AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年1月28日 00:59 | |
| 15 | 12 | 2009年1月28日 11:23 | |
| 0 | 8 | 2009年1月26日 18:39 | |
| 2 | 21 | 2009年11月29日 13:02 | |
| 0 | 4 | 2009年1月21日 23:41 | |
| 2 | 7 | 2009年1月20日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
こんばんは。
BD-HDW25の使用に関して、皆様のお知恵をお借りしたく質問します。
CATVを本機でデジタル録画したく、題名の通り「BD-HDW25」とパナ製STB「TZ-DCH520」をi.LINKで接続したいのです。
ここの掲示板でも成功例があるみたいなので、接続できると思うのですが
うまくいかず、途方に暮れているところです。
過去ログ通り、BD-HDW25の電源を手動でONにし、かつレコーダー側をHDDの状態にした上で
スタートメニュー ⇒ 外部機器 ⇒ i.LINK
を選択したのですが、「接続している機器が見つかりません」というメッセージが
表示され、うまく認識していないような状態です。
i.LINKのケーブルの抜き差し、レコーダー側から立ち上げる、STB側から立ち上げる等、
試してみたのですが、同様のメッセージが表示されてしまいます。
手順が間違っているのでしょうか??
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
STB側はD-VHSとしてHDW25を認識はしてますか?
HDW25側はSTBの認識は必要なく、STBから録画を入れれば録画開始されるはずなんですが、
実際に録画は入れてみましたか?
書込番号:8995046
1点
hiro3465さん、ご回答どうもありがとうございます。
hiro3465さんの言うとおり、STB側はD-VHSとしてBD-HDW25を認識した事を確認し、
STB側からCATV番組表による予約録画を実施したところ、予約時刻になると
HDW25側が自動的に「TS-IN」と表示され、無事録画をする事ができました。
私の先入観が災いし、HDD一体型でないSTBにはCATVの番組表からの予約は無意味(不可能)と
思っておりました。STBが外部接続レコーダーを自動で操作するとは信じられませんでした。
誠にお恥ずかしい話です。
外部機器からの録画は、レコーダー側(HDW25)を入力チャンネル(i.LINK)に合わせた上、
CATVの録画したい番組の開始と同時に、手動でレコーダー側の録画ボタンを押して
録画するものだと思いこんでおりました。まさに目から鱗です。
また、i.LINK接続において「レコーダー側はSTBの認識は必要なく、STBから録画命令を
出した時に初めてレコーダー側が認識する」という事実。
本当に勉強になりました。感謝の言葉もございません。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:9000784
0点
一応、録画予約時点でHDW25が電源ONになっていないといけないので注意が必要です。
パナだと電源OFFから立ち上がります。
パナもこのHDW25もiLink中は本体録画が出来ないので使い勝っては良くないと思いますが、
HD22のみ唯一iLink録画中でも本体録画できます。
地デジとSTBが結構被るようなら、STBをHDD内蔵タイプにするか、HD22を余裕があれば増設すると、
だいぶ楽にはなります。(当然予算的問題があるでしょうが)
書込番号:9001102
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
最近購入しましたが、初心者のため教えてください。
ある番組を表録画している状態で、同じ時間帯の別番組を
裏録画する場合は、番組表からの裏録画はできないのでしょうか?
例えば、@現在時刻19:40で19:00〜20:00までの番組を
番組表で録画中。A裏録画で19:30から放送されている番組を番組表
から予約することはできますか?
いつも、リモコンのスタートメニュー→録画→日時指定予約で裏録画
をしています。
1点
>ある番組を表録画している状態で、同じ時間帯の別番組を裏録画する場合は、番組表からの裏録画はできないのでしょうか?
できるのでは?
説明書の75ページによれば
スタートメニュー→予約 または
ふたの中の「予約メニュー」ボタンを押せば
裏録予約は選べるみたいですが…
書込番号:8993788
3点
>裏録画する場合は、番組表からの裏録画はできないのでしょうか?
