AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年9月30日 21:10 | |
| 2 | 3 | 2008年9月25日 00:29 | |
| 0 | 2 | 2008年9月21日 11:18 | |
| 6 | 7 | 2008年9月20日 12:05 | |
| 6 | 16 | 2008年9月21日 22:05 | |
| 9 | 7 | 2008年9月19日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
本機を1ヶ月程前に購入し、早速試しと思い、近くのレンタルショップでBDの映画ソフト(BD Video)を借りてきて観ました。音声を光デジタルケーブル経由でAVアンプに出力し、ドルビー5.1chで視聴しましたところ、放送やDVDのソフトを視聴した時に比べてどうも音のレベルが小さいようです。アンプのボリュームを大きくすれば済むことなのですが、若干の違和感があります。これはBD Videoに特有のものなのでしょうかね?
0点
ハードに問題があるようですよ!他のメーカーのレコーダーは判りませんが、この機種、AVアンプと光デジタルケーブルで接続するとBDの音声能力、100%発揮しないようです。HDMIケーブルで接続すれば問題ないらしいそうですが・・・?
現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出来ません!(この場合もHDMIケーブルであれば問題ないらしいようですが・・・?)
同じデジタルケーブルなのにどうして?ハード上の欠陥なんでしょうかねぇ?
書込番号:8435420
0点
>HDMIケーブルで接続すれば問題ないらしいそうですが・・・?
>現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出
>来ません!(この場合もHDMIケーブルであれば問題ないらしいようですが・・・?)
我が家のアンプは(実はTVもですが)HDMI端子が無い一昔前のもの?なので、それでは辛いところです。
ソニーが出しているブルーレイディスクのパンフによれば、次世代サラウンド方式のドルビーTrueHDやDTS-HD Master AudioはHDMI経由でしか聞けないので、それは致し方ないとしても、BDに収納されている現世代5.1ch音声くらいちゃんと出力して欲しい。レンタルしているBDでも現世代5.1ch音声しか収納していないものもあるのですから。
書込番号:8436118
0点
光デジタルで5.1chということは、ドルビーデジタル音声をビットストリームで出力してアンプ側でデコードしているということですよね。
であれば、この機器に起因して音量が小さくなるといった現象は原理的に有り得ません。
単にBDに記録してある音声そのものが小さいというだけのことです。
> 現実、BDの6.1chの音声ソフトはAVアンプに光デジタルケーブル接続では5.1chでしか出力出来ません!
これは大間違い。
書込番号:8436456
1点
>光デジタルで5.1chということは、ドルビーデジタル音声をビットストリームで出力してアンプ側でデコードしているということですよね。
そう言えば、本機の「デジタル音声出力設定」で「光/同軸デジタル音声」を選択し、さらにドルビーデジタル、DTS、AACでそれぞれ「ビットストリーム」を選択しました。取説では161頁の左側です。
書込番号:8436643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
AQUOSのBD-HDW25とLC-32D10とを繋いでいます。
i-linkで予約したつもりだったのですが、
録画リストには何も録画されていないと出て(HDD残量44時間43分)予約リストにも何もなし、
なのにTVの前面にある予約ランプが点灯したままです。
これは録画されていないという事でしょうか?
そして、どうすれば予約ランプが消えるのでしょうか?
それと、録画リストのところでは、HDD残量44時間43分と出るのですが、
リモコンのディスク残量というボタンを押した時は63時間8分と出ます。
この差は何なんでしょうか。
先日ブルーレイを買って繋いだばかりなのでわからないことばかりで困ってます。
よろしくお願いします。
1点
HDW25はiLinkによるハイブリッド録画は出来ないはずですよ。
ファミリンクによる録画はあくまでもHDMI経由で予約情報をHDW25に送ってHDW25のチューナーで録画するものです。
録画残量時間はあくまでも目安(放送のビットレートにって変わります)ですが、
HDD残量44時間43分というのはDR(HD)での残量だと思いますが、確か現在放送されている
放送波(SDならSDで)での残量が出るのではなかったかと思います。
書込番号:8407761
1点
あ、ごめんなさい、間違いました。
ファミリンクで予約したつもりでした。
残量は見てる番組によって違うんですね。
知りませんでした、ありがとうございました。
書込番号:8407857
0点
TVのアクオスのほうは持っていないのでわかりませんが、おそらく予約の取り消し等が出来ると思いますので
取説で確認してみてください。
ファミリンクがうまく機能していないような感じですので、とりあえずはレコーダー本体で予約をしてみてください。
あとはファミリンクの設定(TV側とHDW側)を見ないといけないとは思いますが。
書込番号:8408093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
返信ありがとうございます
店舗さんも、おちょくらないようにしてもらいたいです。
家電 カメラ その他、価格.comの店舗利用していて、電気屋さんは
値段高くて、価値観が変わった。トラブルもなく、ネット通販お気に入りです。
書込番号:8386648
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
以前にも同じような質問があったのですが、
何もかもが未経験の域で、あまり理解出来ませんでした・・・
どなたか、なるべく簡単に教えていただけないでしょうか??
