AQUOSブルーレイ BD-HDW22 のクチコミ掲示板

2008年 7月 1日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HDW22

5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB AQUOSブルーレイ BD-HDW22のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW22シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 1日

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW22 のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HDW22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

クチコミ投稿数:24件

購入してから10日程経過し、機械オンチの私でも、やっとTVの録画再生くらいはできるようになりました。そこで、今度は、折角BDレコーダーを購入したのだから、レンタルのBDの再生をしてみたくなり、先ほど、『スーパーマンリターズ』と『オーシャンズ13』を借りてきましたが、残念ながら再生できませんでした。原因は、HDで録画中にBD同時再生は不可能とのことみたです。HDとディスクは別々のハードなのに、なぜ再生できないのか大変不思議に思っています。どなたか、この機械オンチにもわかるように、教えていただけますでしょうか。また、この様なことは、この機種だけのことでしょうか?パナとかソニーでは同時再生できるのでしょうか?

書込番号:8191016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/10 16:27(1年以上前)

>また、この様なことは、この機種だけのことでしょうか?パナとかソニーでは同時再生できるのでしょうか?

一応、パナでは現在出回っている機種の中ではDMR-BR500以外、つまりDMR-BW700/800/900ではHDDへの録画中にBDビデオの再生はできます。
ソニーでは録画1で録画中はBDビデオの再生はできません。(BDZ-L70/T70の場合。)

なお、シャープではご指摘のように録画中はBDビデオの再生はできませんが、自機で録画したブルーレイディスクの再生はできます。
詳しくはこちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/

書込番号:8191089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/10 18:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

メーカーや機種によって仕様が異なるんですね。

個人的には、折角、HDDとBDの両方の機能が付いてるんだから、同時再生くらいできてもいいと思いますが、シャープはコストの関係から対応してないんですかねー?。

購入する際に、HDDへ録画中にBDでも録画できるかについては、同時にできると店員さんから聞いていましたので、再生についても当然できるものと、疑っていませんでした。

今回のことは、私の使用方法をちょっと改めるだけで対応できますが、他にも色々違うところがあるんですね。

勉強になりました。

書込番号:8191470

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/11 00:33(1年以上前)

>HDDへ録画中にBDでも録画できるかについては、同時にできると店員さんから聞いていましたので、

これはBDに直接録画をするという意味でしょうか?
シャープ機はBDへの直接録画は出来ないはずですが。(仕様が変わっていなければですが)

書込番号:8192939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/11 08:44(1年以上前)

>購入する際に、HDDへ録画中にBDでも録画できるかについては、同時にできると店員さんから聞いていましたので、

シャープのBDレコはBD-AV1/10を除いてディスクに直接録画および予約録画できません。
この機種の仕様にもディスクに直接録画および予約録画できないことは明記されています。
http://www.sharp.co.jp/bd/hdw/spec.html

ですので、店員さんのその台詞はうそであるということになりますねえ…。

書込番号:8193661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/11 22:59(1年以上前)

そーなんですか!

BDに直接録画出来ないんですか!!

購入する際に確かに聞いたと思うのですが、仕様書にここまではっきり書いてあるということは、私の聞き方が悪かったんですね。

店員さんから受けた時の説明では、否定的な説明を受けてないような記憶があるんですが。

今回のことは、早くからHDDレコーダー等をお持ちの方にとっては、あたりまえのことかもしれませんが、我が家はビデオデッキからいきなりBDに大出世しましたので、直接録画できることの方が常識と思っていました。

まー我が家の使用形態では、BDに録画することはそんなにないと思いますので、使用にあたっての影響は少ないですが、素人の考えとしては、二つの異なる機械が一つの箱に入っているだけとしたら、それぞれ別々に動いてもいいように思うんですがねー。

書込番号:8196556

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/11 23:25(1年以上前)

>店員さんから受けた時の説明では、否定的な説明を受けてないような記憶があるんですが。

これだけの数の量販店があって店員の方もこれだけいたうえで、店舗の教育レベルや個人の知識レベルも
バラバラなので、店員さんの話はあまり鵜呑みにされないほうがいいと思います。
ご自身の情報収集とここでの確認の方が得られる情報は正確なものが多いかと思います(笑

>二つの異なる機械が一つの箱に入っているだけとしたら、それぞれ別々に動いてもいいように思うんですがねー。

まあ、それを動かす頭の部分はひとつなのである程度は仕方ないかと思いますが、シャープはその中でも
マルチタスクには弱いですね。

書込番号:8196696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイビジョン録画について

2008/07/26 04:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

クチコミ投稿数:5件


初めてのハイビジョンレコーダー購入で分からない事だらけです。
AV関係は全く疎いので、どうぞ宜しくお願いします!

ハイビジョン画質のままDVD-RWに録画(ダビング)したいのですが、
この機種では無理なのでしょうか?
メーカーのスペック情報も見てみたのですが、よく分からなくて
質問させて頂きました。もし出来なかった場合、大体¥9万前後で
他にあったら教えて頂けると有りがたいです。

アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:8128298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/26 06:50(1年以上前)

>ハイビジョン画質のままDVD-RWに録画(ダビング)したいのですが、
>この機種では無理なのでしょうか?

