AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年1月1日 03:00 | |
| 0 | 6 | 2008年12月23日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2008年12月22日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2008年12月17日 07:26 | |
| 4 | 4 | 2008年12月15日 19:49 | |
| 3 | 9 | 2008年12月17日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
テレビがシャープのAQUOSなので、この機種の購入を考えていたのですが
色々と良からぬことも書かれており心配しています。
テレビとレコーダーを同メーカーで組み合わせた方が、使い勝手が良いのだろうと
思っているのですが、実際どうなんでしょうか?
他メーカーとの組み合わせにすることで、使い勝手が悪くなることはありますか?
大差無いのであれば、他メーカーを含めて検討し直したいと思います。
ご意見、宜しくお願いします。
0点
>テレビとレコーダーを同メーカーで組み合わせた方が、使い勝手が良いのだろうと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?
さぁ、元々連動物って、1:1が原則なので、複数台使用とすれば不都合の方が多くなりますし、余計な連動も起こします。
実際に使いたい機能が有るかどうか?また、それが必須かどうかで決めればよいと思います。
>他メーカーとの組み合わせにすることで、使い勝手が悪くなることはありますか?
ありません。
と言うよりも、レコーダーの使い勝手が自分のフィーリングに合っている方が何かと便利にはなります。
例えば、番組録画中の再生機能。録画開始のために今まで視聴していた録画品が中断されるのってあまり気分が良くないですよね。
こういった制限の有無をどう考えるかだと思います。シャープはこの制限が一番キツイです。
書込番号:8845426
0点
○○リンクってやつですが
レコーダー自体の使い勝手が悪ければいくらリンクしても同じで
元々レコーダーに出来ない事が出来るようになったりしません
それに操作方法もリンクが無ければ
TVとレコーダーの操作方法を覚えるだけですが
リンクがあればそれにプラスで
リンク時の操作方法まで覚えないといけません
一旦覚えれば便利だろうけど今度は
レコーダーを他社に買い換えると不便って思えるようになり
買い替えにくくなります
書込番号:8845433
0点
テレビの型番を書いてないけど、リンク対応なんですよね?
同一メーカでないと実現できない機能は、
テレビの番組表を使っての録画予約くらい。
ただし、
トラブルも出やすいようなので、
レコーダからの予約を強く推奨。
書込番号:8845447
0点
>色々と良からぬことも書かれており心配しています。
SHARP ブルーレイディスクレコーダーと対応についてのスレは
目を通されたのでしょうか?
参考にするのも由、気にせず購入するのも由だと思います。
実際にお金を払って購入し、使用されるのはyonenchiさん自身なのですからね。
>他メーカーとの組み合わせにすることで、使い勝手が悪くなることはありますか?
ブラウン管TVに繋いだとしても、使い勝手が悪くなる事は一切ないですよ。
書込番号:8845486
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>Cozさん
>のら猫ギンさん
みなさん、ご意見ありがとうございます。
テレビは2007のモデルでAQUOS LC-32D10、ファミリンク対応です。
テレビのリモコンで簡単なレコーダーの操作が出来そうだったので
ちょっと気になったもので、質問してみました。
そんな事より、レコーダー本体の性能や操作性に重点を置いて選んだ方が
良さそうですね。
他メーカーでも特に大きな問題も無さそうなので、範囲を広げて考えます。
PanasonicのDIGA DMR-BW730、830あたりが対象になりそうです。
今日、店に見に行こうと思います。
ありがとうござしました。
書込番号:8845624
0点
なんか面白いレスを発見。
すでに停まっているけど、書いちゃえ・・・^^;
>一旦覚えれば便利だろうけど今度は
>レコーダーを他社に買い換えると不便って思えるようになり
>買い替えにくくなります
なんか・・・
結局、「○○リンクは他社より便利だよ!」って言いたいんでしょ。
書込番号:8868991
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
皆さん始めまして、今日登録したばかりです。宜しくお願い致します^^。
この度は家で悲願のホームシアターを設置する許しを嫁さんから降りました^^。ブルーレイレコーダーとしてBD-HDW30の購入を検討しています。時期は2-3月になるかと思います。
ハイビジョンの圧縮録画機能は大変魅力的ですが、その新技術を載せたレコーダーとしては初期のものであるので、後継機を待ちたい気持ちもあります。しかしプロジェクターの箱もかさばりますし、なるべく3、せいぜい4月まで設置工事を終了させたいと思っております。
ここで皆さんの知恵を承りたいと思っております。ブレーレイレコーダーやHDDレコーダーに詳しい方がいらっしゃれば、だいたいこういう商品の市場サイクルに関して意見を述べていただいたら助かります。無論預言者などを求めておりません^^。しかし北京オリンピック直前に発売されたBD-HDWシリーズの新シリーズが大まかにいつ登場すると予測されますか。流石に一年以上のサイクルなら、迷わずにBD-HDW30を購入いたします。
変な質問で申し訳ありませんでした。
0点
シャープは、発売時期が不定期なので分かりません。
1年周期なら、5月の連休前後が濃厚かとは思いますが。
チョット気になったのですが、ホームシアター用ですよね。
個人的には、あまりお勧めできない機種ですが、何か理由が有るのですか?
特に録画中の視聴制限が一番キツイメーカーですので。
書込番号:8829088
0点
エンヤこらどっこいしょさん、早速の返事ありがとうございます。大変参考になりました。BD−HDW30の購入理由は極めて単純です。
既にDV-HRD1、DV-AC32、DV-ACW55を持っていますので、シャープのレコーダーなら手元足元のように扱えますので、同メーカーのブルーレイレコーダーなら楽かなあと思いました。それと共に5倍圧縮のハイビジョン録画を一回拝見してみましたが、思ったほど醜くもなくアニメシリーズなどにはぴったりかなあと思いました。ちなみにその間の2・3倍の圧縮録画の劣化度も気になりますが、流石に調べられませんでした。
書込番号:8829187
0点
生産終了品を除いて世代別(?)に検索すると
確かに発売日が不規則です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20276010360.20276010358.20276010399
これを踏まえると
半年以内に新機種がでている計算になるから
素直に判断するとそろそろ?って気がしますが
そのような情報はありません
したがって新機種が出るのは
いちばん最短でも来年の2月って気がします
>既にDV-HRD1、DV-AC32、DV-ACW55を持っていますので、(中略)同メーカーのブルーレイレコーダーなら楽かなあと思いました。
なるほど
では録画中の制限関係はすでにご存知ってわけですね?
そのような選択もありです
ただ販売店の長期保証は忘れずに加入してください
書込番号:8829200
0点
スレ主さん。レスありがとうございます。
そう言うことですね。了解です。
今回録画中の制限は改善されませんでしたが、他の部分で改善(後から5倍録画が可能など)が報告されてますので、次機種には更なる改善期待でも良い気がします。
書込番号:8829247
0点
沢山の返事をいただいて大変参考になっております。
ちなみに後継機の発売がまじかになればその情報をキャッチする術はあるのでしょうか。(メーカーのニューリリース以外は)
ちなみに、回録画中の制限の事ですが、HD/SD録画モードでないと録画中に再生が不可能の事でしょうか。
書込番号:8829943
0点
情報は、販売店かここでのスレを見ていると分かることがありますが、突然も有るので何とも・・・。
>録画中の制限の事ですが、HD/SD録画モードでないと録画中に再生が不可能の事でしょうか。
そのことです。
今、シャープ機でもDRモードとなりました。
あと、裏録の追っかけ再生が不可なのもマイナス点です。ソニーとパナはその制限は一切有りません。
まぁ、了解の上と思ったのでコメントしませんでした。
書込番号:8830053
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
Hi8(アナログ)テープに録画した二ヶ国語番組をブルーレイのHDD、ブルーレイ
ディスクへダビングしたいのですが、RCAとS端子を使いアナログの外部入力経由で
行なう場合、二ヶ国語音声の切り替えは可能でしょうか。
ブルーレイの性能を十分に使っていないことは理解していますが、動きの速い被写
体のためできるだけビットレートの高い機種で二ヶ国語切り替えのできるものを
探しています。
宜しくお願いします。
0点
取り込み時に二ヶ国語のままいけるかは分かりませんが、BDへのダビング時には主・副どちらかしか音声を選べません。
書込番号:8809755
0点
RCAで入力すると、二カ国語ではなく単なるステレオになりますので、切り替えは無理です。
DVDでもBlu-rayでも同じです。
結果としては、日本語と外国語が両方混ざって聞こえる状態になります。
切り替えが必要ないなら、Hi8で切り替えをした状態で録画すれば、日本語専用か外国語専用にすることはできます。
書込番号:8811480
0点
メーカーへ問い合わせたところSXPにて二ヶ国語のダビングが可能であり、
主音声、副音声の切り替えも可能との返答を得ましたのでご報告致します。
HDDからBDへの記録後にBDでも音声切り替えが可能とのことです。
書込番号:8823800
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
HDW25のクチコミにHD22のダウンロードがある情報が書かれていました。
HDWと同様のようでなおかつ、カメラ入力も可能になりそう(怪しいみたいですが)
シャープは、今まで、iLINKだけしかカメラ入力ができなかったので、USBでも可能
になれば、iLINKと、USBでやっと、他社(ソニー/パナソニック)と同様になりますね?
やっと、パナソニック並みですか?
0点
HD22の書込みではそのようですね。
ただ、HD22はUSB端子がないのでおそらくビデオカメラはHDW系だけでしょう。
書込番号:8796643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
ファームウェアのバージョンアップで裏録とダビングが競合しないようになっているようですが、裏録と同時にダビングするとき、DR→AVC変換はできるのでしょうか?
できるとすると、そこはDIGAに対するアドバンテージになるとは思いますが。
0点
>裏録と同時にダビングするとき、DR→AVC変換はできるのでしょうか?
やってみましたが、可能です。
機能的には高速も等速も同じ扱いのようです。
>できるとすると、そこはDIGAに対するアドバンテージになるとは思いますが。
うーん、アドバンテージまでは微妙ですね。
というのは、DIGAの場合、DR→AVCはHDD内で電源切り時に自動的に出来るので、基本的に
ほとんど高速ダビングを利用できます。
高速ダビングになると、シャープの場合、今回のアップデートで出来るのは等速と一緒なので
裏録のみになります。
パナの場合は等速だとほとんど何も出来ませんが、高速だとHDD再生、編集、録画(AVCもOK)可能で
まだ、通常使うシーンでは機能差はありますね。
HDD変換のないソニーに対してはダビング作業ではアドバンテージだと思いますが。
ただ、高速・等速かかわらず、ダビング時に裏録可能になったのと、ダビング時に5倍変換が
可能になったのは、大きいと思います。
あとは、やはり、AVC録画時のHDD再生と毎週録画の追従を何とかして欲しいですね。
書込番号:8786620
0点
すみません、補足レスです。
一点大事な点を見落としてました。
パナの場合、高速ダビング中に出来ることは多いのですが、先に録画が開始されていると
ダビング操作に入れないという欠点がありました。
ダビングが予約録画より先に開始されていることが条件ですね。
ただ、シャープの場合は逆に裏録が開始されてからもダビング操作はOKなのですが、
ダビング中は画面操作が出来ないのでダビング操作開始後に裏録をしようと思っても出来ません。
今回のソニー機は上記については高速ダビングならダビング・録画のどちらが先でもOKです。
書込番号:8786637
0点
先日DMR-BW830を買ったばかりで、HDD上でのDR->AVC変換も試しました。
※既存レコーダーはSHARP DV-HRD20
時間の有効活用を言えば、AQUOSレコーダーはダビング予約ができますので、そこはどっこいどっこいかなあ?
HDD上でのDR->AVC変換を試してみて、利用シーンを考えてみたのですが、
・録画しながら、他のチャンネルを見たり、録画済みの番組を見たりすることが多い。(→録画はDR録画)
・DIGAを見ていない時間帯(会社や学校に行っている時や就寝中)に録画していることはあまりない(→DR->AVC変換の時間確保はできている)
・選んだ録画モードに後悔することはない(事前に最適なモードが分かっている)
※「しまったHXにしたら画質が破たんしたDRのままかHGにすればよかった」とか
・変換してダビングしたい番組が結構たまっている
こういう条件がそろわないと、自分では使わないかなーと。
私は、会社や学校に行っている時や就寝中に録画していることが結構あるので。
それと、一度DR->AVC変換ダビングをしてある程度結果が見えている連続ドラマでは使えるけれど、一発勝負の映画ではちょっと怖い。
となると、私がBDにAVCで記録させたいときは、
1. BD-REにDR->AVC変換でTESTダビング
2. 満足ゆく結果が出なかったら、DRと決めるか、AVCのモードをあげる。
3.BD-Rに本番ダビング
で、この使い方なら、予約録画中でも予約してDR->AVC変換ダビングができるAQUOSブルーレイのほうがマッチしていたかな〜?と思ったりもしています。
時間のバランスにもよるだろうし、AVC記録のBDを何部も作りたいとか考えると、ブルーレイDIGAでHDD上でDR->AVC変換してから高速ダビングの繰り返しのほうが良いのでしょうね。
書込番号:8788916
2点
あと、5倍モード(4.8Mbps)ってHD01(6.8Mbps)モードから番組連動データー(2Mbps相当)分をちょうど削った分なんですよね。ということは、DR->HD10〜HD02変換時に番組連動データーを削る機能も、利用者からいっぱい声が上がれば、今後期待できるかもしれませんね。
番組連動データーを残しておきたいコンテンツもあるし、いらないコンテンツもあるので、選択できるほうが嬉しいですよね。
DIGAのほうは、有無を言わさず削っちゃうし、残す機能が追加されるということは期待薄でしょう。
書込番号:8788972
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
ソニーX90のユーザーです。通常は特に不満のない録画機なのですが、
データ放送とAAC音声を共に残したい番組がたまにあり、
AVC録画であってもこの両方を満たすという、
HDW25か22の購入をあらためて検討しています。
ただ、一つだけとても気になっている点があるのですが、
以前HDW15を店頭で試用した際、当方の記憶が確かならば、
録画タイトルをBDにダビングすると、
そのタイトルが持っていたはずの録画日時は消えてしまい、
ダビングした日時がタイトルの日時として記録されていたので、
衝撃を受けた覚えがあるのですが、
この難儀な仕様は、最新のこの機種では改善されたのでしょうか?
(つまり、ソニー機のように、ダビングしてもタイトルの録画日時は
そのまま残るのか?ということです)
従来のままだと、タイトル管理上不便この上ないので…。
0点
>最新のこの機種では改善されたのでしょうか?
あまり気にしてませんでしたが、今見たら、HDW25およびHD22でも同じ仕様でダビング日時でした。
書込番号:8770304
0点
こんにちは。
残念ながら録画日はダビングした日時になってしまうようです。
スポーツを録っているので、異なる日にダビングすることが多く、なんとか変更できないか
考えていたのですが、マニュアルに
「録画日は、ダビングした日時となります。」と記載されててガックリしました。
データ放送は必要なので困ったものです。
書込番号:8772287
0点
レスありがとうございました。
やはり仕様なのですね。残念です。
シャープ機のクチコミでこの種の話題を見かけたことがないのですが、
ユーザーの皆さんはさして気にせず使っているということなのかな?
サポートセンターにも問い合わせてみたところ、
ずっと前からの仕様ということで、神妙に謝られてしまいました(苦笑)
ただ、このおかげで、重要なことに気づきました。
当方保有の、今はめっきり使わなくなったHDD・DVDレコーダー「DV-HRD20」も、
確認してみたところ同様の仕様だったのです。
D-VHSへのムーブをメインに使用していたので、気づきませんでした。
初めてDVD-RWにダビング(ムーブ)してみたところ、
案の定、DVD-RW上のタイトルにはダビング日時が記録されました。
BDレコーダーになっても基本仕様が変わっていないのであれば、
逆に日時設定のほうをいじくることで何とかならないのか?を
ちょっと実験してみたいと思います。
書込番号:8772693
0点
こんにちは。
私はぜんぜん気にしないタイプですが。
タイトルに日時を入れるしかないですね。
書込番号:8772772
0点
この機種は使ったことはありません(シャープの別の機種は使ったことはあります)が、できれば元の日時を残してほしいと思います。
また、月日だけでなく、年もちゃんと表示してほしいです。(たぶんこの機種も年を表示しないと思うので。)
書込番号:8773028
0点
シャープのハイビジョンレコーダーを使っていますが、ムーブした日付に変わってしまいますね。
「目の付けどころが・・・」と言っていましたが、もうちょっと基本的なところに目を向けて
もらいたいですね。
書込番号:8774126
2点
引き続きレスどうもです。
気にならない人には歯牙にもかけないことだけど、
気になる人にはどうしても気になる、といったところでしょうか。
もちろん当方は後者なのですが、
前述した「DV-HRD20」を使っての自己検証結果について参考までにご報告します。
結果的には“成功”しました。以下、方法を簡潔に説明します。
(1) 受信CHを任意のアナログCHにする(=「地上A」ボタンを押す)。
(2) スタートメニューの各種設定で「日時・時刻設定」に行き、
ダビングしたいタイトルの日時に設定し直す。
(3) 時刻が変わらないうち(1分以内)に、DVD-RW(VR)へのダビングを開始する。
(4) 設定した日時のタイトルがディスク上に出来上がり!
手順のうち最初の(1)が肝要でして、デジタルCH受信のまま日時変更を行うと、
数秒で現在の日時に強制的に修正されてしまいます。
それから、ダビング終了後はデジタルCHに戻すのを忘れると、
設定した任意の日時を引き継いで時計が進むため、
現行の予約録画が実行されないなどの不具合が生じますのでご注意を。
というわけで、成功はしたものの色々と面倒臭いということもわかりました。
プルーレイレコーダーになっても、シャープのレコーダーの
設計思想やユーザーインターフェースはあまり変わっていないと思うのですが、
有志の方がいらっしゃいましたら、上記の方法が
HDWシリーズ+BDでも通用するのかどうかを試してご報告いただければ幸いです。
書込番号:8776193
0点
ご報告ありがとうございます!
やはりできましたか。
これで購入のハードルがちょっとだけ下がりました。
自分も店頭で試してみたいと思います。
書込番号:8796199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






