AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2014年7月26日 07:00 | |
| 0 | 0 | 2009年10月11日 14:08 | |
| 1 | 1 | 2009年1月27日 10:35 | |
| 8 | 10 | 2009年1月1日 21:24 | |
| 6 | 6 | 2008年10月18日 11:11 | |
| 1 | 4 | 2008年9月30日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
いまさらですが、もしかしたら役に立つ人もいるかもしれないと思い書き込みます。
題名の通りですが、新しいBD-REを挿入すると80%位で「ディスクを使用する準備ができませんでした」と言われてしまい、そろそろ買い替えかと思い始めたのですが、PCでフォーマットすればどうかと思いまして、実行しましたところ結果としてBD-REを初期化してダビングする事に成功しました。
やったことは、、、
1.PCにてBD-REディスクをフォーマットする
2.そのディスクを挿入し、初期化を選択する(初期化か取り出しか聞かれるので)
3.初期化が終わったらダビングする。
と、これだけです。
念のため環境など、、、
OS: Windows7 Ultimate 64bit
BDD: DR-209XJBK
Media: SONY BD-RE 25G 1-2x
私、特別何か知識があるわけではありませんので、理屈のご説明などできませんが、とにかく上記でBD-REが使えるようになってダビングできました。
4点
「今は」ダビング出来たように見えても、「あとで」再生したらブロックノイズだらけの可能性大ではないかと…
(同じことを経験済み)
普通に修理すべきかと思います>HDW25
書込番号:17770841
2点
ジャモさん
!
そんな落とし穴あったんですねーーっ
酷すぎる、、、
ぬか喜びもいいところじゃないですか!
私の場合は、(今のところ)綺麗なままでダビング出来ましたが、そんな事があるようじゃ買い替え考えないといけませんね、、
4Kテレビと同時に購入したいので、もう少し使えてて欲しいんですけどね、、、
書込番号:17771108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
まだLAN端子のソフトウェアの更新がないため問い合わせしてみました。
「途中(2008年12月、2009年3月)には、仕様追加のための
アップデートを優先させた経緯もあり、LAN接続のための
ソフトウェアの更新は開始されておりません。」とのことでした。
またLAN端子はあくまでも双方向通信用としての用途を主としているためDLNAやBD-Liveへの対応ではないとのことでした。
ソフトウェアの更新はまだ未定だそうです。
DLNAは対応してほしかったですね。
ソフトウェアの更新だけでは対応出来なのかもしれませんね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
よく1枚のDISC(25GB)に映画を2本入ようとするのですが、レートが低いのは嫌なのでHD10とかHD9にしたいのにバー表示がオーバーと出て仕方なくレートを下げて2本か、そのまま高速で1本のみダビングしてました。
最初は余り気にしてなかったのですが、2本一気にやるとHD8でないとダビング出来ないのに、1本目をHD8でダビングした後に2本目はHD9でOKだったりして、実際のサイズの方が予定サイズより小さい事に最近気付きました。
先の場合もまだ少し空きが在ったので、それなら最初からHD9で出来ない物かと思っていて、別の機会に1本目をHD9、2本目のHD9で“このレートは無理”って言われても強制的にダビングをスタートさせたらキッチリ収まってしまって、こう言う使い方が出来るのは、ちょっと嬉しい誤算でした。
自己責任ではありますが、“もうちょっとで上のレートでも入るのに”って言う時は試す価値は有るかもしれません。
ちなみに残す番組はWOWOWの映画が多いのですが、ダビング時の圧縮率の高い低いはどの当たりに左右されるのでしょうかね?
いい事も有れば悪い事も有って、見始めた映画を最後までそのまま見れなかったので、録画ボタンで録画しておいて後で見てみたら、音声が全く入ってませんでした。
韓国映画だったので、絵と字幕だけで最後まで見てしまいましたが‥ (^^;
0点
>ダビング時の圧縮率の高い低いはどの当たりに左右されるのでしょうかね?
