AQUOSブルーレイ BD-HDW25 のクチコミ掲示板

2008年 7月 1日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HDW25

5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW25シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 1日

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW25のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW25 のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HDW25」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW25を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

嬉しいアップデート

2009/02/03 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

クチコミ投稿数:33件

今日、久しぶりに画質変換ダビングをしようとしたら、画質の選択肢に従来不可だった「5倍」が設定されていました。同社HPで確認したら、随分前から機能向上のアップデートが告知されていました。私は全く気づいていませんでした。

アーカイブとして、質より量を優先したい場合には非常に嬉しい設定ですね(スポーツ中継を中心に長時間番組を録ることの多い私にはとても大切なことなのです)。また、裏録中のBD再生やダビングも可能となったとのことで、競合他社製品に比べ、使い勝手の悪さが指摘されがちだった本機の短所が多少改善されたことはユーザーとして何より嬉しいこと。
基本的な画質には満足度が高いだけに、今回の機能アップにより、最近購入したパナのBW930との併用によるBD2台体制が一層強固なものになりました。

書込番号:9032671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音が途切れる

2009/02/01 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 suguruzukiさん
クチコミ投稿数:1件

録画した物を再生すると30分に一回ぐらい1秒程度音が途切れます。

こういう現象は不良品ですかね。

原因はなんでしょう?

ちなみに光で放送受信しています。

書込番号:9022091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113件

2009/02/02 20:42(1年以上前)

光側にも問題があるかもしれないので、普通のアンテナで録画できる状態でしたら、1度録画してみて同じ現象が起こるなら本体に異常があると思われます。修理してもらうか。乗り換えるかですね。

書込番号:9030863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入の可否について

2009/02/01 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。AV関係についてド素人なので、どなたかご教授頂けたら助かります。
手持ちのビデオカメラ(デジタルminiDV)の調子が思わしくなく、ハイビジョンビデオカメラに買い換えようかと本日量販店に行きました。
今までの主な利用は・・・

・子供の野球の試合
・録画したものは一切編集せず、DVDに丸写し保存(1枚は保存用、1枚は田舎の両親へ)

という程度なので、今までの手順ででき、ブルーレイディスクが安くなったらテープから移そうと思い、キャノンのHV30がいいかなと思っていました。
が、色々と店員さんがちょうど新機種の入れ替えがあり、下記のセットの購入を勧めてくれました。

ビデオカメラ・・・SONY HDR-11  79,800円(30%ポイント付き)
ブルーレイディスク・・・アクオスBD-HDW25 105,800円(20%ポイント付き)

因みに自宅にあるテレビは、リベラです。

店員さん曰く、「これでハイビジョンで撮影でき、保存は一旦ハードに落としてからブルーレイディスクへ。田舎の両親には、ハードからノーマル画質でDVDに落とせば問題なし」と。

一応説明を聞くと、自分の要求はカバーされているように思えなくも無いのですが、何となくわかったようなわからないような感じで・・・

TV・・パナソニック、ブルーレイディスク・・シャープ  ビデオカメラ・・ソニー の組み合わせで大丈夫なのでしょうか?
録画記録方式等々もこの組み合わせで、特に問題ないのでしょうか?

予算的には、このくらいなら・・・と思っていますが、何度かマスターとして残しておいたDVDのデータが突然見れなくなったことがあり、やはりマスターとしてはテープが一番と思って、HV-30を購入する予定でしたが・・・

質問が上手く纏まらないほどの素人で申し訳ございませんが、どなたかわかりやすいアドバイスを頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。


書込番号:9021702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/01 00:36(1年以上前)

>SONY HDR-11

HDR-SR11ですよね。
その店員はとんでもない奴ですね。

HDR-SR11は、AVCHD規格なので、ハイビジョンのままシャープのレコーダーには取込めません。
したがって、ハイビジョン画質のデイスクは作成できません。

HDR-SR11を購入するのであれば、レコーダーの選択肢はソニーかパナになりますが、
ソニーにしたほうが無難です。


>やはりマスターとしてはテープが一番と思って、HV-30を購入する予定でしたが・・・

その考えには同意します。私もHDV(テープ)派です。
HV30は悪くないと思いますよ。
ただ、HV30なら、BD-HDW25もありです。しかし、シャープはあまりお勧めしません。
HDVをシャープのBDレコに取込み、作成したBDが、PS3で再生できないという報告もあります。(互換性がよくないようです)

HV30を選択されるのであれば、ソニーのL55/L95/X95をお勧めします。
パナも、HDVを取込み、無劣化のBDは作成できるのですが、
作成した無劣化BDからHDDにはダビングできなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/

シャープでは、そもそもDVD→HDD、BD→HDD自体が不可です。(コピーフリーコンテンツ)

書込番号:9021830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 00:50(1年以上前)

ハイビジョンのビデオカメラを使用するなら、シャープは止めた方が良いです。

確かにHDVの取り込みは可能ですが、BDへは2倍や3倍モードへの変換が一切出来ないはずです。
あと、AVCHDタイプのビデオカメラは使えません。
DVD化については、分かりません。

無難なレコなら、ソニーのL95が良い(ベスト)です。こちらは、基本的にビデオカメラからの取り込みに対応していますので、大抵のビデオカメラが使えます。
あと、L95であれば、一旦BD化しておけば、仮にダビングが必要になっても最低限の画質劣化で複製が作れます。

パナも大抵は大丈夫ですが、一点HDVの入力の際、そのままDRモードでBDへダビングするとコピー禁止になる場合があるらしいです。H○モードに変換すれば、問題は無いようです。

よって、店員のお薦めは、店側の都合の組み合わせだと思います。素直に聞き入れない方が良いです。

レスがありますね。同じような内容ですが、UPしておきます。

書込番号:9021917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/02 08:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん、エンヤこらどっこいしょさん、アドバイス有難うございます。
アドバイスを拝見し、電化製品購入時、私のような素人は店員さんを頼りにするわけですが、鵜呑みにしてはいけないということが良く分かりました(もちろん親切な店員さんがほとんどなんでしょうけど・・・)。
購入するのは自己責任ですから、もっと私自身が納得できるよう勉強しなければいけないんですね。

妻とも再度話し合い中ですが、組み合わせとして・・・
@HV30にして、ブルーレイは値段が下がるまで暫く様子見。テープをマスターとして保存
ASR11+BDZ−L95(高価ですが奮発して)
を検討しています。

Aについては、頂いたアドバイスから問題ないと思いますが、@の場合・・・
・マスターとしてテープを残せる
・今までどおり、再生しながらDVDに標準画質にダビングすれば、田舎の両親にも今までどおり映像を送れる
・数年後ブルーレイディスクの値段が落ち着いたら、ディスク購入

という素人なりに考えたメリットがありますが、次の点についてアドバイスを頂戴できると助かります。

・HV−30で録画した場合、HDVという規格になるようですが、数年後ブルーレーディスクを購入した場合、そのマスターテープからハイビジョン画質でブルーレイに移すことは出来るのか?
・その際のデメリットは、ダビングの速度が等倍になるくらいか?
・HV−30の動画から写真を切り出せるのか?(その際の画素数は?)

昨日も色々電気店を回って店員さんに聞きましたが、先方の思惑が先行しているみたいで・・・・
何度も申し訳ございませんが、ご意見を頂戴できると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:9028362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/02 08:58(1年以上前)

>・HV−30で録画した場合、HDVという規格になるようですが、数年後ブルーレーディスクを購入した場合、そのマスターテープからハイビジョン画質でブルーレイに移すことは出来るのか?

HV30にあるHDV/DV端子を使えばできます

>・その際のデメリットは、ダビングの速度が等倍になるくらいか?

HV30→レコのHDD では1倍速ですが
レコのHDD→BDにおいては高速ダビングできます
ただしパナではHDD→BDで素直に高速ダビングすると
コピワンに変身するらしいから
そういった意味ではソニーがおススメではあります

ただしソニーはDVDに高速ダビングできませんし
パナでも「素直に」高速ダビングできません

ちなみにシャープはソニーと一緒で
BDには高速ダビングできても
DVDには一切高速ダビングできません

>・HV−30の動画から写真を切り出せるのか?(その際の画素数は?)

HV30のHPを確認しましたが
それはどうも無理っぽいです

個人的には…
ソニーがいちばんぴったりのような気がします
なのでHV30+L95の組み合わせはどうでしょう?

書込番号:9028426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/02 15:54(1年以上前)

>テープをマスターとして保存

これは、ブルーレイ購入後も続けてください。

>数年後ブルーレイディスクの値段が落ち着いたら、ディスク購入

十分下がってきていますよ。
HDVが無劣化で約2時間収まる BD-R が1枚あたり250〜290円、 BD-RE が1枚あたり340〜400円。

>数年後ブルーレーディスクを購入した場合、そのマスターテープからハイビジョン画質でブルーレイに移すことは出来るのか?

数年後の機種がHDV入力に対応していれば、可能です。
ソニーはまず間違いなく対応していると思います。
パナ・シャープも恐らく・・・
(パナは現在、公式には対応していません)

>その際のデメリットは、ダビングの速度が等倍になるくらいか?

デメリットなのかどうなのか、わかりませんが、
HDVは、撮影モードは1種類です。
無劣化保存(DR)すると、BD-R/REに約2時間です。
画質を落として保存すると、4〜12時間入ります。
AVCHDは、撮影モードが何種類かあります。
SR11の場合、それぞれのモードで撮影し、BD-Rに無劣化保存すると
FH:約16Mbps・・・・約2時間55分
HQ:約9Mbps・・・・約5時間55分
SP:約7Mbps・・・・約7時間25分
LP:約5Mbps・・・・約9時間55分
となっています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html#03

また、SR11は日時表示が可能のようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=crs&q=CX12%E3%80%81SR11%2F12%E3%80%81TG1%E3%80%80%E6%97%A5%E6%99%82%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%94%E3%83%AC%E3%81%95%E3%82%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>・HV−30の動画から写真を切り出せるのか?

可能のようです。
↓83ページ
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv30nim2-ja2.pdf

>(その際の画素数は?)

61ページに説明がありますが、1,920×1,080のようです。

書込番号:9029560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/02 16:44(1年以上前)

日時表示のリンクがあまり良くなかったかな?
いろいろ情報が錯綜していたりするのですが、
AVCHD-DVDを作成すれば日時表示が可能で、BDディスクでは不可のようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SR11%81%40%93%FA%8E%9E&BBSTabNo=2&Image1.x=27&Image1.y=16&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:9029702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/02 19:22(1年以上前)

チャピレさんから、丁度レスがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9030317&act=input#9030317

書込番号:9030388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 08:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん,ハヤシもあるでヨ!さん、アドバイス有難うございます。
様々なアドバイスを頂き、HV-30+L-95が自分の置かれている環境にもっとも良い組み合わせとなるような気がしました。
ただ若干予算オーバーなので、HV-30を先行して購入、L-95は暫く様子見をしてからとする予定です。

別件でソニーのカスタマーセンターに連絡することがあり、ついでに「HV-30で撮影したHDV画像をL-95でちゃんとハイビジョン画像のままブルーレイディスクにダビング、また通常画質でDVDにダビング出来るよね?」と聞いたら、最初は「ハードに一旦落とせば大丈夫です」と言ったのですが、暫くたってから「さっき言ったことですが、稼動保証はやっぱり出来ていません」と言い直され、若干不安を覚えましたが、「メーカーとしての回答とすれば仕方ないか」と思い、皆様のアドバイスを最重視させて頂きました。

今回、最初の店員さんのアドバイスでそのまま購入すればすぐに後悔していたと思います。
現状の家電製品、特にAV関係は、規格やら何やらで素人には本当に分かりにくい環境になっていることを皆様に教えて頂き感謝するとともに、自分でもっと勉強しなければいけないことを痛感致しました。

アドバイス頂いた方々、本当に有難うございました。

書込番号:9033464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラの購入を検討中なのですが…

2009/01/30 04:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 白馬♂さん
クチコミ投稿数:8件

この前、フルハイビジョンビデオカメラを見に行って店員さんから聞いたのですがBD-HDW25はMPEG-2の記録方式のビデオカメラでしかHDDに録画することができないと言ってましたが本当でしょうか? 最近新しく出るフルハイビジョンビデオカメラはAVCHDの記録方式になってしまっている為、キャノンやソニー製のAVCHDの記録方式は諦めるしかないのでしょうか…私の聞き間違いということもあるので、どなたか真実を教えてくれませんか!?

書込番号:9011578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/30 07:32(1年以上前)

確か正しいです。
AVCHD録画品を容易に取り込めるのは、パナとソニーです。
シャープは、HDV入力の場合でも、確か変換が出来ないなどの制限があったと思います。
もう少し詳しく確認された方が良いです。

場合によっては、パナかソニーの対応BD機に乗り換えた方が、いろんな面で良いと思います。

書込番号:9011751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/30 08:28(1年以上前)

本当だと思います

HDW25にあるi-link端子は
HDV入力とTSに対応していますが
AVCHDはi-link端子ではやり取りできません

AVCHDを扱えるのは
エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように
パナかソニーです

パナならBW系
ソニーならTシリーズ以外のものがいいでしょう

書込番号:9011864

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2009/01/30 09:07(1年以上前)

>キャノンやソニー製のAVCHDの記録方式は諦めるしかないのでしょうか

HDW25を既に購入されているのでしたら、
AVCHDビデオカメラ用のDVDライターを使えばハイビジョンでの
DVDへの記録と再生が可能です。

DVDライターでは17Mbpsを超える記録モード(例:キャノンiVIS HF11のMXPモード)
は無劣化でのDVD化出来ませんので注意が必要です。
レコーダーでもこれは同じです。
(BDへは記録できます。)

※DVDライターはAVCHD形式のままDVD化しますが、
レコーダーではAVCREC形式のDVDへと変わりますので、
再生互換性が低下します。

書込番号:9011956

ナイスクチコミ!0


スレ主 白馬♂さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 05:55(1年以上前)

回答ありがとうございました。やはりそうでしたか!既にBD-HDW25を使用中でして…ビクターのEverio GZ-HD40辺りにしようかと。新機種のGZ-HD320からAVCHDのみの記録方式になってしまいました。最後の砦のビクターも…ちなみに昨年9月購入のBD-HDW25は一度DVD鑑賞中にフリーズ、30秒スキップ中にも一度フリーズが起きてから特に変化はございません。この際、故障しまくって返金→パナ機のDMR-BW830でも買い替えたいですなァ(笑)

書込番号:9016687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 06:52(1年以上前)

店員の方から3月あたりにバージョンアップでMPEG-4の取り込みが可能になるらしいと聞きましたよ

書込番号:9108338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 10:56(1年以上前)

MXPモードをBW700で高速モードでAVCRECDVD化してPlayStation3で再生したところMXPモードのビットレートを維持して再生してました。

ただしそのAVCRECDVDはPlayStation3ではスムーズ再生可能ですが肝心のBW700はそのMXPモード入りのAVCRECDVDを再生はカクカク再生でした(ハードディスクからの再生とブルーレイディスクからはスムーズ再生)。

書込番号:9108942

ナイスクチコミ!1


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 AQUOSブルーレイ BD-HDW25の満足度5 フォトヒト 

2009/03/17 12:53(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合報告と質問

2009/01/28 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

クチコミ投稿数:8件

他の掲示板で私の購入したBD-HDW25の不具合レポートのご依頼がありましたので書き込ませていただきます。

本製品を昨年の10月に購入し、新品交換後2週間ほど使用したあたりで不具合?が出ました。

症状:予約録画開始の電源立ち上がり時にフリーズ
   HDDランプが白色で点灯、BDランプが白色で点滅
   入力切り替えで画面を確認したところ画像が赤っぽくなったまま停止
   リセットもできず、コンセントを抜いて放置すると復活

使い方が悪かったのかと思いそのまま使い続けたところ、また1週間後に同じ症状が
発生したためサポートに電話し、サービスマンに来てもらい症状を確認してもらったところ、
原因不明ということで新品交換となりました。

その後しばらくは何もなく使えていたのですが、今年に入りまた同じ症状が出たため、
再度サービスマンに確認してもらいましたがやはり原因は不明。
再度交換を提案されましたが、同じ事の繰り返しになるのではと思い返品させていただきました。

4年ほど使っているRDは一度もフリーズしたことがないんですが、フリーズは頻繁に起こるものなのでしょうか?


それと、別件ですが、TBSて中継していたオバマ大統領の就任演説(1/20 25:59〜27:05)を録画し、
DVDにダビングしたのですが、ダビング後にDVDの録画内容を確認すると何も表示されません。
画面上部の録画可能時間のバーは残り時間が数分になっています。(ファイナライズもできません)
メディアを変えて(日本製)挑戦するも4回ともおなじ結果でした。(他の番組は普通にダビングできます)

レコーダーのガイドどおりにダビングしているのですが、ダビング方法に問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9005537

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/28 23:34(1年以上前)

ご愁傷様です。
シャープ機は、快適に使えている人も居ますので断言は出来ないのですが相対的に、ユーザーにとって致命的な不具合を発生する割合は高いようです。(リセットしても再現する)
ここでも、余程の目的がない限りお勧め対象ではないです。


オバマ大統領の件は、パナ機の一部で録画の不具合が報告されていますので、放送信号に何らかの問題があるのかも知れません。
メディアの種類自体を変えて試されているのですか?文面からはメーカーくらいしか読めないので。

書込番号:9005702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/28 23:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>余程の目的がない限りお勧め対象ではないです。
 メーカーが違うとはいえ、さすがに4年前のレコーダーにある機能はあるだろう、
 と(勝手に)思い、よく調べずに勢いでテレビと共に買ってしまいました。
 12月のアップデートで録画中の操作制限がかなり解消されたので、自動延長以外は
 まぁ使えるかなぁ、と思っていたのですが…ダメでした。

>パナ機の一部で録画の不具合が報告されていますので
 私の場合はHDDまではOKだったんですがダビングができませんでした。
 メディアは海外製・日本製ともに試しましたがNGでした。
 CIAの陰謀でしょうか?(笑)

書込番号:9005795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/29 01:57(1年以上前)

ぶ〜で〜さん こんばんわ。
早速のかきこみありがとうございます。

買ってすぐに、また交換した後もこれでは、正直、メーカーは
どんな検査して、商品を市場に出しているのか?
と言いたくなりますよね。

幸い、私のは予約録画はされているので、多分、大丈夫だと思います。
実態、予約時点でTVの前にいる事がないので、今度、注意してみて見ます。
HDDからメディアへのダビングに関しては、買って未だにやっていないので
これも試しにやってみます。

私も家内の勧めで、TVと同じメーカがいい!の一言から安易に購入してしまいました。
これだけ、不具合報告が挙がってくると、正直、不安を隠せませんね。

情報展開して頂き、誠にありがとうございました。


書込番号:9006434

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/29 04:10(1年以上前)

シャープの不具合の特徴としては、
1.ドライブ関係
2.原因特定が出来ない
3.続くと交換しても続く
4.ある日突然

という感じが強いと思います。
私もHDW15は、ある日突然不具合発生して、交換しても続くのでHDW25に交換してもらい、
おかげさまで今のところは順調には動いています。

>4年ほど使っているRDは一度もフリーズしたことがないんですが、フリーズは頻繁に
>起こるものなのでしょうか?

このRDは結構あたりだったかもしれませんね。
デジ機になってからはRDのフリーズが一場のおいかもしれないです。
(基本的なOSがPCに近いような気がします)

>4年前のレコーダーにある機能はあるだろう

このあたりは、過剰に期待はしないほうがいいかもしれないです。
各社、アナログからデジタルに移るときには、アナログ機では出来たことが、デジタル機で
出来なくなっていることも多いです。(もちろん逆もありますが)
各社、デジ機の初期から年々機能が一歩づつ進化している中でシャープはちょっと遅れている
というところですね。

書込番号:9006622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/29 08:32(1年以上前)

>4年ほど使っているRDは一度もフリーズしたことがないんですが、フリーズは頻繁に起こるものなのでしょうか?

日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)
東芝AK-V100(現在サブ機)
パナDMR-BW730(現在メイン機)

ぼくのレコーダー使用歴は
上記の3台ですが
フリーズには一度しか出会っていません(東芝AK-V100)
なのでめったに起こらないものと考えています

>別件ですが、TBSて中継していたオバマ大統領の就任演説(1/20 25:59〜27:05)を録画し、
DVDにダビングしたのですが、ダビング後にDVDの録画内容を確認すると何も表示されません。

似たような症状のスレを
見たことがありますが
確か対応策が「入院」しかないような…
ダビング方法そのものには問題ないと思います

ちなみに余談ですが
hiro3465さんのレスにある
RDのフリーズが一場のおいかもしれないです っていうのは
RDのフリーズが一番多いかもしれないです の誤りです

こうした誤変換って
ローマ字入力の落とし穴といったところでしょうか?

書込番号:9006946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/29 09:01(1年以上前)

>4年ほど使っているRDは一度もフリーズしたことがないんですが、
>フリーズは頻繁に起こるものなのでしょうか?

そのRDは大当たり!の機種ですね。
普通はRDでフリーズはするものです。
シャープもフリーズは少ないとは言え
ないでしょうね。

>メーカーが違うとはいえ、さすがに4年前のレコーダーにある機能はあるだろう

RDユーザーが他社機乗り換えで陥る典型的なパターン
です。
RD自体特殊な製品なので、他社では機能がない事の方が
多いですよ。
他社である機能でRDにない機能・仕様も多いですしね。
これはコンセプトの違いですから、今度パナ?に買い換え
るつもりなら、RDの事は忘れてしまうのがいいでしょう。

書込番号:9007027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 10:59(1年以上前)

ミニチュアマックスさん
 >予約時点でTVの前にいる事がないので、今度、注意してみて見ます。
 フリーズしたらそのままでは回復しませんので、注意しなくても大丈夫です(大丈夫じゃないんですが…)。
 朝起きたら点滅してるので、何事かと思って見るとフリーズしてる、って感じです。
 録画失敗のエラーメッセージも残ります。

hiro3465さん 
 >2.原因特定が出来ない
 ホント、これが一番困りますよね。原因が特定できれば、メーカー側でまだ対策がされていなくても
 ユーザーで回避行動が取れることもありますから。
 >このRDは結構あたりだったかもしれませんね。
 皆さんの意見を見るとそのようですね。アナログ機(XS37)だからということもあるのでしょうか。 
 >アナログ機では出来たことが、デジタル機で出来なくなっていることも多いです。
 デジタル機だからできないこと、RDだからできたこと、シャープだからできないこと等々、
 今回の購入で学習させていただきました。(ほとんどがこの掲示板からの知識ですが)

万年睡眠不足王子さん
 >似たような症状のスレを見たことがありますが確か対応策が「入院」しかないような…
 入院ですか…入院しないと治せないということはハードの問題という事なんでしょうかね?

デジタル貧者さん
 >RDユーザーが他社機乗り換えで陥る典型的なパターンです。
 はい、まさにパターンにハマリました。しかもシャープと東芝ということで落差は最大級かと(笑)
 この掲示板でも830との比較が良くされていたので参考になりました。
 特にヘビーユーザーではないので、私にはパナの機能で十分だと思います。

書込番号:9007328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BDへの画質変換ダビング

2009/01/27 04:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25

スレ主 redzone37さん
クチコミ投稿数:97件 AQUOSブルーレイ BD-HDW25のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW25の満足度3

よく1枚のDISC(25GB)に映画を2本入ようとするのですが、レートが低いのは嫌なのでHD10とかHD9にしたいのにバー表示がオーバーと出て仕方なくレートを下げて2本か、そのまま高速で1本のみダビングしてました。

最初は余り気にしてなかったのですが、2本一気にやるとHD8でないとダビング出来ないのに、1本目をHD8でダビングした後に2本目はHD9でOKだったりして、実際のサイズの方が予定サイズより小さい事に最近気付きました。

先の場合もまだ少し空きが在ったので、それなら最初からHD9で出来ない物かと思っていて、別の機会に1本目をHD9、2本目のHD9で“このレートは無理”って言われても強制的にダビングをスタートさせたらキッチリ収まってしまって、こう言う使い方が出来るのは、ちょっと嬉しい誤算でした。

自己責任ではありますが、“もうちょっとで上のレートでも入るのに”って言う時は試す価値は有るかもしれません。

ちなみに残す番組はWOWOWの映画が多いのですが、ダビング時の圧縮率の高い低いはどの当たりに左右されるのでしょうかね?


いい事も有れば悪い事も有って、見始めた映画を最後までそのまま見れなかったので、録画ボタンで録画しておいて後で見てみたら、音声が全く入ってませんでした。
韓国映画だったので、絵と字幕だけで最後まで見てしまいましたが‥ (^^;


書込番号:8996579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 10:35(1年以上前)

>ダビング時の圧縮率の高い低いはどの当たりに左右されるのでしょうかね?

シネスコサイズなどのように黒帯があったりすると圧縮が利くようです。
バーの長さは時間からの算出のようなので、黒帯がある番組ほど誤差が大きいようですね。
デジカメなんかだと、ノイズの少ない画像とノイズの多い画像とでも違ってますから(ノイズが
少ないとファイルが小さい)、ベタ画面のようなアニメやノイズの多い実写のような違いでも
差が出るかも知れませんネ?

事前にファイルサイズの計算だけやってくれるシミュレーション予約があるといいですネ。
圧縮モード2通りを同時にシミュレーションして、2つの結果を得てくれてると、なおイイです(^^;)

書込番号:8997313

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSブルーレイ BD-HDW25」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW25を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HDW25
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HDW25

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 1日

AQUOSブルーレイ BD-HDW25をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング