AQUOSブルーレイ BD-HDW22
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年1月18日 12:19 | |
| 2 | 6 | 2009年1月12日 20:21 | |
| 0 | 6 | 2009年1月10日 22:49 | |
| 0 | 11 | 2009年1月7日 22:18 | |
| 1 | 4 | 2009年1月1日 16:48 | |
| 4 | 6 | 2008年12月29日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
年末にこの機種を購入し、使用しています。
私の家のレコーダー文化はVHSから止まっていたため、DVDレコーダをジャンプしての躍進です(笑)
早速、年末年始の特番などをハードディスクに録画してみたのですが、アベレージで録画1時間につき1〜2回、
1秒ほど音声が入っていなかったりする事があるんです。
楽しみにしていたドラマを録画しても、「私は○○でした」など、ちょうど台詞の重要な部分が無音になっていたりし、
すごく歯がゆい思いをしています。
これって不良品なんでしょうか?それともテープレスの録画方式ではありがちな現象なんでしょうか?
(ちなみにこれも1秒ほどですが、1度だけ画にノイズが走ったこともあります・・・)
こんなVHS原人の私にアドバイスをください!
0点
ぼくはパナBW730でレコーダーは3台目ですが
そのような現象に当たったことはありません
アンテナレベルを確認し数値がじゅうぶんであれば
HDW22の問題?って気がします
少なくとも
テープレスの録画方式では
ありがちなことではありません
書込番号:8946252
1点
よくA社のハイビジョンテレビで観られていたのにB社のハイビジョンテレビで観られない
現象のときに、A社のほうが感度がいいと勘違いするユーザーもいますが、アンテナの不備
などで欠損している放送信号をA社のデジタルチューナーのほうが補完がうまくいっている
だけですから、元の放送信号が不十分なことに変わりはありません。
シャープのチューナーは補完がうまいほうだと思いますが、書き込みの内容からアンテナの
対策が十分でないように見受けられます。画にノイズが走るのは家電、自動車、送電線など
外部の影響もあります。
スレ主さんのお住まいの地域もアンテナの設置状況(東京タワーに向けたVHFアンテナと
三ッ池公園に向けたUHFアンテナなど)、アンテナの設置時期(自宅のUHFアンテナは
10年で壊れました)などの情報がわからにことには答えようがありません。最低でも問題
のチャンネルのアンテナレベルをお知らせください。
書込番号:8946406
1点
他の方が仰ってるように、アンテナレベル(受信状況)に問題がありそうに思えます。
うちは関西ですが、家のアンテナ系に問題があってNHKの大阪放送局がうまく受信でき
ませんでした。いろいろやってみると、ブロックノイズが出たり、音声が途切れる状況に
なることもありましたので、これが原因ではないかと思えます。
ちなみに、アンテナレベル表示が低いからといって、ブーストさえすればOKとはならないようです。
ブースター等でレベルオーバー(クリップ)したりすると、やはりアンテナレベル表示が下がるようです。
ですから、ブースター等をお使いなら、あえてブースター等の入力アッテネーター(減衰器)を機能させたり
するなど、放送波の強電界、弱電界、両方の可能性を考慮しながら調整してみられた方が良いと思います。
アナログ放送での調整とは、ちょっと違った振る舞いをすることがあるようです。
書込番号:8946853
1点
万年睡眠不足王子さん、じんぎすまんさん、くろこげパンダさん、ご返信ありがとうございます。
アンテナレベルを確認してみたところ、どのチャンネルも80後半〜90前後のレベルが確認されました。
通常オンエアを視聴している時には、1度も画ノイズ・音ノイズが現れた事はありません。
あくまで録画再生した時のみこの現象がでるんです。
アンテナ自体の状況は、マンションのものを共用しているのでわかりません。
これだけの情報で何かわかりそうですか?
書込番号:8949619
0点
大事な事を聞き忘れておりました(^^;)
どのチャンネル、どの放送波(地上D・BS・CS)を録画していても、
音切れしているのでしょうか? チャンネル不問で発生してるなら、
アンテナ以外の問題である可能性が高くなるかもです。
>通常オンエアを視聴している時には、1度も画ノイズ・音ノイズが現れた事はありません。
という事なら、(アンテナ以外の)何らかの不具合の可能性が高いですね。
ちなみに音声の接続は何でしょう?(アナログ・同軸・光・HDMI)
書込番号:8949756
1点
くろこげパンダさん
度々すみません。
私も聞かれる前に伝えるべきでしたが、実際すべてのチャンネルを録画確認していないので、
チャンネルによる録画不良のかたよりが発生しているのかはわからないんです・・・
ただ、今まで地デジの日テレ・フジを録画する機会が多かったですが、両方に同じ症状が出たのは確かです。
レコーダとテレビはHDMIでの接続です。
書込番号:8950210
0点
HDMI接続でテレビに直結ですか?
AVアンプとかをお持ちなら、音声をデジタル接続(光 or 同軸)で試してみると、
HDMIに問題があるかどうか推測できます。この機材に限らず、HDMI接続はトラブル
の話をよく耳にしますね。
書込番号:8950966
0点
くろこげパンダさん
ありがとうございます。
チャンネルごとのアンテナ状況を確認して問題ないようなら接続ケーブルも変えたりして試してみます!
書込番号:8952367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
年末に購入をしました。
何がなんだかわからないままなのですが、テレビ番組をHDDに録画したものをブルーレイディスクにコピーしました。
コピーしたのではいいのですが、3つの番組を入れて、2つは見ることが出来たのですが、1つは再生できないタイトルです。っとなってしまい再生が出来ません。。。
この場合、ブルーレイディスクに書き込みが失敗してしまったのでしょうか?
ダビングの際に画質を落として書き込みをしました。。。
コピーできたと思って、HDDは消してしまいました。。。
ブルーレイディスクにダビングしたものをHDDに戻して、再度やり直したりは無理ですかね?
もう見る方法は無いのでしょうか???ちなみに番組はダビング10の規格だったようです。
ダビングにも時間はかかるし普通に100時間は楽勝で撮れますと言われて購入したのですが、すぐにHDDがいっぱいになってしまい、なんだか失敗した感が強いです。。。
0点
考えにくいことですが
使用したディスクのメーカーと原産国が気になります
ダメもとで
HDW22の電源が切れたのを確認し
コンセントを抜いて数分放置
再度コンセントを差し込み様子を見てください
書込番号:8915197
0点
>ブルーレイディスクにダビングしたものをHDDに戻して、再度やり直したりは無理ですかね?
無理です。
>もう見る方法は無いのでしょうか???
おそらく、ダビング時のエラーだと思います。
近隣の電気屋さんで他のメーカーで再生できるか確認して見てください。
あとは、シャープに連絡して見てもらう方がいいと思います。
書込番号:8915286
1点
>ダビングにも時間はかかるし普通に100時間は楽勝で撮れますと言われて購入したのですが、すぐにHDDがいっぱいになってしまい、なんだか失敗した感が強いです。。。
上手く誤魔化されましたね。(欺されたと思っても良いです)
100時間というのは、DR(HD/SD)で録画しての話では無いです。5倍モードで録画した場合です。
それ以外では、ハイビジョン画質100時間は無理です。
BSハイビジョンをDR録画で約22時間、5倍モードは、これを基準にしているので、最大110時間程度。
実際は、DR限定の裏録も使うはずなので、100時間は無理という話になります。
さておき、問題の現象は、恐らくダビングの失敗です。パナやソニーだとほとんど聞いたことがないのですが、シャープは残念なことに、度々報告が有ります。
買って間もないので、販売店に相談して交換してもらっては?可能なら、他社に乗り換えた方が快適と思います。
100時間録るなら、パナのBW730を利用した方が快適になります。パナ機は内部変換が可能なので、DR録画後、希望の録画モードに変換できます。これが使えれば、100時間というのもまんざらウソではなくなります。また、ダビングに高速が使えるので、何かと便利になると思います。
書込番号:8915656
0点
皆様回答どうも有り難うございました。
ヤマダ電機で買ったのですが、出張修理に出しますので申し込みしてくださいと言われました。。。。
そういう問題じゃないと思いますが。。。
録画中に追っかけ再生もできないし、DRで録画をしないと他の番組を再生も出来ない。。。
ヤマダ電機には騙されました。。。
書込番号:8925229
1点
ご愁傷様です…
余計なこととは思いますが
あえて一言言わせていただけるのなら
購入する前に一通りここ(DVDレコーダー・すべての掲示板)に
お越しいただければ後悔はなかったのでは?と思います
ちなみに
録画中の追っかけ再生も
HDD別タイトル再生も
パナは録画モードに関係なく自由にできますよ?