出来ません。

従来のDVDにハイビジョン画質で残せる物の事をAVCRECとHDRecが有ります。
HDRecは東芝のみでAVCRECはパナと三菱だけです。

東芝機は取り説が分厚く初心者には使用する事が難しいとか言われます。厚い取り説を読む事が
苦にならないのなら大丈夫です。全てのディスクにHD Recで残せます。

パナと三菱ですが、パナは-RWにAVCRECで残す事は出来ず-Rと-R DL、RAMだけです。
三菱は中身は殆どパナ機ですが、パナとは逆にAVCRECで残せるディスクは-Rと-RWのみ
RAMでは残せない所か、再生のみ対応しています。-R DLも記載が無いので出来ないようです。

どのメーカーにしろ-Rで残すには-RのCPRMに対応したディスクが必要で、普通の-Rでは残せません。
-RW、RAMは殆どCPRMに対応しているので大丈夫ですが確認はして下さい。

東芝ならVARDIA RD-S502、三菱ならREAL DVR-DW200、パナならDIGA DMR-XW320

個人的には東芝が使い易いです。パナは編集機能は削除ぐらいしか出来ません。三菱は良く知りません。

基本的な事ですが、ブルーレイではなくて良いのですよね?
名前を上げたメーカーの機種は全てDVDレコーダーです。

書込番号:8128433

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/26 07:00(1年以上前)

どうして”DVD-RW”に拘るのか、その理由を書きましょうね。

じゃないと、あらぬ回答が付いたり、
見当違いな回答がたくさん付いた後で、
”そんなこと(理由)は初めに書いておけよ”ってことになりかねません。

書込番号:8128453

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/26 10:15(1年以上前)

今現在(7/26)DVD-RWにハイビジョン画質で、録画・再生出来るレコーダーは有りません。

三菱のBD・DVDレコーダーは、DVD-RWにアップデートで対応予定ですが、対応しない可能性が有ると、電話で問い合わせした時に言われた。

現在所有しているDVD-RWを有効利用したいのでしょうが、余り期待しない方が良い。

BDのディスクの値段が下落しているので、これからはDVDからBDに乗り換えるのが正解です。

書込番号:8128940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/26 10:57(1年以上前)

>ハイビジョン画質のままDVD-RWに録画(ダビング)したいのですが、

この点だけであれば、現時点で、東芝のHDrecが可能ですが、3倍速以上のDVDである必要が有るのと、他社との互換性は一切ありません。2倍速以下のDVD-RWは、通常のSD画質用でのみ使用可能。

三菱はDVD-RWにAVCRECを対応させると公言していますが、発売後、未だ未対応です。
ソニー、シャープはそのような話自体無いです。
もしかしたら、パナが次機種で対応させるかも知れませんが、分かりません。

ただ、DVDへのハイビジョン記録は、正式な規格は確か、カメラ用のAVCHDと東芝が半ば強引に規格化したHDrecだけだったはずです。
AVCRECはAVCHD規格を応用したカスタム仕様だったはずです。
自分も-RW派だったので、色々と模索中ですが、あまりこだわっても仕方がないので、諦めています(そのうち何とかなるか?ゴミになるか(笑))

現時点では、「三菱に期待」くらいではないですか?

>丘珠さん 
>三菱のBD・DVDレコーダーは、DVD-RWにアップデートで対応予定ですが、対応しない可能性が有ると

あらま、そうなんですか?
BDの便利さに慣れると、どうでも良くなってますけど、

書込番号:8129068

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 13:32(1年以上前)

>どうして”DVD-RW”に拘るのか、その理由を書きましょうね。

私もここがポイントだと思うんですが(たとえば在庫持ってるとか)

DVD-RWにこだわらければ、単純にBD-HDW22に対しての選択は価格的・スペック的にもだいぶ下がってきた
BW700あたりがお薦めできるとは思いますが。

書込番号:8129544

ナイスクチコミ!0


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/26 18:54(1年以上前)

そもそも
「ハイビジョン放送をそのまま画質で録画したものはBD以外に録画(保存)は不可」
という問題は、取り上げなくてよいのでしょうか?

RだろうがRWだろうが、DVDに保存という段階で、(東芝の例外機種を除いて)
必ず圧縮変換が入るというのはスレ主さんはご存知なのかな?と
ちょっと疑問に思いました。

書込番号:8130529

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/26 19:20(1年以上前)

>そもそも「ハイビジョン放送をそのまま画質で・・・

「ハイビジョン画質のまま」って言ってるよ。

”ハイビジョン画質であれば可”と理解したけど?

書込番号:8130598

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 21:04(1年以上前)

yuki-1さん
Cozさん

まあ、ご本人のレスがないと判断しがたいですが、微妙な理解のような気はしますね。
特に初めての購入ということで、メーカーも宣伝文句は「ハイビジョンのままDVDへ」
なので、おそらくBDにDRのまま残すのと同じようにと思われている方は多い気がしますね。

書込番号:8130959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 02:58(1年以上前)

留守にしている間にこんなにアドバイス頂けるとは思わず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの方からのご意見、ありがとうございました!

