AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
「一発ニュース・天気」機能/AQUOSファミリンク搭載のハイビジョンレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 00:49 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月10日 16:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月3日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月3日 21:12 |
![]() |
56 | 7 | 2009年10月19日 13:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月6日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
先日、電源を入れると「ディスク確認しています」と表示され、HDDが読み込まれず、そこから録画、再生は一切受付なくなりました。買って半年なんですが、レシート、保証書共に紛失しました。メーカーに修理を依頼しましたが、具体的な金額は教えてくれませんでした。
やはり、購入証明がないと有料でしょうか?いくらくらいかかるか分かる方いますか?
0点

量販店で購入し、延長保証にも加入してるのなら
販売先の方で購入日を確認し、サービスマンの方へメーカー保証期間内
だと言う事を証明してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:10670949
0点

美衣☆さん、こんばんはです。
もし有料だと言われた場合、
製造年月の表示が義務付けて有ると思うんで、
そのラベルを元に交渉してみては?(あくまでダメ元で)
書込番号:10671104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

一体型は接続する線が少なくなりますし、機能が一つですから、機械が苦手な人に向いています。ただし通常、HDDのみですから、BDに保存することはできません。その他、単体のレコーダーより機能が少なくなります。別々に買うメリットはその逆です。
タイムシフトして見るだけで、保存してコレクションする習慣がなければ一体型で充分なことが多いです。
書込番号:10595528
0点

録画機能付きTVって何に録画するか?で違いますが
一般的なHDDに録画するTVとの比較だと
レコーダーはディスク化まで出来る事と
TVは見て消ししか出来ないって点が一番違います
BDに直接録画するTVもあるようですが
現代版テレビデオです
TVと合体させて見て消しだけならHDDのほうが全く便利です
見て消しにもディスク化も両立出来るのはレコーダーです
TVで一旦録画してディスク化する方法もありますが
TV次第で出来ない場合もあるし結局別にレコーダーが必要だし
今回は「録画機能付TVだけ」と「TVとレコーダー」との比較です
書込番号:10595558
0点

簡単に言います。
一体型
一回見たらもういいと思う人向け。そのテレビでしか見れない。
レコーダー型
大事な番組をずっと残しておきたい人向け。
書込番号:10595658
0点

解りやすいご説明ありがとうございます。たぶん撮って消して・・・の繰り返しだと思います。しかし、ブラウン管のテレビを全部液晶に買い換えるのはもったいないので、とりあえず、一台は液晶テレビを買って、もう一台は地デジチューナー付きレコーダーをブラウン管テレビに繋げて地デジに対応しようと思うのですが、どう思われますか?
書込番号:10599829
0点

こんばんは
個人の好まではありますが、私はREGZAを使ってますが
HDDを安価に増設できるので便利です
BD内蔵テレビより、HDD内蔵、もしくは外付けHDDのほうがいいですよ
書込番号:10600059
0点

ブラウン管のテレビに地デジチューナーを繋ぐというのはあまりお薦めはいたしませんが…何故かと言うと今までと送られてる方式が違いますので、今まではブラウン管用に4:3の比率で送られてますが、今のデジタル放送はワイド画面用に16:9で送られてますので、ブラウン管で地デジは見れますが、少々細長い映像になると思いますよ。
書込番号:10604351
0点

>一台は液晶テレビを買って、もう一台は地デジチューナー付きレコーダーをブラウン管テレビに繋げて地デジに対応しようと思うのですが、どう思われますか?
4:3TVなら上下に黒帯が付きますが
そこさえOKならそれで良いと思います
最近はアナログ放送で上下に黒帯付きも見かけるから
意外と違和感無いかもしれません
受信・録画するのが地デジだけで良いならって条件付ですが
パナソニックのXE100が安くて使いやすいと思います
最新のAVC録画(俗に言う○倍録画)も出来るから
TVを液晶に買い替えてからの録画時間も意外と多いです
液晶でも綺麗に見れる画質で録画すれば
AC82は31時間ですが
XE100は5.5倍AVC録画で同じ250GBでも160時間です
書込番号:10604425
0点