書込番号:8925372
0点
>録画中に追っかけ再生もできないし、DRで録画をしないと他の番組を再生も出来ない。。。
>ヤマダ電機には騙されました。。。
多分電気店はリンク機能の便利さを強調して、操作制限は余り説明してないと思いますが、
シャープの場合はわかった上で割り切って使うことが必要です。(セカンド機やBS専用等で)
書込番号:8925741
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
先日、BD−HDW22を購入しブルーレイデビューしました☆
購入後、しばらくHDDへドラマなどを録画していましたが
HDDディスク残量が少なくなってきたので
SONYのブルーレイディスク(20BNR1VBPS4 (BD-R 4倍速 20枚組) )
を購入してムーブしています。
その際、分からない事があるのですが
例えば10回続きのドラマを6〜10回まで先にムーブしてしまうと
後で1〜5回目をムーブした時は、順番を前に変更する事は出来ないのでしょうか?
(最初取り忘れた分を、後日同じディスクに1番前に入れる事は可能?)
購入したディスクが1回録画用ですが、繰り返し録画用なら可能なのでしょうか?
上記の点が分からない為、ムーブ出来ない物がたくさんあって
結局あまり残量が増やせていません。。。
初心者の為、説明も分かりにくくてすいません。
0点
シャープ機は詳しくないですが、タイトルだけであれば、順番に表示できると思います。
少なくともソニー機では可能です。
ただ、記録されている順番が6〜10,1〜5となっているので、
順番に再生させると、10話目からいきなり最初の話になったり、5話目で終了と言うことが起こります。
書込番号:8915035
0点
>その際、分からない事があるのですが例えば10回続きのドラマを6〜10回まで先に
ムーブしてしまうと後で1〜5回目をムーブした時は、順番を前に変更する事は出来ない
のでしょうか?(最初取り忘れた分を、後日同じディスクに1番前に入れる事は可能?)
購入したディスクが1回録画用ですが、繰り返し録画用なら可能なのでしょうか?
上記の点が分からない為、ムーブ出来ない物がたくさんあって
結局あまり残量が増やせていません。。。
デジレコ使うのはBDが初めてですか?,早い話これはビデオと同じつまり無理です,
焼いた後に並び替え(ソート)機能とかで並び替えて順番にどうりに並び直させる事が
出来るかもしれないけど,それでもダメなら初めから焼き直すしか無いです,
コピフリならHDDのデータ(オリジナル)が無くてもメディアから書き戻してから焼き直す
事が出来たけどコピワンのおかげHDDのオリジナルを消してからだとほぼ
やり直せやしねえ(チッ)
録画オタがコピワンという名のク総務省からの圧政から解放される日は来るのだろうか?
(Bキャスも早く無くなれ!!)。
書込番号:8915082
0点
>コピフリならHDDのデータ(オリジナル)が無くてもメディアから書き戻してから焼き直す
事が出来たけどコピワンのおかげHDDのオリジナルを消してからだとほぼ
やり直せやしねえ(チッ)
コピフリならHDW22で出来るんですか?
