AQUOSブルーレイ BD-HDW25 のクチコミ掲示板

2008年 7月 1日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HDW25

5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW25シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 1日

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW25 のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HDW25」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW25を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ファミリンク

2008/10/07 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

クチコミ投稿数:7件

当初液晶テレビAQUOS LC-52EX5 (52)とBD-HDW25 の同時購入を計画しておりますが、

レコーダーはやっぱり同じメーカーの方がよい?

という部分で止まってしまっています

同一メーカーでご利用の方いらっしゃいましたら、『一緒でこんなところが良い』というのを教えてください

また異なるメーカーでご利用の方いらっしゃいましたら、『別メーカーにした理由』のようなものがありましたら教えてください。

すごく抽象的な質問で申し訳ありません

先日お店でこの話をしたら『絶対に一緒のメーカーがよい』との一点張りだったので...

よろしくお願いします

書込番号:8467344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/07 12:01(1年以上前)

リンク機能に対応していない液晶テレビとレコーダー使用者の意見でよろしければ、お付き合いください。

まず、テレビとレコーダーのメーカーはそろえる必要ありません。
電源連動程度だったら動作します。

それと、たとえばパナのレコを選んでも、
AQUOSテレビの電源・チャンネル・入力切替・音量は操作できます。

レコーダーの機能について参考になるのが、
シャープはこちら:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/
パナBW系はこちら:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327852/
以上の点からシャープよりはパナ(またはソニー)をおススメします。
はじめてレコーダーをお買い求めになるのでしたらなおさらパナです。
(安定性はありますし、操作も簡単です。ただし、動作がとろいのが弱点かもですが、デジレコは比較的トロめなのはパナだけではないようです。)

>先日お店でこの話をしたら『絶対に一緒のメーカーがよい』との一点張りだったので...

それはお店の抱き合わせ販売でしょう。

テレビはそこそこ売れているのに、
レコはファミリンクを除いては特筆する機能はほとんどないし、
機能を優先して選ぶ人はシャープは却下するだろうし、
そうでなくてもシャープは不具合報告が多いから、人気はない。
(人気があるのはファミリンクという機能があるだけの理由。)
とくれば、意地でもシャープのテレビとレコの組み合わせで売りたいんでしょうね。

書込番号:8467416

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 12:06(1年以上前)

>先日お店でこの話をしたら『絶対に一緒のメーカーがよい』

単純にファミリンクが使えることと、一緒だと不具合があったときにサポートがきちんと受けられる
(TVかレコーダーか特定できない時に)グライダと思います。

>『別メーカーにした理由』

「レコーダーの機能と自分の用途本位に選んだから」です。

自分の用途にリンク機能が優先されるのなら選んでも良いと思いますが、現在のBDレコの一般的な機能だと
パナ>=ソニー>>>>シャープというところです。
リンク機能自体は同じメーカー同士でなくても5〜8割方は動作します。

書込番号:8467430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/07 13:10(1年以上前)

>『絶対に一緒のメーカーがよい』

これ以外の説明が要らないから売るほうは楽です
商品知識不要で売れるから最近はこの決めゼリフが流行ってます

試しに
DR以外で録画すると録画済タイトルの再生が出来ないという
不便なメーカーはどこですか?って質問したら
販売員の基礎的な商品知識が分かります

書込番号:8467633

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/10/07 13:57(1年以上前)

>レコーダーはやっぱり同じメーカーの方がよい?
どうして?

量販店の店員さんなら、「いろいろと便利です」って答えるんだろうけど、
いろいろって具体的に何?って訊くと、答えられなかったりする。

アタシ的には、TVの番組表からレコーダの予約ができることぐらいしか思いつかないけど、
レコーダから予約したってほとんど手間は変わらないし、
そんなつまらないことで、機種選びの幅を狭めたくない。

書込番号:8467758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/07 14:20(1年以上前)

ファミリンクやビエラリンク、ブラビアリンクといった各社のリンク機能はHDMI CECが大元で、各社機能を拡張して搭載しています。
つまり、大元は共通なのでメーカーが違えども機能するリンク機能があるということです。

基本的なところで「電源連動」「自動入力切換」といったところは、ほぼどのメーカー間でも「○○リンク対応」とついていれば機能するだろうと思います。

ファミリンクの中でこの機能はほしい、絶対必要だというものがあればシャープで統一するしかないですが、特になければレコーダーとしての機能差、安定性を考えれば他社にした方が無難ではないかと思います。

ファミリンク
http://www.sharp.co.jp/familink/

ちなみに我が家のアクオス×ディーガでのリンク機能をまとめてレスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
これはあくまで我が家の組み合わせでのリンクです。
他の組み合わせではまた違う結果になりますので…

書込番号:8467798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/07 17:27(1年以上前)

ラジコンヘリさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/So
rtID=8198889/

拝見させていただきました。ものすごく分かりやすくまとめてあり購入の参考になりました。

メーカーの異なる組み合わせでも結構いろんなことができるんだなというのが正直な感想です

書込番号:8468252

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/09 13:51(1年以上前)

メーカー、販売員に踊らされない為には、我々も、もっと勉強する必要がありますね。

書込番号:8476326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/12 16:45(1年以上前)

答えは矢沢永吉が言ってます。

書込番号:8489986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/14 09:30(1年以上前)

お好きなレコーダー、ディスプレイ(テレビ)を買うのが良いと思います。
お店の方の意見はもしかしたらメーカー派遣のマネキンだったかも!?。
そうだったら益々、同一(自社)メーカーを勧めると思います。

私はKUROとDIGAの組み合わせです。
全く問題なく楽しんでます^^。

書込番号:8498441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/15 22:38(1年以上前)

テレビはどこのメーカーでも良いと思いますが、

レコーダーは、

パナ>=ソニー>>>>シャープというところですという意見に賛同。

書込番号:8505944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

SONYビデオカメラからのダビングについて

2008/10/08 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

SONYのビデオカメラ(HDR−HC1)で撮りためたHDVが
多数ありますので、これはBD−HDW25のHDDにダビングして
更にBDにもバックアップとして保存しておきたいと考えています。
店頭で試してみたところ、iリンクでダビング出来るものの、必ずDR
モードとなってしまうとのこと。
またBDにダビングする際も、必ずDRになると、お店の人に言われ
ました。
これだとHDD、BDともにかなりの量が必要となります。
長時間モードに落として、経済的にダビングする方法はないもので
しょうか?

書込番号:8472516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/08 16:22(1年以上前)

>またBDにダビングする際も、必ずDRになると、お店の人に言われました。

高速ダビングをすれば、の話です。
録画画質変換ダビングを使えば、実時間かかりますが画質を落としてダビングできます。

書込番号:8472570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/08 16:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
早速のご回答、ありがとうございました。
実時間をかければ、画質を落としてBDにダビングできるのですね。
これでBDの枚数を少なくすることが出来そうです。

書込番号:8472596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/08 16:37(1年以上前)

(先の書き込みに続いて)
ということはBDに画質を落としてダビングした画像をHDDに
戻して、HDD上の画像を圧縮することも出来るのでしょうか?
また、この時は高速ダビングが使えるのでしょうか?

書込番号:8472626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 17:18(1年以上前)

>BDに画質を落としてダビングした画像をHDDに戻して

シャープのブルーレイはBD→HDDのダビングが一切できません。
パナは高速(無劣化)では出来ませんが、等倍速(劣化あり)なら出来ます。
ソニーはBD→HDDも高速(無劣化)可能です。

ハイビジョンムービーとの連携という観点においても、シャープはお勧めできません。
将来、AVCHD規格のムービーを購入してもハイビジョンで取り込めませんし。

また、個人的にはHDVの貴重な映像を、画質を犠牲にしてまでBDに長時間記録をしようという気にはなりません。

書込番号:8472734

ナイスクチコミ!0


ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/08 20:34(1年以上前)

Tulip99さん

当方、本機とSonyのHC3を所持しており、現在撮溜めたHDVをせっせとBD化中の者です。もしかするとそちらがお考えなのが、HDV映像をAVCモード(2倍、3倍、5倍)でHD画質のままBDに長時間録画したいということなのではないかと思いレスさせていただきます。(普通HDV録画したものをSD画質に落として保存したいとは思わないと思いますので。)

まず、本機ではHDDに取り込んだHDV映像をAVCモードに変換することは出来ません。よって、BDへのダビングはDRのまま高速ダビングするか、SD画質へのレート変換ダビングかしか選べません。

また、DRのままBD-Rにダビングする場合、BD-RはHDV映像に対してはほぼ2時間ジャスト分しか容量がないため、HDVテープまるまる2本分は入りません。DVテープは1本あたりの記録時間が1時間2分40秒ぐらいありますので、それが2本分だとBD-Rの容量をオーバーします。ちなみにパナのBW200にHC3でとったHDV映像を取り込み、BD-RにダビングしたものをPS3で再生しビットレートを確認したところ、ほぼ25Mbps固定でした。おそらくHDVは25Mbps CBR記録と思われますので、これはBS−hi以上に容量を必要とします。