TV→AQUOS
レコーダー→AQUOS BD−HDW25
HITACHI DV−DH500
が手元にあります。
再来月にとある事情で引越しをしなくてはいけないのですが
その引越し先にアンテナが無いそうなんです。
パラボラアンテナ(?)みたいなのをベランダに取り付ければ一応見れるそうなんですが、
雨が降ってしまうと受信が困難になってしまう場合がある、との事…
部屋にはCATVが見れる環境は整っています。
・Wレコが使いたい
・海外ドラマなど(FOXとか)をメディアに残したい
以上が主な用途です。
CATVを使うのであれば、もうこの時点でWチューナーのあるSTB(TZ−DCH2000)
を使わなければいけないのは、なんとなく分かるんですが…
@ このSTB経由でどちらかのレコーダーに直接録画、
もしくはSTBに録画→LINK機能で移動?できるのでしょうか?
A @が不可能である場合、何か他の機械をつければ出来るようになるのでしょうか?
B 素直にパナソニックのレコーダーを購入した場合、録画した−Rなどは
他社のものでの互換性はあるのでしょうか?
なんだかうまく説明できず、分かり辛い文章ですが、
どうかご返答お願いいたします。。。
2点
引っ越し後、引っ越し先のCATV状況がはっきりした時点で対応を検討された方がよろしいかと思いますが。
書込番号:8375169
0点
STBは自分で好きなの選べるわけでは無いんですが
DCH2000が利用できるんですか?
BSアンテナを取り付けできるのなら
そっちのほうが話は簡単です
1、HDW25は出来ないでもないようですが
失敗も多く使いにくいらしく実用性は低いと思います
2、何かを付けても出来ないものが出来るようにはなりません
3、RってDVD-Rの事ですか?BD-R?
書込番号:8375440
0点
>パラボラアンテナ(?)みたいなのをベランダに取り付ければ一応見れるそうなんですが、
>雨が降ってしまうと受信が困難になってしまう場合がある、との事…
これはBS/CSアンテナのことだと思いますが、確かに台風や大雨・大雪などで受信が不良になるケースはありますが、
頻繁にあるわけではありません。
また、CATVが必ず安全であるわけでもありません。CATVの基地局で受信が不良の場合、受信不良になる場合もあります。
>@このSTB経由でどちらかのレコーダーに直接録画、
もしくはSTBに録画→LINK機能で移動?できるのでしょうか?
基本的にパナのSTBでパナが接続を保証するのはパナのXW・BW系レコーダーのみですが、
シャープのHDW系でも条件によりムーブ・録画は可能です。下記はHDW15ですが基本的にHDW25も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7745954/
※DV-500Hは情報も少なく実機も触ったことがないのでわかりません。ただ、日立のiLinkは他社との接続は厳しいようです。
>・海外ドラマなど(FOXとか)をメディアに残したい
ということなので、HDW25ではSTB経由の場合BSは問題ないですがCS(専門チャンネル)の録画・ムーブには
音飛びの不具合(視聴に耐えない)が発生します。
アンテナを立ててCSを受信した場合は録画・再生は問題ありません。
また、Bのパナで録画した場合の互換性ですが、STB経由のCS番組をBD-Rに録画した場合、パナ・ソニー機では再生できますが、
シャープ機のみ再生不可です。(この問題はシャープでも調査中です)
以上から、せっかくHDW25をお持ちになられているので、お勧めはBS/CSアンテナを立てて受信・録画です。
また、STBとパナの組み合わせの場合もiLinkで録画中はレコーダー側はW録が出来なくなってしまうので、
できればアンテナをお薦めします。
書込番号:8375532
1点
みなさま、ご返答ありがとうございます!