出来ません。
まず、シャープの場合、大きなお世話で番組表予約をするときにはボタン一発で予約されますが、
表録画固定になり、裏録画にする場合は、その後にもう一回番組表を押して、変更をするか、
最初から予約メニューから入る必要があります。
それと、番組表予約の場合、開始時間を過ぎていると予約が出来ません。
この場合も予約メニューから時間指定予約をする必要があります。
なので、19:30開始の番組を19:40に裏録画するには、
>リモコンのスタートメニュー→録画→日時指定予約で裏録画をしています。
上記の操作が正しいことになります。
書込番号:8994979
1点
シャープは、
番組開始後に、番組表からの予約ができない唯一のメーカーのような気がします。
書込番号:8995028
1点
>裏録画する場合は、番組表からの裏録画はできないのでしょうか?
>出来ません。
>シャープは、番組開始後に、番組表からの予約ができない唯一のメーカーのような気がします。
そう言えば
過去スレでそんな話があったような気が…
というわけで
ぼくの前レスはきれいさっぱり忘れてください
お詫びいたします<(_ _)>
書込番号:8996935
0点
>シャープは、番組開始後に、番組表からの予約ができない唯一のメーカーのような気がします。
ものは言い方で、番組開始後は、シャープはいちいち番組表を出さなくても「番組の最後まで」
の録画の設定が録画ボタン2度押しだけで済むという便利さがあります。
シャープに慣れていると番組表を出すのが面倒になりますね。
ただ、裏録での指定はできませんが...
書込番号:8997048
2点
> ただ、裏録での指定はできませんが...
↑コレ、ホント痛いですよね〜(^^;)
『予約 メニュー』 から裏録専用の番組表を呼び出して、オンエア中の番組を押しても、
チャンネル切替をしてしまって、オンエア裏録画が出来ないんですよね。
こういうのは設計方針のミスだと思います。
オンエア裏録画は、『予約』 メニューの 日時指定を使えば、2分程度の遅れがでますが、
何とかなります。しかし、ここでも問題発覚w。放送波や指定チャンネルや終了時刻を、
現在見ている番組に合わせてストアしてくれればいいのに、それが出来ていないから、
それらの情報を確認するために、また普通の番組表にもどらないとイケナイorz
出来て当たり前のことが出来ていないと不満を覚えます(^^;;)
書込番号:8997345
1点
>シャープはいちいち番組表を出さなくても「番組の最後まで」の録画の設定が
>録画ボタン2度押しだけで済むという便利さがあります。
見ている番組をそのまま録画する場合はいいんですが、別チャンネルであわてて録画したい場合は
チャンネルを切り替えないといけないので面倒です。
特にチャンネル番号を余り覚えていないCSの場合は非常に面倒です。
録画ボタンで最後まで録画は非常に良い機能ですが、番組表から予約はシャープ以外のメーカーは
すべて当たり前に対応しているので、シャープにも対応してもらいたいところです。
番組表からの録画時も、番組情報見てから録画するかしないか決めるときも結構あるので、
番組情報を表示してから、録画モードを選択して録画というパターンと、ボタン一発の
簡単予約は分けて欲しいところです。
特に裏録はせっかく制限緩和されたのに使えないと意味がないので。
書込番号:8997382
1点
>録画ボタン2度押しだけで済むという便利さがあります。
BD-HDW25は2度押さなくても、1度押せば番組終了までの録画になります。
2度押すとタイムメニューが出て来て、終了時間を変更できるようになってます。
『今放送中の裏番組を録画しておきたい』 という要望があるときに困るんですよね、
シャープの仕様は。 この点は、どう見てもコンセプトミス。あと、番組表ボタン使用時で、
一発裏録予約に変更できない点も。
書込番号:8997438
1点
まさのりちんさん
私もシャープには想いいれはありまして、
以前は結構特長をアピールしていたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010330/SortID=6404912/
初デジレコデビューがDV-ARW25でした。
当時はソニー・パナはデジW録機を発売しておらず、
東芝・日立・シャープのみでした。
東芝・日立は当時安定性に難があり、
購入条件のデジW録・i.LINK(TS)出力を満たしていたシャープに迷わず決めました。
それほど大きな不満もなく、ほぼ満足して使っていたのです。
(当時は専らハイビジョンをD-VHSにムーブ)
あれから2年半経ちました。
デジW録機後発のソニー・パナがぐんぐん進化しました。
各メーカー、ユーザーにはいろいろ不満点があります。
パナは、
2007.1.25に、ファームウェアのバージョンアップにより、
DMR-XP10/20V/XW30/40V/50/BR100/BW200の7機種が
リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能が追加されました。
また、今回発表の新製品では初めて10秒バックが搭載されます。
シャープいもいろいろ不満点があり、購入当時から何度か要望は出したのですが、
一向に改善されませんでした。
改善された事といえば、タイトルの頭とお尻のみ、1コマ単位の消去が可能になった事位ではないでしょうか?