書込番号:8915488
0点
とりあえず、1〜5話分の各1秒程度の適当なダミー番組をBDにダビングして置いてから、6話以降の番組をダビングしたらいいんじゃないですか。
で、後から1〜5話をダビングし終わったら、『ソニー機を買う』か、『量販店に行って「シャープ機でダビングしたBDがソニー機で問題なく再生出来るか?」って名目でソニー機にそのBDを入れて』、
予めダビングして置いたダミー番組にそれぞれタイトル結合をしてダミー部分を消去すれば、1〜順番になるんじゃないですか。
俺は、パナのBW800を使ってるけど、タイトル結合の為に?ソニーのT70(中古)を買いましたよ。
書込番号:8915628
0点
やっぱりBDディスクへ移動後は、順番の変更は無理なんですね。。
最初はRWを購入しようかと思っていたのですが、
BDに焼くのは残したいものだし
2倍速より4倍速と思い1回録画用のディスクを購入したんです。
年末年始に再放送していたドラマやアニメをたくさん録画したのですが
最初の数回を録画し忘れてしまった為、
またいつか再放送した時に録画しようと思い
途中から録画したので、こんな状態になってしまいました△
とりあえず残せる間はHDDに残して、考えます!!
書込番号:8915643
0点
>例えば10回続きのドラマを6〜10回まで先にムーブしてしまうと
先に1〜5回をムーブしてから、6〜10回までをムーブすればよいと思います(レコーダーによっては、先に指定したほうがディスクでは再生の順番が後になってしまうものもあるので、注意したほうが良いです。)。それか、まずハードディスクに全て録画してから、まとめて順番にディスクに焼けば失敗が無いと思います。ダビング10があるのは、ムーブの失敗があったときにやり直しができるようにするということも目的のひとつです。
それからハードディスクからブルーレイディスクに焼く方法に慣れるまでは、BD−Rではなく、BD−REを使ったほうが、ディスクを無駄にしなくて良いと思います。
書込番号:8915717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
家庭用ビデオのminiDVテープがかなりたまっており、テープという不安な形態からDVDにも焼いて保管できればと考えています。
現在わが家には、DVD関連としては骨董品級の安い(10年くらい前に○―ドオフで中古品を1万円以下で購入)DVDプレーヤーがあるのみで、そろそろDVD・HDついでにブルーレイをと意気込んでいるのですが、テレビがアクオスなため(←こだわるべきでない?)にこの機種が気になっています。
miniDVDに関しては、パナソニックのカメラNV-GS150(DV端子というのが付いています)とソニーのWV-D10000(頂き物のなかなかごついVHS+DV&miniDVデッキで、DV入出力端子というのが付いていて、先のカメラのDV端子と見た目は同じです)があり、デジタルなので一緒かもしれませんが、miniDV→DVD焼きの際の再生にはソニーのデッキを使った方が画質よく仕上がるのかな?と思ったりしています。
前置きが長くなりましたが、質問です。
BD-HDW22には上記のようなDV端子といったもの、あるいはケーブル変換などで対応できるようなそれに互換性のある接続部は付いているのでしょうか?
また、実際に焼く場合には、miniDVテープ一本の録画時間が60分なのですが、一旦HDに落としてからテープ数本分まとめてDVD−Rという流れになるのでしょうか?
その場合には画質はminiDV→DVDと直接の場合に比べると多少は落ちるのでしょうか?それともデジタルなので全く同じ?
ブルーレイディスクにも同様に焼けるのでしょうか?
以上、ちょっとややこしい質問になってしまいましたが、こういったことを量販店で店員さんに聞いても残念ながら的を得ず、こちらに投稿させていただきました。
ご存じの方がおられましたら、どうかよろしくお願いいたします。
0点
HDW22にはi-link端子はありますが
DV入力には非対応なのでこれは使えず
赤白黄色の映像・S映像および音声の入力端子を使うしかありません
http://www.sharp.co.jp/bd/hdw/spec.html
>また、実際に焼く場合には、miniDVテープ一本の録画時間が60分なのですが、一旦HDに落としてからテープ数本分まとめてDVD−Rという流れになるのでしょうか?
