AQUOSブルーレイ BD-HDW22
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
皆さんこんにちは。
HDW22の購入を考えています。
できたらオリンピックの前に決めたいです。
ここ何日間かでどんどん値が下がっていますね。
きっと市場に相当数が出回ってきたからだと思いますが、
もしや人気がイマイチなのかとちょっと不安にも思っています。
ここへの書き込みも全くありませんし…。
で、質問なのですが、
まだまだ安くなりますでしょうか?
何か大きな欠点でもあって、どんどん安くなっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
安くなる可能性はないとは言い切れません。
ボーナス商戦真っ只中の今か、あるいはオリンピック前が狙い目でしょう。
ちなみに、大きな欠点と言えるか否かわかりませんが、
1)2番組同時録画中の制限があること。
2)シャープのレコーダーは不具合報告がちょこっと多めであること。
3)家電量販店の多くがファミリンクをすすめることが多いこと。
などから、少なくともメイン機として使うにはおススメできず、あんまり長所もないような気がすることから、確かにあまり書き込みはないような気はしますね。
書込番号:8043422
0点
早速のお返事ありがとうございます。
実は「リンク」のできる液晶37インチとブルーレイレコーダーのセット購入を考えています。
候補に挙がっているのは
1) シャープ AQUOS LC-37GX4W + BD-HDW22
2) パナソニック VIERA TH-37LZ85 + DIGA DMR-BW700 です。
シャープのセットの方が新しくていいかな?とも思っています。
参考意見をいただけたら、ありがたいです。
書込番号:8043517
0点
リンクって、何が便利で、不便かを確認した方が良いです。
必須の機能はないです。
シャープ機の良い点は、連動データのを録画と試聴が可能な点です。
それ以外に評価できる優れた機能はないと思います。
書込番号:8043572
0点
こちらのスレはHDD/DVDレコですが、Panasonicとシャープの違いについて参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010383/SortID=8034269/
このことを踏まえると、レコで2番組同時録画中についてはパナのほうが制限がないに等しいから、個人的にはBW700のほうが有利ではないかと思います。
それと、テレビについては個人的にはIPSα液晶のビエラのほうがいいかなあというカンジなので、これもパナ。
というわけで、ぼくなら2番のパナの組み合わせを選びます。
書込番号:8043582
0点
>2) パナソニック VIERA TH-37LZ85 + DIGA DMR-BW700
に一票ですね!
よろしければプラズマもご検討を。
書込番号:8043641
0点
皆さん、またまた早速の返信をありがとうございます。
現在2年前に購入した、アクオス37型液晶テレビ(LC-37GD6)を使用しています。
まだまだ現役で、きれいな画面に満足しています。
今回ブルーレイレコーダーを購入しようと思い、ファミリンクができる機種の選定に張りました。
ところが液晶テレビは少し型が古くて、ファミリンクできないのです。
録画予約、見ている番組録画など、操作がとにかく簡単な方がいいという家内の希望で、新しくセットで購入する予定です。
ちなみに今見ているアクオスは、女房の実家にプレゼントすることになります。
いろいろ調べてみましたが、画質はパナのセットがいいらしいことはわかりました。
アクオスは液晶の信頼が高いと書いてありました。
そこで、2つのメーカーから選ぼうと思ったわけです。
私が希望する機能などは…
1) 液晶テレビは37インチ〜40インチ。値段は150000円くらい。
2) 普通にハイビジョンが楽しめればOKです。ゲームなどはしません。
3) リンクがあって、リモコンが1台が望みです。それと、録画予約や見ている番組録画が簡単にできればいいです。
4) レコーダーは、番組録画が中心です。ハイビジョンがきれいに録画できること。保存はあまりせず、見ては消すことは多いです。ブルーレイもどうしてもではないのですが、やはり今後を考えると購入すべきかなとおもっています。
もう少し、皆さまからアドバイスや情報があればお願いします。
書込番号:8043783
0点
>リンクがあって、リモコンが1台が望みです
すでにレスが付いてますが、ここ(価格com)ではリンク機能を機種選びの要件にすべきではない、というのが定説ですよ。
具体的にリンク機能を使ってどんな操作をしたいんですか?