シネスコサイズなどのように黒帯があったりすると圧縮が利くようです。
バーの長さは時間からの算出のようなので、黒帯がある番組ほど誤差が大きいようですね。
デジカメなんかだと、ノイズの少ない画像とノイズの多い画像とでも違ってますから(ノイズが
少ないとファイルが小さい)、ベタ画面のようなアニメやノイズの多い実写のような違いでも
差が出るかも知れませんネ?
事前にファイルサイズの計算だけやってくれるシミュレーション予約があるといいですネ。
圧縮モード2通りを同時にシミュレーションして、2つの結果を得てくれてると、なおイイです(^^;)
書込番号:8997313
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
色々迷ったのですが、結局この機種を購入しました。
まずは新宿のビックカメラでどの程度の値段か下調べのつもり売り場に行くと
DIGA DMR-BW830が特価11万8千円の張り紙が!
しかし現品が積んであったと思われるスペースが空に。
店員さんに訪ねると在庫は最後の一台ですと言われ焦りました。
が、ここで飛びついてはと思いなおし、BD-HDW25のある棚の前へ
そこにいた店員さんに両機種の違いや操作レスポンスなどなど、結構丁寧に
説明して頂きました。
やはり、テレビの操作系と同じ方が使いやすいかなぁなどと思いながら価格チェック。
BD-HDW25の表示価格は11万4千8百円でしたが、今なら、10万4千8百円ですと
言われグラッと来ました。う〜っと悩んでいると畳みかけるように特別割引のチケット5千円も
くれるとということで、現金9万9千8百円とポイント20%で購入となりました。
ただ、やはり故障などの不安がよぎり、ポイント5%で5年保障を付けましたが。
他の店も回るつもりだったのに、ここで買い物終了。
先程、とりあえず接続も終わり、これから色々試してみたいと思います。
はたしてこの決断が吉とでるのか、凶とでるのか。
0点
>はたしてこの決断が吉とでるのか、凶とでるのか。
これを見て少しでも気になる様なら即返品して他支店在庫を取り寄せさせるか(あればの話
ではあるが)他店に探しに走った方が長い目で見れば無難です,
SHARP ブルーレイディスクレコーダーと対応について [8833289]
書込番号:8848576
1点
>ただ、やはり故障などの不安がよぎり、ポイント5%で5年保障を付けましたが。
どのメーカーの機種を購入しても同じ事ですが、故障した場合は修理や交換は
してくれても、録画済の番組までは保証してくれないんですけどね…
吉と出る事をお祈りします。
書込番号:8849191
0点
ものの見事に「凶」を引いたようです。
HDDの録画や再生など正常に出来るか確認、
リンク機能などの操作など色々勉強し、まぁ問題なく
動いていたのですが、最後に市販のDVDを入れて再生しようとしたら
ズ〜〜〜ット 「ディスク読み込み中」 の表示が続き、
最後に 「ディスクが読み込めません」 のメッセージ・・・
しかも「電源をを切ってください」とは・・・
持っているどのディスクでも同じ現象がでるので、間違いなく初期不良でしょう。
一発必中の不具合発生に、もう笑うしかありませんでした。
やっぱり、やっぱりダメなのか〜〜。
しかし、出荷前の品質検査をやっているとは思えない不具合ですね。
こんな根本的な機能が動かない物が市場に出るなんて。
明日、店に持っていきます。
書込番号:8849366
2点
>ものの見事に「凶」を引いたようです。
凶でしたか。ご愁傷様です。
うちのHDW25は比較的順調には動いていますが(といってもHDW15の不具合取替えですが)
>両機種の違いや操作レスポンスなどなど、結構丁寧に説明して頂きました。
ちなみにどのような説明をされてましたか?
シャープ有利はおそらくファミリンク、データ放送、操作スピードぐらいではないかと思いますが、
録画・再生時の制限などは比較して説明してるのかなと、ちょっと思いまして。
BW830に変更がきくなら、そちらに変えてもらったほうが幸せだとは思います。
書込番号:8849489
0点
>ものの見事に「凶」を引いたようです。
即刻返品して追金払ってでもBW830か730を購入した方が良いと思いますよ。
修理で対応させて下さいと言われても、拒否しましょう。
書込番号:8850311
2点
本日、懲りずに同機種の新品に交換してきましたが
今度は予約録画中にフリーズ・・・。
きっとこの製品の殆どの在庫が不具合品なんでしょうね。
まったく信じられません。
連絡すると、また交換するというので
「もう、二度とシャープは使いたくない」と断固拒否。
パナソニックの500Gのものに差額を払って交換してもらうことで
決着しました。
店に在庫が無いとのことで、他店から取り寄せ夕方届けてもらう
ことになりました。やれやれ。。。
今度は、大丈夫であることを祈ります。
書込番号:8851264
2点
散々な目に合いましたが、なんとか無事に
パナソニックのDIGA DMR-BW830に交換されました。
ビックの担当者の方から大変丁重な謝罪があり、設置、初期設定、動作確認、
後片づけまでしてもらい、こちらが恐縮するほどの対応でした。
機器は操作性の違いで、かなり戸惑いましたが、いずれ慣れるでしょうし
安心して使えるのが一番です。
なんとか今夜の番組の録画に間に合い、ホッとしています。
書込番号:8852146
1点
ビックの担当者は実に親切ですね。
まぁそのパナは一年経ってもまず壊れることはないでしょうね。
書込番号:8856545
0点
>JOKR-DTVさん
そう、願いたいものです。
今のところ、問題なく使えています。
操作レスポンスの遅さには、ちょっと不満を感じますが
それ以外はOKです。
何より、安心感があるのが一番ですね。(笑)
比較すると、録画・再生の機能面でも優れている所も有り
今は大変満足です。
書込番号:8863511
0点
それはよかったです,
>吉とでるのか、凶とでるのか。
ところで最強さん,今年のおみくじどうでした?
最凶ですか(^^;
書込番号:8871640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
下記スレで報告しましたが、結局シャープのほうにHDW25に交換してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=8199215/
HDW15よりも動作はスムーズに動く感じがします。
AVC対応なのでX90やBW730で撮ったAVCを再生できるのは大きいのですが、思わぬオマケがありました。
HDW15の場合、パナSTB(DCH2000)で録画した専門チャンネルをBW200でBDに焼いたものが再生できなかったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7640540/
なんとHDW25では再生できました。
またSTBからのiLink録画も専門チャンネルは音とびが激しくて実用できるものではありませんでしたが、
HDW25ではすんなりiLink録画・ムーブが出来ました。
電源はONしておかなければならないのは変わりありませんが、録画・ムーブに制限がなくなったのは大きいです。
今日はHDW25への交換と一緒に、上記の件(再生不可ファイル)で「AV10については対応できたので
交換と一緒にバージョンアップします」ということでAV10は再生できるようになったんですが、
「HDW15とHP1はまだちょっと・・」と言っていたのでHDW25も期待はしていなかったんですが、
再生互換が取れたのは思わぬ誤算でした。
※AV10はバージョンアップが必要ですが、HDW25は現行のそのままでOKです。
5倍録画やパナのHLとの比較等はまだやってませんのでおいおいレポします。
0点
お疲れ様です。
>HDW15の場合、パナSTB(DCH2000)で録画した専門チャンネルをBW200でBDに焼いたものが再生できなかったのですが、なんとHDW25では再生できました。
>またSTBからのiLink録画も専門チャンネルは音とびが激しくて実用できるものではありませんでしたが、HDW25ではすんなりiLink録画・ムーブが出来ました。
ええーっ!?
となると…、HDW15でなぜにできなかったのかが気になりますね。
バージョンアップの予定さえないんでしょうか?
HDW25世代になって、ようやく“何とか”使える機種になったってカンジでしょうか?
今後の課題は…安定性ですかね。
>5倍録画やパナのHLとの比較等はまだやってませんのでおいおいレポします。
お待ちしております。
書込番号:8509373
0点
お疲れ様でです。
私も昔、DV-HRD1に始まりDV-HRD2/10/20と計5回かな?交換でやっとまともに使えたが1年半でRWがまともに書き込めなくりもう諦めて台所で地デジチューナー代わりになってます。
同時に買ったRD-X3は、たまにHDD初期化必要でしたが無事現役を引退するまで使いましたが#のレコは二度と買わないと思いました。
(この後XD72/92に泣かされますが…)
この後、私みたいに続かないで無事に済むようにお祈りしてます。
書込番号:8509623
0点
hiro3465さん、いつぞやは情報ありがとうございました。
さて、8月中旬にHDW25を購入後、現在までの使用ですが、
今のところ、特に問題無く使えています。
元々、パナ、SONY、東芝などに比べると、できない事が多く、
大してシステムに厳しい使い方ができないので、安定しているのかも
知れませんが…。それでもHDW15より安定してるのかな?って感じます。
それほど画像にこだわりの無い私としては、5倍モードの画像でも
大満足のデキですし。
今後もこの調子で使い続けられたらなぁ〜、と思います。
書込番号:8509893
1点
SHARP機のレポは極めて稀少なので、いつも大変参考にさせてもらっています。
私もARW25の使用経験から、SHARP機の悪い点はもちろん!?良い点も解っているつもりです。
〇タイムシフト再生
〇空いた時間を指定して、予約ダビング
〇DVDもBDもマニュアルレートで無駄無く録画可能
〇レコーダーのチューナーを使って、i.LINK接続した外部機器に予約録画できる(再生も可能)
等々、確かに目のつけどころがシャープだ☆と思える特徴的な便利機能もあります。
私はこういう、使う人間にとって『より便利に快適に』というモノ作りの姿勢は評価しているので、密かに注目しています。
ただ、今だに3秒ルールがあったり、他社との基本性能の差があり過ぎると感じる上、最近ではこれらの長所までカットされてる様なので、まだ購入には到りませんが…。
(安定性だけが取柄だったパナ機が、あんなに低機能にも関わらず今までも売れてたから?)
この先、SHARPのシャープな目のつけどころと潤沢な資金(笑)に、Pioneerの技術力が加わって、最強のマシンが生まれる事を期待したいです。
現時点で最強だと思われるパナのBDレコは、今回からフリーキーワード検索機能が付きましたが、たった5件しか登録できず、とても実用的レベルではありません。(5件→20件にするのってそんな難しい事?)
自動録画も決まった時間帯のBSと地デジのドラマ&アニメの新番組のみ。という、ユーザー自身で容易にチェックできそうなくらい狭い範囲で中途半端なモノです。
これらは純粋にユーザーに便利に使ってもらおうという理念で作ったとは思えず、ただ単にスペック表の該当欄に○を付ける為に搭載した様な感じがするので…。
ちょっと脱線しましたが、レポ、お待ちしています。
書込番号:8511064
2点
万年睡眠不足王子さん
>となると…、HDW15でなぜにできなかったのかが気になりますね。
>バージョンアップの予定さえないんでしょうか?