HDDにダビングしてからDVD化が一般的です
画質はレートが同じなら直接DVDにダビングするのとは変わりませんが
ブルーレイ化すると若干画質が劣化します
ここはDVD化のほうがいいです
なお
将来HDDタイプまたはDVDタイプの
ハイビジョンビデオカメラの購入予定があるなら
シャープではAVCHDを扱えないので
ソニーやパナをあわせて検討されることをおススメします
ソニーならTシリーズ以外
パナならBW系
これらの機種にはDV入力に対応している
i-link端子があります
今のビデオカメラとの接続も
i-link(S400)ケーブル1本ですみます
書込番号:8883111
0点
万年睡眠不足王子さま
迅速な、しかも大変丁寧でズバリ的を得た情報、どうもありがとうございました。
端子はあるのにDV入力に対応していない(=デジタル録画不能ということですね)とは、シャープさん、惑わしいことは止めていただきたいです。
お店で簡単にカタログや説明書を見せてもらっていたら、気づかず購入していたと思います。
本当に助かりました。
実は「親類の結婚式のminiDVテープ」もあり、これのデジタルDVD化は今回のレコーダー購入に際して外せない課題だったものですから。
「将来HDDタイプまたはDVDタイプの
ハイビジョンビデオカメラの購入予定があるなら
シャープではAVCHDを扱えないので
ソニーやパナをあわせて検討されることをおススメします」
→確かにテープはいずれにしても消えゆくものと思いますので、検討の必要があります。
「ソニーならTシリーズ以外
パナならBW系
これらの機種にはDV入力に対応している
i-link端子があります
今のビデオカメラとの接続も
i-link(S400)ケーブル1本ですみます」
→ソニーやパナソニックならケーブル一本でデジタル接続・録画出来るということですね!これはもう迷いなくソニーかパナソニックにします。
改めて質問よろしいでしょうか?
@ソニーかパナソニックを勧めていただいたのは、こちらの機器に合わせていただいたのでしょうか?それとも、たまたまその2メーカー(だけ?)がデジタル接続に対応しているのでしょうか?
A勉強不足ですみません。申し訳ありませんが、ソニーとパナソニックの持ち味の違い(特にお店ではちょっと教えてもらいにくいけど結構ポイントなんだよねぇ、といった内容など)を教えていただけないでしょうか?
お時間のある時で結構ですので、よろしくお願いいたします。
こちらこれから日中はPC環境から離れてしまいます。すみません!
書込番号:8883220
0点
パナ・ソニー・シャープ
結局BD機はこの3社しか作っていません
パナだけが外部入力(DVテープやVHS)の映像を
HDD→DVDと高速ダビング出来ます
HDD→BDは実時間ダビングです
ソニーとシャープはHDD→BDは高速ダビング出来ますが
HDD→DVDは実時間ダビングです
そして高速ダビングだけがHDD→DVDやBD間の無劣化ダビング方法です
つまりDVテープやVHSの映像を
DVD化するならパナが早くていくらか高画質
BD化するならソニーやシャープが早くていくらか高画質
DVテープはどの機種でどの端子から取り込もうが
HDD録画時点でDVテープの映像から必ず若干画質劣化を伴いますが
今時のハイビジョンビデオカメラを取り込む場合は
ハイビジョンのまま無劣化か普通画質まで大幅に画質落とすかになります
シャープはハイビジョンビデオカメラ主流のAVCHDに対応していないし
USB入力も無いことからごく一部のハイビジョンビデオカメラしか
無劣化では扱えません
ソニーならLかXシリーズがUSB付で
具体的にはL55(320GB)・L95(500GB)・X95・X100です
パナならBW730(320GB)・830(500GB)・930
L55だけがシングルチューナーで他はWチューナーです
つまり該当する一番安いWチューナーのUSB付きはBW730です
500GBクラスで良いならL95かBW830の2択です
ただしパナは12月でBW系の生産は終了し流通在庫のみで
2月頃には新型が出るという噂です
パナ現行BW系の不評な点は反応のトロイ事で
この点許容できて安いほうが良いなら現行型
ある程度の価格アップも構わないなら新型待つという手もあります
書込番号:8883271
0点
1)
DV入力のあるレコは他に東芝がありますが
東芝はブルーレイを作っていません
なので選択肢から外しました
シャープでDV入力に対応した
BDレコってないような…
もう一方のHD22はTSだけですし
http://www.sharp.co.jp/bd/hd22/spec.html
2)
たとえば2番組同時録画関係
ソニーには録画1・録画2っていうチューナーがありますが
パナには表面上はあっても実際はありません
つまりどういうことなのかというと
1番組録画中
ソニーは録画2っていうチューナーを使えば
チューナーを録画1にして別番組視聴ができます
一方でパナはデジタル放送なら
チューナーを切り替えることなく自由に別番組視聴ができます
それともうひとつ
本編とCMを分けてくれるオートチャプター機能が
ソニーは録画1っていうチューナーにしか効かないのに対して
パナは両方効きます(Wオートチャプター)
とりあえずこんなカンジでしょうか
あとのことは
ユニマトリックスさんのレスも参照ください
書込番号:8883296
0点
万年睡眠不足王子さま、ユニマトリックスさま、ありがとうございます。
量販店で、実際に実物を見て店員さんに質問などしてきました。
やはり少し踏み込んだ質問になると、店員さん(個人差的な問題でしょうけど)から的確な返事はもらえませんでした。
が、やたらと「メーカーが同じであること」を強調されました。
つまり、コピー元のminiDVのカメラがパナソニックならBDレコーダーもそれがいいでしょう、と言われるのです。
こちらの掲示板でのありがたい情報(miniDV→DVDはパナソニックが一番きれいなのですね)・自分の使い道(シングルチューナー・低用量HDDで全く十分なのですが、DV接続にこだわるとそれは選択不能のようですね)・予算など加味して、どうもBW730がいいかなぁと思ったのですが、
改めて疑問が出てきてしまいました。
先の質問にも書きましたが、自分のビデオカメラはパナソニックのNV-GS150(一応3CCDという程度のそれ程でもないモデル)、DVビデオデッキはソニーのWV-D10000(頂き物ですが結構な高級モデルっぽい)です。
コンディションとしては、カメラはそれなりにガンガン使ってきたもので、デッキは殆どVHS部しか使われていなかったようでDVデッキ部(ヘッド)はほぼ新品という状態です。
この状態でBW730とのDV接続をしてminiDV→HDD→DVDと焼きたい場合、自分の環境の場合、miniDVテープの再生元を、新品ヘッドの高級ソニーデッキより、くたびれた(不具合はありませんが)パナソニックカメラでつないだ方が画質などはよいのでしょうか?
ヘッドの程度次第という気もしましたが、デジタル録画であることを考えると、やはり録画形態のメーカーごとの規格(を合わせること?)が一番のポイントなのかなとも思われまして・・・。
いまどきのハイビジョンカメラなどと比較してしまうと、とても低レベルなこだわりかもしれませんが、がんばって撮影した弟の結婚式のデータを少しでもキレイにDVD化してあげたいと思っております。
皆さまのお知恵だけが頼りです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:8892921
0点
DVテープの場合は?ですが
VHSビデオテープの場合は
トラッキングがあるので
自己録再がいちばんの理想です
これを素直に踏まえれば
録画したパナのカメラのほうが無難って気もします
ちなみに…
せっかくだから
カメラとデッキと両方試して
どっちがいいか比べるのも面白いと思います
ただし一生モノだから
元のテープをとっておくのはもちろんのこと
DVD-RとDVD-RAMに作るとか
最低ひとつはバックアップを取っておいてください
書込番号:8892955
0点
万年睡眠不足王子さま
またまたすばやいお返事、ありがとうございます。
そうですね。考えてみれば両方試せばいいですね。
で改めて考えさせられたところ、お答えをいただいて自分の気がかりが整理できました。
ユニマトリックスさまの言われる
「DV接続でHDD→DVDと焼くならパナソニックの方がキレイ」の要素と、
「miniDVが再生元なら録画カメラとのメーカーが違っても、再生デッキが高級であることが重要(この発想そのものが実は無意味あるいは逆かもしれませんが)で、更にそのデッキと同じメーカーのBDレコーダーであればベスト?」というのとどっちが大切か、ということです。
そして、万が一明らかに後者だということになると、BDレコーダーがソニー製である必要があることになるので、購入計画がふりだしに戻ることになるかなぁ、ということでした。
いかがでしょう?