(タイトル途中は3秒以下の部分消去不可)
裏録の制限緩和も、BDレコで一旦きつくなった制限が、
DVDレコ時代の制限に戻っただけのような気がします。
最近では、シャープの「ココがいい!」といえるものがあまり見当たらないのです。残念ながら。
書込番号:8999159
1点
>BD-HDW25は2度押さなくても、1度押せば番組終了までの録画になります。
ARW15では1度押しでは番組終了に関係なくずっと録画したままだったのですが、
BDレコーダーでは変わったのですかね?
店頭で触った時はARW15と同じ様だったと思っていたのですが...
書込番号:9001443
0点
>ハヤシもあるでヨ! さん
私は、特定のメーカーに対しての思い入れは特にありません。
自分にとって必要な機能があるかどうかですね。
ARW15を使用していますが、これを購入した当時は、HDVカメラの映像を取り込める
こと、デジタル放送のW録画、データ放送まで録画再生ができること、HDDは500GB以上、
ということで選択しました。
今となっては、シャープは他のメーカーの機種と比べて、録画再生等の使い勝手は良いとは
言えませんが、使用してみてまだシャープだけの良い機能はあります。
データ放送の録画再生とタイムシフト機能はまだ他のメーカーにはありません。
特にタイムシフト機能は録画していないONAIR番組でもうっかり見逃したとかもう一度
見直したい時等に非常に便利です。これの使用頻度は結構多いです。
ただ、これも便利なだけでなく、これによるデメリットもありますが...
レコーダーの機能はメーカーによって、また人によってもそれぞれ便利さに違いがあるので
こうだからダメと言うだけでなく、この様な機能、便利さがあるという所まで言及されて
いればよかったかと思います。 ...と言うことで書き込みしました。
たとえば、パナで最近?搭載されたWオートチャプターですが、シャープはARW15でも
ありますよね。ただしシャープは時間固定になりますが...全く無いよりは便利です。
スレ主さんの話題とずれてしまいましたね。 どうも失礼しました。
書込番号:9001464
2点
まさのりちんさん
古い機種がどうなっていたのか存じませんので、変わったのかどうかは私には判りませんが、
変わったということなのでしょうね。そういえば、古い機種を持ってる弟が触っていた時に、
『変わってる』 と言ってたような事を、上の空で聞いたような気もしますが・・・w
-----------------
どこかみたいに子会社化されないよう、シッカリ、顧客の要望に応えて、
ニーズを掴んで行って欲しいです(^^;) > シャープさん
書込番号:9002301
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
AQUOSブルーレイで録画したBDディスクを、パソコン側で編集とか
出来ないでしょうか?
最悪、タイトル編集だけでも出来れば、ディスクを保存版で仕上げる際にも、
ものすごく楽になるのですが、そういう事は現状できない状況でしょうか?
0点
録画してしまったものはたぶん編集できません。ダビングする前にタイトルも含め自分で編集してから保存した方が良いですよ。ちゃんとBD-HDW25で編集できるのでご安心下さい。
書込番号:8992451
0点
検索しても、保護コンテンツの編集に関して書かれたホームページは
殆ど無いですねぇ。せめてタイトル編集だけでも出来ればありがたい
ですが、何とかなら無いものでしょうか?
あるいは、楽に出来る裏技等はありますか?
予約録画時に延長等で開始時刻がずれたとき、タイトルが全く違った
ものになるので、修正が大変です。せめてタイトル名のコピー&ペースト
機能があればうれしいのですが。
書込番号:8993310
0点
BD-HDW25「本機」は録画後のタイトル変更はできるようです。
デスク挿入、タイトル表示、黄色ボタン、メニュ一覧から
十字ボタンで選択し、タイトル変更する。
これでは不十分ですか?。私はやってみましたけど。
書込番号:8993550
0点
>予約録画時に延長等で開始時刻がずれたとき、タイトルが全く違った
>ものになるので、修正が大変です。
?
普通はそんな事にはなりません。
それはこの機種固有の問題では
ないでしょうか。
書込番号:8993562
0点
スレ主さんのケースとは違うかもしれませんが、
DVDレコDV-ARW25を所有していますが、
例えば予約時間を手動で1分早めた場合、
タイトル名が、該当番組ではなく、直前のミニ番組になったように記憶しています。
書込番号:8993649
0点
そうです。うまくタイトルが乗る場合は良いのですが、
ずれたりのタイミングで、前後の番組のタイトルが入っちゃいます。
リモコンでタイトルをちまちま打つのは、最悪勘弁してもらいたいので、
とりあえず、PCでタイトル編集できないのか調査してみたいと思います。
(やば目の領域に足を突っ込むかもしれませんが。)
という事で、既に情報お持ちの方は、連絡お願い致します。
書込番号:8993738
0点
>予約録画時に延長等で開始時刻がずれたとき、タイトルが全く違った
>ものになるので、修正が大変です。
たぶん、AQUOSとくゆうの問題ですよ、(自信ないけど)
HRD2でのはなしですが、
番組を毎週録画にすると、タイトル名が全部最初のものと同じになります、
同じ話数だったり、映画のタイトルが同じだったり、
毎週だと番組追跡が利かないのも困りました。
タイトル消して、時間を長めに指定で毎週録画にし使いました。
タイトルが無いと、番組表から拾ってくるので、毎回のタイトルがちゃんと入るから、そうしました。
そうすると、開始時刻がずれたとき、前の番組の途中だからタイトルも変わります。
今は、さすがにそこまでひどくないかもしれません、
昔の経験による雑文ですので、違ってたら訂正おねがいします。
書込番号:8993750
0点
HRD2は(HRD20)ですけど昔使ってました。
確かに繰り返し録画のタイトルは録画内容に関わらす固定でしたね。
HRD2は(HRD20)の場合、録画内容からタイトルを取得する為には、
予約のタイトルは空白にする必要がありますね。
これは、これで困ってたのですが・・・。
書込番号:8993817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
昨年7月に購入して
リセット押したこともありましたが
とりあえず使えていました。
が,最近になって特に
ブルーレイでエラーが…
書きこんであるBDに
更に書こうとしたら
[ディスクを確認してください]
と言われたのに開閉ボタン押しても
全く反応せずで仕方なく
コンセントを1回抜いてみたら
入っていたBDは保護されて,
保護解除ができなくなっていました…
諦めて新しいBDを入れたら
ディスクの準備に失敗,
また開かないのでリセット,
何度やってもこの繰り返しです…
ちなみにSONYのBD-Rです。
しかも今までに焼いたDVDを
SONYのポータブルDVDプレーヤーで
再生してみたら1枚も
再生できませんでした…
これに関してはサポートに
電話したところ,
メーカー間の相性の
問題と言われてしまいました…
Victor,TDK,maxell,
3つも試したのに…
DVD-RWに焼いたものなら
ポータブルで再生できたのですが
大量に買ってしまったDVD-Rを
どうしようかと…苦笑
DVDは-RWを使うとしても,
BDに関してはもう
どうしようかと思ってます…
他の書いてあるディスクに
更に書くことはできて,
再生もできるんですが…
新しいディスクが使えなければ
限界がきてしまうので(>_<)
修理に出すにも,HDDに
大量に残っている番組が
消えるのだけは避けたいので,
-RWに全て落としてから
かなぁとは思うのですが…
いつかそれすらできなくなって
しまうんじゃないかと不安です…
同じようなケース
経験された方いますか?
覚悟して買ったつもりでしたが,
しばらく順調だったこともあって
ショックやらパニックやらで
めまいがします…苦笑
1点
補足です
お聞きしたいことは…
★同じようなケースを経験した方
いらっしゃったら,
どう対処して,改善されたかどうか
★本機で作成したDVD-R(地デジ録画)
他メーカーの機械で見れるかどうか
ヤマダの店員さんによると,
私はDRモードではなく,
2倍や3倍で録画してるので
その圧縮方式の問題じゃないか
と言っていたので,
特に2倍や3倍で録画してる方の
様子をお聞きしたいです。
★HDDは問題なさそうなんですが
修理となればやはり中身は
焼いておくべきか
といったところです。
他にも参考になりそうなことなど
あれば教えていただけると幸いです。
書込番号:8970268
0点
Victor,TDK,maxell
今となっては、どれも、太陽誘電製だと思います。
単に、プレーヤが、CPRMのDVD-Rに未対応、という事では?
書込番号:8970278
0点
>のら猫ギンさん
SONYのDVP-FX720です。
知り合いの東芝のプレーヤーでも
再生できなかったようです…
書込番号:8970285
0点
>bl5bgtspbさん
どれも太陽誘電製なんですか?!
初めて知りました…
CPRMは対応と書いてあったので,
-Rとか深く考えずに
買ってしまいました(>_<)
書込番号:8970313
0点
>★本機で作成したDVD-R(地デジ録画)
>他メーカーの機械で見れるかどうか
>
>ヤマダの店員さんによると,
>私はDRモードではなく,
>2倍や3倍で録画してるので
>その圧縮方式の問題じゃないか
>と言っていたので,
>特に2倍や3倍で録画してる方の
>様子をお聞きしたいです。
理解不足の店員も多いです。
この機種でDVDに焼く場合は、AVCの5倍録画などは関係なく、
ハイビジョンではなくなり、VRモードになっているはず。
そもそも、ファイナライズの事が書いてありませんが、ファイナライズしてますよね?
>★HDDは問題なさそうなんですが
>修理となればやはり中身は
>焼いておくべきか
焼いておいた方が無難では?
あと、太陽誘電は、日本で最初にCD-Rを作った会社で、
DVDも、品質は良いです。(OEM共有が増えて、品質が落ちているけど)
安さで台湾製品など買うと、後で読めなくなりますからね。
書込番号:8970390
0点
プレイヤーは対応していますので問題ないかと思います。
確認なのですがダビングする際には、VRフォーマットし
XP、SP、LP、EPなどで-Rや-RWダビングしたが、-RWだけが再生できて
-Rのみ再生ができないという解釈で良いのでしょうか?
書込番号:8970433
0点
DVD-Rに関しては自己再生はOKでしょうか?
それと電気屋さんで他のシャープ製レコで再生できるか確認して見てください。
HDW15についてはドライブ周りにだいぶ不具合があって私もHDW25に交換してもらったんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=8329117/
HDW25に交換してからは安定はしているんですが、12/9の機能追加のバージョンアップ以来、
やたらと不具合報告(特にドライブ)が増えたような気がします。
数日前、放送波ダウンロードがありましたが、アナウンスはされていませんが、
もしかしたらバージョンアップの不具合かバグ修正ではないか?と思っています。
上記シャープ製で再生できなければ相性云々問題ではないので正式に対応を依頼された方がいいかと思います。
書込番号:8970672
0点
>bl5bgtspbさん
私もちょっと違和感があったのですが
店員さんは詳しいものと
鵜呑みにしていました…
ではDRで録ったものでも,
2倍や3倍で録ったものでも,
DVDに焼いたら違いはない
ということになりますか?
ファイナライズはしています。
大量ですが頑張って焼くことにします。
そうなんですか?!
安さに惑わされずに信頼できるものを
買ってこようと思います。
書込番号:8971104
0点
>のら猫ギンさん
その通りです。
ジャストダビングで
SP〜XPの画質にして,
VRフォーマットのDVD-Rだと再生できず,
-RWだと再生できます。
-RWはまだ1枚しか試してませんが…
書込番号:8971110
0点
>hiro3465さん
自己再生はOKです。
パソに入れてみると
見れたり見れなかったりです…
電気屋さんに行って試したら
またご報告します。
放送波ダウンロードの後,
もしかしたら改善されてるのではと
また試してみましたがだめでした。
とりあえず他のSHARP製レコで
試してみることにします。
対応を依頼する場合には
部屋まで来てもらって
みてもらうことになるんでしょうか?
寮なので業者でも入るとなると
なかなか面倒くさかったりします…
書込番号:8971125
0点
>対応を依頼する場合には部屋まで来てもらって
>みてもらうことになるんでしょうか?