CATVの会社は「みなとケーブル」というところで
チューナー(コース)をいくつかの中から選択出来るようになっていて、
その中の一番高いコースがDHC2000を使用するようになってるようなんです。
−RというのはDVDもBDも両方なんですが、
電気屋さんでシャープとソニーは他の機種でも大体再生が出来るけど
パナソニックや三菱は再生出来ない事が多いと言われ、(日経トレンディーにもこの前同じような記載がありました。)
将来買い替えをした時の事を考えて、シャープを選んでしまいました…
結局、HDW25を上手いこと活用するにはCATVではなく
アンテナを取り付けしたほうがいい、ということですよね?
その場合は
・屋上のアンテナにUHFのアンテナ、(公共部分は好きにいじれます)
・ベランダにBSCSアンテナを設置
すればいいのでしょか??
…かなり質問がずれてしまってごめんなさい。
もし分かるようであればご指南ください。
書込番号:8376186
1点
>・屋上のアンテナにUHFのアンテナ、(公共部分は好きにいじれます)
>・ベランダにBSCSアンテナを設置
もしCATVがパススルー対応していれば地デジ用のUHFはいらなくなります。
CATVを完全契約解除した場合、そのまま地デジが見れるケースもありますし、視聴できなくなるケース両方あります。
もし、見ればない場合はUHFアンテナを立てるか、CATVの一番屋水基本契約があればそちらを選択するかになると思います。
書込番号:8376872
1点
返信ありがとうございます!
今日、アンテナ取り付けしてくれる業者さんに連絡したところ、
電波状況を調べて、アンテナ設置してもらうことになりました。
助かりました☆
本当にありがとうございました!
書込番号:8381128
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
最新のレコーダー機能に対しては全くの初心者です(現在2002年製の東芝DVDレコーダー使用)。
現在購入機種に迷っております、是非アドバイスをいただけたらと思います。
500GBは欲しいので、このシャープBD-HDW25か、パナソニックのBW800かBW830で迷っています。
数ヶ月前にTVはアクオスを購入したのでレコーダーはシャープが良いと思っておりましたが、
シャープの一つ前の機種はどこの口コミサイトでも評判があまり良くないようで、
パナソニックの方がレコーダーとしての評価は高かったので、パナソニックにしようかとも思っておりました。
ですが、このBD-HDW25は前ほど評価も低くないようなので、やっぱりシャープで揃えた方が良いのかな?と思っています。
(機能にあまり詳しくないので、口コミ頼りで選んでいます・・・)
一番重視したいのは編集機能なのですが、編集機能の評価が低い、ということがわかっても、
具体的なレベルが分かりません。
私の主な使い方としては、好きなアーティストの出演シーンなどを細かく編集して、メディアに焼く、という単純なものです。
が、コマ単位でかなり細かく編集をしているので、その辺りの操作のしやすさなどはどうなのでしょうか?メーカーHPなど見てもそこまで細かい操作については記述がなくて・・・。
アクオスのリンクが使えることから今の第一候補はBD-HDW25なのですが、
お詳しい方、アドバイスをいただければと思います。
1点
>一番重視したいのは編集機能なのですが、編集機能の評価が低い、ということがわかっても、具体的なレベルが分かりません。
パナソニックもシャープも編集機能は充実している方では有りませんが、その内容はかなり違います。
パナソニックは機能は少なくても編集はキッチリ出来ますが、シャープは機能も精度も今一で、編集をメインにされる方にはお勧めでは有りません。
>私の主な使い方としては、好きなアーティストの出演シーンなどを細かく編集して、メディアに焼く、という単純なものです。
>が、コマ単位でかなり細かく編集をしているので、その辺りの操作のしやすさなどはどうなのでしょうか?
上記のレベルであれば、パナソニックの編集機能でも問題無く行えます。
>アクオスのリンクが使えることから今の第一候補はBD-HDW25なのですが、
リンク機能は有れば便利な位に考えた方が良いでしょう。選択としてはパナソニックをお勧めします。
尚、候補には挙がっていませんが、SONYのBDレコの方が編集機能ではパナソニックよりは充実していますので、そちらも考えた方が良いかも知れません。
書込番号:8373927
3点
気になるのはこちら。
>私の主な使い方としては、好きなアーティストの出演シーンなどを細かく編集して、メディアに焼く、という単純なものです。
番組の中で好きなアーティストの出演シーンなどを抜き出すのならパナでもできますが、
複数の番組から好きなアーティストだけを抜き出す、ならパナではプレイリストが作れないので不利です。
東芝並の編集機能をお求めならプレイリストを作れるソニーのBDレコのほうが有利です。
ただ、普段の使い勝手なんですが、もちろんパナとソニーで違いまして、同じ2番組同時録画できる機種でも、
パナは1番組録画中にテレビの入力切替をせずして他のデジタル放送を自由に視聴・録画できます。(ただし、2番組同時録画される場合は片方の録画モードはDR固定です。)
ソニーは録画2というチューナーを使わないと別の放送を視聴できません。
詳細はこちら:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
というわけでパナかソニーをおススメしますが、いかがでしょう?
書込番号:8374973
0点
>一番重視したいのは編集機能なのですが、編集機能の評価が低い、ということがわかっても、
>具体的なレベルが分かりません。
シャープで問題視されてるのは「3秒以下の削除不可」
です。
3秒以上の長さがないと削除出来ない、ので
>が、コマ単位でかなり細かく編集をしているので
止めた方が無難です。
パナで良いと思います。
書込番号:8375047
1点
皆様、とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます!!
jimmy88さん
同じような最新機種でも、メーカーによって性能は大分違うのですね(各社力の入れ所が違うということですかね?)。シャープの編集機能はあまり良くないのですね〜。
編集と言ってもあまり複雑なことはしようと思っていなくて、取っておきたいところをきちんと編集できればいいと思っていますので、パナソニックにしようかな、とも思いましたが、
ソニーも良いとお聞きしてだいぶ揺れています。
実はソニーは今まで全く選択肢に入れていなかったので調べもしていませんでした(汗)
家電全般的に「ソニーは故障が多い」というイメージが強くて・・・。
でも目当ての編集機能に強いとお聞きしたのでソニーも候補に入れて、パナかソニーで絞ってまた色々調べて決めようと思います。分かりやすいアドバイス、ありがとうございました!
万年睡眠不足王子さん
今まで何気なく東芝製レコーダーを使っていましたが、実は使い勝手(機能?)は東芝はかなりレベルが高い、と何かの記事で読んだ記憶があります。
6年前のレコーダーでできるんだから、最新機種がそれに劣るなんてありえないと思っていましたが、実はメーカー次第でそうでもないのですね・・・。
東芝がブルーレイでないのがちょっと残念です(泣)
パナはプレイリストが作れないんですね!
最悪プレイリストがなくても、チャプター割りしてメディアに焼いてしまえばいいので妥協できるところではありますが。。。
うーん、パナもソニーも一長一短ですね。非常に悩みそうです。
でも、シャープを買わないことは決まりました(笑)
大変参考になりました。ありがとうございました!
デジタル貧者さん
>3秒以上の長さがないと削除出来ない
これは知らずに購入していたら大変なことになっていました!!致命傷です!
大変貴重なアドバイスありがとうございます!
これで、残念ながらシャープは候補から消えました・・・。
(でもお話し伺っておいて本当に良かったです!)
メーカーによってこうも機能に特色があるなんて、本当に知りませんでした。
パナか、他の方も勧めてくださってるソニーかのどちらかで検討します。
ありがとうございました!
みなさま、今回はとても勉強になりました。
またパナかソニーか選ぶ際には、このサイトの書き込みを熟読して検討してみます。
分かりやすいお話、本当にありがとうございました。
書込番号:8379626
0点
>>3秒以上の長さがないと削除出来ない
>これは知らずに購入していたら大変なことになっていました!!致命傷です!