なんとなく「もうパナソニックかな」という気がしてるのですが・・・。
書込番号:8893000
0点
>ユニマトリックスさまの言われる〜
前者です
ユニマトリックスさんのレスにあるのは
DVテープの映像を
ソニーならBD化
パナならDVD化
する上で高速ダビングが使えるので無劣化です
スレのタイトルと
はじめのスレの通りにDVD化するならぱ
どんな再生機使ってもパナのレコが無難ってコトになります
つまり
パナのビデオカメラ使っても
ソニーのデッキ使っても
パナのレコでないとDVDには無劣化でダビングできないから
やっぱりパナよねって話になります
自信をもって
大船に乗ったつもりで
パナをゲットしちゃってください
書込番号:8893054
0点
ありがとうございます!
パナソニックにします。自分には高容量HDDは不要なのでBW730ですね。
明日あたり時間が取れそうなので、○マダ電機にでも行ってきます。
でも新製品が来月あたり出るらしく、それまで待てば価格はきっと下がるだろうという噂も・・・、あぁ悩ましい。
そう言えば万年睡眠不足王子さまには、以前AV10のアップスケーリング関連のスレッドの際にもお世話になりました。あらためてありがとうございました。
結局その時は何となく決め手にかけるカタチで、そのままBDレコーダーには縁がないまま今日に至っていました。
今回はDVD焼き課題のお陰で?そういった悩みはなく機種選びが出来たカタチです。
そう言えば、BWシリーズのクチコミを見ますと、また今回のこのスレッドの中でも何人かの方からBWは操作の反応がトロいということですが、具体的にどんな反応がトロいのでしょう?
自分としては、起動時間が比較的長い等なら問題ありませんが、一時停止ボタンを押しても一足遅れるというようなのはご勘弁(そんなことはあり得ないでしょうが)という感じです。
世界のパナソニックが致命的にトロいようなものは商品化しないだろうと思われますが、初めからお伝えしている自分の最重要課題である「過去のminiDVテープのDVD化」は別段期限付きで慌てるようなものではないため、こちらの皆さまからの情報次第では来月まで待てなくもなく・・・。
こういった日進月歩系商品の購入は、本当に悩ましいです。
そう思うと、○―ドオフのジャンクコーナーとかは、ホント落ち着くなぁ。
書込番号:8893126
0点
>また今回のこのスレッドの中でも何人かの方からBWは操作の反応がトロいということですが、具体的にどんな反応がトロいのでしょう?
たとえば録画一覧ボタンを押して
表示が出るまでに3秒ほどかかったり
予約確認ボタンを押して
表示が出るまでに3秒ほどかかったり
番組表ボタンを押して
表示が出るまでに4秒ほどかかったりします
>一時停止ボタンを押しても一足遅れるというようなのはご勘弁
そんなことはありません
ちなみにぼくは先月にBW730を買いましたが
先に述べたトロイ点はすっかり慣れました
書込番号:8893253
0点
本日、BW730買ってきました!
まだ箱に入っている状態ですが、取り急ぎこちらにご報告を、と思いまして。
ズバリ、万年睡眠不足王子さまがBW730を先月買われて使っておられる、というのが最後の、そして最大の決め手になりました。
早速、カメラからとデッキからの両方を試したりしてみます。
とても楽しみです。
本当にお世話になりました。
皆さまのお陰で目的にかなったイイ買い物が出来たと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8900542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
TDKのCPRMと表示の付いたDVD-RWを買ってきたのですが、フォーマットすらしてくれません。ディスクとの相性が悪いとかあるのでしょうか?説明書を読んでも解決策が見当たらずちんぷんかんぷんです。何か原因は考えられるでしょうか?当然DVD−RWは新品購入です。
0点
TDKのDVD-RW…
原産国は台湾だと思いますが
原産国が日本であることを
確認したうえでビクターのDVD-RWを
お試しください
それでもダメなら
たぶんHDW22のドライブの不具合です
書込番号:8866460
0点
確か、TDKはシャープの推奨メディアだった気がします。
そうであれば、速攻で販売店かシャープに修理依頼した方が良いと思います。
書込番号:8866505
0点
TDKの2倍速DVD-RWは確かに
推奨メディアになっています
(BD-HDW22の説明書263ページで確認)
使っていたDVD-RWが
TDKの2倍速なら
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
速攻で販売店かシャープに修理依頼をおススメします
書込番号:8866603
1点
みなさま、ご返信ありがとうございます。故障だとしたらショックですね…。とりあえず国産のDVD−RWを購入してみます。
書込番号:8870653
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
初めて購入したデジタル家電なのでかなり愛着があり、重宝しております。ですが、BSデジタルをHDDへ録画してそれをDVDに移して他のDVDプレイヤーで再生できません。もちろんファイナライズはしております。画質を変えないといけないのでしょうか?とりあえずPS2で見れたらどの機械でもみれるかと思っていますが。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
デジタル放送を録画したDVDを再生するには再生機側がCPRMに対応する必要があります。
PS2は非対応なので再生できませんよ。
書込番号:8847167
1点
返信ありがとうございます。そうなんですね。
デジタル放送が見れないから録画して欲しいと頼まれたんですが、そういう要望にはそもそも応えられないということですね。
そうなるとPCでも見れる可能性は低いということですね?地デジが見れるPCとかは発売しているんですか?
書込番号:8855072
0点
方法としては、再生に対応したプレーヤーに交換してもらう程度でしょうか?
PCでの再生も同様でドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。
対応機種は調べれば見つかりますよ。
書込番号:8855493
1点
はじめまして。
「口耳の学」さんがおっしゃったことと重複してしまいますが、お気づきになられているでしょうか。
CPRM対応の機器ではないと再生することは基本的に(私の知る範疇です)無理だと云うことは・・・お使いになられているディスク(DVD)そのものがCPRM対応のものだと云うことだからです。CPRM非対応のディスクでしたら、きっとファイナライズ済みの(VR、ビデオ)フォーマットでしたら再生することは可能でしょう。
しかしながら、デジタル放送を録画するに当たりましてはCPRM対応のディスク使用が前提条件となって参ります。非対応のディスクは規格上(ダビング10、以前ですとコピー・アット・ワンス)から不可能と云うことが趣旨として前提にあるかと思われます。
ですから、逆説上になりますが、BSデジタル放送が録画できたと云うことは・・・、CPRM対応のDVDディスクを今回お使いだと云うことになりますよね。^^CPRM対応の機器でないと再生不可だと云うことになります。
PCもブルーレイ対応のドライブを積んだものなど、市販品で既に出回っております。先ずは「口耳の学」さんのおっしゃる通り、お調べになってからがいいかと思いますよ。^^
ちなみに、録画画質を落として・・・ですが、この機種はDRモードではDVDへ録画することは叶いません。DRでHDDに録画したとしましてもDVD(CPRM対応)へ録画(コピー・ムーブ)するには必然的に画質はXP以下に落ちることとなりますよ。^^
書込番号:8855924
1点
こんにちは♪
みなさん説明のとおりですが
Pioneerや東芝あたりなら安くて良いDVDプレーヤー(CPRM対応)ありますがね♪
書込番号:8855962
1点
みなさんありがとうございます。よくわかりました。
そういえば対応したDVDを使用しておりました。普段PCで使用しているDVDはフォーマットできないと表示が出ましたので。わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:8856153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