リモコンを1個にしたいとのことですが、
リンク機能が保証されていない機器間でもHDMIの規格によってかなりの連動操作が機能します。
パナのXW300+東芝レグザを使ってますが、例えば、
両方電源OFFの状態で、XW300リモコンの「再生ナビ(録画済み一覧)」ボタンを押すと、
両方の電源が入って、TVの入力がXW300用に切り替わって、「再生ナビ」画面が表示されます。
できないのは、TVの番組表を使ってレコーダの予約を入れることぐらいです。
(私はレグザの番組表が好きじゃないので、できなくても影響ないです)
TV単体の操作も、XW300用リモコンを使って、
電源・入力切替・チャンネル変更・音量調整が可能です。
繰り返しますが、メーカを揃えなくても、リモコン1台でちっとも不自由しません。
書込番号:8044020
0点
高校野球さんは、リンク機能を高く評価されてらっしゃるようで、それはそれで構わないと思います。
ただ、個人的意見ですが、リンク機能というのは所詮は1台のリモコンで両方操作できる程度(と言い切ってしまうと反論もあるかもしれませんが。)だし、しかも、それですべての操作が出来るとは限らないので、リンク機能にこだわらずに、本来のテレビとレコーダの機能・性能で選んでみるのも1つの方法です。
特にレコーダは、メーカが違えば驚くほど使い方や制限事項が違います。それが気にならなければ、どちらを選んでも構わないと思います。
その結果、たまたま同じメーカを選べば、リンク機能も使えてハッピー、というくらいの気持ちで選んでみてはどうでしょうか。
テレビもレコーダも、個々人の好みが分かれるので、ご自分の気に入った物を選ぶのが1番です。
書込番号:8044062
0点
リンク機能自体を選択の要件に入れられるのは構わないと思いますが、
余り高い優先度にすべきではないと思います。
最低限どこの会社の組み合わせでもレコーダーのリモコンでTVの電源ON・OFF
音量調節・入力切替は出来るのと、最近はタイムシフトでの視聴が増えていると
思いますので、レコーダーの画面を中心に操作していればほとんど事足りると
思います。
シャープ機の場合W録時の操作制限以外にも録画時に市販BDが見れないなど、
結構メインで利用するには厳しい面が多いのでファースト機としてはお薦めは
出来ない部分が多いです。
書込番号:8046331
0点
皆さま、アドバイスをありがとうございます。
私は、ハイビジョンで綺麗な画像を見る・録る、そして予約録画が簡単にできる、ことが望みです。(再掲すみません)
現在はアクオスと、SONYすご録(DVDアナログ)のセットなので、
テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
という操作をしていますが、これが面倒なのです。
アクオス本体にもRPGがあり、ここからダイレクトに予約録画できたらいいなぁと考えました。
そこでファミリンクとなった訳です。
別メーカーの組み合わせでも、操作が簡便になるのなら、もう一度検討をやり直してみようかと考えています。
書込番号:8046479
0点
>1) 液晶テレビは37インチ〜40インチ。値段は150000円くらい。
プラズマですが、TH-37PX80なら十分、予算内に収まりますよ。
>2) 普通にハイビジョンが楽しめればOKです。ゲームなどはしません。
フルHDではありませんが、普通にハイビジョンが楽しめます。
>3) リンクがあって、リモコンが1台が望みです。それと、録画予約や見ている番組録画が簡単にできればいいです。
TH-37PX80とDMR-BW700であればビエラリンク対応です。
※番組キープは使用できません。
>4) レコーダーは、番組録画が中心です。ハイビジョンがきれいに録画できること。
>保存はあまりせず、見ては消すことは多いです。ブルーレイもどうしてもではないのですが、
>やはり今後を考えると購入すべきかなとおもっています。
ディスクへの保存をあまり実施されないのでしたら、DMR-XW120をご検討されては?
今後、ブルーレイの相場が下がった時点でDMR-BW500あたりを追加するのもありかと思います。
書込番号:8046850
0点
リンク機能で「いくぶん」便利になると思いますが、
今度は、レコーダー機能で「いくぶん」不便に感じるものがあると思います。
どっちを天秤にかけるなら、
みなさんは圧倒的にレコーダーの便利さを優先すべきだということだと思います。
あと、RPGじゃなくてEPGね。
ロープレしてどうする。
書込番号:8047004
0点
>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
>という操作をしていますが、これが面倒なのです。
ひとつの選択肢として参考にしてもらえばと思いますが、
パナ機だとパソコンから「DIMORA」サービスが使えます。
→パソコンのブラウザからDIMORAサービスを呼び出し→番組表を表示・検索して録画予約という操作です。
テレビの電源入れなくていい、レコーダの電源入れなくていい、テレビの入力切替しなくていい。
書込番号:8047088
0点
>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。という操作をしていますが、これが面倒なのです。
TVをTVとして使うことばかり考えるので不便になります。自分はレコーダーを複数抱えレコーダー中心の視聴を行ってます。ですので、TVは完全にモニターです。レコーダーがフル稼働で使えないときにだけTVのチューナーを使います。
ですので
TVの入力は常に外部入力。起動もレコーダーのリモコンで両方の電源をON&OFFです。
電気代が・・・と言う方も居ますが、他の家電製品に比べたら大したことはないです。
書込番号:8047207
0点
>テレビの電源を入れる→レコーダーの電源を入れる→テレビの入力切り替え→RPGで番組を探して録画予約する。
という操作をしていますが、これが面倒なのです。
1) AQUOS LC−37GX4W + BD−HDW22
2)VIERA TH−37LZ85 + DIGA DMR−BW700
いずれの場合でもワンタッチで番組表を出せますが
AQUOS LC−37GX4W +DIGA DMR−BW700
でもワンタッチで番組表を出せます。
>アクオス本体にもRPGがあり、ここからダイレクトに予約録画できたらいいなぁと考えました。
アクオス(テレビ)の番組表での録画予約は毎週予約が行えませんので、連ドラなどを予約する場合はその都度予約を入れなければなりません。
予約はレコーダーの番組表から行うのが基本です。
さらにアクオス(テレビ)の番組表での録画予約は予約実行5分前にはレコーダーの電源をOFFにしておかなければ録画されませんので非常に不便です。
書込番号:8050540
0点
ここは、本当にシャープのスレ? 随分ディーガファンが多いようですね。
本気で購入を考えている人が居るようなので、私なりの意見を・・・
基本的に、シャープ製のレコーダーは簡単操作が売りのレコーダーです、そのため一つのリモコンで殆どの操作ができます、これがファミリンクの機能です。
様々なメーカーがリンク機能が付いて来ていますが、TVとレコーダーが一つのような感覚で簡単に使えるのは、シャープ位です。
更にボタンタッチ数が少なく反応が早いので、ストレスなく手早く録画と再生ができ、検索等も普通のメーカーの数分の1の時間とボタンタッチで出来、検索はキーワード(新製品)とジャンル検索です、ちなみに毎週録画も出来ます。
ブルーレイの新製品の目玉は5倍録だと思います、他のメーカーと比べ圧縮率が高く出来、音声データは非圧縮なのでサラウンド信号もそのままです、更に圧縮率が高いのに画質が他メーカーより綺麗な事です、これは他メーカーと違い一回で圧縮している為で、写真等をパソコンで2回より1回で圧縮する方が綺麗なのと同じで物理的な事です。
確かに欠点も有ります、細かい機能やマニアックな機能が少ない事やダブ録に制限が有る事(これは、裏録を利用すれば解決出来る事も多い)も事実ですがそれらは、どのメーカーにも長所や短所は有り、皆さんの使い方にもよりますが、大切なのは自分がどう使いたいかが大切です、高性能な物を簡単に使いたい人には良いと思います。
ま〜リモコンを使わずにわざわざパソコンから録画予約したり、207万画素の高画質映像を74万画素のテレビでDVD並の画質に落として観たい人には向いてないかもね
一番は実際に店頭で様々なメーカーリンク機能等を試してみると良いと思います、このスレのコメントは間違っている事も多いので・・・!
ちなみに自分が使ってるのは、東芝のDVDレコーダーです、理由はCMカットが付いていたから、一番多機能だけど・・・使いにくい!
でも良いのさ、CMカットが・・・
書込番号:8110956
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





