AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 20 | 2008年12月10日 04:45 | |
| 0 | 2 | 2008年12月6日 17:48 | |
| 2 | 1 | 2008年12月4日 23:11 | |
| 13 | 12 | 2008年12月6日 01:12 | |
| 0 | 4 | 2008年11月30日 18:41 | |
| 0 | 8 | 2008年11月16日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
実家の60代の親にHDDレコーダを買おうと思っているのですが
テレビが AQUOS LC-32D30 のため、AQUOS LINK に対応した
Sharp のモノを買った方が無難でしょうか?
ここの書き込みを見ていると、故障が多いようなイメージですし
簡便性?からはAQUOS LINK に利がありそうな感じがしています。
皆さん、アドバイス戴けませんでしょうか。
0点
年寄り向きという意味ならどちらもどっこいどっこいではあるけど,パナの方が
無難じゃないかな。
書込番号:8745601
0点
親に買うなら、下手なリンク機能は、かえって混乱の元です。
たぶん、昔のビデオ感覚の方が使い易いです。
リンクが便利と思うのは、直ぐに理解して便利と思って使える人だけです。
自分なら、単体で使い易いのにします。パナのBW700かソニーのT55程度にします。
親が何処まで機械好きかは知りませんが、余程好奇心旺盛な人でない限り、可能な限り、他社機との互換性が有って機能が単純な方が良いです
書込番号:8745656
0点
アドバイスありがとうございます。
どんな親かと言いますと…
・機械音痴
・ドラマ好き(なのでテレビ録画、観る、消去 のループです。)
・BDは要らない気がしている(今のDVDレコ Toshiba XS36もDVDに落としたりしたことはない。)
とにかく、簡単で故障がない(メーカによらないと思いますが…)ことの
プライオリティーが高いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8745757
0点
http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdw25/f_bdhdw25.html#t27984
そんなに酷いモンですかね?
自分はリンク機能保有テレビは持ってませんが、
BRAVIA X1000とRec-Potの組合せは、快適以外の何物でもありません。
番組表をベースに、それこそ何も考えずに使えるので、
レコーダーにダビングする等と言う、どちらかと言えば、
それを想定していない使い方であれば、十分に土俵に乗ると思う。
エンヤこらどっこいしょさん
AQUOS LINK の場合、どの辺りが混乱の元なのでしょうか?
書込番号:8745761
0点
>AQUOS LINK の場合、どの辺りが混乱の元なのでしょうか?
相手が機械音痴で使いこなす気がない人です(ちょっと失礼な言い方ですが)
新しい機能って、画期的に便利になれば使う人は増えますが、現実は、今までと同様のことが出来れば十分と考える人が大半です。(特に年を召されるとなおのこと)
実際に、TVの番組表で録画できると言って、TVの番組表で録画した場合、何処に録画されたの?って事になり、再生はどうすればよいの?となっていきます。
また、シャープ機は録画中の制限が多いので、たまたま録画品視聴中に録画が始まると停止してしまう可能性が有ります。(親は???となります)
一々、説明するのは大変ですよ。
ですので、レコーダーの安定性と使い勝手を重視して買ってあげるなら、リンク機能なんてものは考えずに、オーソドックスに安定性の良いパナBW730、XW120、XP11を考えるのが良いと思います。あとは、他社だと東芝S302でも良いかも。
書込番号:8745871
0点
>XP11を考えるのが良いと思います。
XW120を勧めてるのになんでXP11?。
書込番号:8745902
0点
>XW120を勧めてるのになんでXP11?。
失礼、間違えた、XP12ですね。シングルデジ機も有りかな?って思って書きました。
書込番号:8745921
0点
ご返信ありがとうございます
観てる最中に再生が途切れるのは、確かに不便そうですね。
自分自身、昔、シングルチューナーのSTBを使っていた頃は、
視聴時にいきなり切り替わっていたので、
この辺りに似ている感じであれば、イメージ出来ます。
ただ、上のリンク先を読んでいると、
使い勝手上、非常に簡単そうな気がするもので、
実際にどんな感じなのか?は試す価値がありそうですね。
今度、量販店でデモして観て来ますよ。
> XW120、XP11
これらpanasonicの起動時間の速さは秀逸だと思います。
DIGA使いのユーザーが他社に乗り換える時、
此処に慣れるまでは多少なりとも違和感があるかも知れない。
この点、シャープがどうか?は?ですが、
こうした動作の変わり目が早いのであれば、
そこが最もリンク機能の醍醐味のような気はしているので、
この辺がどう受け取られるか?なのかも。。ですね。
書込番号:8745971
0点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ふと思いましたが、現在、親は RD-XS36 を使っているので
UIという面からはRDでupgradeしてやるのが、一番敷居は低いのかも知れません。
#そういう観点で考えたことがなかったです。^_^;;;
書込番号:8746013
0点
現在、親はRD-XS36 を使っているのでUIという面からはRDでupgradeしてやるのが、
一番敷居は低いのかも知れません。
ナント意外な展開!!,XS36を使いこなせてるんですか(我輩の親にも見習わせたい物だ)
それならHD保存不要で見て消しオンリーならBD再生は必要になったらプレイヤー買えば
良いとしてデジレコはX8かS503あたリで十分かもしれませんな〜。
書込番号:8746048
0点
>ナント意外な展開!!,XS36を使いこなせてるんですか(我輩の親にも見習わせたい物だ)
…ウチの母親はRD-X4でDVD-RAMへの編集ダビングを使いこなしますよ。61歳。苦労して鍛え上げましたが(笑)。
書込番号:8746058
0点
確かにダイナミックな展開ですけど、
XS36とVARDIAで大きく異なる点をイメージすると、
番組表録画と編集過程になるような気がします。
編集で留意すべきは、やはりコピワン関連の展開になるので、
その辺にさえ慣れれば、特に問題無いかな?
・・・ と言う感じはしてきます。
もとより観て消しであれば、番組表に慣れるだけかと思う。
昔、アナログ放送を録画していたDVDであっても
X7で視聴すると、かなり違和感は少なくなっているので、
選択肢としては良いのかも知れませんね。
書込番号:8746065
0点
も一つ。
RE、TS1、2とかの違いは、スレ主さんが説明されると良いかも。
考えてみれば、此処は大事かもです。
当時のW録は、今と違って便利ですし。。
書込番号:8746082
0点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
RD-XS36を”使いこなしている”訳ではなくて、”使えている”だけです。
レートも変えたことがないし、編集なんて…とんでもないです。
EPGから番組を探しだし、録画して見るだけ。というのの繰り返しです。
なので、時間が重なってるとエラーが出たり対応が面倒なので
Wチューナにしたほうがエラーに遭遇する機会が少ない。とか、そういう感じです。
#見慣れないエラー表示が出ると、電話がかかってくるものですから… -_-;;
とりあえず Aquos LINK に拘らないことにしようと思います。
アドバイス、他の書き込みを見る限り panasonic か RD が候補に思っています。
書込番号:8746497
0点
>panasonic か RD
そうですね。
W録について言えばパナが一番考えることがなく使えると思いますね。(特にDRのみ教えておけば)
あと、追いかけ再生なんかも、通常の再生操作で出来ますので。
※チューナー切り替えてタイムスリップボタンという使い方は混乱するかも。
書込番号:8747881
0点
過去何度もAQUOSのリンクで「待ってました」とばかり
特定の方を中心にこの機種というかシャープは叩かれているのに
またこの手の質問ですか。。。。。。
もう分かったので皆さんお手柔らかにならないですかね。
シャープファンですが、ちっともHDW25の話題はないですね。
シャープのテレビだからシャープのレコーダーというのは
馬鹿というのは死ぬほど分かりましたので。
書込番号:8749492
2点
シャープBDユーザーだけど、パナ信者が言っている程悪くないよ。
パナの掲示板で630,730,830、ユーザーレビューを見て、そんなに満足度はいびつな表
操作性はよくないと思う。満足度も低い。
できないことはちゃんと書いてある、それと値段で判断するものでしょう。
買う買わない判断基準です、自分はDVDレコの初期時代から使っているがトラブルもなく
しかし、最初の頃は、新機種への変更多く、何台も買わされた。
パナが良い人はパナでいいし、シャープ良いと思えばシャープいいでしょう。
いじめ体質はやめましょう。工作員とか、田母神様みたいな中国製品嫌いとか。
掲示板を大切に・・・書き込み見て参考にしている人が多数派だと思う。
書込番号:8750370
1点
確かにシャープって売れてるわりに
ここではファンが少ないという
少し変わった状況です
ファンが少ないから薦めるレスも少ないという
当然の状況になってるわけですが
ハッキリした答えがある操作系の質問と違いどれが良い?的な質問は
結局レスする人の好みや考えが大きく反映されています
レスの内容がシャープは嫌いだからパナが良いという感情論的理由ではなく
具体的に理由をあげてパナを薦めてるなら全くOKだと思います
シャープが良いと思う人は同じように具体例をあげシャープを薦める
○○のケースならパナで△△ならシャープがいいでも良いわけです
質問した人はそれらを参考に機種選択の参考にするってのが
ココの趣旨だし質問者の目的だと思います
何の具体的理由もあげず普通に使えるからいいでしょレベルのレスなら
わざわざ価格のIDとってココで質問する必要は全く無いわけで
そのへんの量販店で済みます
質問者は多くの具体的情報を知りたいんだと思います
もし間違ってる情報が出たら訂正レスすれば良いだけで
その情報自体を抑制するようなレスは
質問者にとってはいい迷惑です
ところでパナ信者って誰の事ですか?
わたしが知ってる限りいままでレスした人に
パナも使ってる人はいますがパナ信者って言える人は
いないような気がします
それとも他のスレの話と混ぜてのレスですか?
書込番号:8751138
1点
シャープのスレだからシャープを褒めなければいけない、パナだからパナを褒めなければ
いけないということはないと思うんですが。
私の場合は、特にシャープが嫌いとかソニーが好きとかいう感情は持っているつもりはありません。
レコもシャープ、パナ、ソニー、東芝と各2台ずつ持っていて、それなりに便利に使わせていただいていて
各社の良いところ悪いところはある程度は把握しているつもりです。
頭ごなしにシャープが悪いといっているわけではなく、使い方によっては下記のように
STBとのiLinkではパナよりも優れている部分もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
ただ、通常のレコーダー機能としては、他社に比較して明らかに劣っていたり、
操作制限が多い部分が多いので、質問の内容によっては薦められないことが多くなります。
このスレでもそうですが、闇雲にダメではなくて、何が出来ないから、またはこちらの方が
何が出来るから良いという説明になっているとは思うんですが。
例えば、追いかけ再生にしても、メカに弱いお年寄りの方にパナやソニーは再生の仕方を教えれば、
追いかけ再生が出来ますが、シャープや東芝は通常の再生以外に追いかけ再生の仕方と止め方を
教えなければいけません。
そのあたりを含めて、何が出来て何が出来ない、ここが優れている、劣っているというのは
質問者の人にとっても重要な情報だと思います。
書込番号:8751325
2点
>シャープのスレだからシャープを褒めなければいけない、パナだからパナを褒めなければ
>いけないということはないと思うんですが。
至極ごもっとも。
優れている部分は「優れている」、出来ない事は「出来ない」
改善して欲しい所があれば「口に出してみる」(メーカーに直接言った方が良いですが・・・)
ただ、こういった「出来る。出来ない」の流れの後に・・・
どうも、見ていて不愉快極まりない書き方をされる方が多いのも事実です。
どうしてそこまで貶める必要があるのか・・・なと。
その機種を使っている人が見たら、単純に貶されていると感じる方もいらっしゃると思います。
別にこのスレって事じゃなくて、シャープ製品スレだと結構見かけるんですけどね。
レスも停まっているようでしたが、ちょっと気になったので一言だけ書かせて頂きました。
書込番号:8761065
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
昨日、あの人気グループのCDを購入し付属のDVDを観ようとセットしたのですが。
最初のタイトルまでに3分ほどかかり、始まったと思ったら先に進まなくなりました。
一旦、リセットをし他の映画DVDを入れてみると、読み込みまでに2分ほどかかり観れます。もう一度チャレンジすると同じ症状でダメでした。
本日、カスタマーセンターにて症状を伝えて対応をしてみたんですが、映画どころかDVD機能が全く作動しなくなりました。(読み込めませんでディスクが出てきます。)
HDDは普通に作動しますが、本体の電源を入れてからの動作時間が長いです。
単に壊れただけでしょうか?購入後3ヶ月です。
0点
唯の故障でしょう。年末に掛けて特番が続くので今の内に修理した方が良いですよ。
>あの人気グループのCDを購入し付属のDVDを観ようとセットしたのですが。
あの人気グループってだれ?
書込番号:8743238
0点
森の住人白クマさん
HDDは無事ですので年末は過ごせそうです(ホッ!)ありがとうございます。
人気グループのDVD自体には問題ありません(HDDナビ等で観れます)
ちなみに、先日発売された男性6人グループです(笑)
書込番号:8743424
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
現在SHARP LC-32GH5 を使用しており、満足度が二番目に高かった同じシャープ製のこの製品の購入を検討しているのですが、実際にコメントを呼んでみるとあまり評判がよろしくないように感じました。そこで質問なのですが、テレビとレコーダを同じメーカーで揃えるメリットはあるのでしょうか?同じメーカーだと選択肢の幅が狭まってしまうので…
0点
>テレビとレコーダを同じメーカーで揃えるメリットはあるのでしょうか?
個人によって考えは違うと思いますが、私はさほど重視することでも
ないと思ってます。
レコ自体の使い勝手のほうが、よっぽど重要です。
書込番号:8720958
0点
BD(DVD)レコを初めて買う人であれば、比較の対象がないので「良い」の判断になるでしょうね。(最近はあまりアテになりません。評価者数も少なすぎます)
VHSに比べれば、高画質でW録画ができ、予約も簡単。でも、ここまでなら何処のメーカーも同じです。問題はこの先の機能です。
パナであれば、録画中の制限の少なさ、AVCREC、W自動チャプターなど
ソニーであれば、BD機では最も充実した編集機能、番組検索機能&自動録画機能など
で、シャープは、?
連動データの録画・・・逆に記録容量が大きくなってしまう。
アクオス純モード・・・同一メーカー間でしか使えない高画質モードってなに?ソニーみたいに他社のTVでも高画質と言えるくらいの事をしてくれないと。と否定的な反応が出てしまいます。
総合的に考えた場合、オーソドックスにパナのBW830辺りが良い気がします。もしくはソニーのX95かL95。録画中の制限だけで大きな差があります。
書込番号:8721045
1点
1.TVの入力切替
2.レコーダーの電源
3.レコーダーを再生
自分は、全く苦じゃないけどね。
それよりも予約の仕方や録画時の制限などの方が重要かな?
レコーダーの性能は、リンクでどうにかなるもんじゃないし。
面倒なの経験は、今見ている番組をすぐ録画したいときくらい。
ほとんど無いですが、上の作業を行うと1分以上はかかります。
私の場合は、半年使って1〜2回くらいしか経験してませんがね。
(この作業がリンクで一発録画できるのかはしりません。)
書込番号:8721061
0点
一応下記のスレにも大雑把にパナとの機能差を書いておきましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8719487/
総合的な機能についてあまり重要視されない方はリンク機能も選択肢のひとつだとは思いますが、
メイン録画のレコーダーとして使うにははっきり言ってお薦めは出来ないです。
私はHDW25とHD22と2台持っていますが、娘の部屋の再生プレーヤー+録画も出来るよと
STBからの専用レコーダー+REGZAからも突発的に出来るよ、というサブとしての使い方です。
この場合は価格が安いので、操作制限や使い勝手の悪さはわかった上で目的を絞って使うのならアリだとは思います。
書込番号:8721115
0点
>>連動データの録画・・・逆に記録容量が大きくなってしまう。
実は、パナも記録してますよ。
パナ自身で見れないだけで・・・
シャープBDで、確認出来ます。
あ、でも私も確認したの2倍のだけなので4倍・5倍で記録しているかどうかは・・・判りません。
>>アクオス純モード・・・同一メーカー間でしか使えない高画質モードってなに?ソニーみたいに他社のTVでも高画質と言えるくらいの事をしてくれないと。と否定的な反応が出てしまいます。
表現が悪いですよね。
「他社製テレビにも対応した高画質出力しますが、シャープ液晶パネルを熟知しているからこそ、より特化した出力が可能です。」
程度にしておかないと・・・^^;;
書込番号:8721197
0点
>実は、パナも記録してますよ。
これはBW*00シリーズまでですね。
今回のBW*30シリーズからは録画時点でカットされる仕様になってます。
DRでの録画データは、ほぼソニー機と同じでした。
書込番号:8721224
0点
おおっ!
そうなんですか!?
今度遊びに行ったら、試させて貰います。
書込番号:8721238
0点
>あ、でも私も確認したの2倍のだけなので4倍・5倍で記録しているかどうかは・・・判りません。
AVCにも連動データが付いてましたか?それは初耳です。PanasonicでもAVCには付いていない
と言っていたように思うし。
今期からはDRもAVCも連動データはカットしています。
>「他社製テレビにも対応した高画質出力しますが、シャープ液晶パネルを熟知しているからこそ、より特化した出力が可能です。」
いやぁ、「囲い込んでやるから騙されて買ってね」という腹の声が見え見えで(^_^;)
手動でやる画質調節を自社テレビでだけ自動化したっていうだけですし、肝心の画質に疑問
のある会社のオート機能ではねぇ。
画質調節をわざわざやらなくては綺麗に見えない程度の画質なのか?って、まず思いますよ。
書込番号:8723042
0点
なんだかなあ〜
特定機種の掲示板に「否定意見」の書き込みばかり
ここは「工作員」の巣窟ですか?
書込番号:8723523
2点
ちなみに、他のスレでの確認では、
1.AVC録画中(2/3/5倍)にHDD再生が出来ない。
2.録画中に市販BD-ROMが再生できない。
3.表録画中はチューナー変更が出来ない。
4.裏録画中は追いかけ再生が出来ない。
5.毎週録画設定の時間変更に追従しない。
6.高速ダビング中は予約録画含み一切の操作不可。
7.PC予約・操作不可
8.頭とオシリを除いて3秒以内の編集カット不可
9.5倍録画は後から変換不可
10.HDD内でのDR→AVC変換不可
11・DLNA機能なし
12.アクトビラ非対応・・・etc
上記のうち、2と6が12月中旬のアップデートで解消されるようです。
>なんだかなあ〜
>特定機種の掲示板に「否定意見」の書き込みばかり
あくまでもパナ・ソニー・東芝等使った上での正当な評価だと思いますよ。
画質は良いと思いますが、それなりに使おうとするユーザーにはファミリンク以外の機能は物足りないと思います。
とろとろ21さんが「否定意見」でなく「肯定意見」を書けばよいだけだと思うんですが。
書込番号:8723736
3点
とろとろ21さん、私もそのように思いますが
ここでは「パナ・ソニーが善でシャープは悪」、「テレビとのリンク意味なし」が定番で、
シャープユーザーとしてはシャープの悪は分かったのでパナ、ソニーの掲示板でパナ、ソニー
の善を書いてくださいと過去書いたら否定されましたので。。。。。
できないこと並べるとそのとおりです。
「表録画、裏録画と録画を使い分けて制約多い」
「裏は録画モード選べない、追っかけ再生できない」
「ハイビジョンカメラはHDVのみ対応、AVCHD対応していない」
「3秒以下のシーンはカットできない」
「5倍モードはHDD録画の際に設定しておかないといけない」など。
出来ることもあります。
「データ放送が2、3倍モード、DRからレートを落としてダビングする際にも残る」
「5倍モードはデータ放送がなくなるが、画質は使えるレベル」
「AACの音声がそのまま残る」
私のように、
基本はテレビを単純に録画するだけ、
編集はCMカット程度でコンマ何秒の精度までは要らない、
ハイビジョンカメラはHDVが最高だと思っている、
データ放送は重要、
レートを変換してジャストダビングできるのを重視、
という者にはよいです。
パナ、ソニーの操作性の良さは伝わりますし、使ったら戻れないのかも知れませんが
データ放送も含めデジタル放送だと思っております。
物は言い様で「データを記録するから容量を食う」と書けば否定意見(このような表現を
見ました)ですが「データを記録できる」と表現すれば前向き。
シャープ製BDは一時シェアトップ、テレビとのセット販売の成果でレコーダーが
受けたわけでないでしょうが、使いこなしている方は物足りないにしても
一般的に使っている(HDDに貯めて消すのがメイン)の人は問題ないでしょう。
書込番号:8731039
4点
もう1つ、シャープのレコーダーで便利な機能に、タイムシフト機能があります。
これは録画していなくても、ONAIR視聴中にうっかり見たかった場面を見逃したりした
時に、時間をさかのぼって見ることができます(一時停止したりも)。
最大90分位前までだったかな? それ以内なら何度でも。追いかけ再生的にも使えます。
私はこれの使用頻度が結構多いですね。
データ放送の記録再生も含め、あまり他の人には知られていない機能の様ですが...
この様な機能、他のメーカーにもありましたっけ?
書込番号:8740687
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
WOWOWの映画放送をハードディスクからブルーレイにダビングしているのですが、ほぼ同じ録画時間でもタイトルによって残時間に相当の差があります。例えば、ヒトラー最期の12日間は録画156分で残時間30分、グラディエーターは録画156分で残時間76分、スーパーマンリターンズは録画155分で残時間123分といった具合です。
なお、残時間は、一応地デジにチャンネルを合わせて表示された数字ですので、絶対値ではありません。
残時間がこのようにバラバラになる理由が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
ジャストダビングがトランスコード方式だからでは?
確か以前も同様なスレが何件か建ったような…
書込番号:8700257
0点
その放送の中には3Chのいち1Ch利用のSD放送はありませんか?
それと、DRでの録画だとその録画時間だとほとんどがジャストダビングでHD01〜HD10だと
思いますが、録画モードはどうなっていますか?
録画リストのタイトルの時間の横に3倍とかHD03とか出ていると思いますので確認して見てください。
書込番号:8701050
0点
ジャモさん、hiro3465さん、ありがとうございます。
いずれも元はHV放送でHD10でトランスコードされ、ブルーレイにダビングされています。
つまり、私の疑問は、ほぼ同じ条件なのに残時間という結果が違うことなのです。
書込番号:8713392
0点
>いずれも元はHV放送でHD10でトランスコードされ、ブルーレイにダビングされています。
そうですか、同じモードですか。
ダビング画面にして残りの目盛りはどの程度になりますかね。
パナ機かソニー機だと数字で出るのでわかりやすいんですが、シャープだと目盛りの目分量で
どの程度かとわかると思います。
それが上記の時間と比較しておかしくないか確認して見てください。
書込番号:8713612
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
私は10月下旬、この機種を最安値のショップ購入「ここ価格.com」79800円延長保証
つけて83790円で買った。安値のショップは撤退したのか?、見当たらず、いつも下位に
いたショップが繰り上がってきた。
こんな現象は、新機種が出る、生産中止、この機種の改善があった。安く買ったけど不安ですね。情報ご存じの方おられましたら教えてくだい。
ここ価格.comを見て愛用している、素人考えですがよろしく。
この製品には、私の使用では満足しています。
0点
不況だから価格が下がるばかりではない。
安く売る余裕すらない。
メーカー出荷価格が引き上げられた…等。
不況で消費者の財布の紐が締められたなら
メーカーの紐だって緩いままではないでしょ。
書込番号:8647796
0点
先日ブルーレイの広まり方が予測より遅い的な記事を読みました。
DVDが普及している現在、急いでブルーレイに乗り換える必要が
ないと消費者が判断しているのでしょうか。
テープからディスクへは画期的でしたが、DVD→ブルーレイは
値段を考えるとまだ普及段階ではないような気がしますね。
データ量を考えても劇的とは思えませんし、確かに息を呑むような
映像が見られますが、生活必需品じゃないですからゆっくりと進むのかも
しれませんね。
一般に広まらない→スケールメリットが出せない→価格が下がらない
液晶生産も増産をやめるし、デジカメの売り上げも下方修正。
物があふれた日本ではヒット商品というのはホントに難しいですね。
書込番号:8647975
0点
こんにちは(^_^)v
ディジタル家電の価格、特にネットショップ最安値の乱高下に一喜一憂してては買い物なんざ出来ませんよ(^_^;)
自身の購入価格の半額近くになって嘆くならともかく、2割3割当たり前(え
書込番号:8648026
0点
>先日ブルーレイの広まり方が予測より遅い的な記事を読みました。
それって朝日新聞?
他の新聞だと反対にDVDが減ってる、という
記事になってるとか。
書込番号:8648136
0点
デジタル貧者さん、こんにちは。
そうです、朝日新聞です。
DVDは徐々に減るでしょうね。
ただまだブルーレイの割高感は払拭できないかも
しれませんねぇ。
書込番号:8648201
0点
なんちゅうかほんちゅうか(謎
ブラウン管でアナログを見て、2011年にアナログ停波となることをご存知無い方もおられるでしょうし、ましてやBD云々を・・・・・
予測はあくまでも予測。
競合規格が存在せず、又凌駕する新規格も無く、βハイファイ登場時よりハードもメディアも安い。
その現実で十分かと(笑
書込番号:8648245
0点
既にBDレコーダーは、販売金額だけでなく台数でもDVDレコーダーを逆転したという記事もありましたし、普及段階にはとっくに入っていますよ。
むしろ、これから徐々に終息するDVDレコーダーをいまさら買うほうが損な気もします。
書込番号:8648394
0点
たくさんの返信ありがとうごいます、参考にします。
ただこの製品の末期現象で買っちゃったのか思って、シャープ製品はデジタルハイビジョンレコーダーHDD付き初期から使っているから多少評価低くてもシャープしています。
使い方が単純でCMのない番組と映画専門番組、教養ドキュメンタリー高画質で長時間録画
目的です。編集なんて・・頭としっぽをカットだけです。
家電量販店より、かなり安い・・・価格.COMより3〜4万円は高いです、値段交渉も嫌。
みなさんどうも有難うございます。
書込番号:8648548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






