AQUOSブルーレイ BD-HDW25
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年4月5日 18:22 | |
| 2 | 6 | 2009年4月1日 21:32 | |
| 1 | 3 | 2009年3月27日 14:28 | |
| 0 | 3 | 2009年3月23日 18:30 | |
| 0 | 5 | 2009年3月21日 20:44 | |
| 0 | 4 | 2009年3月18日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
リビングの液晶テレビがアクオスなので
ファミリンクで操作が出来るシャープ製のブルーレイレコーダーを検討しています。
その中から当該機種「BD-HDW25」または新モデル「BD−HDW35」の購入を検討しています。
現在使用しているソニーのビデオカメラ「HDR-TG1」のAVCHDファイルをハイビジョン画質のまま上記2種どちらかのレコーダーのHDDに取り込みその後ブルーレイディスクに保存をしたいのですが
動作確認された方はいらっしゃいますか?
SONY製のブルーレイレコーダーも検討していましたが
どうしてもファミリンクを使ってTV番組をかんたんに再生録画の操作がしたいのですが
ビデオカメラとの相性もあるので購入機種を悩んでいます。
0点
AVCHD対応したからBD化自体は出来るはずです
(対応したのに実際は出来ないなら大問題です)
少なくともパナやソニーのBDレコーダーで
実際は扱えないAVCHDビデオカメラがあるなんて話は
聞いたことありません
ただしシャープはDVDやBDからHDDには一切ダビング出来ないし
パナみたいにビデオカメラの日付出せるわけでもありません
リンクって元々3つの操作で出来る事を1つの操作で出来るようになるだけで
↑の例みたいに元々出来ない事はどうしようもありません
書込番号:9320718
1点
HDW25とTG1で試しダビングからBD保存してみましたが、特に問題はありません。
HDW35からはAVCHD形式のDVDからのみ取り込みも行えるようです。
(BDからの書き戻しは出来ないと思います)
私は学習リモコンでレコーダーのリモコンを主に操作をするので、HDMIリンクは他社互換もあり
非常に便利に使っていますが、TVリモコンを主体として操作するファミリンクやレグザリンクは
レコーダーの機能を生かしきれないので使っていません。
TG1の取り込みを考えるなら、ファミリンクなどよりも、レコーダーの機能優先でL55かL95がいいと思います。
書込番号:9321031
0点
確かにAVCHD(DVD)からは書き戻し出来ないってありえないから
AVCHDを除くとするべきでした
補足ありがとうございます
全くの余談ですが
パソコンで初めてAVCHDをRWにお試しで作ったんですが
そのDVD-RWってもうレコーダーでは初期化も出来ないんですね
ちょっとしか入れなかったんですが追記も出来なくなっていました
RAMでも同じかご存知ですか?(なぜかRAMは書き込み時点で失敗します)
書込番号:9321159
0点
>DVD-RWってもうレコーダーでは初期化も出来ないんですね
>ちょっとしか入れなかったんですが追記も出来なくなっていました
>RAMでも同じかご存知ですか?(なぜかRAMは書き込み時点で失敗します)
RAMは何故か私も書き込み時点で失敗してしまいます。
書き込んだAVCHDのDVD-RWですが、ソニー・パナは初期化できませんでしたが、なんとシャープは初期化できました。
そのディスクはそのあとパナ・ソニーでも使えます。
書込番号:9352749
0点
レスありがとうございます
なかなか不思議な現象です
RAMで追記できるなら便利と思ったんですが
また機会あれば試してみます
書込番号:9353167
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
みなさん、はじめまして。
シャープ製ACW15、AC72のHDDの中身がいよいよパンパンになりにっちもさっちも行かなくなってきたので、ブルーレイ機の購入を考えています。第一の目的は、手持ちのレコーダーの中身をブルーレイ機に移動し、BDメディアに残すことです。そこで質問なのですが、
(1)手持ちのレコーダー→iLink→BD-HDW25へムーブ→BDメディアへムーブ は可能でしょうか?(ソースがダビング10に対応していないのですが、ムーブオンリーなら可能?)
(2)前の書込みでiLinkムーブで頭が数秒切れる、とありショックなのですが、これを避ける方法はないのでしょうか?(iLinkの仕様?他のメーカー(Panaなど)でも同じ?)また切れるのは頭だけでしょうか?
(3)第一の目的の達成のみに絞った時、他にお勧めの機種、方法等あれば教えて頂けますか?
DIGA DMR-BW850 も手持ちのシャープ製レコーダーからのiLinkムーブに対応しているようなのですが、値段的な問題でこちらに傾きつつあります。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
わかる箇所のみ回答しますと、
(1)OKです。
当方はACW38からHDW25にムーブし、BD化しました。
(2)冒頭の数秒がカットされます。
番組冒頭にCMでもあれば番組としては救われると思いますが、数秒はカットされます。
おしりはどうなのか、意識してみたことがないのでカットされていたのかどうか不明です。
書込番号:9270715
1点
こんばんは。返信ありがとうございます。
やはり冒頭カットは止むを得ないのでしょうね...HDDレコの編集のし易さに嬉しくなってほとんどの番組を前後きっちりカットして喜んでいたのですが、がっくりです。特に寅さん、スターウォーズ等の映画で象徴的なオープニングテーマの音楽が切れるとなると、惜しくてムーブ出来ません...
これって結構以前から聞いていた現象だと思うのですが、ソフトウェアアップデート等で対応しない所を見ると、ハード的な限界なのでしょうか...
今後は番組冒頭数秒は残すようにしないと...
書込番号:9272056
0点
(2)の件ですが、ARW25からBW830へのムーブでは頭欠け0.5秒くらいでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8486642/
やはり数秒は欠けるものと諦めていましたので、これは嬉しい誤算でした。
BW850ならばどうでしょうね。おそらくはBW830と同じだとは思いますが・・・。
書込番号:9317432
1点
πさん、こんばんは。レスありがとうございます。
リンク先の書込み、大変興味深く読ませて頂きました。頭欠け0.5秒ならほぼ許容範囲です。と言うか、誤差の範囲に近いですね。数秒とは天国と地獄ほどの差です。
これが普通だと思っていたので、数秒欠けると聞いた時は本当にショックでした。なぜシャープは出来ないのだろう...それともパナの技術力を褒めるべきなのでしょうか?技術の困難さが想像も出来ない素人には判断出来かねますが。
年度末商戦もほぼ終わりかけで購入時期は少し逃した感がありますが、パナのBDレコーダーに絞って今後購入時期、機種等を考えたいと思います。
ところでダミータイトルを挿入してムーブする方法、とても感心して拝読しました。
少し疑問に思ったのですが、ダミータイトルというのは適当に番組を約2分間録画したタイトルという事でよろしいでしょうか?
またムーブ後のタイトルが本命の方になる、というのも驚いたのですが、これはダミータイトルの録画時間に関係なく、本命のタイトルになる、という事でしょうか?それとも本命のタイトルにするにはダミーのタイトルを2分以内にする必要がある、という事でしょうか?
もしよろしければご教授願えますか?
書込番号:9318345
0点
hjkyさん、こんばんは。
>少し疑問に思ったのですが、ダミータイトルというのは適当に番組を約2分間録画したタイトルという事でよろしいでしょうか?
はい、その通りです。
>またムーブ後のタイトルが本命の方になる、というのも驚いたのですが、これはダミータイトルの録画時間に関係なく、本命のタイトルになる、という事でしょうか?
試したところでは、ダミータイトルを5分にするとダミーの方がムーブ後のタイトルになってしまいました。
>それとも本命のタイトルにするにはダミーのタイトルを2分以内にする必要がある、という事でしょうか?
上の結果からそういうことになりますね。
(2分と5分しか試していませんので、正確に何分以内なら大丈夫かまでは残念ながらわかりません)
あと、タイトル名とジャンルは本命の方になりますが、録画日時はムーブした日時になり、チャンネルはTSになります。
(これはどのメーカーも同じようですが、シャープの場合はさらに自機で録画した番組であっても、BDへダビングすれば録画日時がダビングした日時に変わってしまうようですね)
書込番号:9322759
0点
πさん、こんばんは。レスありがとうございます。
家を空けていてしばらくネットが見れませんでした。
本命とダミーの関係はなかなか微妙ですね。オリジナルの録画日時情報が失われてしまうのは少し残念ですが、とにもかくにも頭切れが最小限に抑えられることが先決です。かなり希望が持てました。
いろいろ情報を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9335775
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
XR520VからAVCHD動画を早速取り込んでみました。
本体前面のUSBに接続し、ビデオカメラ側のUSB接続を開始すると自動的にレコーダー側にカメラに録画済の動画一覧が表示されます。
後はレコーダー側のリモコンで転送する動画を選んで、転送開始するだけです。
転送速度もめちゃめちゃ速かったです。
今までこの機種はAVCHD非対応だったので諦めていたんですが、このレコーダーでAVCHDって言葉が表示されるのが、なんか違和感があるというか、うれしい誤算でした。
書込番号:9310565
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
正月明けに、価格もこなれてきたので、そろそろ500GBのHDD
付きのBD機でも・・・と検討し、久しぶりに値段を見たら、最安値か
ら、約1万5千円程度の価格上昇に驚いています。
「壊れやすい」と評判(?)のシャープ製品ですが、我が家では、
メビウス(ノート)、掃除機、AQOUSと、特に故障に見舞われるこ
となく使えていることから、思い切って(笑)購入しようとして
いるのですが、ややタイミングを逸した感があります。
新シリーズも発表(発売?)された今、この旧機種のどこが再評
価されて、お値打ち感が出ているのでしょうか?
業界事情に通じた皆様のご意見をお聞かせください。
0点
決算でほとんどのところは在庫を完全に売ってしまって高値のショップが残っただけと思われます。
書込番号:9292348
0点
>新シリーズも発表(発売?)された今、この旧機種のどこが再評
>価されて、お値打ち感が出ているのでしょうか?
単に最安値の店から売れて高い店が残ってる
状態なだけだと思います。
よくある事です。
再評価とかお値打ち感は全然関係ありません。
書込番号:9292355
0点
おふたりとも、ありがとうございました。
私が買いどきを逃した!ことは間違いなさそうです。
高値で仕入れたショップが、在庫リスクに耐え切れなく
なり、原価割れ覚悟で値下げするのを待って購入するか?
それとも、新型の値下がりを待つか?(気が長い・・・)
「今どうしても欲しい!」という訳ではないので、しばし
静観します。
書込番号:9292468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
今日NHKで放送されている高校野球を裏録で録画しているのですが放送時間が延長しても追っかけ録画してくれますか??
どうしても見たいので追っかけ録画できない場合は予定を早めに切り上げようと思っています。
0点
「裏録予約」をされたんですよね?
取説によれば
予約時に延長を「入」にしてあれば延長してくれますが(69ページ)
裏録予約のページ(77ページ)の画面表示例では
「延長」の入・切を選ぶ項目が見当たりません
だからもしかしたらできないかも?と読んでますが
確証はできないのでシャープユーザーのレスを待ってください
書込番号:9281025
0点
当該機種ではありませんが、シャープのハイビジョンレコーダーを使っています。
裏録(裏録予約、番組表からの予約で裏録に変更で予約)でも延長の入り/切りが
でき、番組延長の対応もできてますよ。
書込番号:9281073
0点
まさのりちんさん
フォローありがとうございます
裏録予約で録画できる番組は
デジタル放送だけなので
延長してくれるだろうとは思ってたんですが
確証が持てませんでした
書込番号:9281102
0点
お二方ご回答ありがとうございました。
只今確認したところしっかり録画されておりました。
これを機に取説を熟読しておきますね。
この度はありがとうございました。
書込番号:9282471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
シャープのDV-ARW12からiLinkでBD-HDW25にムーブすると約5〜8秒ぐらいとまちまちになってしまします。iLinkケーブルはELECOM社製(DH−IE4410)を使用。高速データ転送(400Mbps)に対応しているもののほうがムーブ時間が短縮されるもんなのでしょうか?ただそれともこんなものなんでしょうか?
0点
> 約5〜8秒ぐらいとまちまちになってしまします
何が?
書込番号:9260874
0点
よっちゃんさんさんさん、こんばんは。
> iLinkケーブルはELECOM社製(DH−IE4410)を使用。高速データ転送(400Mbps)に対応しているもののほうがムーブ時間が短縮されるもんなのでしょうか?
DH-IE4410 は私は知らない製品ですが、ネットで検索してもどこにも速度が出てきませんね。でも、いまどき 400Mbps に対応していないとはちょっと考えにくいです。メーカー(ELECOM)のポリシーかなにかで、速度を書きたくないだけなんでしょうかね。
また、i.Link のケーブル自体は、速度に関する情報は持っていませんので、レコーダーの言いなりでケーブルを流れる信号の速度が決定するはずです。現在、ダビング(ムーブ)が正常にできているのならば、i.Link ケーブルを変えたところで、
> ムーブ開始から本機が録画され始める時間です。
の時間は一切変わらないでしょう。
書込番号:9262851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





