AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年8月12日 18:41 | |
| 1 | 27 | 2008年9月8日 07:21 | |
| 1 | 1 | 2008年8月11日 02:00 | |
| 0 | 0 | 2008年8月5日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2008年8月4日 19:31 | |
| 0 | 2 | 2008年8月4日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
今まで三菱製アナログHDDレコーダーのキーワード機能を使って、好きなタレントを入力し番組検索して録画していました。
この機種もキーワード検索機能がついていたので購入しました。
しかし、今まで通りタレント名を入力しても検索されません。
レコーダーの番組表の詳細をみても今までの三菱より、簡素な表示となっています。
テレビも同じシャープ製なのですが、そちらの番組表での詳細表示は、それなりに(内容や出演者)表示されます。
番組表の情報が少ないから検索できないようですが,,,
他の機種も同じなのでしょうか?
買い替えも考えているので、詳しく番組表の詳細表示が出る機種があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
番組表の詳細表示が出るかどうかは不明ですが、
キーワード予約で一番優れているのはソニーのBDレコーダーのようです。
現在、お持ちのものがHDD500GBのタイプのようですので、
比較対象としてはBDZ-T90かBDZ-X90になると思います。
書込番号:8198641
0点
パナ機(BW系)の本体キーワード検索は非常にしょぼいですが、PCをお使いの場合は
PCでフリーワード検索(またはキーワード登録してメールでお知らせ)してそのまま
PCで予約も出来ます。
ソニーの場合はキーワード・ジャンル登録をしておまかせ予約の形になりますが、
この場合は事前確認して確定をしておいた方がよいです。
書込番号:8198947
0点
返信ありがとうございます。
では、SONYかパナソニックという感じですかね。
でも。パナのPCを接続しないとキーワード入力を
入れられないというのは、面倒かもしれませんね。
リモコンでキーワードを入力できれば、ベストなんですが...
書込番号:8199164
0点
番組検索機能を重視されるのでしたら、ソニーをお勧めします。
ソニーの番組検索は、現行レコーダーの中で最も強力かつ便利に出来ています。
自動録画に頼る場合は、番組重複に注意する必要が有ります。
自動録画する番組は、事前にリストアップされ確認できますが、番組表の更新が入ると自動で更新されるので、当てに出来ません。
その点では、hiro3465さん のコメントにある予約の確定は必要です。
ただ、この機能はパナにはない機能です。(パナは、PCが使えるようになったとは言え、あくまで手動予約です)
あと、注意点としては
確か、パナもソニーも録画番組の連動データは視聴できません。シャープのみ可能です。
番組情報は、ソニーは見れますが、パナは無かったはずです。
パナのBDのAVC録画品は、音声オート(高速)ダビングした場合、シャープ機・ソニー機では視聴できません。音声固定(等速)かDR録画にする必要が有ります。
逆もしくはソニー機とシャープ機は関係なく再生出来たはずです。
と、書いていたら、良いリンク先を提示されてますね。
X90使ってますが、この検索機能に関しては、非常に重宝です。
書込番号:8199234
0点
>でも。パナのPCを接続しないとキーワード入力を
>入れられないというのは、面倒かもしれませんね。
普段あまりPCを使わないでリモコン操作メインでしたらソニーの方がいいと思います。
私の場合、常時PCが前にあるのでリビングのレコーダー予約やタイトル削除などを
自分の部屋で出来るので重宝していますが。
書込番号:8199336
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
>店頭で9万円も値引く事は、果たして可能なんでしょうか?
まず無理だと思います。
私もノートパソコン・DVDレコーダー購入に、
コジマ電気で店頭価格でさらに値引きと書いてあったので、
近い値段なら購入しようと値段を聞いてみたら、
2〜3千円しか変わらないのでネット価格を言った所、
相手にもされませんでした。
対応の悪さもあり家電量販店にはカタログを貰いに行くだけになりました。
カタログでスペックを見て、クチコミで確認後(質問ではありません)
ネット購入なされては如何でしょう。
書込番号:8197392
0点
この価格.comサイトにだって、17万8千円で登録してるお店が有るんだから…
書込番号:8197478
0点
やっぱり流通機構も違いますし、常識的に考えれば無理な話ですよね〜
だからと言って、無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
書込番号:8197644
0点
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
その「誰か」にfratellisさん がなればいいのでは?