パナ機もです
DRで録画すれば2秒弱
AVC録画は4秒あけないと部分消去出来ません
シャープは知りませんが
パナは例外があってタイトルの先頭と終わりそれと
一旦部分消去したところは1フレームでも消去可能です
ごく短時間の部分消去をしたいのは
先頭の余分に録画してる部分だけだから
実際この制限で困った事はないし
この制限の不満も見た記憶はありません
どんな編集をされてるのか分からないから何とも言えませんが
部分消去すればDRで0.5秒〜AVCで1秒くらい映像が止まります
CMの始めや終わりみたいにブラックアウトする箇所は目立ちませんが
流れてる部分をブツブツ部分消去すれば非常に見難い映像になります
たぶん部分消去後の停止は停止時間の多少の差はあっても
現行のソニーや東芝でも同じだと思います
書込番号:8379736
1点
パナ機(BW830)使っていますがオートチャプターができるようになったので
普通はチャプター消去を使います。
DRでもAVC録画でも1フレーム単位でチャプター設定してチャプター消去。
部分消去なんて使ったことが無いので知らなかったです(笑)
書込番号:8381820
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
パナでも(というか恐らくどのメーカーも??)そうなんですね・・・。
今使用している東芝レコーダーは1秒(30コマ)以上ないと消去できないのですが、
それでも不便だなあと思うケースは主に2つ、
@録画開始直後、番組が始まるまでの0.5秒くらい映りこんだCMがカットできない
(でも本編を0.5秒犠牲にすればよかったのでいいのですが、これが3秒になると
やだなあと思ったわけです)
A一旦チャプター割していらないチャプターを消去したあとに、
残しておきたいチャプターにまた何コマか要らない部分が残ってしまっていたときに
(つまりチャプター切りの失敗)、その数コマを消したいばかりに本編を約1秒
犠牲にするのがやだなあと思っていた
といったことです(説明ややこしいですね・・・汗)。
でも@は、タイトルの頭とお尻は短くてもカットできるようなので、問題ないですね。
Aは、まあ自分が気をつければ良いのですが・・・。
どのメーカーもできないのであれば、それは受け入れるしかないので、
そういうものとして捉えようと思います。
買った後に、「あのメーカーの機種にしておけば良かった〜!」の思うのが嫌なので・・・。
カットして編集した後に、つなぎ目が静止してしまうのは仕方のないことと思っています。
アドバイスありがとうございました!!
スライムナイトさん
パナ機(BW830)をお使いなんですね!
あの、非常に初歩的な質問かと思いますが、「オートチャプター」というのは
どういった機能なのですか??
私は手動でコマ送りして、ポイントを指定してチャプター切りをして、
いらないチャプターを消去するというやり方をしています。
(つまり2時間番組とかだとチャプターが30個くらい出来上がり、
奇数チャプターを消去して結果15くらいのチャプターに落ち着きます。)
そのチャプター指定をする際に、きれいに切りたいので
(ゴーストのようにCMの切れ端が残ってしまうのが気持ち悪くて)、
コマ送りで指定してきっているという状態です。
何か非常に効率の悪いやり方をしているのでしょうか??
ほんと、機能に疎いというか、ある機能も使えていないことがよくあるので・・・。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:8382306
0点
>あの、非常に初歩的な質問かと思いますが、「オートチャプター」というのは、どういった機能なのですか?
本編とCMの間にチャプターを打ってくれる機能のことです。
これはパナに限らず、東芝やソニーにもあります。
(ぼくの東芝機・AK-V100にも「本編自動チャプター分割」というのがありまして、
本編とCMを勝手に分けてくれます。)
ただ、分割の境界は正確ではありませんので、きっちり分けたければパナ機の場合(ソニーも?)はチャプターのうち直しが、東芝機の場合はフレームシフトがそれぞれ必要になります。
その場合にもコツ(?)がいりまして、
パナ機の場合は初期設定・映像の中にある「スチルモード」という項目をオートじゃなくてフレームに、
東芝機の場合は設定メニューの映像・音声設定にある「静止画」を自動じゃなくてフレームに、
それぞれ設定します。そうしますと、ゴミフレームが圧倒的に少なくなる、またはまったくなくなります。
いらないチャプターを消去するというやり方はパナでは普通になっていますが、
なぜか東芝では(ぼくのAK-V100を含めて)推奨されていません。
必要な部分(チャプター)を集めたプレイリストを作って、DVD化するならプレイリストをダビングしてねという文言があります。
いずれにしても、
>私は手動でコマ送りして、ポイントを指定してチャプター切りをして、いらないチャプターを消去するというやり方をしています。(中略)、そのチャプター指定をする際に、きれいに切りたいので(中略)コマ送りで指定してきっているという状態です。
このやり方自体は間違いではありませんので、ご安心ください。
書込番号:8382437
0点
>パナでも(というか恐らくどのメーカーも??)そうなんですね・・・。
ソニーは短時間の消去も出来るらしいです
1と2はこの件とは関係無いと思います
ビデオモードでの俗に言うGOPのゴミの事だと思います
デジタル放送はビデオモードに出来ないんですが
逆に言うとGOPのゴミも発生しません
だけどビデオモードの場合ソニーはGOPのゴミが出ます
パナはGOPは本編側に食い込ませて自動切捨てです
どっちにせよデジタル放送では関係ありません
オートチャプターはシャープ(とそのOEM機)にはありませんが
ソニー・パナ・三菱のBDレコと東芝・三菱のDVDレコには採用されています
CMの前後に自動でチャプターを打ってくれます
チャプター打ちが完全なら
CMのチャプターだけを選んで消去すれば簡単にCM抜きが終わります
W録の両方でそれが出来るパナと三菱
W録の片方で録画する場合だけ出来るソニーと東芝
それと精度の問題があります
パナの場合地デジではかなり正確ですがBSは不正確(打ちすぎ)です
地デジでまあ大体で良ければ簡単にCMが抜けると思います
正確にしたいならチャプターを修正してCMチャプターを消去するか
チャプターは部分消去の目安にし始点と終点を微調整するかです
部分消去で抜く場合パナは東芝と違い正確なチャプターを必要としません
書込番号:8382496
0点
>何か非常に効率の悪いやり方をしているのでしょうか??