多分、要望が多ければ変える可能性はあると思うんですが、一応要望を出していた私がHDW25に変わってしまって
AV10は対応してくれたのでなんともいえないでしょうね。
AV10は今回個別対応でしたが、放送アップデートするとしたらそのときはHDWもする可能性はありますね。
ただ、今回はBDが再生できればSTB録画も出来るだろうという予測が当たりましたが、STB録画はBD再生の産物になるので
BDがからまずSTB録画をサポートしていないDVDレコ関連は無理でしょうね。
デジアマさん
>それでもHDW15より安定してるのかな?って感じます。
私もちょこっと触った感じでは結構操作性は向上してる感じです。
リモコンもちょっと使いやすくなった感じですね。
電子の要塞さん
>この後、私みたいに続かないで無事に済むようにお祈りしてます。
ありがとうございます。HDW15も最初は結構安定してたんですが。。。
シャープ機は不具合が続くと連続する傾向がある感じですね。東芝にもいえますが。。
丈直し豊さん
>私もARW25の使用経験から、SHARP機の悪い点はもちろん!?良い点も解っているつもりです。
シャープは悪いところを理解したうえで条件にあった役割を与えてあげれば使えると思います。
特に安いですし、メイン機には向きませんが、iLinkも一番互換性は高いのでセカンド・サードマシンとしての
パフォーマスはまあまあではないかと思います。
書込番号:8511462
0点
さて、早速ですがAVC録画を使ってみました。
HDW25の5倍録画とBW730のHLで1時間ドラマを録画して両方BD-REに焼いてみましたが、
●容量
5倍録画 2.1GB
HL 1.7GB
でこれは、まあ数値どおりというところです。
●画質
REGZAの32型とBRAVIAの46型で比べてみましたが、DRを含めてそれぞれで見るとはっきり言って良くわかりません。
専門的な評価する方が見ればまた違うのかもしれませんが、一般で視聴している分には少なくとも「この画質は何?」と
目隠しテストをされても当てる自信はありません。
※東芝のTSEだと8.0Mbps以下なら当てる自信はあります。
パナHLもシャープ5倍も十分実用で使えるレベルだと思います。
シャープで残念なのは5倍が録画時にしか選べないことと、ソニーと同じくHDD内変換が出来ず、
録画時に選択しない場合はBDダビング時にしか選べないことですね。
私の使い方の場合(特殊ですが)STBからのTS録画・ムーブがメインになるので、録画時にはモード選択は出来ず、
BDダビング時に変換すると等速になるので、このあたりが不便です。
HDW25の500GBだと何とかなると思いますが、HDW22の250GBはかなりHDD容量は厳しい気がします。
書込番号:8516832
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
本機を1ヶ月程前に購入し、早速試しと思い、近くのレンタルショップでBDの映画ソフト(BD Video)を借りてきて観ました。音声を光デジタルケーブル経由でAVアンプに出力し、ドルビー5.1chで視聴しましたところ、放送やDVDのソフトを視聴した時に比べてどうも音のレベルが小さいようです。アンプのボリュームを大きくすれば済むことなのですが、若干の違和感があります。これはBD Videoに特有のものなのでしょうかね?
0点
ハードに問題があるようですよ!他のメーカーのレコーダーは判りませんが、この機種、AVアンプと光デジタルケーブルで接続するとBDの音声能力、100%発揮しないようです。HDMIケーブルで接続すれば問題ないらしいそうですが・・・?
現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出来ません!(この場合もHDMIケーブルであれば問題ないらしいようですが・・・?)
同じデジタルケーブルなのにどうして?ハード上の欠陥なんでしょうかねぇ?
書込番号:8435420
0点
>HDMIケーブルで接続すれば問題ないらしいそうですが・・・?
>現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出
>来ません!(この場合もHDMIケーブルであれば問題ないらしいようですが・・・?)
我が家のアンプは(実はTVもですが)HDMI端子が無い一昔前のもの?なので、それでは辛いところです。
ソニーが出しているブルーレイディスクのパンフによれば、次世代サラウンド方式のドルビーTrueHDやDTS-HD Master AudioはHDMI経由でしか聞けないので、それは致し方ないとしても、BDに収納されている現世代5.1ch音声くらいちゃんと出力して欲しい。レンタルしているBDでも現世代5.1ch音声しか収納していないものもあるのですから。
書込番号:8436118
0点
光デジタルで5.1chということは、ドルビーデジタル音声をビットストリームで出力してアンプ側でデコードしているということですよね。
であれば、この機器に起因して音量が小さくなるといった現象は原理的に有り得ません。
単にBDに記録してある音声そのものが小さいというだけのことです。
> 現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出来ません!
これは大間違い。
書込番号:8436456
1点
>光デジタルで5.1chということは、ドルビーデジタル音声をビットストリームで出力してアンプ側でデコードしているということですよね。
そう言えば、本機の「デジタル音声出力設定」で「光/同軸デジタル音声」を選択し、さらにドルビーデジタル、DTS、AACでそれぞれ「ビットストリーム」を選択しました。取説では161頁の左側です。
書込番号:8436643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