無名と言ってもfratellisさん が知らないだけかも
しれませんし、代引き等が出来るならリスクもない
でしょ。
書込番号:8197719
0点
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
価格comでは店舗評価を見ることもできますのでそちらを参考になさったらどうでしょうか。
ネットで安く買うのもいいですがレコーダーは故障のリスクがある商品です。
長期保証には入っておきたいところです。
その辺も確認しておいた方がいいのでは…
書込番号:8197849
0点
量販店(購入店)を固定すると、価格交渉は非常に困難になります。系列店価格でも合わせてくれないことがあります。
後は、根気とタイミング。と思います。
個人的には、この機種を考えるなら、パナBW800、ソニーT90辺りを並列で検討されても良い気がします。こだわりがあるなら別ですが。
パナとソニーは、明らかに生産終了に伴う処分価格に突入していますので、狙い所とは思います。今時、500G・WデジBD機で18万円は高すぎです。
先ずは、自分のターゲット価格を踏まえて、交渉し、届かなければ、出直し交渉を行うくらいで丁度良いと思います。
自分は、通販は使いません。可能な限り店頭で買います。その方が後々安心です。
書込番号:8199280
0点
これは私が考えていることで根拠があるわけではありません。
家電量販店での初売り価格の6掛け位が仕入れ値ではないかと思っています。ですからこの水準を下回ったら儲けものだとおもいます。
後、量販店は価格.comとは対抗しないといっていました。
理由についてははばかる内容ですのでここではさけます。
書込番号:8199412
0点
>個人的には、この機種を考えるなら、パナBW800、ソニーT90辺りを並列で検討されても良い気がします。
同時にTVも購入する予定で、そちらもシャープ製品なんです。
ですので単純に、機種を合わせて購入しようかと思いまして。
このスレを立ち上げるまでは、私がよく購入する家電量販店(=ヨドバシ)
で購入する予定でしたが、bp5ej20さんの意見を読んだ時点で、断念しました。
値下げが出来ないのなら、ヨドバシに拘る理由が皆無です。
現況ではネット購入を考えているのですが、
安価の店舗はいずれも、設置サービスや保証がなく、
それらのサービスを付けると、結局家電量販店と同じような価格帯になってしまいます。
先週まで、ヨドバシは購入したい製品がどちらも20%還元だったので、
その時に購入するべきでした。。
書込番号:8202986
0点
>同時にTVも購入する予定で、そちらもシャープ製品なんです。
>ですので単純に、機種を合わせて購入しようかと思いまして。
と言うことは、おそらくファミリンクがメインですよね。その程度の判断なら、パナやソニーの方が機能的制限が少ない分、使い易いと思います。
大切なのは、シャープBD機の何が重要か?です。録画品の連動データを見たいとか、赤外線通信の映像を取り込みたいとかなら、シャープと思いますが、
録画中に何らかの操作をしたいとなると、パナが快適ですし、番組検索や自動録画をさせたいなら、ソニーが快適です。
ちなみに、ファミリンクとビエラリンク(同じHDMIリンク)は、相性が良いようです。
昔のビデオに比較し、BDレコーダーではメーカー毎に出来ること出来ないことが明らかに違います。その点を考慮に入れられた方が良いと思います。
書込番号:8203052
0点
ん〜 価格帯云々以前に、購入する機種を改めろという事ですか・・・
確かに。
正直、見た目やネームバリューだけで、「シャープ製品だ!」と決め込んでました。
私は実家暮らしで、リビングに3年ほど前に購入したパナのDVDレコーダーがあります。
だから、パナで検討したほうが良いのかな、操作も慣れてるし。
だとすると、テレビもパナにしないと・・また一から考え直さなければ。
機能に関しては、取り合えずW録画と、録画中に追いかけ再生ができれば良いのですが。。
書込番号:8203339
0点
どうも、悩ませてしまった様でスミマセン。
ただ、TVとレコーダーを揃える必要はない。と言うのが、自分の考えであり、ここでレスされる方の大半の意見です。
好きなのを組み合わせて買えば良いと思います。
書込番号:8203384
0点
fratellisさん
他の方もおっしゃっていますが、
よほど、そのリンク機能に魅力を感じない限り、
基本的にTVとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません。
リンク機能とは、ちょっと操作が楽になるぐらいです。
合わせなくても、録画も再生もちゃんとできます。
それよりも、機能、操作性や画像と言った、自分の好みによって、
TV、レコーダーそれぞれで、一番気に入ったものを選べばよいだけの話です。
TVもレコーダーも、メーカーによってかなり特徴が違います。
メーカーを合わせたことによって、後々「あれ?」と言うようなことが無いよう、
別々に検討すべきですね。
その上で、メーカー間で特に差が無いな、と感じたのであれば、
メーカーを合わせれば良いと思います。
例えば、、、
レコーダーはパナが使いやすいと思った。
TVはシャープがきれいだと思った。
だったら、別々のメーカーで良いや。
あるいは、、、
レコーダーはパナが使いやすいと思った。
でも、TVには各メーカーで特に差は感じなかった。
だったら、TVもパナにしておくか。
こんな感じでしょうか。
書込番号:8203614
0点
あ、それと、
メーカーを同じにした方が、値引きが良い、なんてことも無いと思います。
ただ、店頭ではTVとレコーダーを同時購入の方が、
メーカー違いでも値引いてくれる可能性はありますが。
ちなみに、たまーーーーに当たり店員に当たると、
価格.com価格とも、ある程度競争してくれるようです。
かなり稀ですけれど。
まあ、どちらにしても、操作性や実際の画像なんかは、
店舗に行かないとわからないですし、
ピンポイントで特価に出会うこともあるので、マメにお店に通うことだと思います。
最安値は一日にして成らず!
書込番号:8203638
0点
fratellisさんこんばんわ
エンヤこらどっこいしょさんやguongさんのご意見の通り、
私もTVとレコーダーを揃える必要はないと思います。
ちなみに、TV三菱・DVDレコパナと日立でバラバラです。
>機能に関しては、取り合えずW録画と、録画中に追いかけ再生ができれば良いのですが。。
ですとBDレコーダーでは、パナかソニーが良さそうですね。
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
私も田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので、
ネットでの購入になってしまいます。
タカヤマ・PCボンバー・大阪ボンバー・パソコン卸売りなど、
最安価格付近でショップ/評価の良い所で送料・保証などを考慮して購入しています。
代金引換で購入すると安心かもです。
>安価の店舗はいずれも、設置サービスや保証がなく
設置は今回を機に御自分でなされては如何でしょう。
そんなに難しい物ではありませんよ!
今回覚えてしまえば次回から苦労しませんし、
余計な出費も抑えられます。
書込番号:8204013
0点
訂正
× 私も田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので
○ 私は田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので
東京などの激戦区なら店舗購入も良いのでしょうが、
田舎では価格差が大きくちょっと厳しいですね。
>タカヤマ・PCボンバー・大阪ボンバー・パソコン卸売りなど
使用した事のあるショップです。
>パナのDVDレコーダーがあります。
編集などのfratellisさんの使用方法はわかりませんが、
パナが使いよさそうですね。
家電量販店にカタログや実機を見に行きながら価格comの値段を覚えて行き、
参考までに交渉してみたら良いと思いますよ。
何よりも経験だと思います。
人それぞれ購入スタイルは違いますので、
fratellisさんの納得出来る方法でお選びください!
書込番号:8204766
0点
レコーダーで一番怖いのは初期不良ではないでしょうか?
シャープの場合、1年以内に使い倒して、不良を見つけだせば、購入店に関わらず、メーカー保証による無料修理がありますので、一番安い購入店で買うのがメリットがあると私は思います。(前のレコーダーはそれで無償交換だった。他のメーカもそうかな)
fratellisさんが求めるW録画で追いかけ再生はどのメーカでも出来るので、求める機能、デザイン等で一番安い機種を購入する方法が得だと思います。ではでは。
書込番号:8204985
0点
皆さん、貴重なご意見有難う御座います。
一件一件の書き込みが、本当参考になります。
本題ですが、現況では、パナ(DMR-BW800)で購入を考えています。
ただ、一年前のモデル、そして新機種が近々リリース・・・
らしいですね;
>fratellisさんが求めるW録画で追いかけ再生はどのメーカでも出来るので、
>求める機能、デザイン等で一番安い機種を購入する方法が得だと思います。
録画は毎日していますし、編集作業は休日に毎回やっているので、
上記以外に求めるとすれば、「編集の利便性が良好な機種」でしょうか。。
というか、もう完全にスレ違いですね;
書込番号:8205422
0点
スレ違いは関係ないです。レスしている自分たちが脱線させているのと、スレ主さんの意志ですので。
>録画は毎日していますし、編集作業は休日に毎回やっているので、
>上記以外に求めるとすれば、「編集の利便性が良好な機種」でしょうか。。
だったら、シャープ機は止めた方が無難です。録画中の視聴制限はキツイ、編集の3秒縛りは付いてくる。編集点の精度は当てにならない。など。
選ぶとすれば、パナかソニーだと思います。
パナなら、録画中の制限がほとんど無い。編集は、出来る機能は少ないが、精度は悪くない。AVC録画はそのままでは他社との互換性がない。
ソニーだと、編集機能はそれなりに充実している。便利機能が多い。DVDが使い難い、録画中の制限は、パナより多い(シャープより少ない)。動作が、少々重い(反応にばらつきがある)など。
新機種ですが。いろんな情報が飛び交ってますが、正確なところは不明です。発表があるまではこんな感じでしょう。
機種の古さは気にする必要は無いと思います。ただ、機能的にどうなるかが重要です。
ただ、「今」欲しいと思うなら、買いだと思いますし、待てるなら、様子見も良いと思います。
個人的には、画期的な変更は少なく、機能の充実が中心と踏んでますが・・・。
あ、AVCRECの5.5倍速対応(今は4倍速)という話も聞きますが、これも自分にとっては機能の充実と思ってます。(笑)
書込番号:8205653
1点
エンヤこらどっこいしょさん
何から何まで教えて頂き、本当に有難う御座います。
シャープはもう止めておきます。
パナかソニーなら・・・やっぱり馴染みのあるパナかなぁ。。
因みに、TVのほうもパナにする予定です。
今日、ヨドバシに偵察に行ってきます。
HDMIケーブルも購入したほうが良いですよね?
質問攻めですいません;;
書込番号:8205780
0点
>HDMIケーブルも購入したほうが良いですよね?
絶対によいです。購入時に付けさせたら良いと思います。
おまけの機能でビエラリンク(便利かどうかは個人判断)も使えるようになります。
あと、接続時にはTVへのアンテナの接続を忘れずに。
HDMIケーブルは従来の赤白黄色端子に代わるハイビジョン用の接続です。
パナ機の部分カット時の注意点として、AVC録画品での編集は手間がかかるので止めた方が良いです。(コマ戻しが15フレームくらいになる)DR録画だとコマになるようです。
録画モードの内部変換が可能ですので、編集後、使わない時間に変換するのも一つの手です。
あと、フレーム表示は無いのでこの辺も妥協するしかないです。
これくらいだと思います。
ソニーにも不便な部分が有るので、一長一短です。パナで良いと思います。
書込番号:8205828
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
電気製品ド素人です…
この様な質問で大変申し訳ありません。
どうか教えて下さい。
リモコン操作をいつも【テレビを使う】設定で使用していたのですが
録画を編集しようと始めて【レコーダーを使う】に設定し使用した所
全然レコーダへのリモコン操作が利きません。
説明書を読み操作を困った時の部分をちゃんと確認し
〔エコモード切り〕になっているのにレコーダーの操作がまったく出来ません。
他に考えられる事はありますでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
(テレビは同じSHARP・AQUOSです)
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
はじめまして。RD-S600からHDW25へムーブは可能でしょうか?いろいろ探してみたんですがRD-S600からのムーブはまずREC-POTを通さないといけないとしか見つかりませんでした。どなたか知っているでしょうか?
0点
hiro3465さんが以前
>今のところS301・601以前の東芝機でRec-Potを介さずに直接ムーブ可能なBD機はHDWシリーズのみのようですね。
と書き込みされてますが600も含まれるんですかね
書込番号:8166657
0点
>と書き込みされてますが600も含まれるんですかね
あくまでも予測ですが、S600とS601のiLink出力はほぼ同等であると思われることと
それ以前のX6やXD91などで成功しているので、かなり高い確率でOKとは思われます。
実機で検証されている方がいれば確証は出来るんですが。
書込番号:8167023
0点
hiro3465さん、返信ありがとうございました。思い切ってHDW25を購入しました。
それで結果ですが、iLinkムーブは成功しました!ムーブされたタイトルの最初と最後(あわせて5秒ほど)が削られますが、これぐらいはしょうがないですね。
当初はdigaのBW800を買うつもりで後でREC-POTを購入しようと思っていましたがHDW25だけだとムーブは一回で済むし、8万円ほど助かりました。
書込番号:8167974
0点
ご購入おめでとうございます。
あとはS600とHDW25の組み合わせで楽しんでください。
※S600がダビ10対応していないのがちょっと残念ですね。
東芝機とBD機の組み合わせってiLinkムーブの時間的手間はありますがなかなか便利です。
書込番号:8168027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
電源を切った後、本体の表示窓に「ACCESS」の表示が出たままいつまでも消えません。
以前使っていたSONYのRDZ-D60Vでも同じ様な事が有り、本体の表示が消えなくなるという症状が出た後、CSを視聴するとフリーズ(BSは問題無し)、当機でダビングしたDVDを読み込まなくなる(他機での再生は可能)、CPRM対応ディスクのVRモードの初期化が出来なくなる、最後にはHDDからDVDへのダビングも出来なくなりました。
中身は同じSHARP製なので、このHDW25も同じ様に不調にならないか心配です。
本体の表示がいつまでも消えないのは何故なのでしょうか?
0点
取説には以下の記載があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電話回線使用中
・「ACCESS」表示
放送局との通信中は、数時間「ACCESS」の表示が出たままになることがあります。
通信しているためで故障ではありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電話回線は接続されていますか?
>CSを視聴するとフリーズ(BSは問題無し)、当機でダビングしたDVDを読み込まなくなる(他機での再生は可能)、
>CPRM対応ディスクのVRモードの初期化が出来なくなる、最後にはHDDからDVDへのダビングも出来なくなりました。
通常動作が行えるのであれば仕様だと思いますが、正常に動作してないようですので
一度、サポートセンターに問い合わせてみては?
書込番号:8166337
0点
書き込みありがとうございます。
サポートセンターに問合せたところ、初期設定から一ヶ月ぐらいは長時間表示される事が有り正常な動作だという事でした。
前に使用していたレコーダーが不調になったタイミングが今回と同じ症状が出てからだったので不安でした。
しかし何をそんなに通信する事があるのでしょうか?不思議です。
ともかく安心出来ました。ありがとうございました!
書込番号:8168889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