購入されるBDレコーダーがフィールド(1フィールド=1/2フレーム≒1/2コマ)単位で
消去出来る機種なら、
逆送りで表示した画面は通常再生時には表示されない画面ですから、
必ず順送りで表示される画面で消去してください。
(消去しなくてもいいフィールドを消してしまう可能性が有ります。)
※コマ送りボタンを60回押して1秒進めば、フィールド単位で編集が出来る機種です。
尚、フィールド単独での表示は出来ません。
書込番号:8382551
0点
>パナでも(というか恐らくどのメーカーも??)そうなんですね・・・。
違います。
ソニー機(スゴ録最終世代機とBDレコ)ではカウンターが
02:55:50:45 =2時間55分50秒45 (数字は適当です)と
いう風に表示され1秒以下の44→45でも消せますよ。
書込番号:8382583
0点
万年睡眠不足王子さん
なるほど、オートチャプターは良く分かりました。
そうですよね、ビデオの時代にもCMを自動でカットする機能がついてるものもありましたものね、
あったら便利だなあと思います。
(ドラマなど週に3〜4本をCM全部チャプター打って編集するのって結構疲れます汗)
精度に差異はあっても、微調整で済むなら助かります。
メーカーごとのコツも教えていただいてありがとうございました。
実際購入した際には、こちらを参考に設定してみますね!
ありがとうございました!
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>どっちにせよデジタル放送では関係ありません
そもそもアナログ放送の録画とデジタル放送の録画では、
精度であったりできることだったりが違うということなのでしょうか?
W録の使用状況によっても、各社でいろいろなんですね。
どちらにしても非常に便利そうなオートチャプターは付いていて欲しいので、
やっぱりシャープは候補外ですね。。。
>パナの場合地デジではかなり正確ですが
これはポイント高いかもです・・・。
ソニーとパナはかなり迷いそうな感じです(値段もありますので・・・)。
ありがとうございました!
奇妙丸さん
>逆送りで表示した画面は通常再生時には表示されない画面ですから、
すみません、逆送りというのはどういう状態なのでしょうか?
コマ単位よりさらに細かい編集ができるものがあるなんて、知りませんでした!
(でも普通に再生したら、1/60秒の違いなんで気付なかそうですね・・・)
ありがとうございました!
デジタル貧者さん
ソニーは細かな単位でも編集ができるのですね!
教えていただいてありがとうございました!
色々特色がありすぎて、ますます決められません状態です。。。
ソニーも本当に良いなあと思い始めました。
でも同じHDDの容量だと、ソニーは若干パナよりお高い印象があります。
それでも安くない買い物なので、少しの差なら気に入ったほうを買おうと思います。
まだまだ悩みそうです。。。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:8384908
0点
>逆送りというのはどういう状態なのでしょうか?
逆送りは逆方向のコマ送り、逆コマ送りの事です。
>(でも普通に再生したら、1/60秒の違いなんで気付なかそうですね・・・)
DRでCMカットをしてそのまま高速ダビングすると、
最後のコマで若干の静止状態となります。
最後のコマがCM部分だった場合は容易に気付いてしまいます。
書込番号:8385086
0点
>逆送りというのはどういう状態なのでしょうか?
説明が足りませんでした。
以下を補足いたします。
1〜5の順番でフィールドが並んでいて、
1〜3は真っ白い映像で4〜5は真っ黒い映像としてください。
1・2・3・4・5
コマ送りで1から順方向に3のフィールドを表示した場合は、
2と3のフィールドが同時に表示されます。
この画面は白い映像です。
更に順方向で4にコマ送りすると、白と黒の各フィールドが表示され
灰色の映像になります。
ここで逆方向にコマ送りして3を表示すると、黒と白の各フィールドが表示され
同じく灰色の映像になります。
同じ3を表示にしたのに順方向では白、逆方向では灰色と異なってしまいます。
※インターレースの場合です。
プログレッシブの場合は該当しません。
書込番号:8385188
0点
>そもそもアナログ放送の録画とデジタル放送の録画では、
精度であったりできることだったりが違うということなのでしょうか?
アナログ放送はビデオモードに出来ますが
ビデオモードは再生互換が高いけど編集には不向きです
編集の単位が1/2秒単位だから
どうしてもCMが1/2秒未満で残ったり
本編を1/2秒以内で削らないといけなくなります
デジタル放送はこのビデオモードに出来ないから
1/30秒単位の編集が反映します
アナログ放送も再生互換を少々犠牲にすれば
VRモードで1/30秒単位での編集を反映出来ます
書込番号:8385214
0点
奇妙丸さん
なるほど、詳しい説明ありがとうございます!
再生する方向によって表示のされ方が変わってしまうのですね。
編集する際には、気をつけたいと思います。
ありがとうございました!
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>アナログ放送はビデオモードに出来ますが
>ビデオモードは再生互換が高いけど編集には不向きです
ビデオモードはそういう特性があったんですね。そんなことも知りませんでした。
とにかくデジタル放送の場合は、1/30(または1/60)秒単位での編集にあるということですね。
ありがとうございました!
なんだかかなり私には難しい話になってきてしまいました・・・汗
でも皆さん分かりやすく丁寧に色々教えていただいて、本当にありがとうございました!
教えていただいたことを踏まえてまた色々調べて、決めたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8390159
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
現在、BW200とX90を使用しています。BW200は連動データもBD記録できるようですがHDW25で
再生できますか?その場合HDW25をプレーヤーとしてb-casを挿入しなくても使えますか?アンテナケーブルがいっぱいでつかえません。教えてください。
1点
分かるところだけ。
B-CASカードは放送視聴や放送録画時に関係します。再生時は無関係です。
あと、ケーブルがいっぱいという意味がよくわかりませんが、通常は2台のレコーダに分配器で分配すればいいように思います。
書込番号:8372006
1点
一般的接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダー@のそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーの@それぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
レコーダーAのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーAのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考まで。
書込番号:8372117
1点
はらっぱ1さん、BSCSCANさん、ありがとうございます。端子から分波してBW200,X90にそれぞれ、BW200からブラビアにです。x90からHDWにですね,それにしてもpanaもsonyも連動データが再生できないのは、大河ドラマファンとしてはたのしみ半減です。HDW25購入検討します。
書込番号:8372407
1点
生命体8472さん
肝心のBW200でBD-Rに記録した連動データをHDW25で再生できるかどうかの答えをまだお聞きになっていないものと思いますので回答いたします。
答えは「出来ます」です。当方は実際にBW200とHDW25の両方を所有しておりますので実際に試し済みです。
それと、BW200のHDDにDR録画したものをi.LinkでHDW25へのダビングは可能です。
ちなみにHDW25でAVC録画したBD-RはBW200で再生出来ません。
そちらのご質問とは関係ありませんが、多くのHDW25ご購入検討中の方へのご参考にということでご容赦下さい。
書込番号:8372762
3点
ita-itaさん ありがとうございます。
大事なところありがとうございます。sonyのおまかせ録画、編集精度、panaの安定性、起動性sharpの連動データ録画、これをかねそなえていれば最高なのですが、なかなかうまくいかないものですね。
書込番号:8373709
0点
逆に再生用として考えるのなら今度発売されるシングルチューナーのHD22でもいいんではないでしょうか?
発売すぐは値段も下がらないでしょうが特にシャープ機の場合価格がこなれるのが早いので、年末までには結構下がる気はしますが。
書込番号:8374237
2点
hiro3465さん
貴重なご意見ありがとうございます。次期大河ドラマまでにはsharp機導入しますので検討させていただきます。
書込番号:8378582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