-RWにこだわった理由は、友人がブルーレイを持っていないので録画した物を貸す時の事を考え、
 書き換えも出来れば尚良いかなと考えたからです。
 なので、はじめはハイビジョンレコーダーであれば良いと思ったのですが
 ブルーレイがレコーダーもディスクも許容範囲内の値段になってきたので欲が出始めました。
 
 
 >DVD-RWにこだわらければ、単純にBD-HDW22に対しての選択は価格的・スペック的にもだいぶ
>下がってきたBW700あたりがお薦めできるとは思いますが。
 
 はい。実はこの二つで悩んでいました。
 でも、なんせ機械オンチなので故障した時にテレビが原因かレコーダーが原因かも自分で
 分からないだろうと思い、メーカーが揃ってる方が便利かなと思ったんです。
 (ちなみにTVはLC-37DS3です。)
 どのみちハイビジョンでは無理という事ですよね・・・。

 
 >特に初めての購入ということで、メーカーも宣伝文句は「ハイビジョンのままDVDへ」
 >なので、おそらくBDにDRのまま残すのと同じようにと思われている方は多い気がしますね。

 お察しのとうりです(> <)
 紛らわしい宣伝は、私みたいなド素人には止めて欲しいです・・・。
 
 色々と勉強になりました。また質問させて頂くかも知れませんが宜しくお願いします!
 

書込番号:8149292

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/31 03:16(1年以上前)

>紛らわしい宣伝は、私みたいなド素人には止めて欲しいです・・・。

「ハイビジョンのままDVDへ」というのは一応間違いではないんです。
一応解像度的にはハイビジョンを保ったまま圧縮して録画するので、特に圧縮の低いモードだと
そのまま撮ったDRに近いという評判ではあります。
パナとシャープの差はその圧縮したAVC録画をDVDに残せるか残せないかになります。
パナの場合はDVDに残せますが、再生するプレーヤーは対応しているプレーヤーに限定されます。

ということですね。

書込番号:8149308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 03:41(1年以上前)


 早速のお返事ありがとうございます!

 なるほど、その差は大きいような気がしますが・・・。
 ちなみに今更ながら高画質が売りのブルーレイではそんな心配はないんですよね?
 ホント疎いので、またまた勘違いしてたら恥ずかしいので(笑)
 
 
 

書込番号:8149334

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/31 04:08(1年以上前)

>ちなみに今更ながら高画質が売りのブルーレイではそんな心配はないんですよね?

このあたりも若干複雑なところがあって、

基本的にDRで放送画質のまま録画保存したBDはどこの機器でも読み込むことは可能です。
ただ、上記の圧縮したAVC録画に関しては、シャープとソニーはこれをDVDには焼けませんが、
BDに保存することは可能です。(若干画質は落ちますが、保存できるデータが増えるわけです)
このAVCの規格が各社違うので、例えばパナでAVC録画したBDは保存する時に音声を固定モードにする必要があります。
音声固定にすることでソニーのBD機で再生できるのですが、ダビング時に高速ダビングが使えなくなります。(実時間)
ソニーのAVC録画したものはパナで普通に再生できます。(シャープも確か可能だったと思います)

書込番号:8149346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 04:29(1年以上前)


 なんだか面倒くさいんですね〜(> <)
 んーっ、また考えてみます。
 
 なんか、価格が上がってきてBW700に追いつきそうです。
 余計悩んでしまいそうです・・・。
 
 ご親切にどうもありがとうございました!

書込番号:8149358

ナイスクチコミ!0


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 15:46(1年以上前)

>このAVCの規格が各社違うので、例えばパナでAVC録画したBDは保存する時に音声を固定モードにする必要があります。

補足説明します。
パナの音声記録方式が独自の拡張規格のため、そのままBDに保存するとソニー、シャープでは音声が再生できない(映像は再生する)。
そのため、BDに保存する場合音声固定モードにする必要がある。

書込番号:8167371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/06 03:54(1年以上前)

 
 分りやすい説明をつけて下さり助かります。
 どうもありがとうございました!

書込番号:8174255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

能力的には?

2008/07/22 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

再生能力はどうなんでしょう?7.1chとかは?

書込番号:8111759

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/22 12:13(1年以上前)

●臨場感豊かな7.1chオーディオのビットストリーム音声出力(HDMI)※31
http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdw22/f_bdhdw22.html#t28015

質問する前に、メーカーの製品紹介ページくらいは見て下さい。

再生能力については、大差無いと考えていいです。

書込番号:8111965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

AQUOS純モード について

2008/07/21 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

クチコミ投稿数:36件

現在、TVは AQUOS LC-52GX3W を使用しています。
HDDレコーダーは無く VHSビデオです。

今回、BDレコーダーの購入を考えています。
機種は DIGA DMR-BW800 とAQUOSブルーレイ BD-HDW22、25 まで絞り込んできました。
しかし、編集機能や いろいろな制限もあり DIGA DMR-BW800 にしようかと思っていますが ひとつ気になっている事があります。

【AQUOS純モード】です。
AQUOSの液晶パネル性能を余すところなく引き出す「AQUOS純モード」

 と表記されたら AQUOS LC-52GX3W ユーザーとしては また迷います。

SHARP がいうほどに 素晴しく綺麗に映るんでしょうか?
それとも、他のメーカーの BDレコーダーでも十分満足出来るのでしょうか?

どなたか? AQUOS液晶TVに BD-HDW22、25 と他メーカーのHDDレコーダーを接続している方居られませんか?
もしくは、同環境での視聴された方 居られませんか?

 宜しくお願いします。

書込番号:8108332

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/21 17:21(1年以上前)

亀山のイメージ戦略もですが
「AQUOS純モード」とか食品かなんかを連想させる
シャープの訳分かんないフレーズには感心してしまいます
(嫌味ではなくイメージ戦略としては良い意味で成功してます)

>SHARP がいうほどに 素晴しく綺麗に映るんでしょうか?

もしかしたらシャープのレコーダーは
アクオスに繋がないと他社並みの画質にならない
って意味なのかもしれませんが
他社はどこのTVに繋いでも綺麗に映ります

あまり何の根拠も無い単なる宣伝文句に左右されない方が良いです


書込番号:8108424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/21 17:27(1年以上前)

ぼくはユーザーではありませんが、それはシャープの戦略ではないかと思いますよ?
少なくとも、シャープのテレビにパナのレコーダーをつないで不都合があったという話は聞いたことがありませんし。

というわけで、ここは迷わずディーガでしょう。
お察しのように、シャープは2番組同時録画中の制限が多いのと、どんなにがんばっても地アナの番組表が使えないので最初から却下ですね。

書込番号:8108438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 18:39(1年以上前)

BD-HDW25の購入者です。

私見ですが、AQUOS純モードにはあまりこだわらなくてもいいと思います。
シャープのブルーレイの一番の魅力は、「高画質純録り」の方です。

H.264記録でAAC音声のまま、記録できるのは本機種だけですし、
データ放送も残して見ることが出来るのもこの機種の魅力です。

放送を残すということでは一番よい機種だと考え購入しました。

目的にあった機種を購入すればよいと思います。

書込番号:8108731

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/07/21 20:30(1年以上前)

> 【AQUOS純モード】です。
> AQUOSの液晶パネル性能を余すところなく引き出す「AQUOS純モード」

>  と表記されたら AQUOS LC-52GX3W ユーザーとしては また迷います。

> SHARP がいうほどに 素晴しく綺麗に映るんでしょうか?
> それとも、他のメーカーの BDレコーダーでも十分満足出来るのでしょうか?

「AQUOS純モード」については調べてはいないのですが、雰囲気的には、過去の、
[5853466] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/SortID=5853466/
と似たようなことかなと思います。
私は当時、「AQUOSの表示性能に合わせた画質設計」や「AQUOS秘伝のタレ」について、一度だけシャープにメールで問い合わせたことがありますが、他社との組み合わせよりも画質が良いという根拠は示してもらえず、お茶を濁したような回答だけ返ってきた記憶があります。繰り返し質問する勇気もなくて、それ以上の追求は諦めてしまいました。

まっきぃ☆さんもシャープに問い合わせてみてはどうでしょうか。根拠のある回答が得られれば本当だと確信できますし、根拠のある回答が返ってこなければ、実体のない宣伝文句である可能性が高いと判断できます。

書込番号:8109214

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/21 22:13(1年以上前)

「AQUOS純モード」はHDMI-CEC経由でレコーダーからTV側の映像調整の設定を変えて
見かけ上の画質を良くする?モノと最初は考えていましたが、
(平たく言えば標準からダイナミックにするのと同じ事。)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw30/qa/hdq10040.html
によると、レコーダーからのHDMI出力時に補正を掛ける様です。

従いまして、ライブ試聴=DR録画<アクオス純モードとなり
アクオス純モードはライブ試聴よりも常に高画質となります。

只、アクオス純モードに補正するコンバーター?に対して、
特筆すべき記事が無いのも事実です。

ばうさんも仰っています様に、何故高画質になるのか?、
カタログの如く容易に目視出来るのか?、
シャープに問い合わせてみて下さい。

書込番号:8109720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/07/22 07:01(1年以上前)

一晩のうちに 大勢の方の返信ありがとうございます。

皆さんも やはり【AQUOS純モード】については技術的根拠の無いままなんですね?


>あくありうむ2000さん
>シャープのブルーレイの一番の魅力は、「高画質純録り」の方です。

>H.264記録でAAC音声のまま、記録できるのは本機種だけですし、
>データ放送も残して見ることが出来るのもこの機種の魅力です。

この機種の良いところ教えて頂き、ありがとうございます。


>万年睡眠不足王子さん
>お察しのように、シャープは2番組同時録画中の制限が多いのと、どんなにがんばっても地アナの番組表が使えないので最初から却下ですね。

そうですね〜 私も現時点では やはり DIGA DMR-BW800 かな?

ばうさん、奇妙丸さん の仰るとおり メーカーにメールで問い合わせしてみようか?とも思います。
ちょっと、時間が無いので いつになるか解かりませんが〜

 皆さん、良いアドバイスありがとうございました! !(^^)!