ありがとうございます。明日、電気屋さんに行ってきます。皆さんの意見を参考にして、電気屋さんにも相談して、良いのを買ってきます。
書込番号:10608925
0点

電器屋さんに機種を相談すれば
しっしーちゃんさんに都合が良い機種ではなく
電器屋さんに都合が良い機種を優先する時があります
電器屋さんに都合が良い機種とは
・説明が簡単で済む
(TVと同じメーカーが良いの一言で済む○○リンクが代表的です)
・在庫を沢山持っている
(あと1〜2個で売り切れる機種ではなく10個持ってる機種を売りたい)
・利益が多い機種を売りたい
・人気ですぐ売れる機種よりなかなか売れない機種を売りたい
もちろんしっしーちゃんさんの話(希望)をよく聞き
一番都合が良い機種を考えてくれる店員さんも稀にはいます
書込番号:10609014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

DVDレコーダで再生出来る形式でDVD化したものなら可能。
が答え。
どういったソフトを使い、どういう形式で記録したか?です。
レコーダの再生機能は、かなり限定されていますので、PC側で調整する必要が有ります。
書込番号:10573255
0点

funkymkさん、
もう少し情報があったほうがレスが付きやすいと思いますヨ。
たとえば、
(1)デジカメのムービーのファイル形式(または拡張子)やデジカメの機種名
(2)DVD化した際に、オーサリングしてDVD-Video形式にしたのかどうか
または、単にファイルコピーしただけか、または何かソフトを使ったのか
などです。
書込番号:10573261
1点

早速のお返事ありがとうございます。
カメラはオリンパスミュー1050です。
ただのファイルコピーではNGですか。娘に作ってもらうので
皆さんのコメントを しっかり伝えます。
書込番号:10573475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
録画した数種類の番組で、必ずしも同じ録画位置(再生開始から**分後)ではないのですが、画面が砂嵐状態になります。AQUOSテレビとはHDMI接続です。SHARPサービス部門の方に、状態確認を依頼中です。同じ位置にて、再現性がないのが不思議です。
(1)私のような経験をされた方、おられますか?
または、
(2)考えられる要因をお教え下さい。
みなさん、情報お教え下さい。
0点

TVじゃないですかね?
アクオスと他社レコーダーとの組み合わせでも
「砂嵐」の報告スレがいくつかあったかと。
それでTVの問題というレスがあります。
今回は両方ともシャープですから(HDMIケーブル
も付属のものでしょ?)シャープが何とかしてくれる
のでは?
書込番号:10451787
0点

デジタル貧者さん,コメントありがとうございます。
(1)HDMIコードは付属品として同封されてなく,市販品を使用しています。
書込番号:10452262
0点

デジタル貧者さん
HDMIケーブルが付属されてるのは、BD機だけでDVD機には付属されていないんですよ。
書込番号:10452524
0点

>HDMIケーブルが付属されてるのは、BD機だけでDVD機には付属されていないんですよ。
なるほど。
そういう事だったんですね。
書込番号:10452621
0点

シャープのサービスマンの方に症状を見てもらいました。
判断は、(1)HDMIコードへの信号が時折中断しているこのこと。
対処方法は、(1)DVDレコーダの交換、又は、(2)HDMIコードの交換 が必要とのこと。
(1)をして頂きました。 交換後1週間ほど経ちますが、現時点は正常です。
変化があれば、情報発信します。
書込番号:10491592
0点

全く同じ症状があります・・・。
aquos = LC40SE1 (シャープ)
レコーダ = DV−AC82 (シャープ)
書込番号:11855658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
先日アクオスの液晶テレビを購入しました。
DVDレコーダはファミリンクができる同じアクオスが便利だろうと安易な考えでDV-AC82を購入しようとしてましたが、こちらのクチコミを見てビックリ。
今では東芝かパナにしようかと考えています
ファミリンクとファミリンクじゃなくなった場合(他社のDVDレコーダと接続)の違いを簡単に教えてもらえませんか?
無知ですみません。
10点

ファミリンクだと
本来ABCって3つのボタン押す操作がAのボタン押すだけで済んだりします
ファミリンクじゃなければABCって3つのボタンを押す必要があります
これは電源のON/OFFとか入力切替レベルの簡単な操作に限定されるから
TVのリモコンで編集が出来るようになったりはしません
パナのレコーダーだとAVC録画(○倍録画)出来るから
同じHDD容量なら最高条件で5.5倍の時間録画できたりしますが
ファミリンクでいくら頑張ってもそれに該当する事は出来ません
レコーダーは○○リンクではなく
機能で選んだほうが良いって言われる所以です
実際はシャープのTVとパナのレコーダーは
いくらかファミリンクするようです
AC82の組合せでしか出来ないのは
TVが該当していればの事ですがハイブリッドダブレコが使えます
TVがWチューナーじゃないと録画してる番組見るしかないから
この場合はあまり多用は出来ないと思います
書込番号:10329788
11点

簡単に言えば、
ファミリンクだとテレビを操作してテレビの番組表からレコーダの予約を入れられる、だけ。
(ただし、これができたところで利便性の向上とは言えません)
書込番号:10329837
9点

ある程度勉強されているようですが、
ファミリンクは、正式にはHDMIリンクののメーカー呼称です。
パナなら、ビエラリンク。ソニーだとブラビアリンク、他にレグザリンク、Woooリンク、リアリンク、クロリンクなどが有ります。
TVとレコーダーの機能は、メーカーによって異なるので、リンク機能がすべてのメーカーで共通にはなってませんが、ある程度(最低限)のリンクはするシステムです。
普通には、電源連動&入力切り替えというのが標準で大抵の組み合わせで可能です。
あと、TV番組表からの予約ですが、これは、機能するメーカーとしないメーカーがあります。
この辺になってくると、メーカーのコンセプトが絡んでくるのである程度は仕方がないです。
ただ、確実に録画させるには、録画する機器で予約する方が確実なので、あまりお勧めしません。
まぁ、シャープだと、ファミリンクでハイブリッド録画でTVのチューナーを使った録画が可能というメリットはありますが、Wデジが一般的になっている現状では、大してメリットとも言えません。
また、TVがシングルチューナーだと、予約時に電源が勝手に入ったり、チャンネルが変えられないなどの別の意味の不便さが出る可能性があります。
あと、シャープのレコーダーは、相対的に故障トラブル報告が多いです。特にDVDレコに関してはさらにその傾向は強いです(改善するつもりもないようです)
それに、ユニマトリックス01の第三付属物さん も指摘されていますが、シャープDVD機にはハイビジョンで長時間記録する機能は無いです。その意味でも、このレコはお勧めしません。
書込番号:10329870
13点

とーってもタメになりました!
ファミリンクのメリットを選ぶよりも、より良い性能のレコーダを選んだほうがよさそうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10330347
6点

私もスレ主さんと同じ疑問を持っていたので、
とても為になりました。参考にさせてもらいます。
番組表からの録画というのは便利そうで、
ういうことができるレコーダーを探してみます。
書込番号:10333930
2点

TVの番組表から予約出来るのもありますが
予約失敗やコントロール出来ない現象での相談スレもあります
普通にレコーダーの番組表から予約したほうが簡単明瞭です
少なくともそんなどうでも良い(他の方法で代用が効く)機能で
レコーダーを選ばないほうが良いです
例えばパナのBDレコーダーはネット利用することで
家の外のPC(家の中からも可)から番組表使って予約したりHDD残量も分かるし
HDD残量が足らないときは不要な番組を消したり
HDD残量が少なくなると携帯に警告メールだせますが
この機能が無いレコーダーは家に戻ってTV画面を付けないと
HDD残量も確認できないし予約もタイトル消去も出来ません
書込番号:10334067
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
とりあえずDVDレコーダーが欲しいという状態での購入なのですが、
気になることがいくつかあるので質問させて下さい。
■HDD→DVDへのダビングの際、タイトルメニューの作成は可能?
■テレビはアナログなのですが録画はきちんと出来るか?
■Gコード予約可能?
■編集(録画映像の切り取り)は可能?
■地デジテレビを録画したDVDRを再生出来るか?(友達によく録画を頼むので…6000円くらいで買ったプレーヤーでは再生出来ませんでした…)
■やはりリージョンコードは2ですよね?
■将来的にテレビを地デジ対応のものに買い換えたとしても使用出来ますか?
たくさんあって申し訳ないのですが、
お返事頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>■HDD→DVDへのダビングの際、タイトルメニューの作成は可能?
何を録画するんですか?
デジタル放送はVRモードだけですが
VRモードのDVDにタイトルメニューはありません
これは各社共通です
アナログ放送を録画すればビデオモードに出来るから
タイトルメニューは付きます
>■テレビはアナログなのですが録画はきちんと出来るか?
録画にTVは関係ありません
TVは無くても録画は出来ます(TVが無いと見れないだけ)
録画に必要なのは電波です
地デジを録画するなら地デジの電波
BSならBSの電波が必要です
>■Gコード予約可能?
不可です
最近のレコーダーでGコードが使えるのは
パナソニックくらいです
>■編集(録画映像の切り取り)は可能?
精度は悪いという噂ですが可能です(噂の真実は知りません)
>■地デジテレビを録画したDVDRを再生出来るか?
ちゃんと作成されてるなら可能です
>■やはりリージョンコードは2ですよね?
2とALLです
>■将来的にテレビを地デジ対応のものに買い換えたとしても使用出来ますか?
物理的にという意味なら使用出来ます
でも満足できるレベルで使用できるか?って意味なら微妙です
液晶TVではハイビジョン画質がいつもの普通の画質です
AC82はシャープを含め全社のBDレコーダーや
パナソニックのDVDレコーダーでは標準のAVC録画が無いから
250GBのHDDを全部使い切ってもハイビジョンのままでは
地デジだけで31時間BS(HD放送)だと22時間しか録画出来ません
例えばAVC録画出来るパナのXP15だと同じ250GBですが
ハイビジョンのまま126時間録画出来ます
書込番号:10107639
0点

DVD機の場合シャープは一番勧めにくいメーカーです。
BDではそれなりに改善してきていますが、DVD機は1年以上進歩無しで、シャープが引きずっている
制限等もそのまま改善されず引き継いでいます。(毎週録画の非追従等)
アナログの場合、番組表もなく、Gコードも使えないので、DVDでよいのでしたら、パナXP15か
東芝S303/304当たりを検討された方が良いと思います。
書込番号:10109061
0点

いろいろやりたいなら、シャープは、止めた方が賢明。
しかもこの機種古いです。
多少の難しさが有ってもいろいろやりたいなら、東芝機、オーソドックスに快適に使いたいなら、パナ機だと思います。
なお、デジタル放送による制限は、各社共通です。
書込番号:10109160
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご親切にたくさんのご回答ありがとうございました。
Gコード予約が出来ないというのはビックリしました。。。
最近のはあまり出来ないんですね。
知らなかったです。
リージョンコード2かALLというのは、
設定で変えられるということなのでしょうか?
外国のDVDを見る機会もあるので、
ぜひ教えていただきたいです。
>hiro3465さん
シャープはあまりオススメではないんですね。
値段が一番安かったので、これでいいかな?と思っていたのですが、
私の求める機能がないのは不便かな・・・と思うので、
hiro3465さんがオススメしてくださっている多機種も検討してみます!
ありがとうございました!
>エンヤこらどっこいしょさん
やはりオススメは出来ないんですね。。。
東芝かパナソニックが無難ということなので、
そちらを見てみたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:10111477
0点

>リージョンコード2かALLというのは、
設定で変えられるということなのでしょうか?
リージョンが2かALLのDVDなら再生出来るって事で
リージョンがALLってのはリージョンフリーのDVDって意味です
全部のリージョンのDVDを再生出来るって意味ではありません
同じ質問なら他の機種もここでいいです
書込番号:10111989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





