AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2012年6月1日 08:47 | |
| 66 | 9 | 2010年2月8日 22:51 | |
| 10 | 15 | 2009年12月12日 23:58 | |
| 5 | 7 | 2009年10月13日 22:24 | |
| 3 | 6 | 2009年5月30日 15:35 | |
| 1 | 8 | 2009年5月7日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
で、質問カテで投稿されてますが、これ何か質問でしょうか?
書込番号:14627114
3点
シャープはBDドライブの交換費用が高額なんですね。
以前の書き込みでソニーは何処が壊れても定額みたいな書き込みが
あったけどシャープの修理代まで高額ではなかったと思います。
書込番号:14627166
3点
5万も修理費用かかるなら素直に新しいやつ買っちゃったほうがいいです。
しかしこんなに高額修理費用かかるならますますシャープ機買う意味ないよな。
書込番号:14627228
![]()
6点
>以前の書き込みでソニーは何処が壊れても定額みたいな書き込みが
>あったけどシャープの修理代まで高額ではなかったと思います。
ソニーの修理費用は現在一律\22,000か\24,000だったと思います。
定額制になる前でもBDドライブ交換なら同じぐらいだったかと。
書込番号:14628555
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
BDに撮りためておいたドラマ等をダビングしようと思い購入後初めてBDを初期化を試みました。
新しいディスクで4度試みましたが、いずれも80%くらいまでしか完了せず、全て初期化不能でした。
メーカーに問い合わせたらリセットないしバージョンアップソフトでの対処になるとのことですが、このようなことはよくあるのでしょうか?
上記の対処で直るのでしょうか?
38点
BDメディアそのもののメーカーと原産国は?
書込番号:10807097
5点
メディアはどこでしょうか?
HDW25だと海外産メディアで時たまエラーになったことはあります。
BD-REだったので、パナで再フォーマットして問題なく使えましたが、BD-Rの場合だと難しいかもしれないです。
>このようなことはよくあるのでしょうか?
そうそうあることではないですが、シャープの場合特定メディアとの相性は多い気がします。
書込番号:10807192
2点
ありがとうございます。
BD-Rはソニー、BD-REはパナです。ともに2層です。
書込番号:10807350
0点
国産ですね。
まずはメーカーの言うとおりバージョンアップしてもらうしかないと思います。
それで初期化できない場合はドライブ不良のような気もしますが。
書込番号:10808298
3点
hiroさんありがとうございます国産ものです
それにしてもシャープって初期化できないトラブルが多いですね
バージョンアップで改善することを願ってます
書込番号:10811646
6点
私もBD初期化に失敗してしまいました。 BD−R50GBを使用したのですが、80%行ったところで『ディスクに傷が・・・』とうことで出てきちゃいました。しかし、TDKのBD−RE25GBを10枚買ってきたのでその中の1枚だけですがうまく初期化されました。
気まぐれで初期化されるレコーダーに嫌気がさしたんですが、でも高価な商品ですので買い替えることも容易ではなく・・・お客様センターに修理の依頼をしました。 有償での交換なら買い替えも検討しようかと・・ 出始めのころは自慢で来たBDレコーダーだったのにいまではパナソニックにしておけば・・・と後悔もしています。。。
書込番号:10851510
6点
当たり前のコメントですみませんが、保証期間内なら点検を依頼してみてはいかがでしょう。
私は1年半位前に購入しました。ウチでもいろいろトラブルがあって比較的最近ドライブと基盤を交換してもらいました。基盤交換は持ち帰り修理でHDDの中身もすっかり消えてしまいましたが、ドライブ交換は自宅でやってもらえました。それでも現在LTHタイプのものは全滅です。見事なまでにフォーマットに失敗します。しかしLTHタイプでなければ大丈夫にはなりました。三菱の2層と台湾イメーションのTDKブランドので今のところ上手くフォーマットできています。
実はこの機種の不安定さに我慢できなくて去年の夏にパナソニックのDMR-BW850を購入したのですが、こちらでフォーマットさえしてしまえば高い確率でBD-HDW25でも利用できるので、LTHタイプのものはそうしています。たまたま今日はコピーに失敗してしまいましたけど、9割方成功しているのでこのBD-HDW25的には良い方なのだと思うようにしています。
ちなみに、ドライブ交換は、基盤交換後しばらくしてほとんどフォーマットできなくなったのでその対策としてやってもらったものです。ドライブ交換前にフォーマット失敗のディスクをDMR-BW850に食わせたら再度フォーマットが始まって一応使えるものもありました。現時点では、BD-HDW25にLTHタイプを食わせてダメにするとDMR-BW850に食わせても100%「非対応ディスク」と言われるだけなので、異常といっても色々と状況は異なるようです。
ご参考までに。
書込番号:10862851
![]()
1点
北の虎吉さん、新潟効果さん
ありがとうございます。
結局修理に出すはめになりました。
購入して1年以上経つので当然有償になるのでしょうけど、これだけ頻繁に同じようなトラブルが起きるならリコールも考えて欲しいものですね。
次に購入するときはシャープ製品は購入しないかもしれません。
書込番号:10871332
4点
私はHDW30を去年年末購入いたしました。 最初はうまくフォーマットできていたんですが最近調子の良いときと悪いときがあり新しいBD−RをLTH初期化を使用としたら35%くらいで,,このディスクはフォーマットできません。ディスクに傷が付いているか汚れがなどと出てディスクを取り出しもう一度入れなおすとこのディスクは再生できないディスクですと出ます。ビクターで10枚中6枚初期化できず、10枚中2枚が初期化できませんでした。
出来ないときは出来ないで調子の良いときは順調に行くのです。12枚は問題なく初期化できましたがそのうち一枚がダビングした録画番組が一度再生できたものが数分後消えてしまったのです。NODISCでした。-/- -:-- の表示が出て 一瞬冷やっとしました。その後すぐに取り出しましたが今度はDMP-BV100で再生してみたら 番組がありませんと表示され再生も出来ませんでした。
50GBのディスクは年始に2枚問題なく焼けました(パナソニック製)が安い買い物ではありませんし
BD−REソニーはちゃんと初期化できたので大丈夫でした。
後何年したらブルーレイのピックアップの性能がよくなるのか期待しながら新製品を待って痛いです。
ビクターはメーカーに着払いで発送してくださいと返事が来ました。
ピックアップの性能がよくなるまで待つしかありません。急いでもどうにもなりません。
ピックアップがよくなればシャープでも差し支えないですね。
VHS一体型のDVDレコーダシャープは(DVD−RW)は一枚もエラー無く初期かも出来ています。こちらは優秀ですね。
書込番号:10909044
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
>TVとレコーダーのメーカーが違うと何か不都合ありますか?
無いです。一部のリンク機能が使えない程度です
それよりも、レコの実質的な機能・能力は確認されて置いた方が良いです。
特に自分の欲しい機能があるかどうか?妥協出来るレベルかどうかなど要確認です。
メーカーによって、機能差はカタログ記載以上に大きいです。
書込番号:10612944
1点
TVとレコーダーを同じにすれば、テレビの番組表だけで録画できるとか、
テレビのリモコンでレコーダーが操作できて便利ですよ、とか
量販店の店員は勧めていますが、その程度のことで、
レコーダーの番組表で、レコーダーのリモコンで操作すればいいだけですので、
それほど大きなメリットではないです。
例えばキーワード自動録画では定評あるのはソニーといったように、
欲しい機能で好きなメーカーのレコーダーを選んでください。
書込番号:10613102
1点
シャープの製品は信頼性が低いし、機能も不足してるので、止めた方が良い。
製品レビューにたくさん問題点が書かれてます。
ネットショップで安いと言っても、この製品は量販店等では廃盤商品なのでまず扱いが無いです。
トラブル時に安心なのは、地元のお店です。
書込番号:10613847
0点
>BD-HDW25
特にこちらの製品はシャープでも2世代前の製品なので、毎週録画に追従しないとか、
AVC録画中に再生が出来ないとか一番制限が多くおまかせチャプターなど便利機能がない製品なので、
安くても避けられた方がよいです。
パナ・ソニーをお勧めしますが、どうしてもシャープなら最低限HDW43以降にした方がよいです。
書込番号:10614260
1点
リンク機能を優先しろとは言わんけどRX30でも良いんじゃね。
書込番号:10614295
0点
ソニーのRX100使ってますが、私には使いづらいです。
特に録画済リスト表示が出来ない処とか、
視聴しならがチャプターも打てない処とか、
あと動作がシャープの方が機敏です。
せっかちなので、ちょっとイラつきます。
また上記のようにチャプター打てない仕様なので、
編集作業はシャープの方が圧倒的に手軽です。
見終わった後に、また編集画面で目的の場所を探す必要があります。
あまり日常では使いたくないなあと思います。
あと、うちはシャープ機(HDW40)ですが、ほとんどトラブルは無いです。
定番機能の常時タイムシフトは超ベンリです。
こういう感想の人もいると思います。
書込番号:10614395
2点
>編集作業はシャープの方が圧倒的に手軽です。
手軽過ぎて最低限の事すら出来なくて逆に使えないけどね(少しはパナを見習え!!)。
書込番号:10614451
0点
>視聴しならがチャプターも打てない処とか、
視聴しながらでもチャプター編集画面でもソニーはチャプターを打てますが・・・?
CMカットで言うと1時間番組でソニーとおまかせチャプターのないHDW25(私も使っていますが)では
ソニーのほうが5倍以上編集は早いです。(X90/L95/RX50)
書込番号:10614473
1点
録画済みリストって?
録画済みタイトルのこと?
単に、自分の好みの表示にならないってこと?
詳しく教えて欲しいです。
書込番号:10614521
0点
連投です。
録画済みリストって、もしかして、専用ボタンのこと?
もしそういうことなら、RXシリーズからはなくなりましたね。
ソニー機は、ホームメニューから直接録画済みタイトルリストが見られるので、前機種にあった「見る」ボタンは、あまりメリットが無かったですので。
シャープやパナは、メニューから、開く必要があるので、あった方が便利でしょう。
書込番号:10614768
1点
すいません。
視聴しながらのチャプター打ちですが、
リモコンボタンの内側に隠れていて気づきませんでした・・。(普段、学習リモコンに写して使ってるので・・)
訂正します。
あと、録画済リスト表示の件ですが、
クロスメニューバーの並びで表示されるだけで、
ちゃんとしたリスト状(一覧)には表示できません。
大量に録画する自分にとってこれはかなり辛いです。
書込番号:10619492
0点
>クロスメニューバーの並びで表示されるだけで、
>ちゃんとしたリスト状(一覧)には表示できません。
これって黄色ボタンのグループ表示は使われてますか?
※マーク指定の自分でのグルーピングも出来ます。
書込番号:10619655
1点
hiro3465さん
おそらく、ソニーのXMB形式の表示自体がHaro!さん の性格に合わないのだと思います。
パソコンのウィンドウ表示のようにアイコンもしくは、リストだけがズラズラって出る状態が好きなのだと思います。
ソニーの表示形式はどちらかというと、階層表示に近いですので慣れると探すのが簡単なんですけどね。(シャープやパナよりも)
書込番号:10620450
1点
グループ表示がなければ最悪です。
ゆいつの救いは、スクロールが高速であることですが。
あと、べつにXMB形式はそれで良いと思いますよ。
ただ、録画済みタイトルとかまで、あのXMBに枝に表示する必要は無いと思います。
設定項目もそうですが、一覧性に欠けていて非常に判りづらいです。
基本的にXMBのクロスした1項目だけしか表示出来ないのですから。
書込番号:10621047
0点
Haro!さん
たぶん普段使われている環境等で使いやすい、にくいがあると思います。
ソニーとシャープは一番対照的で、ソニーは地図から目的地を探していく形です。
シャープは番地情報から目的地を探していく形で、パナ・東芝はその中間です。
私は入り口を間違えたり別の操作をする時にスタートに戻らないといけないシャープよりも
XMBからすべての操作が出来るソニーの方が感覚的には楽に操作ができますが、ソニーのXMBは
人によってかなり好き嫌いははっきりするようです。
年配の方でもマニュアルを読まなくても感覚的に操作できてよいという方と、家電のように
スイッチ一発で行かないのでまだるっこしいという方が分かれると思います。
書込番号:10621517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
はじめまして。
この機種を所持されてる方におききしたいのですが、
電源を切った状態でも本体がかなり熱いのですが、故障ですか?
あと、よく電源が切れなくなる等、フリーズ状態になります。
2ヶ月ほどで5回ぐらいなりました。
その度にリセットやコンセントを抜く等の対応をしています。
(説明書どおり、これで戻るのですが・・・)
このような症状って、普通なのでしょうか?
ちなみに、購入後2ヶ月ほどです。
以前は他メーカーの地デジ非対応のDVDレコーダーを使ってましたが、
熱もそれほど持ちませんし、不具合らしい不具合は全くありませんでした。
型落ちを買ったのが間違いだったのか・・・?
以上、どなたか教えてください。
0点
ユーザーではないですが、
異常だと思います。一度販売店に相談されては?(我慢のしすぎだと思います)
ただ、熱いのは、高速起動(ファミリンクON)にしておくと、可能性はあります。
しかしまぁ、そんなにフリーズが頻発するなら、論外です。早めに修理対応か交換対応を考えた方が良いです。
もしも、販売店で交換が可能なら、パナかソニーに変更された方が良いと思います(いろんな意味で)。
書込番号:10085898
0点
普通ではないです。
私もこの機種はHDW15から交換してもらって使っていますが、シャープ機自体他社に比較して
フリーズが多いのは事実ですが、2ヶ月で5回は異常というか不具合といっていいと思います。
フリーズした状況と日付等はメモしておいて、メーカーを呼んだ方がいいと思います。
書込番号:10086185
0点
回答ありがとうございます。
とりあえず本日、重い腰を上げシャープに電話しました。
フリーズの件は、バージョンが最新で無いのが原因の可能性も有りとか・・・
熱に関しては、見てみなくてはわからないと言う事で、来てもらう予定です。
明日でもと言ってたのですが、嫁の対応では言いなり・・・って可能性があるので
私が対応できる来週早々に来てもらう予定です。
また報告します。
フリーズもそうですが、うちの家では熱の方が気になります。
どちらにしても、保障期間中に不具合と思われるものはすべて排除
しておきたいです。
また結果がわかれば報告します。
書込番号:10091304
0点
こんばんは。
とりあえず本日修理が完了しました。
箇所としては、HDDの取替え&基盤交換です。
って、ここまで替えるのであれば、代替機に交換してくれたら?って
思いました。ってか、そう望んでたんですがね・・・
HDDは熱のもちすぎで交換。
壊れる可能性があるからと・・・
うちのテレビ台が開放系ではないのが原因と言われました。
たまに開けてたですが、それでも熱はもってたんですけどね。
(パソコンのHDDの比ではないくらいは)
交換後は、これぐらいが普通では?というぐらいになってます。
フリーズの件は、とりあえずバージョン変更?のCDを使ってました。
今すぐどうという症状ではなったので、様子を見てみます。
ただ、HDDの交換をしたので、撮り貯めてたテレビは当然なくなりました。
まあ、自分のはほとんど無く、嫁の使用がメインだったので、
嫁の意見で許可しました。
相手は別の日でもOKと言ってたんですが、対応が面倒くさかったんでしょう。
とりあえずこれで修理は終了したので、今後は不具合が出ない事を祈ります。
出るなら保障期間内でとも願いながら・・・
アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:10117905
2点
修理依頼、絶対した方が良いと思います。
うちのは完全に直りました。
修理後、フリーズはゼロ。
それより本体の加熱ってのがあれっ?というぐらい全くなくなりました。
使用方法ではなく完全な初期不良という結論に、自分ではなりました。
こっちの説明が不十分(常に扉を閉めてたと勘違い?)でもあったのですが、
「この設置の仕方で不良が起こったので、本当は有償修理になります。
但し今回だけはサービスで」と、あたかもこちらが全面的に悪いように言われました。
後から考えれば、それがムカついて・・・
修理対応のハガキをもらったので、色々書かせてもらいました!!
ちなみに電話の対応は、イマイチです。
若い兄ちゃん風ですが、暗い・・・
もう少し客の対応なのですから、好印象をもてるように頑張ってもらいたいです。
けっこうシャープ製品は好きだっただけに、残念です。
書込番号:10184939
2点
うちに来てくれた方は年配の方でした。とても親切でした。
念のためと、交換できるパーツのすべてと掃除を実施してくれました。
すこぶる快調です。
書込番号:10305476
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
XR520Vの方にも書き込んだのですが、有効な回答がありませんでしたので、こちらで再度質問させて下さい。
現在、XR520V(ビデオカメラ)で撮影したAVCHD動画をUSB接続してBD-HDW25に取り込んでいますが、実家の両親にも撮影したビデオを見せてやりたいと思い、なんとかハイビジョンのまま持ち出す方法はないか考えています。
実家の再生機器は非ハイビジョンのDVDレコーダーとDVDプレーヤーしかありませんので、通常ですとSD画質に落してDVD-Rに焼くしかないと思うのですが。
例えばウチのBD-HDW25と外付けHDDなどをiLINK接続してハイビジョンのままダビングし、さらにその外付けHDDを実家に持って行き実家のDVDレコーダーをiLINK接続して再度ダビングするようなことは不可能でしょうか?
0点
無理です
i-linkではAVCHDを扱えませんし
HDW25に限らずレコはそのような機能(外付けHDD接続)を持ち合わせていません
DVDライターを買われては?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
書込番号:9624650
0点
>DVDライターを買われては?
DVDライターでAVCHDディスクを作っても実家のレコーダーとプレーヤーが再生対応していないのでは?
いずれにせよ、ハイビジョンで見るには実家の再生環境を、BDプレーヤーとかPS3など導入が
一番手間も掛からないできれいに再生できると思います。
書込番号:9624818
1点
iLINK接続不可というのは、既にレスがある通りですが、
>実家の再生機器は非ハイビジョンのDVDレコーダーとDVDプレーヤーしかありませんので、通常ですとSD画質に落してDVD-Rに焼くしかないと思うのですが。
テレビはハイビジョンなのでしょうか?
テレビがハイビジョンならXR520VのHDMI出力からテレビのHDMI入力に繋いで再生すれば
良いのではないですか?
テレビがハイビジョンで無い、もしくはHDMI入力端子が無いなら仕方がありませんが・・。
再生環境でテレビがハイビジョン機器で無ければ、どんなにがんばってハイビジョンで
持ち出したところで、少し綺麗なSD画質相当でしか視聴出来ません。
書込番号:9624864
1点
(実際は出来ませんが)仮に
外付HDDに移せて実家のレコーダーにダビング出来ても
非ハイビジョンのレコーダーがハイビジョンで出力出来るわけ無いから
普通画質でDVDに持っていくのと画質は変わりません
ハイビジョンで見るには
ハイビジョンで再生出来る機器が実家に必要です
XR520Vを実家に持って行って映すか
AVC録画のBDが再生出来る機器を実家で導入するしか方法はありません
PCを使えばAVCHDを外付HDDに入れて実家に持って行けると思いますが
その外付HDDを見るには結局USB入力付きのAVCHD対応BDレコーダーが必要です
それやるくらいなら最初からBD化して再生したほうが簡単です
書込番号:9625072
1点
早速のご回答ありがとうございます。
実家のDVDレコーダーはハイビジョン録画対応機で、TVもハイビジョンの液晶です。
とりあえず地デジ放送はハイビジョン録画できる機種なので、同様にビデオカメラの映像もデジタルで取り込めないかと考えました。
ちなみにXR520V(ビデオカメラ)はiLINKで出力できないので、直接レコーダーに取り込むことはできません。
やはり皆様のおっしゃるようにBD環境を実家にプレゼントすることにします。
BD再生専用プレーヤーも安くなってきたことですしね。
ありがとうございました。
書込番号:9625644
0点
× 実家の再生機器は非ハイビジョンのDVDレコーダーとDVDプレーヤーしかありませんので
○ 実家の再生機器はハイビジョンのDVDレコーダーとDVDプレーヤーしかありませんので
でした、すみません。
書込番号:9625649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
HDに録画したものを、DVDにダビングして、
その後、ファイナライズをしましたが、
別のDVDレコーダーで「ディスクが読み取れません」のような
表示で、見ることができません。
方法が間違っているのでしょうか。
どなたか教えて頂けませんか。
0点
質問される前にまずはご自分で検索して下さい。
この手の質問は毎日毎日繰り返されています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%95%FA%91%97%81%40DVD%81%40%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=2&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:9455784
0点
相手は「レコーダー」なんですよねえ?
せめてそのレコのメーカーと型番がわからないと
答えようがありません
それともうひとつ
使ったDVDメディアの種類とメーカーと原産国
この3つも知りたいところです
書込番号:9455950
0点
自分で調べてみたのですが、機械音痴の為読んでみても理解ができませんでした・・・
すみません。見る側の型はパナソニック DMR-E87Hです。
もしわかりましたらお教えいただけませんでしょうか・・・
書込番号:9506955
0点
まず何(地アナ・地デジ・BS/CS)を録画したのか?
DVDはどの種類(DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL)を使ったのか?
録画モードは何(ビデオモード/VRモード)なのか?
最低これくらいの情報が無いと正確には言えませんが
デジタル放送を録画したと仮定し
DVD-RかRWかR-DLにダビングしてるならVRモードですが
E87Hは
DVD-RもRWもR-DLもVRモードは非対応です
E87Hで再生するためには
DVD-Rにビデオモード・・・つまりアナログ放送録画するか
デジタル放送ならDVD-RAMに録画する必要があります
書込番号:9506984
![]()
1点
何度もすみません。地上デジタルをVRモードで録画し、
DVD-Rにダビングしました。
現在HDDに録画されてあるVRモードで撮った番組は
上記パナソニックの機種で再生するのは
方法がないということになりますか?
すみません。理解が遅くて・・・
書込番号:9507011
0点
ユニマトリックスさんのレスどおり
E87HはDVD-RAMしかCPRM対応していないので
DVD-RじゃなくてDVD-RAMにダビングしてくださいってコトになりますが
HDW25はDVD-RAMの録画に対応してないので
HDW25ではE87Hで再生できるDVDは作れないってコトです
E87Hで再生させるには
HDW25でアナログ放送を録画し
ビデオモードでDVD-R/RWにダビングするしかありません
書込番号:9507023
0点
>方法がないということになりますか?
HDW25では方法がありません
現行のパナソニックは何に録画してもデジタル放送を再生出来ますが
E87HはRAMだけです
HDW25はRAMにダビング出来ないから方法はありません
>現在HDDに録画されてあるVRモードで撮った番組は
VRモードで撮ったからではありません
デジタル放送を撮ったからです
書込番号:9507033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