書込番号:8111232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

どんどん値が下がっていますね

2008/07/07 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

クチコミ投稿数:205件

皆さんこんにちは。

HDW22の購入を考えています。
できたらオリンピックの前に決めたいです。

ここ何日間かでどんどん値が下がっていますね。
きっと市場に相当数が出回ってきたからだと思いますが、
もしや人気がイマイチなのかとちょっと不安にも思っています。
ここへの書き込みも全くありませんし…。

で、質問なのですが、
まだまだ安くなりますでしょうか?
何か大きな欠点でもあって、どんどん安くなっているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8043404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 16:55(1年以上前)

安くなる可能性はないとは言い切れません。
ボーナス商戦真っ只中の今か、あるいはオリンピック前が狙い目でしょう。

ちなみに、大きな欠点と言えるか否かわかりませんが、
1)2番組同時録画中の制限があること。
2)シャープのレコーダーは不具合報告がちょこっと多めであること。
3)家電量販店の多くがファミリンクをすすめることが多いこと。

などから、少なくともメイン機として使うにはおススメできず、あんまり長所もないような気がすることから、確かにあまり書き込みはないような気はしますね。

書込番号:8043422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/07 17:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

実は「リンク」のできる液晶37インチとブルーレイレコーダーのセット購入を考えています。
候補に挙がっているのは

1) シャープ   AQUOS LC-37GX4W + BD-HDW22
2) パナソニック VIERA TH-37LZ85 + DIGA DMR-BW700  です。

シャープのセットの方が新しくていいかな?とも思っています。

参考意見をいただけたら、ありがたいです。

書込番号:8043517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/07 17:46(1年以上前)

リンクって、何が便利で、不便かを確認した方が良いです。
必須の機能はないです。
シャープ機の良い点は、連動データのを録画と試聴が可能な点です。
それ以外に評価できる優れた機能はないと思います。

書込番号:8043572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 17:50(1年以上前)

こちらのスレはHDD/DVDレコですが、Panasonicとシャープの違いについて参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010383/SortID=8034269/

このことを踏まえると、レコで2番組同時録画中についてはパナのほうが制限がないに等しいから、個人的にはBW700のほうが有利ではないかと思います。
それと、テレビについては個人的にはIPSα液晶のビエラのほうがいいかなあというカンジなので、これもパナ。

というわけで、ぼくなら2番のパナの組み合わせを選びます。

書込番号:8043582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/07 18:08(1年以上前)

>2) パナソニック VIERA TH-37LZ85 + DIGA DMR-BW700
に一票ですね!
よろしければプラズマもご検討を。

書込番号:8043641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/07 18:46(1年以上前)

皆さん、またまた早速の返信をありがとうございます。

現在2年前に購入した、アクオス37型液晶テレビ(LC-37GD6)を使用しています。
まだまだ現役で、きれいな画面に満足しています。
今回ブルーレイレコーダーを購入しようと思い、ファミリンクができる機種の選定に張りました。
ところが液晶テレビは少し型が古くて、ファミリンクできないのです。
録画予約、見ている番組録画など、操作がとにかく簡単な方がいいという家内の希望で、新しくセットで購入する予定です。

ちなみに今見ているアクオスは、女房の実家にプレゼントすることになります。

いろいろ調べてみましたが、画質はパナのセットがいいらしいことはわかりました。
アクオスは液晶の信頼が高いと書いてありました。
そこで、2つのメーカーから選ぼうと思ったわけです。

私が希望する機能などは…
1) 液晶テレビは37インチ〜40インチ。値段は150000円くらい。
2) 普通にハイビジョンが楽しめればOKです。ゲームなどはしません。
3) リンクがあって、リモコンが1台が望みです。それと、録画予約や見ている番組録画が簡単にできればいいです。
4) レコーダーは、番組録画が中心です。ハイビジョンがきれいに録画できること。保存はあまりせず、見ては消すことは多いです。ブルーレイもどうしてもではないのですが、やはり今後を考えると購入すべきかなとおもっています。

もう少し、皆さまからアドバイスや情報があればお願いします。

書込番号:8043783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2008/07/07 19:45(1年以上前)

>リンクがあって、リモコンが1台が望みです

すでにレスが付いてますが、ここ(価格com)ではリンク機能を機種選びの要件にすべきではない、というのが定説ですよ。

具体的にリンク機能を使ってどんな操作をしたいんですか?
リモコンを1個にしたいとのことですが、
リンク機能が保証されていない機器間でもHDMIの規格によってかなりの連動操作が機能します。

パナのXW300+東芝レグザを使ってますが、例えば、
両方電源OFFの状態で、XW300リモコンの「再生ナビ(録画済み一覧)」ボタンを押すと、
両方の電源が入って、TVの入力がXW300用に切り替わって、「再生ナビ」画面が表示されます。

できないのは、TVの番組表を使ってレコーダの予約を入れることぐらいです。
(私はレグザの番組表が好きじゃないので、できなくても影響ないです)

TV単体の操作も、XW300用リモコンを使って、
電源・入力切替・チャンネル変更・音量調整が可能です。

繰り返しますが、メーカを揃えなくても、リモコン1台でちっとも不自由しません。

書込番号:8044020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/07 19:56(1年以上前)

高校野球さんは、リンク機能を高く評価されてらっしゃるようで、それはそれで構わないと思います。

ただ、個人的意見ですが、リンク機能というのは所詮は1台のリモコンで両方操作できる程度(と言い切ってしまうと反論もあるかもしれませんが。)だし、しかも、それですべての操作が出来るとは限らないので、リンク機能にこだわらずに、本来のテレビとレコーダの機能・性能で選んでみるのも1つの方法です。
特にレコーダは、メーカが違えば驚くほど使い方や制限事項が違います。それが気にならなければ、どちらを選んでも構わないと思います。

その結果、たまたま同じメーカを選べば、リンク機能も使えてハッピー、というくらいの気持ちで選んでみてはどうでしょうか。
テレビもレコーダも、個々人の好みが分かれるので、ご自分の気に入った物を選ぶのが1番です。

書込番号:8044062

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/08 07:06(1年以上前)

リンク機能自体を選択の要件に入れられるのは構わないと思いますが、
余り高い優先度にすべきではないと思います。
最低限どこの会社の組み合わせでもレコーダーのリモコンでTVの電源ON・OFF
音量調節・入力切替は出来るのと、最近はタイムシフトでの視聴が増えていると
思いますので、レコーダーの画面を中心に操作していればほとんど事足りると
思います。

シャープ機の場合W録時の操作制限以外にも録画時に市販BDが見れないなど、
結構メインで利用するには厳しい面が多いのでファースト機としてはお薦めは
出来ない部分が多いです。

書込番号:8046331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/08 08:16(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございます。

私は、ハイビジョンで綺麗な画像を見る・録る、そして予約録画が簡単にできる、ことが望みです。(再掲すみません)
現在はアクオスと、SONYすご録(DVDアナログ)のセットなので、
テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
という操作をしていますが、これが面倒なのです。

アクオス本体にもRPGがあり、ここからダイレクトに予約録画できたらいいなぁと考えました。
そこでファミリンクとなった訳です。

別メーカーの組み合わせでも、操作が簡便になるのなら、もう一度検討をやり直してみようかと考えています。

書込番号:8046479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 10:27(1年以上前)

>1) 液晶テレビは37インチ〜40インチ。値段は150000円くらい。
プラズマですが、TH-37PX80なら十分、予算内に収まりますよ。

>2) 普通にハイビジョンが楽しめればOKです。ゲームなどはしません。
フルHDではありませんが、普通にハイビジョンが楽しめます。

>3) リンクがあって、リモコンが1台が望みです。それと、録画予約や見ている番組録画が簡単にできればいいです。
TH-37PX80とDMR-BW700であればビエラリンク対応です。
※番組キープは使用できません。

>4) レコーダーは、番組録画が中心です。ハイビジョンがきれいに録画できること。
>保存はあまりせず、見ては消すことは多いです。ブルーレイもどうしてもではないのですが、
>やはり今後を考えると購入すべきかなとおもっています。
ディスクへの保存をあまり実施されないのでしたら、DMR-XW120をご検討されては?
今後、ブルーレイの相場が下がった時点でDMR-BW500あたりを追加するのもありかと思います。

書込番号:8046850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 11:19(1年以上前)

リンク機能で「いくぶん」便利になると思いますが、
今度は、レコーダー機能で「いくぶん」不便に感じるものがあると思います。

どっちを天秤にかけるなら、
みなさんは圧倒的にレコーダーの便利さを優先すべきだということだと思います。

あと、RPGじゃなくてEPGね。
ロープレしてどうする。

書込番号:8047004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2008/07/08 11:51(1年以上前)

>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
>という操作をしていますが、これが面倒なのです。

ひとつの選択肢として参考にしてもらえばと思いますが、
パナ機だとパソコンから「DIMORA」サービスが使えます。

→パソコンのブラウザからDIMORAサービスを呼び出し→番組表を表示・検索して録画予約という操作です。
テレビの電源入れなくていい、レコーダの電源入れなくていい、テレビの入力切替しなくていい。

書込番号:8047088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/08 12:24(1年以上前)

>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。という操作をしていますが、これが面倒なのです。

TVをTVとして使うことばかり考えるので不便になります。自分はレコーダーを複数抱えレコーダー中心の視聴を行ってます。ですので、TVは完全にモニターです。レコーダーがフル稼働で使えないときにだけTVのチューナーを使います。
ですので
TVの入力は常に外部入力。起動もレコーダーのリモコンで両方の電源をON&OFFです。
電気代が・・・と言う方も居ますが、他の家電製品に比べたら大したことはないです。

書込番号:8047207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/09 01:22(1年以上前)

>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
という操作をしていますが、これが面倒なのです。

1) AQUOS LC−37GX4W + BD−HDW22
2)VIERA TH−37LZ85 + DIGA DMR−BW700
いずれの場合でもワンタッチで番組表を出せますが

AQUOS LC−37GX4W +DIGA DMR−BW700
でもワンタッチで番組表を出せます。


>アクオス本体にもRPGがあり、ここからダイレクトに予約録画できたらいいなぁと考えました。

アクオス(テレビ)の番組表での録画予約は毎週予約が行えませんので、連ドラなどを予約する場合はその都度予約を入れなければなりません。
予約はレコーダーの番組表から行うのが基本です。
さらにアクオス(テレビ)の番組表での録画予約は予約実行5分前にはレコーダーの電源をOFFにしておかなければ録画されませんので非常に不便です。

書込番号:8050540

ナイスクチコミ!0


B WRECKさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/22 02:11(1年以上前)

ここは、本当にシャープのスレ?  随分ディーガファンが多いようですね。

本気で購入を考えている人が居るようなので、私なりの意見を・・・

基本的に、シャープ製のレコーダーは簡単操作が売りのレコーダーです、そのため一つのリモコンで殆どの操作ができます、これがファミリンクの機能です。
様々なメーカーがリンク機能が付いて来ていますが、TVとレコーダーが一つのような感覚で簡単に使えるのは、シャープ位です。
更にボタンタッチ数が少なく反応が早いので、ストレスなく手早く録画と再生ができ、検索等も普通のメーカーの数分の1の時間とボタンタッチで出来、検索はキーワード(新製品)とジャンル検索です、ちなみに毎週録画も出来ます。
ブルーレイの新製品の目玉は5倍録だと思います、他のメーカーと比べ圧縮率が高く出来、音声データは非圧縮なのでサラウンド信号もそのままです、更に圧縮率が高いのに画質が他メーカーより綺麗な事です、これは他メーカーと違い一回で圧縮している為で、写真等をパソコンで2回より1回で圧縮する方が綺麗なのと同じで物理的な事です。

確かに欠点も有ります、細かい機能やマニアックな機能が少ない事やダブ録に制限が有る事(これは、裏録を利用すれば解決出来る事も多い)も事実ですがそれらは、どのメーカーにも長所や短所は有り、皆さんの使い方にもよりますが、大切なのは自分がどう使いたいかが大切です、高性能な物を簡単に使いたい人には良いと思います。
ま〜リモコンを使わずにわざわざパソコンから録画予約したり、207万画素の高画質映像を74万画素のテレビでDVD並の画質に落として観たい人には向いてないかもね
一番は実際に店頭で様々なメーカーリンク機能等を試してみると良いと思います、このスレのコメントは間違っている事も多いので・・・!

ちなみに自分が使ってるのは、東芝のDVDレコーダーです、理由はCMカットが付いていたから、一番多機能だけど・・・使いにくい!
でも良いのさ、CMカットが・・・

書込番号:8110956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種を購入検討中です!

2008/07/18 09:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22

クチコミ投稿数:24件

現在、ブルーレイレコーダーの購入を検討中(現在保有しているビデオの調子が悪いため)です。機種は、資金の関係からAQUOSブルーレイ BD-HDW22を中心に考えています。
そこで、この機種を既に購入済みの方、若しくは購入を検討されている方に質問があります。
質問1 HDの容量(=録画時間)は十分でしょうか?我が家はビデオ(2万円くらいの安物)から一足飛びにこの機種になります。今までは主にTV番組の録画だけの使用方法でした。嫁と子供が週平均で合計10時間くらい録画しています。使用する者の使い方次第ですが、実際使用しかけると、ビデオと違い録画するのが簡単にできるので、あれもこれも録画するようになる気がします。このような使用方法でも、250GBあれば十分でしょうか。
質問2 今週、大手家電販売店で価格交渉したところ、最安値が105000円(ポイントなし、5年保障込み)でした。お買い得でしょうか?もう少し交渉する必要がありますでしょうか?
皆様のご意見をお願いします。

書込番号:8093087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/18 09:59(1年以上前)

>あれもこれも録画するようになる気がします。このような使用方法でも、250GBあれば十分でしょうか。
多分足りなくなるでしょう。
もっと余裕が欲しいですね。

なお私は「この機種を既に購入済みの方、若しくは購入を検討されている方」
ではありません。

書込番号:8093123

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/18 10:40(1年以上前)

>このような使用方法でも、250GBあれば十分でしょうか。

おそらくすぐ足らなくなると思います。
価格で考えるのならHDW15の方がもう少し安く手に入るのでは?
※AVCは使えませんが
使い勝手を考えるとソニーのT90あたりも検討されてもいかがでしょう。

書込番号:8093216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/18 11:39(1年以上前)

250GBでの録画時間は
HDDを全部使い切ってBS(HD放送)で21時間
地デジで31時間ですが新たな録画と不具合予防で
HDDは2/3程度を目処に使ってたほうが良いから

>嫁と子供が週平均で合計10時間くらい録画しています。使用する者の使い方次第ですが、実際使用しかけると、ビデオと違い録画するのが簡単にできるので、あれもこれも録画するようになる気がします。

たぶん足らないのでは?と予想出来ます

HDD録画は初めてならしばらく使えばすぐ気づかれると思いますが
今まで録画せずリアルタイムで見てた番組も
実は録画して見たほうが便利です

書込番号:8093364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/18 12:26(1年以上前)

余計なことと思いますが、
自分もシャープ機は考えない口ですが、単純に録画して見て消すと言う行為を快適に使うのであれば、シャープ機はあまりお勧めしません。
理由は、録画中の制限が多すぎる点です。

お勧めは、パナ機で録画中でも殆ど制限無く操作が可能です。BW700かBW800が良いと思います。
ソニー機は、多少制限が増えますが、便利機能が多いのと、シャープよりも録画中の制限が少ない点です。

ファミリンクにこだわるなら、止めませんが、レコーダーの機能にこだわった方が幸せになります。

書込番号:8093479

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/18 12:29(1年以上前)

>資金の関係からAQUOSブルーレイ BD-HDW22を中心に考えています。

10万円位まで許容できるのであれば、SONYも検討されては如何ですか。

T70なら価格的にも大差有りませんし、レコーダーとしての使い勝手が断然上です。一応HDDも320GB有りますので、多少は余裕が有ります。

書込番号:8093486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/07/18 21:42(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を集約すると、我が家みたいな使い方をする場合なら、ちょっと容量不足みたいですね。この機種は、画質が落ちるものの5倍録画ができるので、実質1TBなみの容量があり、コストパフォーマンスが高いと独自に分析していました。それとレコーダーでは最新機種なので、単純に新しいものの方が良いような気がして、この機種を第1候補にしていました。
皆さんのご意見を参考にして、パナとソニーも候補にして検討したいと思います。
できたら1TBくらいの容量の機種を購入したいですが、まだまだ私の手が届く価格ではないので、容量は妥協するしかないです。今年の年末商戦では、10万円くらいで1TBの新機種が発売されませんかね?

書込番号:8095282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/18 21:52(1年以上前)

先にも、コメントしましたが、以外と気になるのは、録画時間よりも使い勝手です。
この機種は、確認してませんが、録画中に試聴制限があるのは、苦痛になります。確認しておいた方が良いです。

書込番号:8095332

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/18 22:26(1年以上前)

>10万円くらいで1TBの新機種が発売されませんかね?
無理でしょうね。
新機種で型落ちの500GBクラスが落ちることはあると思いますが。

>嫁と子供が週平均で合計10時間くらい録画しています。使用する者の使い方次第ですが、
>実際使用しかけると、ビデオと違い録画するのが簡単にできるので、あれもこれも録画
>するようになる気がします。

大容量の1台ですべてまかなおうとすると現在の機種ではかなり無理があると思います。
メーカーにより長所・短所もあるので録画する番組や使い方や使う人によって
中位グレードの複数機を稼動させた方が効率は良くなると思います。

うちでは私と家内含めてメインでは6台ほど稼動させてますが、見て消しでメディアには
ほとんど焼かない地デジの場合はCMチャプターが付くソニー・東芝中心で、
BDに焼くと決めていてCMカットがほとんど要らないBSのWOWOWやスタチャン・BShiなどは
パナ・シャープでといった具合で回しています。

そうすると、ソニー東芝は基本的に余り考えずに見たら消す、パナ・シャープは
取ったら焼くとなりますので、HDDもそれほど溜まったことはありません。
※家内のほうは入れっぱなし画多いので満杯状態が常ですが、私のほうは
ソニーのおまかせ録画はさすがに溜まりますが、あとはHDDは3割以下で済んでます。

10万ぐらいの予算ですと、ギリギリちょっと厳しいかもしれませんが、年末新機種での
型落ち中位機種を狙って、1台をBD、もう1台をDVD(BDにムーブ可能)のような
選択をされれば、使い方も効率的に使えるのではないかと思います。

書込番号:8095524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 19:03(1年以上前)

500GBのBD-HDW25の購入者です。

H.264/AVC録画したBDディスクの互換性が高いところが魅力的なため、
この機種を購入しました。
(松下は5.1音声が特殊なため三菱日立以外の他社のBDで再生できません。
 SONYは、BSデジタル録画時に1920x1080の映像を1440x1080に圧縮します。)

また、この機種では5倍での圧縮録画は裏録では出来ないので注意が必要です。
BDへの転送時も3倍までしか選択できません。

松下のBD(900,800,700)は、DRで録画した後、HDD内でH.264に変換できるので
HDDの利用を効率的にできます。

書込番号:8099134

ナイスクチコミ!1


EOS650さん
クチコミ投稿数:111件

2008/07/20 00:38(1年以上前)

もしもまだこの機種の購入を検討しているなら、この3連休ビックカメラ渋谷店で109,800円ポイント20%で売ってますよ。他のメーカのものもポイント20%付くのが結構ありました。ただ、価格が下落傾向だと店員が言ってたので、今後量販店でも支払価格が10万円を割ることがあるのかもしれませんね。オリンピック前はどこも売りにかかっているんじゃないでしょうか。
私も購入を検討していますが、このBD-HDW22のメニュー操作時の反応の早さや、メニュー画面の詳細さ、「5倍録り」などが気に入ってます。ソニーのキーワード録画、パナのDVDにハイビジョン録画のような機能は無いですが、購入検討の対象としています。ハードディスクの容量は使い方次第ではないでしょうか。ちなみに私はソニーを捨てきれず、冬のボーナス商戦まで待つことにしました。

書込番号:8100639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/07/20 08:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
今、ビックカメラ.comを確認しましたら、ビック特価:112,800円(税込)、ネットポイント「16%」(18,048P)サービス、税込10,000円以上のお買い物で、日本全国送料無料、となってました。私は日本最大の湖の畔に住んでいまして、なかなかビック渋谷店まで出向くことはできませんが、京都駅の近くに支店がありますので、店頭では、EOS650さんのビック渋谷店価格を参考(スタートライン)にして交渉してみます。あとは県内のコジマ、ミドリ、ケーズ、ヤマダ、上新で話しをしてきます。琵琶湖をほぼ半周する必要があり、ガソリン代も馬鹿になりませんが、私はこういった交渉が好きな方なので、楽しみながら頑張ってきます。
機種は、皆さんのご意見から、最終的にシャープBD-HDW22、パナBW700、ソニーT70に絞りました。
皆様からの親身なご意見をいただきましたことに、大変感謝しております。折角ですので、オリンピックまでに導入したいと思います。

書込番号:8101572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HDW22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HDW22
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HDW22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 1日

AQUOSブルーレイ BD-HDW22をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング