューナーが手に入ります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000216987.K0000216986
書込番号:13582094
4点

>その場合、予算6万円以内でオススメの機種があれば教えていただければ嬉しいです。
パナソニックの最新型W録BDレコーダー500GB
外付HDDも使えます
ただしHDDは一時保管場所だから無くしたら困る番組は
BD化しておいてください
http://kakaku.com/item/K0000278512/
こちらはソニーのW録500GB
↑パナと違い外付HDDとDLNAとスカパー!HD録画が使えません
http://kakaku.com/item/K0000271874/
少し予算オーバーですがパナの3番組同時録画の500GB
外付HDDも対応です
http://kakaku.com/item/K0000278511/
スカパー!HD利用しますか?
ケーブルTVのSTB利用してる場合は型番は?
ビデオカメラがある場合は型番は?
書込番号:13582103
1点

万年睡眠不足王子さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
そうですね、何しろ空っぽ状態になっていたので、もうほとんど諦めはつきました。
うぅー、だいぶ悔しいですが(涙涙)
パナソニックのレコーダーはこちらのクチコミを見ていても評価が高いようですし、万年睡眠不足王子さんのご意見も参考に新製品購入を検討してみようと思います。
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
書込番号:13582115
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧な返信、わかりやすくてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
スカパーやビデオカメラはなく、ケーブルテレビも利用していません。
ただ、複数の番組を同時に録画できる機能があって、使いやすければいいなと思っています。
外付HDDが使えるのはいいですね!
でもどの製品を選ぶにしろ、ご注意いただいた通り今後はしっかりバックアップ取るよう心がけます・・・^^;
書込番号:13582129
0点

まだ解決したわけではないのに、解決済ボタン押してしまいました(爆)
帰ってもう一度確認してみますが、いい機会なのでBDレコーダー購入方向で進めることにしました。
直っていたらそれはそれで、以前からレコーダー欲しがっていた父にあげることにします。
3人の皆様、真摯にご返信いただきどうもありがとうございました。
書込番号:13582180
0点

>スカパーやビデオカメラはなく、ケーブルテレビも利用していません。
ではレコーダー選びの自由度は高いです
でも少々予算オーバーですがイチオシは
パナの新型BZT710です
3番組同時録画出来るから将来的にも
2台目が必要になることがまずありません
外付HDD利用出来るから仮にもっとHDD容量が必要になっても
大容量HDD付きに買い替える必要がありません
(1TBで1万弱 2TBでも1万ちょいくらいで買えます)
但し外付HDDは個体縛りがあるから
録画に使ったBZT710以外では再生出来ません
次のレコーダーに買い替える前に全部BD化し
次のレコーダーでは初期化してから外付HDDは使い回し出来ます
ムーブバックでBD→HDDは戻せるから
よく見るのはHDDに戻す事も出来ます
但しファイナライズしたBD-Rからはムーブバック出来ないし
ムーブバックすればBDからは消えます
3番組録画が不要の場合はBWT510でも良いと思います
書込番号:13582186
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なんだか目から鱗なことばかりです。
そんな便利なことが今はできるんですね・・・。
BD→HDDに戻すなんて、想像すらできませんでした。
せっかく新製品を買うからには、有効活用できるようにちゃんと勉強してみます。
しかし予算はそうそう譲れないのと、もし今のAC82が完全に壊れていたとしたら、レコーダー依存の生活なのでできるだけ早く新調したく、そうなるとやっぱりBWT510が最有力候補ってところでしょうか。
書込番号:13582207
1点

>せっかく新製品を買うからには、有効活用できるようにちゃんと勉強してみます。
ざっくりなことでよければ
このページの右側に「選び方ガイド」ってあるから
それに目を通しておくことをおススメします
>そうなるとやっぱりBWT510が最有力候補ってところでしょうか。
同じ500GBだけど
トリプルチューナーのBZT600も捨てがたいです
とりわけ地デジはそうないだろうけど
BSやスカパー!e2(CS)は見たい(あるいは録画したい)番組が
3つ重なることは少なくないと思うので…
書込番号:13582229
1点

万年睡眠不足王子さん
さっそく選び方ガイドに目を通しています。
基本的な用語がわからずちんぷんかんぷんな所もありますが^^;
BZT600も予算内だし、魅力的な製品ですよね。
スカパーとか将来的に視聴するようになったら、なんて考え始めるとどんどん決められなくなりそうです(笑)
それでなくても見たい番組って重なるものですし。
購入に至った際にはこちらでご報告させていただきますね!
書込番号:13582280
0点

もしリセット処理するなら必ず本体の電源オンの状態でやった方がいいですよ。
リセット処理したら必ず電源ボタンを押して再起動してやってください。
HDDチェック機能が働くので5分まだはかからないと思いますが使用不可能なまってます。
自己チェック機能が正常化すれば録画時に赤くなる本体のランプ部分が点滅から点等に変わる
のでわかるんじゃないかと思います。
書込番号:13583880
2点

配線クネクネさん
教えていただいた通り、電源ボタン長押ししてリセットしてみました。
結果、録画機能が正常に動くようになりました!
ただ、映像は安定していないし今後の不安もあるので買い替えはすることにします。
色々調べてみると魅力的な商品がたくさんあるので、皆さんにオススメいただいた内容を参考に、良い買い物ができればなと思います^^
本当にありがとうございました。
書込番号:13585281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
初めて書き込みさせて貰います。
最近、知人からDV-AC82を譲り受けたのですが、私も以前からアクオスレコーダーを持っているのでリモコンで操作すると二台とも反応してしまいます。そこでDV-AC82のリモコン番号を
変更したいのですが、説明書も無くシャープのHPからダウンロードしようとしましたが出来ませんでした。そこで、どなたかリモコン番号の変更の仕方を教えて頂けないでしょうか。
5点

>説明書も無くシャープのHPからダウンロードしようとしましたが出来ませんでした。
HPに取説あります。
下記取説P216「リモコン番号を設定する」を参照下さい。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvacw90-82_mn.pdf
取説はpdfファイルですので、PCによっては表示に時間がかかるかもしれません。
書込番号:13289406
3点

覚兵衛さん
そこはDV-ACW系の取説です
正解はこちら
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mn_dvac82.html
ちなみに件のことは取説P206に出ていますが
ダウンロードするときは必ず「ファイルを保存」しておきましょう
最新のAdobe Readerだとダウンロード中に閲覧が出来ません
書込番号:13289430
3点

回答ありがとうございました。
pdfの観覧が出来なかったのですが、保存で観ることが出来ました。
設定も無事出来ました。
書込番号:13289450
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
現在、DVカメラからDVDへのダビングを考えています。
最初、パソコンでやろうとしたのですが、パソコンにはI-LINK端子無いので玄人志向のエクスプレスカード購入したんですがパソコンがフリーズしてしまいお手上げな状態です。
パソコンへ一旦取り込んでからの作業は断念し、I-LINK端子付きのこの機種でのダビングを検討しています。
用途は上記の通りダビングメインですがちゃんとできますかね?
0点

このi.linkって、DV対応していなかったと思います。
仮に、対応していてもこんな割高な機種、買う方が損です。
この機種って何年前の機種か分かっていますか?
性能が優れているから未だにあるのではなく、機能的には欠陥だらけだけど、「DVDレコ」が欲しいという人のために継続生産しているだけのレコーダーです。
こんな機種を買うくらいなら、パナのBR585を買って赤白黄色のAVケーブルで取り込んだ方が良いです。
どうしてもDV端子が欲しいなら、パナのBWやBWT系ならDV対応で付いています。
書込番号:13191458
0点

DV-AC82のi.LINKはDVには非対応ですので
DVカメラとi.LINK接続しても何もできません。
そもそもレコーダーのi.LINK端子は
DVに対応していたとしても
MPEG2に変換してHDDに取り込みますので
S端子経由とほとんど画質的には差がありません。
(PCであればDVフォーマットを無劣化保存が可能です)
書込番号:13191474
0点

DV(HDVで無い)ならDVDライターで焼くのが簡単ですが。(それからPCやレコーダーなどに取込んでも)
(VDR-MC6)これならこの先AVCHD規格ビデオカメラでも使えます。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC6/feature_2.html
http://kakaku.com/item/K0000046646/
書込番号:13191558
0点

>DV-AC82
>発売日:2008年 3月20日
この数年レコーダーは年々性能や機能が目に見えて向上している中、この機種は「戦略上DVDレコーダーのラインナップも要るから」というメーカーの都合でそのまんまの内容で3年以上作り続けている時代遅れの製品です。
どうしても予算上これしか買えないならともかく(私ならそれでもブルーレイレコーダの中古を探します)、他の方と同じくブルーレイレコーダをお勧めします。
書込番号:13192481
0点

皆さん、色々情報ありがとうございます。
一部、説明ミスがありました、DVカメラではなくDVビデオカメラでした、機種はビクターGR−DX300Kです。
ブルーレイレコーダは、この度の地デジ化に伴い購入はしますが、とりあえずは居間に置く予定です、これ以外でダビングする機器を探しているわけです。
皆さんの書き込みにもありましたが、ブルーレイレコーダなら色々考えずともDVビデオからダビング出来るんですか?
なるべく簡単にお金をかけず・・と考えているものですから居間に置くブルーレイレコーダで出来ればいいんですが、家族共用になりますのでやはり別の物があったほうがよいかなと思います。
現時点では撮る造さんに紹介していただいたDVDライターなどはいいかなと考えております。
書込番号:13195383
0点

SD画質ビデオカメラですので、赤白黄色端子でも画質的には大きな差は出ません。
それに、BDレコは、DVDも扱えます。でもDVDレコは、BDは扱えません。
BDレコでも、ソニー・シャープみたいにDVDが単に扱えるレベルのものから、パナ・東芝みたいに普通に使えるものまで有ります。
既に1台BDレコを考えているなら、もう一台もBDレコにした方が、何かと便利になると思います。
書込番号:13195486
0点

>皆さんの書き込みにもありましたが、ブルーレイレコーダなら色々考えずともDVビデオからダビング出来るんですか?
出来ます
その居間のBDレコーダーでやれば良いと思いますが
別に買うのなら・・
3万数千円出せばBDレコーダーを買えるのに
BDレコーダーの数分の一から10分の一程度しか
使い道の無いDVDレコーダーやDVDライターを
2万以上出すのは馬鹿らしいと思います
http://kakaku.com/item/K0000164120/
http://kakaku.com/item/K0000145700/
書込番号:13195570
0点

皆さん、いろいろ伝授していただきありがとうございました。
やはり、皆さんおっしゃる通り、ブルーレイレコーダにしたほうがよさそうですね、
ユニマトリックスさん、情報ありがとうございます、これから安い機種探します。
書込番号:13200410
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

テレビの録画機能とレコーダーの録画機能を合わせれば2番組同時録画できます。
ハイブリッドダブレコ機能を使ってレコーダーで2番組同時録画するのはできません。
書込番号:12931963
0点

>>口耳の学様
ご質問にお応えいただき
誠にありがとうございましたm(_ _)m
2番組同時録画が出来れば、助かりますので、購入しようかと思いますm(_ _)m
書込番号:12931979
0点

AC82はシングル録機だからW録出来ません
TVはTVでレコーダーはレコーダーで別物です
しかもAC82は今では常識のAVC録画も無いし
DVDしか使えない昔のレコーダーだから
わざわざお金出してまで買うのはどうなんでしょう?
シングル録で良いのならあと4300円出して
数年分は新しい技術を使ってるパナのBDレコーダーのほうが
使い道も多いし満足度も高いと思います
http://kakaku.com/item/K0000164120/
W録ならもう少し高いです
http://kakaku.com/item/K0000140485/
書込番号:12931992
1点

AC82はシングル録画だけど確か一時期、シャープのI.LINK
出力対応テレビ(D10前後位)に接続するとW録可能な設計になって
いた筈だけど現状のテレビでは非対応になっていたんじゃないかと
思います。
書込番号:12933514
0点

配線クネクネさん
2009年モデルのAQUOSテレビから
i-link端子は全機種でなくなりました
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html#y2009
ちなみに2008年モデルのE5シリーズと
DX1シリーズにもありません
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html#y2008
書込番号:12933639
0点

>>ユニマトリックス01の第三付属物様
お役立ち誠にありがとうございましたm(_ _)m
考え直します。
>>配線クネクネ様
私には難しくてよく分からないのですが、情報をありがとうございました。
書込番号:12935080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
視聴中に録画して、後日録画映像をみると、番組が終わってもずっと録画されます。番組の途中で録画をし、残り30分だけ録画したいのですが、何か操作があるのでしょうか・・・。説明書にはリモコンの「録画」ボタンを押すとだけ記載されています。以前は録画番組が終了すれば録画も終わっていたのですが・・・。
0点

こんにちは
私は、シャープは使った事がありませんので、間違っていたら、ごめんなさい。
一般的には、予約録画で録画された場合、番組が終了すると、録画も終了します。
録画ボタンを押しての録画の場合は、自分で止めたい時に、停止ボタンを押します。
そうしないと、ずっと録画されたままになります。
おそらく、勘違いされているのではないでしょうか・・・?
一度試して見られた、らわかるとおもいますが。
書込番号:12887746
0点

訂正です
>一度試して見られた、らわかるとおもいますが。
一度試して見られたら、わかるとおもいますが。
失礼しました。
書込番号:12887766
0点

取説P57の話ですか?
>以前は録画番組が終了すれば録画も終わっていたのですが・・・。
「録画終了時刻を設定し直すには」の
手順2で
そのときはちゃんと
「この番組の最後まで」を選んでいたのでは?
>視聴中に録画して、後日録画映像をみると、番組が終わってもずっと録画されます。
そもそもそのときは
取説P57の上にある7番で
ちゃんと録画終了時刻のメッセージは出たんですか?
書込番号:12887776
0点

そうです!57ページのことなんですが、再度試してみたら入力切替ボタンで地上デジタルを選択するみたいでした。私は外部出力を選んでいたから録画終了時間の表示が出なかったのだと思います。
けれど、入力切替ボタンを押して録画したら一度は前みたいに終了時間の表示がでて上手くいったのですが、再度したらうまくできません(泣)
なぜでしょう。また試してみます(泣)
書込番号:12889341
0点

出来ました!電源の横にあるスイッチをテレビからレコーダーに切り替えて、入力切替を地上デジタルにして録画したら、終了時間がでました!
私はずっとテレビのままで入力切替押していたので、録画終了時間がなかったようです!
回答していただいた方々、本当にありがとうございます
書込番号:12889680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