ご参考までに、上記でわざわざBW200でBD-RにダビングしたものをPS3で確認したというのは理由があり、本機でBD-RにダビングしたものはPS3で再生が出来ないからです。本機に取り込んだHDV映像を立て続けにBD-R 3枚に焼いてみましたが、いずれもPS3では再生エラーとなりました。BW200でBD化したものはPS3でも問題なく再生が出来ます。この理由は不明です。

結論としましては、他の皆さんがおっしゃる通り、SHARP機はビデオカメラとの連携を考慮して作られてはおらず、最近の主流であるSD記録型やHDD記録型にも全く対応していないため、ビデオカメラからの取り込みを主眼に置かれているならば、今後のビデオカメラの買い替えも考慮し100%お勧め出来ません。もしもこれからご購入されるのであれば、パナのBW830かSONYのL95をお勧めいたします。

なお、デジタル放送の録画がメインであれば本機はAVCモードの画質(特に5倍モード)が大変優秀ですので、自信を持ってお勧めしたいところなのですが。。。

書込番号:8473482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 21:03(1年以上前)

ita-itaさん 

>本機ではHDDに取り込んだHDV映像をAVCモードに変換することは出来ません。

え〜っ!そうですか。
デジタル放送については、
AVC5倍はHDDにそのモードで録画しないと、HDD→BDの時点でDR→5倍は不可だが、
5倍以外のAVCならHDD→BDでDRから変換できますよね。
これがHDVタイトルの場合、変換不可なんですか!

パナはHDV→HDDの時点でAVC録画可能だし、HDD内でのDRからの変換も可能、
ソニーはHDD→BD時のみDR→AVCが可能なんですが、
シャープはそれすら不可なんですね!知りませんでした。


シャープで作成したHDVのBDがPS3で再生不可という報告は他にもありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=8452072/
シャープで作成したHDVのBDはパナやソニーのBDレコでは果たして再生可能なのでしょうか?
とても気になります。

書込番号:8473616

ナイスクチコミ!0


ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/08 22:32(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

HDVをAVC変換出来ないのは本当です。詳細はわかりませんがこれはおそらくAVC変換がエンコーダではなく、トランスコーダであることに関係していると思います。

>パナはHDV→HDDの時点でAVC録画可能だし、HDD内でのDRからの変換も可能、

HDD取り込み後はともかく、HDV→HDDはi.LINK経由になると思いますが、i.LINK入力されたTS信号を直接AVC変換することが本当に可能なのでしょうか?ちなみにパナ機とは新型(BWx30)のことですか?それとも07年モデル(BWx00)のことでしょうか?もしも新型が「HDV→HDDの時点でAVC録画可能だし、HDD内でのDRからの変換も可能」であれば、、、欲しいなぁ。。。

ちなみにSharp機でBD化したHDVタイトルは、BW200での再生は問題なく出来ます。

書込番号:8474095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 22:48(1年以上前)

ita-itaさん 

パナ機とは、AVC記録に対応しているi.LINK搭載機全てです。(DVD機含む)
ちなみに、BW800を所有しています。

i.LINKダビングのように、機器を認識して取込むのであれば、DR以外不可だと思いますが、 
そもそもパナ機はHDV機器を認識しない為、手動での取込みとなります。

HDV機器を再生して録画ボタンを押すだけなので、予め設定している録画モードで取込めます。


>Sharp機でBD化したHDVタイトルは、BW200での再生は問題なく出来ます。

そうですか。では現行パナ機では問題ないでしょうね。
あとはソニー機でどうか?ですね。

書込番号:8474188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/09 23:47(1年以上前)

みなさん、ご回答、ありがとうございました。
特にita-itaさんからの情報は有益でした。
HDR−HC1からのダビングに関しては、SHARP機は不向きの
ようですので、改めてSONYかPanaの比較をしてみたいと
思います。

書込番号:8478511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/10 00:12(1年以上前)

HC1ユーザーです。

>長時間モードに落として、経済的にダビングする方法はないもので
しょうか?

パナのハイビジョンAVCH変換の「HXモード」では、62分強のHDVテープが
1枚のDVD-Rにちょうど収まる(65分)ので経済的で便利ですよー。
画質も、オリジナルHDVと比べても意外と劣化は少ないです。
動きや変化の少ない場面なら、ほとんど不満はないと思います。
もちろん、i.Linkから実時間ダビングしながら同時にAVC変換できます。

書込番号:8478674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2008/10/08 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

BD−HDW25について、もうちょっと編集機能があればいいのだがというような
書き込みを見ましたが、SONY,Panasonicに比べて少し弱いのでしょうか?
HDVからの取り込み後、以下のような編集をしたいと思っていますが、簡単に出来るで
しょうか?
@チャプターマークをつけて分割する
 (1時間の映像を相当細かく分割することもありそう。100〜200個に。)
A不要部分を削除する
B残った部分を順番を変えて結合する
またダビングする際、実ファイルを触ることなく、チャプターリストによって出来る
でしょうか?

書込番号:8472719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/08 17:26(1年以上前)

>SONY,Panasonicに比べて少し弱いのでしょうか?
シャープで問題なのが3秒以下だと削除不可の「3秒制限」
です。

>@チャプターマークをつけて分割する
 (1時間の映像を相当細かく分割することもありそう。100〜200個に。)
この分割って別タイトルにする事ですか?
単にチャプターマーク打つだけですか?
BDの場合一つのタイトルにそんなに細かく
大量のチャプターマーク打つと管理領域
制限に引っかかりそうですが?

シャープの編集って部分消去でチャプター云々では
ないと思いますが…。

書込番号:8472758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 17:31(1年以上前)

チャプターマークが1タイトル内で99箇所まで、という制限は変わっていないようです。

↓[7954500]参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/

不要部分の削除は、もちろん可能。

恐らくDRタイトルは実タイトルからのダビングとなるはずです。
実タイトルのチャプターリストにて
同一タイトル内の任意の順番にダビング(ムーブ)可能で、
1回のダビング操作で選んだチャプターが、
指定した順番のとおりに並んだ1つのタイトルとしてダビング(ムーブ)されると思います。

残った部分はもともとの順番のまま残りますので、
順番を変えて結合する事はできません。

書込番号:8472775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 17:39(1年以上前)

>不要部分を削除する

A-B削除の事かと思いましたが、
不要チャプターの事ですか?

不要チャプター消去はできますが、
「偶数(奇数)チャプターの削除」や、
「先に選択だけしてその後の一括削除」
などの機能はないです。
チャプターを1つ1つ削除しないといけないので、結構時間はかかります。
恐らくこの仕様も変わっていないと思います。

書込番号:8472806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/08 18:48(1年以上前)

編集にシャープ機は向かないと思います。
第1に
デジタル貧者さんのコメントにある「3秒制限」。チャプター打ちも削除も出来ませんので、カットミスとか、数フレームゴミ残りが出来ると致命傷です。
あと、実行精度もあまり当てになりません。(ずれることが多いです)

BD機で編集に適しているのは、ソニー次いでパナです。このメーカーだとカット精度が高く、編集ポイントの修正(再カット)も可能です。

チャプター打ちだとパナが楽みたいですが、パナにはプレイリストは無かったと思います。あと、分割は出来ますが、結合は出来ません。
ソニーはチャプター打ちがパナほど楽ではないですが、プレイリスト機能が有り、コピーフリータイトルなら、ダビングも出来るようです。分割・結合が可能です

スレ主さんの好みに合うのは、おそらく、東芝機ですが、BD機は作らないので・・・。

書込番号:8473051

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/08 19:05(1年以上前)

>デジタル貧者さんのコメントにある「3秒制限」。

この制限ですが、どうやら解消されたようですね。
2chで情報見た気がしたので今やってみたらスタートから1秒削除できました。
ファームアップで解消したみたいです。
編集に向いてないのは変わりありませんが。

書込番号:8473118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/09 08:49(1年以上前)

シャープもついに3秒制限撤廃ですか。

書込番号:8475585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/09 10:10(1年以上前)

hiro3465さん

>スタートから1秒削除できました。

意味が掴み辛いのですが、上記[8472775]のリンク中の
>タイトルの先頭と最後で1フレームのみの消去も操作としては可能

という事ではないのですか?
タイトルの途中でも1秒削除出来るのですか?

書込番号:8475762

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/10/09 10:27(1年以上前)

先頭とか、一旦部分削除したあとの端っことかだけ、細かく削除できるだけでは?

東芝がそういう仕様です。

書込番号:8475796

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/09 13:39(1年以上前)

失礼しました。

先頭と最後だけでした。
今やってみたら途中は3秒生きてました。
まえは先頭・最後も出来なかったので勘違いしました。

書込番号:8476295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/09 18:50(1年以上前)

連続点での極短い部分カットが出来ないのは、パナも同じだと聞いてます。
出来るのはSONYだけ?(もしかしたら実際に削除してなくポインタ管理だけ?)

東芝は精度が高いし、必要ならプレイリストで救える(コピワンは面倒ですが)、
パナも精度が高いし、そういった細かい編集を要求するユーザは使わない。
SHARPは短時間チャプター自体が切れないのと、精度が怪しいのが問題なのでは?

