AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年9月11日 19:12 | |
| 0 | 2 | 2008年9月8日 18:03 | |
| 1 | 27 | 2008年9月8日 07:21 | |
| 5 | 6 | 2008年9月6日 05:03 | |
| 6 | 6 | 2008年9月3日 06:37 | |
| 3 | 12 | 2008年9月2日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
元々当機の3倍迄は、サラウンドのままダビングでき、画質も他社とは違いトランスコード圧縮で高画質な方ですが、HD番組をBDにダビングした場合、3倍迄なら(5倍は試していません)当機で再生するよりもPS3で再生した方が確実に高画質で再生します。
50インチプラズマでの視聴環境ですが、3倍でもほとんど不満を感じないレベルです。初めて、このことに気がついたときには、ちょっとしたショックで今までダビングした物を片っ端から見直したくらいです。
RDでダビングした「プラダをきた悪魔」なんか黙って見せられれば市販ソフトと間違えそうです。
PS3をお持ちの方は是非一度試してみてください。パイオニアの再生専用機等ならもっと高画質に再生するかもしれません。
私には他機種との再生能力の差は分かりませんので、元々当機の再生能力が低いんだと言うつっこみは無しで。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
PCでコピーガードをはずしたDVDを見ようとすると
10秒位で止まり、しばらくすると(1分位)動き出し
また、10秒位で止まりの繰り返し。
その後、全く作動しなくなるんですが、
この機種は、このようなDVDは読み取り不可なのでしょうか?
0点
>PCでコピーガードをはずしたDVDを見ようとすると
ここでは、違法性の疑われるコメントは削除対象です、他でやってください。
何が?って、思うのでしたら、著作権について勉強して下さい。(ヒント:著作権者の許可無く複写する行為は・・・)
書込番号:8318987
0点
PCで作成したディスクは、DVDレコでは再生出来なくても問題ないです。
今回書いてる事は、違法性のある行為ですので、削除される可能性が有ります。
書込番号:8318992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
>店頭で9万円も値引く事は、果たして可能なんでしょうか?
まず無理だと思います。
私もノートパソコン・DVDレコーダー購入に、
コジマ電気で店頭価格でさらに値引きと書いてあったので、
近い値段なら購入しようと値段を聞いてみたら、
2〜3千円しか変わらないのでネット価格を言った所、
相手にもされませんでした。
対応の悪さもあり家電量販店にはカタログを貰いに行くだけになりました。
カタログでスペックを見て、クチコミで確認後(質問ではありません)
ネット購入なされては如何でしょう。
書込番号:8197392
0点
この価格.comサイトにだって、17万8千円で登録してるお店が有るんだから…
書込番号:8197478
0点
やっぱり流通機構も違いますし、常識的に考えれば無理な話ですよね〜
だからと言って、無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
書込番号:8197644
0点
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
その「誰か」にfratellisさん がなればいいのでは?
無名と言ってもfratellisさん が知らないだけかも
しれませんし、代引き等が出来るならリスクもない
でしょ。
書込番号:8197719
0点
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
価格comでは店舗評価を見ることもできますのでそちらを参考になさったらどうでしょうか。
ネットで安く買うのもいいですがレコーダーは故障のリスクがある商品です。
長期保証には入っておきたいところです。
その辺も確認しておいた方がいいのでは…
書込番号:8197849
0点
量販店(購入店)を固定すると、価格交渉は非常に困難になります。系列店価格でも合わせてくれないことがあります。
後は、根気とタイミング。と思います。
個人的には、この機種を考えるなら、パナBW800、ソニーT90辺りを並列で検討されても良い気がします。こだわりがあるなら別ですが。
パナとソニーは、明らかに生産終了に伴う処分価格に突入していますので、狙い所とは思います。今時、500G・WデジBD機で18万円は高すぎです。
先ずは、自分のターゲット価格を踏まえて、交渉し、届かなければ、出直し交渉を行うくらいで丁度良いと思います。
自分は、通販は使いません。可能な限り店頭で買います。その方が後々安心です。
書込番号:8199280
0点
これは私が考えていることで根拠があるわけではありません。
家電量販店での初売り価格の6掛け位が仕入れ値ではないかと思っています。ですからこの水準を下回ったら儲けものだとおもいます。
後、量販店は価格.comとは対抗しないといっていました。
理由についてははばかる内容ですのでここではさけます。
書込番号:8199412
0点
>個人的には、この機種を考えるなら、パナBW800、ソニーT90辺りを並列で検討されても良い気がします。
同時にTVも購入する予定で、そちらもシャープ製品なんです。
ですので単純に、機種を合わせて購入しようかと思いまして。
このスレを立ち上げるまでは、私がよく購入する家電量販店(=ヨドバシ)
で購入する予定でしたが、bp5ej20さんの意見を読んだ時点で、断念しました。
値下げが出来ないのなら、ヨドバシに拘る理由が皆無です。
現況ではネット購入を考えているのですが、
安価の店舗はいずれも、設置サービスや保証がなく、
それらのサービスを付けると、結局家電量販店と同じような価格帯になってしまいます。
先週まで、ヨドバシは購入したい製品がどちらも20%還元だったので、
その時に購入するべきでした。。
書込番号:8202986
0点
>同時にTVも購入する予定で、そちらもシャープ製品なんです。
>ですので単純に、機種を合わせて購入しようかと思いまして。
と言うことは、おそらくファミリンクがメインですよね。その程度の判断なら、パナやソニーの方が機能的制限が少ない分、使い易いと思います。
大切なのは、シャープBD機の何が重要か?です。録画品の連動データを見たいとか、赤外線通信の映像を取り込みたいとかなら、シャープと思いますが、
録画中に何らかの操作をしたいとなると、パナが快適ですし、番組検索や自動録画をさせたいなら、ソニーが快適です。
ちなみに、ファミリンクとビエラリンク(同じHDMIリンク)は、相性が良いようです。
昔のビデオに比較し、BDレコーダーではメーカー毎に出来ること出来ないことが明らかに違います。その点を考慮に入れられた方が良いと思います。
書込番号:8203052
0点
ん〜 価格帯云々以前に、購入する機種を改めろという事ですか・・・
確かに。
正直、見た目やネームバリューだけで、「シャープ製品だ!」と決め込んでました。
私は実家暮らしで、リビングに3年ほど前に購入したパナのDVDレコーダーがあります。
だから、パナで検討したほうが良いのかな、操作も慣れてるし。
だとすると、テレビもパナにしないと・・また一から考え直さなければ。
機能に関しては、取り合えずW録画と、録画中に追いかけ再生ができれば良いのですが。。
書込番号:8203339
0点
どうも、悩ませてしまった様でスミマセン。
ただ、TVとレコーダーを揃える必要はない。と言うのが、自分の考えであり、ここでレスされる方の大半の意見です。
好きなのを組み合わせて買えば良いと思います。
書込番号:8203384
0点
fratellisさん
他の方もおっしゃっていますが、
よほど、そのリンク機能に魅力を感じない限り、
基本的にTVとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません。
リンク機能とは、ちょっと操作が楽になるぐらいです。
合わせなくても、録画も再生もちゃんとできます。
それよりも、機能、操作性や画像と言った、自分の好みによって、
TV、レコーダーそれぞれで、一番気に入ったものを選べばよいだけの話です。
TVもレコーダーも、メーカーによってかなり特徴が違います。
メーカーを合わせたことによって、後々「あれ?」と言うようなことが無いよう、
別々に検討すべきですね。
その上で、メーカー間で特に差が無いな、と感じたのであれば、
メーカーを合わせれば良いと思います。
例えば、、、
レコーダーはパナが使いやすいと思った。
TVはシャープがきれいだと思った。
だったら、別々のメーカーで良いや。
あるいは、、、
レコーダーはパナが使いやすいと思った。
でも、TVには各メーカーで特に差は感じなかった。
だったら、TVもパナにしておくか。
こんな感じでしょうか。
書込番号:8203614
0点
あ、それと、
メーカーを同じにした方が、値引きが良い、なんてことも無いと思います。
ただ、店頭ではTVとレコーダーを同時購入の方が、
メーカー違いでも値引いてくれる可能性はありますが。
ちなみに、たまーーーーに当たり店員に当たると、
価格.com価格とも、ある程度競争してくれるようです。
かなり稀ですけれど。
まあ、どちらにしても、操作性や実際の画像なんかは、
店舗に行かないとわからないですし、
ピンポイントで特価に出会うこともあるので、マメにお店に通うことだと思います。
最安値は一日にして成らず!
書込番号:8203638
0点
fratellisさんこんばんわ
エンヤこらどっこいしょさんやguongさんのご意見の通り、
私もTVとレコーダーを揃える必要はないと思います。
ちなみに、TV三菱・DVDレコパナと日立でバラバラです。
>機能に関しては、取り合えずW録画と、録画中に追いかけ再生ができれば良いのですが。。
ですとBDレコーダーでは、パナかソニーが良さそうですね。
>無名の店舗で通販購入ってのも、中々勇気がいる。。
>誰か最安値の店舗で通販した人いないのかな。
私も田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので、
ネットでの購入になってしまいます。
タカヤマ・PCボンバー・大阪ボンバー・パソコン卸売りなど、
最安価格付近でショップ/評価の良い所で送料・保証などを考慮して購入しています。
代金引換で購入すると安心かもです。
>安価の店舗はいずれも、設置サービスや保証がなく
設置は今回を機に御自分でなされては如何でしょう。
そんなに難しい物ではありませんよ!
今回覚えてしまえば次回から苦労しませんし、
余計な出費も抑えられます。
書込番号:8204013
0点
訂正
× 私も田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので
○ 私は田舎なもので家電量販店では、3〜7万ぐらい高くなってしまうので
東京などの激戦区なら店舗購入も良いのでしょうが、
田舎では価格差が大きくちょっと厳しいですね。
>タカヤマ・PCボンバー・大阪ボンバー・パソコン卸売りなど
使用した事のあるショップです。
>パナのDVDレコーダーがあります。
編集などのfratellisさんの使用方法はわかりませんが、
パナが使いよさそうですね。
家電量販店にカタログや実機を見に行きながら価格comの値段を覚えて行き、
参考までに交渉してみたら良いと思いますよ。
何よりも経験だと思います。
人それぞれ購入スタイルは違いますので、
fratellisさんの納得出来る方法でお選びください!
書込番号:8204766
0点
レコーダーで一番怖いのは初期不良ではないでしょうか?
シャープの場合、1年以内に使い倒して、不良を見つけだせば、購入店に関わらず、メーカー保証による無料修理がありますので、一番安い購入店で買うのがメリットがあると私は思います。(前のレコーダーはそれで無償交換だった。他のメーカもそうかな)
fratellisさんが求めるW録画で追いかけ再生はどのメーカでも出来るので、求める機能、デザイン等で一番安い機種を購入する方法が得だと思います。ではでは。
書込番号:8204985
0点
皆さん、貴重なご意見有難う御座います。
一件一件の書き込みが、本当参考になります。
本題ですが、現況では、パナ(DMR-BW800)で購入を考えています。
ただ、一年前のモデル、そして新機種が近々リリース・・・
らしいですね;
>fratellisさんが求めるW録画で追いかけ再生はどのメーカでも出来るので、
>求める機能、デザイン等で一番安い機種を購入する方法が得だと思います。
録画は毎日していますし、編集作業は休日に毎回やっているので、
上記以外に求めるとすれば、「編集の利便性が良好な機種」でしょうか。。
というか、もう完全にスレ違いですね;
書込番号:8205422
0点
スレ違いは関係ないです。レスしている自分たちが脱線させているのと、スレ主さんの意志ですので。
>録画は毎日していますし、編集作業は休日に毎回やっているので、
>上記以外に求めるとすれば、「編集の利便性が良好な機種」でしょうか。。
だったら、シャープ機は止めた方が無難です。録画中の視聴制限はキツイ、編集の3秒縛りは付いてくる。編集点の精度は当てにならない。など。
選ぶとすれば、パナかソニーだと思います。
パナなら、録画中の制限がほとんど無い。編集は、出来る機能は少ないが、精度は悪くない。AVC録画はそのままでは他社との互換性がない。
ソニーだと、編集機能はそれなりに充実している。便利機能が多い。DVDが使い難い、録画中の制限は、パナより多い(シャープより少ない)。動作が、少々重い(反応にばらつきがある)など。
新機種ですが。いろんな情報が飛び交ってますが、正確なところは不明です。発表があるまではこんな感じでしょう。
機種の古さは気にする必要は無いと思います。ただ、機能的にどうなるかが重要です。
ただ、「今」欲しいと思うなら、買いだと思いますし、待てるなら、様子見も良いと思います。
個人的には、画期的な変更は少なく、機能の充実が中心と踏んでますが・・・。
あ、AVCRECの5.5倍速対応(今は4倍速)という話も聞きますが、これも自分にとっては機能の充実と思ってます。(笑)
書込番号:8205653
1点
エンヤこらどっこいしょさん
何から何まで教えて頂き、本当に有難う御座います。
シャープはもう止めておきます。
パナかソニーなら・・・やっぱり馴染みのあるパナかなぁ。。
因みに、TVのほうもパナにする予定です。
今日、ヨドバシに偵察に行ってきます。
HDMIケーブルも購入したほうが良いですよね?
質問攻めですいません;;
書込番号:8205780
0点
>HDMIケーブルも購入したほうが良いですよね?
絶対によいです。購入時に付けさせたら良いと思います。
おまけの機能でビエラリンク(便利かどうかは個人判断)も使えるようになります。
あと、接続時にはTVへのアンテナの接続を忘れずに。
HDMIケーブルは従来の赤白黄色端子に代わるハイビジョン用の接続です。
パナ機の部分カット時の注意点として、AVC録画品での編集は手間がかかるので止めた方が良いです。(コマ戻しが15フレームくらいになる)DR録画だとコマになるようです。
録画モードの内部変換が可能ですので、編集後、使わない時間に変換するのも一つの手です。
あと、フレーム表示は無いのでこの辺も妥協するしかないです。
これくらいだと思います。
ソニーにも不便な部分が有るので、一長一短です。パナで良いと思います。
書込番号:8205828
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
ここへの書き込みは初めてです。
このクチコミおよび他機種のクチコミ情報でもよく、
「AQUOSレコは(仕様ではない)動作不具合が多い、安定していない」
というような書き込みを目にしますが、BD-HDW25での具体的な事例が見つけられませんでした。
現在、東芝RD-X5(使用4年)、X7(1週間)、A600(2週間)とBD-HDW25(1ヶ月)を使っていますが、
今のところBD-HDW25で仕様にない動作不具合が発生した事はありません。
特別ニュースで「放送時間繰り下げ」や「途中ニュース挿入で終了延長」などにも問題無く
追従できております。
同様な状況で、X7の方で「放送時間繰り下げ」が「数秒の頭切れ」になるなど、不可解な
現象になっていました。
(また、覚悟はしてましたが、X7では何度かフリーズ&タイトル消失の憂き目に…涙)
そこで質問ですが、実際にこの機種で発生する不具合事例をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。(例:フリーズ事例、タイトル消失、予約録画失敗、?倍モードで使えない、等々)
どうも、過去のシャープ機種などの不具合、不安定などを例に、この機種の実際の使用とは関係無く、
不具合や不安定のイメージが先行しているような気がしました。(私の気のせいでしょうか?)
0点
>特別ニュースで「放送時間繰り下げ」や「途中ニュース挿入で終了延長」などにも問題無く
シャープの場合、延長は大丈夫なのですが繰上げなど時間が前に変更した場合に追従が出来なくなります。
HDW25ではなくその前のHDW15での私の不具合書込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=8199215/
その後は書込みをしていませんでしたが、交換してもらった新品にも不具合があって
もう一度交換予定です。
以下が交換後の不具合をシャープに渡したメモです。
どうも続きだすと原因特定できずに続く傾向がある気がします。
----------------------------------------------------------
不具合過程
8/22 交換
8/23 WOWOW 「恋空」未録画 お知らせなし
8/24 WOWOW シュレック3 未録画 お知らせなし
8/24 WOWOW サザンW録 未録画 時間変更お知らせ
8/24 CS 22才の別れ 未録画 お知らせなし
8/27 CS プラトニックセックス 正常録画 カット編集行う
8/28 TSムーブした「エイリアン2」と8/28録画した「プラトニックセックス」が
タイトルリストから消滅
そのあと数本試し録画するが予約録画したものはほとんど撮れず。
8/30 WOWOW ボルケーノ 天候悪く途中でエラー お知らせメールあり
HDDに残っているタイトルをBDにムーブ
その後数本試し取りするが取れたのはWOWOWの「パフューム」1本のみ
また、W録中に画面がブラックアウトしてBS・CS・地デジボタンを押しても
「録画中は切替できません」の表示
8/31 リセットボタンを押す→復帰後3本ほど残っていた録画タイトルがすべて消滅
CS 22才の別れ 正常録画
WOWOW パイレーツオブカリビアン 正常録画
CS パールハーバー 未録画
CS 転校生 未録画
上記の間何本か試し録画も入れるが実行されず。
未録画の場合、録画ランプが点いていて実際には録画されないケースと録画自体が
実行されないケースと両方。
別途の問題点(全体としての問題と思われる)・・ソニー機種(X90)でフォーマット
したBD-R、BD-REにダビングができない。
BD-Rはそのまま吐き出されてしまい、BD-REはフォーマットを要求されるが
フォーマットは出来ないでエラーとなる。
ソニー機でフォーマットして1タイトルでもダビングしてあれば読込・再生は可能。
ただし、追記はできない。
REの場合パナソニック機(BW200)でフォーマットしなおせば問題なく使用可。
Rの場合はソニー・パナソニックでしかダビングは出来なくなる。
上記はHDW15のみでなくAV10・HP1でも同様でした。
パナのSTBで録画したCS番組をBDに保存した番組の再生について
パナ・PS3以外でもソニーX90では再生可能でした。
書込番号:8304071
2点
hiro3465さん、情報ありがとうございます。
HDW15での実例という事ですが、HDW25でも同様の可能性ありという事は心得ておきます。
>>特別ニュースで「放送時間繰り下げ」や「途中ニュース挿入で終了延長」などにも問題無く
>シャープの場合、延長は大丈夫なのですが繰上げなど時間が前に変更した場合に追従が出来なくなります。
これは、シャープ機全般の仕様(or不具合?)という事でしょうか。
繰り上げに関しては、私は今まで出くわした経験が無く、HDW25でも経験が無いのでよく分かりませんが、
取説でも「ドラマ延長」「番組延長」に関しては見つかりましたが、「繰り上げ」に関する記述が見つけ
られませんでした。
もし「シャープ機の仕様」であるなら不具合というよりは、他社より機能が劣っているという事ですね。
(仕様であってもユーザーに取っての不都合を不具合というと言われれば、そうなんですが…)
hiro3465さんの不具合報告の「未録画」/「消滅」/「BDダビング不安定」などが深刻な問題ですね。
私のHDW25ではまだ起こっていなくて、起こり始めると頻発する可能性は、(世代違いにおいても
基本ファームウェアやハードウェアに大きな改善が無いかも知れないので、)心しておきます。
引き続きHDW25での不具合事例ありましたら、ご報告お願い致します。
書込番号:8304286
0点
シャープは繰り上げだけでなく、繰り下げにも対応しません。
毎週録画の場合、開始時刻の変更には対応できません。
これはシャープ機の以前から変更がない「仕様」です。
>取説でも「ドラマ延長」「番組延長」に関しては見つかりましたが、「繰り上げ」に関する記述が見つけられませんでした。
HDW25の取説70ページの「ご注意」に記載があります。
その他の仕様に関するスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/
書込番号:8304321
0点
私もBD-HDW25を使用して1ヶ月程です。
スレ主さん同様に不具合が発生した事はありません。
快適に使えてますよ。(^-^)
たしかに過去の書き込みを読むと過去のシャープ機の不具合を
いつまでも突っつく人がいますが、気にしないようにしてます。
なんの不満もなく使えてますので。(と、言いつつもう少し細かい編集が
出来たらなぁ...。)
書込番号:8304454
2点
番組追従についてはハヤシもあるでヨ!さんのレスの通りです。
私のHDW15もかなり限定的な使い方(BS・CS)をしていたんですが、最初の2〜3ヶ月はほとんど不具合もなく(仕様は別にして)
動作していたんですが、どうも怪しいのはダビ10ファームアップぐらいからの気がしますね。
担当がきても原因が特定できないのが頭痛いです。
書込番号:8304465
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
今まで「毎日録画」/「毎週録画」を使ったことが無く、「開始時刻変更」に対応しない事に
気づきませんでした。すみません、確かに注意書きありますね。
私の場合、毎回EPGからのらくらく一発予約をしていたので、「開始時刻変更」に追従したのですね。
ただ、これも仕様上の制約のようですから、「(仕様ではない)動作不具合が多い、安定していない」
という事例ではないようですね。
>レンコンマニアさん
そうですね、私も東芝RD等と比べると、HDW25に機能的な不満(=できたらイイナ)は少なからず
ありますが、今の所、普通に使えています。(むしろ5倍モードの画質など、予想以上に!)
で、フリーズとか仕様と違う動作(=いわゆるバグってやつですね)って、どれくらいの方が
どんな実体験をお持ちなのか、実態を知りたくなったわけです。
不具合が起こりにくい使用方法を心掛けるとか、あと、何かあってもできるだけショック!(笑)を
受けないように…。
>hiro3465さん
「ダビ10」は、私も購入時にアップデートCD(DVDかな?)を貰ったので、初回起動後すぐに実施しました。
(これではアップデート前後の比較はできませんね。)
hiro3465さんが2〜3ヶ月は問題無かった事を考えると、もう少し使ってみないと分からないですね。
書込番号:8306951
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
購入してからまだ数日で細かいことが検証出来ていない前提で回答させていただきますが、実際のトランスコードに掛かる時間は若干ではありますが、実録画時間と比較し短いようです。NHK BS-HIでTS録画した2h30mほどの映画をHD10(AVC変換の最高画質モード)でダビングしましたが、2hかかったかどうか、というところだったと思います。
下記サイトに「映像データを完全に展開してしまわず、動きベクトルの検出データやフレーム単位でのビットレート変化傾向といったデータはそのまま利用し、MPEG-2とAVCの間で変換が必要な部分だけを書き換えながら、変換を行なう。」とありますが、実際ダビング中は録画映像が出ませんので、文字通り完全には展開していないのだと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080807/rt068.htm
さて個人的な意見で恐縮ですがご参考までに、当方シャープのレコーダーは初めてですが、本製品を購入して本当によかったと思っております。商品を注文した直後に松下の新型が発表されましたので一瞬後悔しましたが、実際に使用してみるとそんな杞憂も一掃されました。なにしろ5倍モードの画質が想像をはるかに超えて素晴らしいのですから。これには正直感動しました。
当方使用モニターはREGZA 46Z3500ですが(サッカーの試合等は興味がないので試しておりません)、通常のドラマや映画、ドキュメンタリー等ではほとんどブロックノイズもモスキートノイズも見られず、フォーカスがDRと比べれば若干落ちている印象はあるものの、言われなければDR録画の映像と思ってしまうぐらい鮮明です。もはやこの画質ならば我慢出来るとか言うレベルではなく、保存目的でもこれで十分と思えるレベルと個人的には思います。この画質がレート5Mbps程度で再現出来てしまうとは、技術の進歩にただ驚くばかりです。
長時間録画を掲げながら、「なるべく高いレートでの録画をお勧めします」という矛盾をカタログ等で謳っている競合他社製品がよくありますが、シャープはそのようなことを書いていませんのでそれだけこの5倍モードに自信を持っていることの現われだと思います。しつこいですがこの映像は本当に素晴らしいです。
なお少々マイナス面もありますのでお知らせしておきますが、ディスクイジェクトボタンを押してからトレイが開くまでの時間が異常に長いです。正確に測ってはおりませんが、20〜30秒は掛かっていると思います。気の短い人は注意が必要です。
それと、WOWOWを2倍モード録画したものを編集しようとした際に、何度やってもフリーズしてしまうという現象がありました。その場合、リセットスイッチを押さざるを得ないのですが、その後電源を立ち上げるとディスク確認中となりしばらく操作不能になります。これは正直痛いです。当方松下のBW200も所有しており1年以上使用しておりますが、同機では今までフリーズは一度もありませんでした。やはり安定性という面では松下にはかなわないようです。
いずれにしましても、当方の価値観では録画機の命は録画画質だと思っておりますので、その点においては当機は最高だと思います。ダビング時にはAVCのマニュアルレートがあるのも見逃せないポイントです。たとえばWOWOWをDR録画すると2h20mほどが限界となりますが、それを少しだけ超える映画を残すのに松下のHGモードでは多くの無駄な余り時間が出てしまいますので、そういったケースでは本機のHDのマニュアルレートが非常に有効です。録画ファンの方にはぜひ自信を持ってお勧めしたいです。
以上、本製品の素晴らしさをお知らせしたく長々と書いてしまい大変申し訳ありませんが、少しでも購入検討されている方のご参考になれば幸いです。
書込番号:8288334
3点
ita-itaさんへ
小生が現在使用しているパイオニア製DVR-DT100は録画機能(HDD)はNHKhi放送をそのまま録画できますが、DVDディスクに落として再生してみると(PDP-5000EXモニター)、がっくりするほどディスクの画質が落ちます。 技術的にやむをえないと承知しておりますが、
その点如何でしょうか? 録画(HDD)した映像通りディスク(ブルーレイディスク)に落とした画像は、
HDDと同じ画質でしょうか?
書込番号:8289063
0点
まずスレ主様へ
ご提供いただいた場をお借りしてしまい申し訳ありません。
はなtyan様へ
>小生が現在使用しているパイオニア製DVR-DT100は録画機能(HDD)はNHKhi放送を
>そのまま録画できますが、DVDディスクに落として再生してみると(PDP-5000EXモ
>ニター)、がっくりするほどディスクの画質が落ちます。
>技術的にやむをえないと承知しておりますが、その点如何でしょうか?
>録画(HDD)した映像通りディスク(ブルーレイディスク)に落とした画像
>は、HDDと同じ画質でしょうか?
そちらのご所有のパイ機はDVDレコと思いますが、その場合DVDにはSD画質でしか記録出来ませんので、当然ながら本来の放送画質とは比較にならないほど画質は劣化します。
一方本機はBDレコですので、BD-Rの容量の範囲内であればHDDに録画したHD画質のままBDディスクへ記録出来ます。これはこのシャープ機に限らずすべてのBDレコに共通することです。
本機の特徴は、HD画質のままでより長い時間を記録出来るAVCモードの画質が非常に優れているということが挙げられ、それについて当方が先のスレでコメントさせていただいたものです。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8292170
2点
スレ主さんへ この場をお借りし申し訳ありません。
ita-itaさんへ
想像はしておりましたが、これで後顧の憂いなく購入できます。
有難うございました。販売店(量販店)で確認しようにも意外と展示していても、
TVとセッティングされておらず確認できなかったのでもやもやしていました。
背中をドンと押されました。満足度1の実力通りですね。
感謝します。
合掌
書込番号:8293570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
一昨日納品されましたので早速接続しました。しかし、標準テレビ信号の4:3画像やワイドクリアビジョン放送(縦横比16:9)の画像がモニタ側のワイド機能が働きません。例えばCS110゜の255chの野球中継等がダメです。
2台購入し、それぞれソニーのモニタを接続していますが、両方共ダメです。ちなみにそれらのモニタには何れもシャープ製のHDD-DVDレコーダを数年前から接続していますが、そちらから出力される画像は全く問題ありません。モニタの入力端子はD4端子です。
シャープ、ソニーの相談センターに電話しましたが、互いに相手方に問題があるといわんばかりの応答で、困ります。シャープのサービスさんに来て見てもらいましたが、故障では無いので何とも出来ないとのこと。D端子の設定をD3/D4/D5からD2に設定変更すればワイド機能は働きます。CS110゜の255chの野球中継は525iで入って来ますので、画質的にはD2の設定でも問題ないのですが、家族に一々面倒だと文句言われています。今日の楽天×オリックス戦も、モニタまたはシャープ製のHDD-DVDレコーダのチューナを使ってみるしかありません。
0点
>ワイド機能が働きません。
本来のアスペクトで見る状態ですから正常です。
時たまこの話題、スレが立ちますが。
ご希望に沿う状態にしたいならソニーのTVの取説
の最後の方?の画面設定を熟読して調整するか、
ソニーHPで説明ページ見て下さい。
シャープの取説とも睨めっこしつつ、試行錯誤
したら何とかなるかも?
シャープがD端子・S端子同時出力出来るなら別に
S端子で繋げば手っ取り早く解決ですが。
書込番号:8290710
1点
確かソニーのTVでは、D4入力した場合、TV画面の表示設定は、変えられないと思います。
レコーダー側で設定出来ないとお手上げです。
書込番号:8290851
0点
現在、ワイドクリアビジョン放送(NHK・NTV)は、行われておりません。
書込番号:8290876
0点
説明の仕方が悪くて済みません。要するに、ディスプレイ側でワイド切換を「フル」にしても、両側に黒帯が入ってしまって、映像が画面一杯に広がってくれないということです。BD-HDW25側でD映像出力設定をD2にすればワイド機能が働きます。でもそのままではハイビジョン放送が入って来たとき、細密な画像が出ないため、結局D映像出力設定をD3/D4/D5に戻しておく必要があります。これが家族に面倒くさいと評判が悪いのです。ワイド機能が働けば、ディスプレイ側で自動設定しておくだけで入力する映像信号により自動的に画面が変わってくれます。
>現在、ワイドクリアビジョン放送(NHK・NTV)は、行われておりません。
良く分からずに書いたかも知れません。CS110゜の801ch当たりで時折放映しているアスペクト比16:9の映像で、小さくてディスプレイの上下両側に黒帯が入ってしまう映像のことを言いました。
書込番号:8291136
0点
>何かおかしくないか
何かおかしいですか?
アスペクト比16:9の映像ながら、画面より一回り小さくて、ディスプレイの上下両側に黒帯が入ってしまう映像が今朝放映されていました。確か森林の中を列車が走っている映像でしたが、ツラツラ見ていませんでしたので、中身は忘れました。明日の朝もやっているかも知れませんので、見て下さい。
書込番号:8291534
0点
普段は、D2に設定して置き、カサゴくんさんが視聴する時は、D3に設定して視聴する。
書込番号:8291558
1点
ありがとうございます。
通常はこの逆になるでしょうね。地デジ、BSデジを見ることが圧倒的に多く、標準映像はCSの野球中継くらいです。西武戦の西武ドームでの中継は最近HDになりましたので、他の球場の中継も来年にはHDになることを期待しています。
書込番号:8291623
0点
PS
BS11・12もプロ野球中継を放送していますので、是非御覧ください。
書込番号:8291723
0点
>BS11・12もプロ野球中継を放送していますので、是非御覧ください。
そうですね。
今日はBS11で楽天×オリックス戦を中継していました。BS12はロッテが千葉マリンスタジアムでプレイするときに中継しています。こちらはHDで放映なので嬉しいところです。
CSのプロ野球セットも何れ全てHDになるのではないかと期待しています。
書込番号:8291783
0点
勝手ながら、話を整理させてもらいますと、
>アスペクト比16:9の映像ながら、画面より一回り小さくて、ディスプレイの上下両側に黒帯が入ってしまう映像が今朝放映されていました
恐らく、視聴している番組は4:3TV用に調整した16:9制作番組で、それを放送局が強引に両側に黒帯を入れて放送をしているか?シャープ機側で両側に黒帯を入れているのか?どちらかだと思います。
何れにしましても、ソニーのTVの仕様はD3以上の入力ではレコーダーの入力に従う設計のようですので、D3(D4)のままでは、調整が出来ません。
対策として、レコーダー側からもう一本S端子+音声をTVの別入力に接続し、TVの入力を切り替えて使う手が有ります。(デジタル貧者さん のコメントのように)
ただ、この場合、レコーダーに同時出力の機能が必要です。シャープ機の場合、確かこの辺が苦手です。同時出力するかどうかは、自分で確認して下さい。
おまけにシャープ機の場合、仮に同時出力が出来ても恐らく、レコーダーのメニュー関係は一切表示されません。(シャープ機の仕様です)
TVのメーカーによっては、外部入力に関係なく表示を切り替えできる機種が有ります。
レコーダーでは、確かパナ機に拡大機能が有ります。
あと、レコーダーに関してはパナとソニーには確か条件次第でS端子出力の機能が可能だったと思います(最近確認していないので分かりませんが)
書込番号:8291866
1点
話が野球に行っちゃって外れてしまいましたね。すみません。
BSCSCANさん、エンヤこりゃどっこいしょさんのご意見の通りだと思います。D端子出力の設定の変更で対応するか、D端子の他にS端子経由の入力を用意するか何れかだと思います。BD-HDW25の取説では、HDMIとD端子の双方に出力出来ないという説明はありますが、それ以外の制限については書いて無いので、多分D端子とS端子の双方に出力されていると思います。使いやすい方で対処してみます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:8292037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