基本的には繋がっている状況含めて、出張で見に来ます。
書込番号:8971733
0点
>hiro3465さん
やはりそうですか…
3月で寮を出るのでそれまで
辛抱するかもしれません(>_<)
書込番号:8972006
0点
店頭の機械で再生試してきました。
ポータブルプレーヤーではできなかったものの,
パナソニック,東芝,シャープの
レコーダーでは再生できました…
ちょっとびっくりしてます…
知り合いの東芝で見れなかったのは
ひょっとしたらファイナライズ忘れという
凡ミスかもしれないので
また確認してみます。
BDの初期化に関しては
失敗したディスクでも
店頭のAQUOSではできたので,
そこは修理行きかなぁと…
BDはそんなに使わないので,
落ちついて中身を落としてから
対応を頼むつもりでいます。
書込番号:8973042
1点
>パナソニック,東芝,シャープの
レコーダーでは再生できました…
ちょっとびっくりしてます…
別にビックリするほどでもないと思いますよ。
当然の結果だと思います。
同じ事の繰り返しになりますが、知り合いの東芝のプレイヤーが
CPRMとVRモードに対応してるのかが気になりますね。
しかし、手持ちのポータブルは対応してるのに-Rのみ再生できないのは
解せないですね…
書込番号:8973245
0点
>のら猫ギンさん
当然なのは確かですがもう
無理なものと割り切ろうとしてたので…
知り合いのプレーヤーは聞いてみます。
ポータブルで-Rが再生できないのは,
また店員さんに同じ説明されました…
ちなみに,東芝とソニーと試しましたが
両方ともだめでした。
書込番号:8973374
0点
凛@SMALOVEさんができないものと割り切られるのでしたら
これ以上あれこれいう必要はないと思うのですが、もしも
納得がいかれないのでしたら、ソニーのサポートへ電話し
問い合わせてみるのも良いと思いますよ。
その際は、自己再生や他メーカーのレコでも再生確認が
取れているので、DVP-FX720の仕様では再生に対応している
のに実際には再生できない理由説明、もしくは検証をお願いしたい
旨を伝えてはどうでしょうか?
再確認なのですが、特定の1枚だけでなく全ての-Rが再生
できないのですよね?
もしも検証される場合は、1枚だけではなく複数枚検証
してもらう事をお勧めします。
書込番号:8974308
0点
〉書きこんであるBDに
更に書こうとしたら
[ディスクを確認してください]
と言われたのに開閉ボタン押しても
全く反応せずで仕方なく
コンセントを1回抜いてみたら
入っていたBDは保護されて,
保護解除ができなくなっていました…
私も同じ症状で大変困っています。
ダビングするにも初期化ができないので、
今あるBRにダビングするしかありません。
そして、今あるBDにダビングしようと思ったら、
保護されちゃってたりして、追記も場合によってはできず…。
修理に出すべきでしょうか?
書込番号:10478134
0点
BD−Rや、REの初期化ができなくなり、
ビクターのBRレコーダを買って、
両方を使ってみました。
が、いよいよ、初期化だけでなく、
ダビングもまったくできなくなったので、
(それまでは何回かに1度は成功していた)
修理に。
翌日に来てくれました。
費用は無料。
買ってから1年もしないうちに
(当初から?)故障というのはいただけませんでしたが、
修理対応はばっちりでした。
今は初期化もダビングもできます。
なお、先述のとおり、私はビクターのレコーダも使っていますが、
(DR−BX500)
使い買ってはシャープ(BD-HDW25)のほうがはるかにいいです。
書込番号:10549077
0点
凛@SMALOVEさん
DVDプレイヤーは DVD-RWは未ファイナライズでも再生できるのですが
DVD-Rはファイナライズしないと再生できないのが多いです
自分もソニーのDVP-M20P(プレイヤー)持ってますが未ファイナライズは再生できません DVD^RWは未ファイナライズも再生可能
後可能性としては ファイナライズが完全じゃない場合も有ります
(レコーダーとの相性が悪いメディアだと偶にですが そう言うのが出来ます)
レコーダでは再生できるけど プレイヤーじゃダメってのが作成されたりします
DVD-RはRWに比べて書き込み速度が速いのでエラーが出やすいので 速度を落としてダビングするか DVD容量の半分ぐらい(2時間モードで1時間だけ使う)でファイナライズする等で回避できる場合も有ります
BDも同じで 速度の遅いタイプ(1-2X)かBD-REを使ってみると使えるかも
そういえば最近BDで LTHタイプ(有色素タイプと言うのでしたかちょっとうろ覚えんんですが)使えなかったと言う書き込みをソニーのBD機(対応してる)の方で見た気がします
書込番号:10551299
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
電気屋で操作してみて、気が付いたのですが、
LAN端子は、追加のファーム更新後、使えるような事が、画面に表示されました。
でも、HPなどを調べても具体的な更新方法なども不明でした。
(検索が下手なのかもしれませんが。)
という事は、データ放送を見ている時に、NHKなど、ネットから取得する画面に遷移する時
それらは、見えないのでしょうか?