スレ主さんの要求だと、SONYかiLINK前提で東芝+パナ(orSHARP)でしょうか。

書込番号:8477024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/09 21:15(1年以上前)

みなさん、ご回答、ありがとうございました。

SHARP機にも色々と長所があることも分かりましたが、編集機能は
やはり少し弱いようですね。

[7954500]も色々と参考になりました。

今回のBDレコーダ選びは次の二つを目的として考えています。
@私が撮りためたHDVをHDDにダビングして、編集後、BDに
 保存しておきたい。
A家族みんなで容量を気にすることなくTVからどんどん録画したい。
 (従ってタイトル一覧を簡単に表示でき、かつ一度に多数が表示される
  機能が欲しい)

でも3つのメーカのレコーダを調べていくと、この二兎を追うことが
難しいことが分かって来ました。

書込番号:8477583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

量販店での購入価格について

2008/10/04 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 TC88さん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討していますが、地元量販店と価格.comの最安値の価格差がかなり大きいのですが量販店で購入された方、参考までに購入価格をお教えください。

書込番号:8455376

ナイスクチコミ!0


返信する
たか様さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 10:18(1年以上前)

量販店と言っても地域毎で価格差があるので先ずはご自分で購入検討店舗に足を運び価格交渉し、その情報をカキコミされてみては!?
このカキコミじゃあまりレスしたいと思いませんよ。。

書込番号:8467142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

クチコミ投稿数:29件

テレビ(AQUOS)とHDMIで接続しています。

夜中の予約録画時、消したはずのTVがついていることがあります。
ビデオ入力であればテレビから音もしないため朝まで「電源入り」の状態が続くのです。

同じ現象の方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、設定誤りなどのご指摘がございましたらご指導ください。

書込番号:8463055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/06 13:02(1年以上前)

持ってませんが、おそらく
ファミリンク連動で電源が入っているのではないですか?

書込番号:8463083

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/06 14:38(1年以上前)

おそらくファミリンクの影響だと思いますが、TV・レコともにシャープなのでサポートに確認されたほうが早いと思います。

書込番号:8463384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/07 02:04(1年以上前)

ご返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
シャープにメールにて問い合わせいたしました。
解決しだい、ここにも情報として書き込みしたいと思います。

書込番号:8466497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 CS放送について

2008/10/01 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

アクオスのテレビとBD-HDW25を最近購入し念願のCS放送を見たいと思っているのですが
B-CASがテレビとレコーダーにそれぞれ有り重複契約しないと基本的に駄目と聞きました。
みなさんはどう対処してますか?

書込番号:8440066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/10/01 16:50(1年以上前)

金持ちは2契約、通常はレコーダーのみ契約です。

書込番号:8440090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/01 17:20(1年以上前)

こんにちは♪
日本はホント著作権がらみで不自由ですね。
BSCSCANさんの方法が一般的です。

書込番号:8440160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/01 17:23(1年以上前)

普通は、レコーダーに契約カードを入れ、視聴も兼ねます。シャープ機は、録画中の制限がきついので、W契約した方が快適かも

書込番号:8440171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/01 17:23(1年以上前)

レコーダー側でのみ契約、がいちばんおススメです。

と、いうのも、レコーダーがダブルチューナーですと、
たとえひとつのCS番組を録画中であってももうひとつのCS放送をテレビの入力切替無しで視聴できます。

ただ、シャープの場合は裏録、つまり予約録画専用のチューナーを使って録画しないと、
別の放送をテレビの入力切替無しで視聴できませんし、
裏録で録画している最中はその番組の追っかけ再生はできません。

予約時に裏録を使うようにする方法は詳しい方のレスをお待ちください。

書込番号:8440172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/01 19:34(1年以上前)

 有料放送はB-CASカードについて契約しますので、テレビとレコーダーのどちらで契約しても変わりません。テレビのチューナで有料放送を視たいときは契約したカードをテレビに差し込み、レコーダーのチューナで観たいときは契約したカードをレコーダに差し込めば観れます。その都度B-CASカードを観たい方のチューナに差し替えればよいのです。従いまして契約は基本的には1契約でOKです。但し2つのチューナで同時に同じ有料放送を観る時は2枚契約する必要がありますけれど。

 アッシ等は、観たい部屋のテレビにB-CASカードを持って行って差し替えて観ます。

書込番号:8440659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 12:23(1年以上前)

みなさんの意見大変参考になりました。
機械に弱いのでまた何か解らない事がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:8443876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HDW25」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW25を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HDW25
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HDW25

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 1日

AQUOSブルーレイ BD-HDW25をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング