AQUOSブルーレイ BD-HDW22
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年4月11日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2009年3月4日 21:04 | |
| 1 | 9 | 2008年9月9日 08:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
フリーズに関する書き込みが多いですね。つい先日、私のHDW22もとうとうフリーズしてしまいました。EPG(TV電子番組表)の取得と録画予約が重なったのがダメだったのか録画がされず、電源が入りっぱなしでフリーズ。ちょうどその日は19時と23時に録画予約があったのですが、ずっとフリーズしたままだったので23時の予約もスタートしていませんでした。全然異常に気がつかなかったので結局、2本とも録画されておらず大変残念でした。
メーカー保証は切れていたのですが、延長保証に加入していたので助かりました。シャープの技術の方に来ていただき、マル秘(?)のバージョンアップディスクを使ったりして診断されてましたが根本的な故障が見当たらず、技術者の方の提案で念のためメイン基盤とHDDを新品に交換していただきました。HDDは録画して見終わったら消すの繰り返しだからデータが断片化しやすく、それが多くなるとフリーズしやすい傾向にあると言われました。そんなに使ってはないんだけどなぁ・・・。
予約がフリーズで録画できてないなんて、驚きでした。今のところ、正常に使えています。
1点
定番の強制リセットは効果無かったんですか?
書込番号:11211453
0点
>HDDは録画して見終わったら消すの繰り返しだからデータが断片化しやすく、それが多くなるとフリーズしやすい傾向にあると言われました。
メーカーやサービスの単なる言い訳にしか聞こえない。だったら何でパナとソニーでは起きにくいのか?
単にファイルシステムのソフトウェアがダメなだけだろうに。
書込番号:11212139
2点
gousanさん、
>HDDは録画して見終わったら消すの繰り返しだからデータが断片化しやすく、それが多くなるとフリーズしやすい傾向にあると言われました。
うう〜ん。
シャープ機は、そうなのかも知れませんネ。
ただ、森の住人白クマさんも書かれているように、他メーカではそうでもないので、シャープの特長(欠点?)なのでしょうかねぇ。
書込番号:11212228
0点
定番のリセットでフリーズは解決しました。しかし度々、予約番組録画がフリーズしたがために実行されずに見たかったものが録画できてないと何の意味もないですよね。頻繁に症状が出た訳ではないのですが、購入1年程度でこのような症状になったのは不満であり、延長保証に加入していたので修理を依頼した訳です。
修理が終わり、今は快調に動いておりますが何となくまだ信用できない気分ではあります。近々発売の最新機種は今までの機種のユーザーの不満、つまり『何かをしながら何かをできない』ところを他メーカーのように同時にできる機能を増やし随分良くなっているようですが、アクオスBDは正直、液晶TVのアクオスが売れていなければ現在レベルの販売台数は稼いでいないでしょう。アンチPana派な私ですが、やはりDIGAを購入した方が良かったかなと思います。
書込番号:11216498
0点
gousanさん、
お気の毒だとは思いますが、購入前にこの掲示板で情報収集すればよかったですネ。
そすれば、シャープ機を購入しなかったかもしれません。
書込番号:11219247
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
後継機種が発表になりました。
ダブルチューナー3機種、シングルチューナー1機種。
7倍AVC録画と、AVCHD対応、BDディスク予約(AQUOS DXシリーズとの連携?)が新機能ですね。
AVCHD対応は望まれていたのでは。
■3月27日発売
BD-HDW40 1TB 21万円前後
BD-HDW35 500GB 16万円前後
BD-HDW32 320GB 13万円前後
*主な特徴
全機種共通
デジタル3波チューナ×2、地上アナログチューナ×1
7倍AVC録画、ビデオカメラ取り込み(AVCHD対応)
1080/60p対応、BD-Live対応 、IP変換回路、フォトシステム
BD-HDW40のみ
高音質用回路、防振処理、無酸素銅電源コード、金メッキ端子
■4月27日発売
BD-HDS32 320GB 10万円前後
*主な特徴
デジタル3波チューナ×1、地上アナログチューナ×1
7倍AVC録画
詳しくはニュースリリースをどうぞ。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090304-a.html
AV Watchでも出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090304_43125.html
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
はじめまして141番と申します、よろしくお願いします。
BD-HDW22とアクオスLC-52RX5をHDMIでつないで使用しております。
映画の音声をホームシアターから出そうと思い光デジタルケーブルで繋ぎました、
レコーダーの出力設定を光デジタルにした直後はスピーカー側にはAACと表示されますが
レコーダーの電源を入れなおすと出力はPCMになりただのステレオ音声になってしまいます。
設定をもう一度しなおすまでは市販のDVD再生しても5.1chでは出力されません。
相談センターに聞いたところ「そうゆう仕様なのでしかたがない」とのことです。
「電源を入れなおすと繋がっている機器を確認する→HDMI接続を優先→設定が光デジタル接続になっていても内部的にはHDMI接続」みたいになってしまうとのことです。
今後購入を考えてる人はホームシアターはHDMI接続のものをお勧めします。
テレビもレコーダーも不便なく快適に使えてるだけにちょっとだけ残念でした。
ほかのメーカーのレコーダーもこのような使用なんでしょうかね?
0点
>ほかのメーカーのレコーダーもこのような使用なんでしょうかね?
違います。
やっぱりシャープは使えない。使う気もないけど(笑)
ソニーは、個別設定が可能です(AAC、DD音声、DTSなど個別設定が可能です)。変更は停電が起きても保持されます。
パナ・東芝は、確かPCMとビットストリームの切り換えです。電源を切ったくらいではリセットされないはずです。
書込番号:8310403
0点
ホームシアターはNIRO NS−600です。
テレビとレコーダーに光デジタルで接続しています。
NS600−光デジタルー52RX5ーHDMIーHDW22−光デジタルーNS600
となってます。
テレビのほうは問題なくデジタル出力できています。
書込番号:8310504
0点
追記です。
AAC、ドルビー、DTSのPCMとビットストリームの出力を個別に設定しても電源を入れなおすと
すべてPCM出力になってしまいます、設定画面をみるとビットストリームになっているのにもかかわらずです。
不具合ではなくて仕様と言っていました^^;
Q、HDMIが最優先されることは説明書に書いてませんが?
A、書いていません。
Q、今後プログラムのダウンロードなどで改善されますか?
A、こうゆう仕様なので直りません、D端子接続してもらえばHDMI優先になりません、
そのかわりリンクと純モードが使用できなくなります。
このことは技術部のほうにも情報が行くので今後改善される可能性はあるかもしれませ ん。
まあちょっとした操作で光デジタル出力にもどるのでそこまで不便ではありません。
テレビは非常にきれいで満足しています、レコーダーもDVDなど見るほうが多いので
録画中の不自由さなどはあまりきにならないです。
書込番号:8310628
0点
>141番さん
の書かれている事が事実であれば、明らかに欠陥商品ですよ。
仕様です?
サービスを呼んで修理もしくは、返品すべきです。
書込番号:8310702
0点
恐らく、原因はHDMI接続ではないですかね。
一般的なTVはサラウンド系のデジタル音声の外部入力は処理が出来ないみたいです。
HDMI接続は機器認証があるので、出力側は受け側の状態に合わせた設定に切り替わります。
この設定にデジタル音声出力設定があり、それがPCM音声であるために、電源の入れ直しで自動でPCMに切り替わってしまうのでは無いでしょうか?
さらに悪いのは、シャープ機は上位出力優先の設定であり、下位接続は上位接続に合わせるか?無視されるようです。
原因はその辺にあるように思います。
対策は・・・無いと思います。
てコメントしていたら、やはりですか。
書込番号:8310729
0点
>141番さん
仕様として妥協するか?
納得出来ないと言って返品するか、二者択一です。
書込番号:8311107
0点
私としては返品するほどの不具合ではないのでこのまま使用するつもりです。
録画などには特に問題が発生してないのと観る時に15秒くらいの操作でデジタル出力に戻るので不便ではないです。
なんとなくもやもやした気分だったのですが相談センターの人に言いたいこと(仕様なのはわかったが説明書、パンフレットに書いていないのはおかしい、今後別紙などを挟んで訂正するつもりはあるのか?などなど・・・ちょっときつく言い過ぎた感じもします)言い切ったのですっきりしています。
D端子接続をして純モードとの比較などいろいろ試してみたいと思います。
もうちょっと使う人のことも考えて作ってほしかったな〜って感じです。
みんながみんなHDMI接続するわけではないですから。
書込番号:8311338
0点
その後の報告です。
出力がPCMになるときとならない時があるみたいです。メモリーに前に接続した情報が残っているとAACで、残っていないと接続機器確認→HDMI優先みたいな感じになるらしいです(逆だったかな)
テレビの入力切替を押した時、入力1の所がブルーレイと表示されてれば情報が残っていると言ってました。
今後の改良に期待しています。
書込番号:8322206
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