データ放送もまるごと録画できる事を、カタログでもアピールしているようですが、
これができないと、確かに放送自体は記録していますが、
なんだか、アピールしている事が、少し嘘のような気がするのですが。
0点
私も、LAN端子が使えるアップデートがあるものとばかり思っていましたが、
今回のバージョンアップでもなかったみたいですね。どうするつもりなんでしょうかね?
書込番号:8969918
0点
HDW15/20発売の時からバージョンアップ後使えるようになりますと出ていましたが、
まだ、音沙汰ないですね。PC予約でも出来るようになるとありがたいんですが。
>という事は、データ放送を見ている時に、NHKなど、ネットから取得する画面に遷移する時
>それらは、見えないのでしょうか?
LAN端子自体が稼動していない状況なのでおそらく無理でしょう。
書込番号:8969973
0点
iEPGが使えるようにアップデートしてくれるとありがたいんですが(^^;)
書込番号:8969987
0点
早速の返信、有り難うございます。
記録容量優先で、最近のレコーダは、データ放送をカットするものばかりなので、
検討していたのですが、様子を見ます。
と、なると、録画のできるTVか・・・・悩みます。
REGZA・・・・・・液晶は、好きでない。
Woooプラズマ・・パナパネルを使った機種を待つ?
VIERAプラズマ・・900シリーズは割高(BW830.RD−X7を持つので、さらに1TBは不要)
NeoPDPで、USB-HDDに録画できる機種が出てくれると、迷わず買いなんですが。
書込番号:8970096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
HDW25を昨年末に購入したのですが、先週にリモコンから電源を入れると、HDDのランプは白色で点灯、BDランプは白色で点滅したままとなり、リモコン、本体での操作が全て受け付けなくなりました。
同じような現象を経験された方は居られますでしょうか?
リセットで何とか元に戻りましたが、この現象が頻繁に起こるなら、返品したい位です。
昨年、購入後1週間で録画が出来なく、新品に交換してもらいましたが2台目も不具合が生じて、正直このメーカに信頼性はあるのか?と疑問を抱いております。
同様の体験をされた方の情報をご教示いただきたく、よろしくお願いします。
1点
ここの口コミを読むと分かりますが、信頼性は、低いです。
もしも交換可能なら、追金してでもパナかソニーにした方が安心です。
動作は、シャープより遅いらしいですが、便利な機能が多いです。
あと、長期保証が付けられるなら、付ける事をお勧めします。
書込番号:8959076
0点
こんにちは。
当方も持っていますが、そんな現象は起きたことが無いですね。
2台続けてとなると基盤の問題のような気がしますね。ロット単位での問題とか。
返品出来るならしたほうがよいと思います。
話は違いますが、ニックネームがパトラッシュ...とありますが、例の機種のことでしょうか?今は北斗かな。
書込番号:8962698
0点
エンヤこらどっこいしょさん、troopersさん こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
一応10万円以上の商品なので、5年の長期保証は無料で付加されていますので、今後何かあった場合でも問題はないと思いますが、気分的に2台とも不具合がありましたので、返品、交換をして欲しいところです。
今回は購入店に連絡せず、取説の裏表紙に記載のあった相談センターに電話して、#エンジからサービスに来てもらいました。
でも、そのサービスマン曰く、本日ソフトウェアのアップデートが成功しているので大丈夫ですよ!って言い切ったところが笑えてきて・・・(ダビング10関連のアップデートなのに・・・)
原因を追究して対策してくれると思っていた私がバカでした!
結局機械は正常で、HDDを搭載しているのでよくあることですって片付けられました。
言い返す馬力もなく、早々に帰っていただた次第です。
一度、購入店に相談してみます。
多分、今後は#製品は購入しないと思います。
TVがアクオスでしたので何も考えずに同じメーカで選んでしまったのが、原因ですね。
BSチューナ付きのアナログ録画機器が壊れてしまったため、検討する時間も無かったのも原因のひとつかも知れません。
今後は、何を買うにしても事前に良く検討すべきと言う高い授業料になり、勉強できました。
troopersさん
そうですよ、SANKYOの台ですよ・・・かなり稼がせてもらいましたね、パトでは。
今は5号機打ってます・・・
書込番号:8962759
0点
スレ主殿
再現性のない不具合は、修理や原因の追究が難しいんですよ = 治ってるものは治せない(^^;)
交換しても同じことが起こるようなら、契約解除して頂くしかないので、サービスでは闇雲に
交換を繰り返すわけにはいかないんです。マジで気に入っていないなら、契約解除して他社に
乗り換えた方がいいでしょう。今後のシャープ(ユーザー)のためにもなるような気がします。
ちなみに、起動の件は、私のでは問題ないです。
--------------
いつも思うのですが、この手の話でパナやソニーを勧める話が飛び出してきますがw
パナやソニーなんかでは、こういった、一時的なフリーズや不具合(音が出ない・切れる)
等の問題は一切何も起きていないのでしょうか?
確かに、シャープ機は、こういった事が昔から多いような気もしますが、とりあえずは、
何とか使えてますw デジタル機器ではありがちな話のような気もしてるのですが、やはり、
シャープだけが特別なんでしょうかね?(^^;;)
書込番号:8963576
0点
>くろこげパンダさん
>パナやソニーなんかでは、こういった、一時的なフリーズや不具合(音が出ない・切れる)
等の問題は一切何も起きていないのでしょうか?
そのままズバリは、少ないですが、出ては居ます。ただその出方が、シャープみたいに致命的なものはほとんど無く、一度リセットすれば再現しない部類の物がほとんどです。
と言ったこともあり、個人的にはシャープ機のファームの弱さを感じています。
なお、昨年、パイオニアが傘下に下ったことにより、技術的な改善が加えられる可能性が有ります。
今回、シャープには珍しく、種々のVer.UPをおこなってますが、その効果の現れではないか?と思って居ます。
ただ、ファームの改善は、一朝一夕で改善出来るほど簡単ではないと思いますので、もうしばらくは様子を見るべきとも思います。
書込番号:8963690
1点
くろこげパンダさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
再現性のない不具合の修理は難しいことは、承知しています。
しかしながら、サービスマンのスキルに疑問を感じてしまったのです・・・
適当なことを説明して、機械物ですので当たり外れがありまして・・・のような言い逃れでまともに原因追求する気がないことをユーザ側にも分からせてしまう対応に不満がありました。
メーカとサービス会社は別であることも理解していますし、自身、某メーカで品証担当してますから、ユーザを納得させるには?という風な対応をしてもらいたかっただけです。
パナもソニーも同じような現象はあるとは思いますが、如何せん私の環境では比較できるものがありませんので、結論は出ないでしょう。
でも次回購入する時は、メーカの実力を比較するためにも他メーカの製品を購入するつもりです。
PCのHDDを何台もクラッシュさせているので、HDDは壊れるものと認識してます。
暫く、様子をみて判断したいと思います。
アクオス液晶TVには、今のところ何ら不満はありません。
綺麗に映ってると思います。
やはり、高い買い物をする際にはじっくり検討と、使用されてる皆さんの意見を聞くべきと、痛感しました。
書込番号:8963709
0点
御両名様、こんばんは。
エンヤこらどっこいしょさん
>一度リセットすれば再現しない部類の物がほとんどです。
シャープでもそういったバグもありますが、常習的なバグがいつまで経っても
修正されないところが嫌われちゃうんでしょうね(^^;;)
私のはまだ日が経ってないせいでしょうか、致命的なものはまだ出てないです。
---------------
パトラッシュハマリさん
御主意、了解です(^^;)
まあ、ご不満が出るのは、私も経験者ですからよく判ります(笑)
初代からの流れの機種を使っておりますが、こちらはHDW25よりもバグが多く、
随分と憤慨したものです。(昔は高かったし。)
私も、要望どおりの機種があれば、いつでも他社に乗り換えられるのですが、
他社も他社でシャープに追いついていない部分があるので、結局、シャープに
なってしまいました。
書込番号:8964228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









