AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2013年11月6日 09:18 | |
| 1 | 2 | 2012年7月26日 00:25 | |
| 3 | 3 | 2012年2月28日 11:40 | |
| 34 | 11 | 2011年5月1日 20:00 | |
| 14 | 5 | 2011年3月6日 17:44 | |
| 10 | 5 | 2011年2月26日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
10月以降にHDDからBD-Rにダビングしたものが再生不可になっています。ダビングしっぱなしで再生確認をしていなかったので、しばらく気がつきませんでした。
1枚のBD-Rに数個の番組がダビングされているとして、最後にダビングしたものが10月以降だと9月以前にダビングして以前は正常に見ることができたものも再生不可になってしまいました。また、新たに初期化したBD-Rにダビングしようとするとエラーが出てできません。9月以前にダビングしたものばかりのBD-Rは再生可能です。また市販のBDやDVDは再生可能、HDDは録画、再生共に正常、可能です。ダビング時のみに何かうまくいかないことがあるのでしょうか?
ちなみにシャープの相談室では、リセットを試してみてダメな場合は一度、点検になると言ってきました。(リセットでも、一度電源を抜いてみてもダメでした。)修理でBDディスク交換した場合、25000円くらいかかるそうです。同機種をご使用の方で同じような問題があった方、いらっしゃいませんか?あと1,2万足して買い替えも考えています(パナかソニーあたりに)。
また、再生不可になってしまったBD-Rのデータを救い出すことはできないでしょうか?
何かご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
4点
レコーダーが悪いのか?
使用しているディスクが悪いのか?
原因を特定しては
如何でしょうか?
書込番号:16764244
3点
>原因を特定しては、如何でしょうか?
つまり、お使いのメディア(BD-R)が、何処の原産国が何処なのか?あと、BD-RはLTHか否か?
それと、再生出来ないメディアは、他機でも再生出来ないのか?
メディアを原産国が日本のパナかソニーのメディアにしたらどうか?
などです。
HD22だと、ドライブは信頼性の低いシャープ純正(パイオニアの技術が入る前)なのと、最近のTVでは、特徴の一つであるi.link端子を使ったハイブリッドW録画も出来なくなっています。古く機能制限も多かったはず。
ですので、その点では、買い換えに賛成です。
>再生不可になってしまったBD-Rのデータを救い出すことはできないでしょうか?
分かりませんが、まずは、量販店等実機展示品(複数メーカー機)で再生の可否を試させてもらっては?それで再生出来なければ、諦めるしか有りません。
書込番号:16764400
![]()
3点
シャープのDVD機での事ですが本体に異常を抱えたままでディスク化したディスクは
リセット後に再生不可になる事がありましたよ。
すでにリセットをおこなっているなら10月初旬か中旬にでも予約録画した番組がHDD
内に残っているなら再生視聴してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16764669
3点
ロハスが嫌いですさん、エンヤこらどっこいしょさん、配線クネクネさん、
さっそくお返事いただいてどうもありがとうございます。
・メディアは、マクセルのBR25VLFWPC BD-R 6倍ダビング LTHタイプ、日本製です。台湾製などはあやういと聞いたことがあるので、ずっと日本製を使っています。50枚組を2つ購入してここ数ヶ月はずっとそれを使っていました。
・残念ながら、うちにあるブルーレイの再生機はこのレコーダーだけなので、他では試せていません。
・ちなみに、同じメディアでも以前ダビングのものは再生可です。何枚か試しに再生してみたのですが、どうも最後にダビングしたものが10月以降のものだけが再生不可になっているように思えて・・・。もっとも、それがたまたま全部不良なメディアだったという確率もゼロとは言い切れないと思います。
・HDDに録画されているものはすべて(リセット後でも)再生可です。
そんなことから、ごく最近、ダビング過程でその機能に何か問題が起きたのでは・・?と考えたわけです。
以前、DVDレコーダーですが、これもHDDは大丈夫なのにDVDディスク側に異常が起きて、ちょうどBDレコーダー購入を検討していた時期だったので買い換えたことがありました。ディスク側というのはHDDに対して故障しやすいのでしょうか・・・。
まず、どうにかして他機で、今回再生できなかったメディアの再生を試してみることかな。
書込番号:16764838
2点
>・メディアは、マクセルのBR25VLFWPC BD-R 6倍ダビング LTHタイプ、日本製です。台湾製などはあやういと聞いたことがあるので、ずっと日本製を使っています。50枚組を2つ購入してここ数ヶ月はずっとそれを使っていました。
日本製はよいのですが、LTHは総合的に例外です。
パナのBD-Rの日本製で安いものを探された方が良いと思います。(今は、パナぐらいしか日本製はないので)
あと、1枚(数枚)だけなら、メディアの品質かも知れませんので、別のBD-R(同じパッケージではないもの)を試されるのも一つです。
>どうにかして他機で、今回再生できなかったメディアの再生を試してみることかな。
量販店など、展示機のあるお店なら、頼めば、可能だと思います。
後は、友人知人に頼むか?
書込番号:16765212
2点
エンヤこらどっこいしょさん、再度どうもありがとうございます。
LTHが何かも知らなかったので検索してみました。詳細な説明はわかったようなわからないような?ですが(^^;とりあえずは避けた方がいいのはわかりました。(自分だけでは知らないことが多いので、ほんとこちらでアドバイスいただくと勉強になります。)
>パナのBD-Rの日本製で安いものを探された方が良いと思います。(今は、パナぐらいしか日本製はないので)
ということですが、日本製と書いてあっても、実質そうでもないものもあるんでしょうか?
仰る通り、まずパナの日本製を購入して試してみようと思います。メディアが悪いだけならレコーダーを購入する必要はないわけですし。現在の機種は2番組同時録画ができないので、その点だけは不満があります。今回レコーダーが正常なら、1、2年たってから買い換えてもいいと思っています。
書込番号:16768322
2点
エンヤこらどっこいしょさん、おはようございます。あれからの報告です。
パナの日本製BD-Rが到着し、とりあえず3枚使ってHDDからダビングした結果、録画、再生ともに正常に行えました。
ということは、これまで使っていたマクセルの”日本製”LTHタイプにエラー続出したのでは・・という結論に達しました。
結構ショックです。日本製だったら大丈夫と信用していたのに・・。50枚セット2個買いましたが、1個を消化して2個目を10枚くらい使ったところでエラーが出てきました。ということは、過去に使った約60枚ほどにも、どれくらいエラーが出ているのか、またはこれから出るかもしれないのかわからないということです。ダビングするものは一応一生ものと思って保存しているので、なかなか再放送しないもの、市販のDVDもないようなものは、今度いつ見られるかわからないということなので・・・(泣)。
あやうくレコーダーを買い換えるところでした(汗)。アドバイスしていただいて本当に助かりました。古いものなのでレコーダーの機能には不満がありますが、もう少し使っていこうと思います。どうもありがとうございました。またどこかでお尋ねするかもしれませんが、その時は懲りずによろしくお願いします。
書込番号:16793075
2点
メディアの不良って、ロット(パッケージ)単位で起こることが多いので、おそらくは、前のパッケージは大丈夫なのでは?
ただ、LTHは、安さをウリに規格化した経緯があるので、信頼性の面では微妙です。
それと、当時の安さの次元(500円に対し200円)と今の安さの次元(100円に対し80円)は、全く違うので、安心料を考えれば、無理(安直)に使うことも無いと思います。
参考まで
今度、XL(100GB)タイプが値下がりしそうです。
ソニーの新型発表に合わせ発表され、DL(50GB)タイプの2倍程度の価格に設定されています。
特価品になるまでには、まだしばらく掛かると思いますが、期待したいですね。
書込番号:16793282
1点
ブルーレイディスクには製造元や種類ごとにIDがつけられています。
そして、ディスクに書き込むための情報がそのIDごとに機器に格納されています。
その情報をもとに最適にディスクに書き込むわけです。
しかし、全てのディスクのIDが格納されているではなく、マイナーなディスクのIDは対応していないこともあり得ます。
この機種はLTHディスクの場合、ディスク自体が6倍速でも2倍速でしか書き込めません。
おそらく搭載しているBDドライブ自体が対応していないのでしょう。
それから、使用したマクセルのディスクですが、これは現時点で販売中の国産品では最も新しいIDを持っています。
以上のことから、この機種が当該のマクセルのディスクに最適に書き込むための情報を持っているとは思えません。
ファームアップなどでディスク情報が追加されることがありますが期待はできないと思います。
古い機器で目新しいメディアを使用するときは注意する必要があります。
でもパッケージ見ただけじゃ書いてないし、普通の人はディスクIDのことなんて考えませんよね(^^;)
あと、この機種は100GBのディスクは使えませんので。念のため。
書込番号:16797268
![]()
2点
>あと、この機種は100GBのディスクは使えませんので。念のため。
そうでしたね。うっかりしていました。
書込番号:16797587
1点
エンヤこらどっこいしょさん、おっしゃって下さったように、今回のロットだけが不良だったということでこれ以上被害が出ていないことを祈ります。ありがとうございます。
MANZさん、初めまして。コメントありがとうございます。
ブルーレイディスクのIDなんて、まず知らないし、そんなものがあるなんて考えたこともありませんでした。深いですね・・・(^^;。本当によくご存知ですね。どうしたらそんな知識を得ることができるんでしょうか。一般の消費者じゃまず無理ですよね・・・。今回のケースですが、BD-Rが不良だったかもしれないし、このマクセルのものが新しいタイプだったため、機器が古くて追いつかなかった可能性もありということですね?
家電でもパソコンでも進歩のスピードが早いので、ごく普通に数年使ってるつもりでも、あっという間に”古い”機種になってしまうんですね。このレコーダーは確か2008年製?でしたっけ?私にはまだたった5年というふうに思えてしまいます。それなのに、メディアの方が機器に先んじてしまうとは・・・。
要するに、次々に新しいものに買い替えなさいということ?なんだかメーカーの戦略に乗せられているような気がして釈然としないものが(^^;。
書込番号:16801360
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
>今年の2月に購入したAQUOS
テレビをこれから買うんでしょうか?それともHD22をこれから?
いずれにせよ、どちらもHDMIリンクは対応でシャープオプションのファミリンクも当然ながら対応しています。
LC-40E9にはiLinkがないのでHD22でのハイブリッドW録は出来ませんが。
書込番号:14857180
1点
HD22だと、リンク機能としては、
1.電源連動
2.TVリモコンでの操作
3.TV側番組表からの予約
が可能だと思います。
ちなみにファミリンクの対応表はちょっと調べれば確認出来ます
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_02.html
書込番号:14857346
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
録画した番組が8時間だったのですが
ダビングの際、BD−R DL でも当然足りず、変換してダビングして劣化もさせたくありません。
そこで、このタイトルを2〜3個に分割してBD2〜3枚にダビングする事は可能でしょうか?
それとも、これは諦めるしかないのでしょうか。
もしくは他に良い方法がございましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
1点
取説のP132に
HDDに録画したタイトルを何枚かのBDやDVDに分けてダビングする場合
って説明があります
書込番号:14214732
![]()
2点
早速のお返事、ありがとうございます!
なんと、取説にございましたか。
よく読んだつもりで見落としておりました、すみません。
ですが、本当に助かりました!
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:14214744
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、無事取説内に方法を発見できました。
ありがとうございました!<m(__)m>
書込番号:14214755
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
BD-HD22を使用して3年目になりますが、HDDからBDにダビングの際に途中でエラーが出て
ストップしたり、ディスクをなかなか読み込まず時間が掛かったり、今まで観れていた
ディスクを勝手に初期化したりと色々な問題が出ています。
治す方法は修理に出すしか無いのでしょうか?
5点
購入店やカスタマセンターに電話した方がいいでしょうね。
書込番号:12957094
4点
ひろジャさん早速の返信有難うございます。
そうですね。とりあえず連絡してみます。
書込番号:12957122
0点
すいませんが、我慢してないで、他社製品に買い換えた方が良いと思います。
トラブルが出ないのが、普通だと思います。
書込番号:12957144
5点
くろりんくさん有難うございます。
一応、テレビと揃えておこうとは思っているんですが。
また、色々見てみますね。
書込番号:12957219
0点
もし修理になって高かったらパナソニックかソニーに買い換えた方がいいかもしれません。
書込番号:12957239
6点
そうですかー。
別のメーカーにしてしまえばリモコン操作等、不便ではないですかね。
これはしょうがないですよね。
選択に入れておきますね。有難うございます!
書込番号:12957282
1点
リモコンの問題は学習リモコンで解決できます。
逆に自分が押しやすい配置にカスタマイズが可能ですので、
こちらの方が便利ですよ。
書込番号:12957358
2点
> 別のメーカーにしてしまえばリモコン操作等、不便ではないですかね。
メーカーを合わせないと、そんなに不便でしょうか?
レコーダのリモコンには、TVを操作するボタンがありますが、
それは、他社のコマンドの設定も出来ます。
違うメーカーのTVの操作もできます。
この事を、知らないで、不便と、言っていませんか?
もし、そうならば、非常に損をしていると思います。
レコーダの選択の幅をせばめられています。
ちゃんと、レコーダのリモコンに、TVのメーカー設定をして、
TVを見る事がメインの時は、TVのリモコンを手に持てばよいし。
レコーダを見る事がメインの時は、レコーダのリモコンを持て良いし。
書込番号:12957547
2点
テレビとレコーダーのメーカーを揃えたいなら、
テレビも買い換えて、パナ・ソニーにした方が良いと思います。
メーカー揃えて、一番得するのは、そのメーカーさんです。
書込番号:12957756
6点
くろりんくさん
そこまでしなくてもレコーダーだけで良いという話しですよね?
メーカーを合わす内容の文面が強すぎて勘違いしそうです。
実際はリンクの意味はほとんど無いを表現したかったのですよね?
ついでに、シャープのテレビなんかやめてしまえ。にも読み取れましたが。勘違いですよね?
書込番号:12958846
1点
HDD初期化しても治らないでしょうか?
HDD初期化すると録画したものや設定も消えてしまいますが。
前に使っていた東芝機ではHDD初期化で治ったことがありました。
書込番号:12958994
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
ハードディスクにドラマなどを撮り溜めして
観ては消しを繰り返しているのですが
ここ数ヶ月、再生時に音飛びがします。
台詞が一瞬聞こえないのでちょっと不便です。
解決策はありますでしょうか?
6点
同じ場所ですか?
もし、そうなら、録画品の問題かも。
違うなら、効果のほどは分かりません(シャープ機なので)が、電源リセット(再起動)を掛けてみた方が良いと思います。
書込番号:12630186
2点
>私のもなります。これってハードディスクの問題なのかな?
同一箇所なら、録画時の問題。
不特定部なら、ソフト(ファーム)の問題
と考えるのが妥当です。
頻度が多い場合は、完全にトラブって増すので、対応が必要です。
書込番号:12647351
2点
>ニンテイさん
ニンテイさんのもなりますか〜
ちょっと不便ですよね。
>エンヤこらどっこいしょさん
同一箇所ではないと思います。
HD残量がほぼ満杯で撮った順ではなくドラマ放送順に観ても
それ以外の2時間番組を観ても1〜2箇所は必ず途切れます。。。
説明書をみてもハードの音飛びに関しては記述がなくって困ってたんです。
書込番号:12658903
2点
こんにちは。
実はウチのも同じです。0.5〜1秒程度の音飛びが、しかも結構頻繁に出ています。
気づいたのは数ヶ月前からです。
ウチの場合録画はほとんどSTBからi-Linkで行っているのでそっちの問題かと思いましたが、どうやらそうでも無さそうですね。
そろそろ買い替えかなぁ(--;)。
書込番号:12749665
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
i.Linkダビングで、この機種(BD-HD22)を送る側、別のBDレコーダーを受ける側とします。
そうするとかならず末尾の5秒間が欠けてしまいます。欠ける量は秒数というよりデーター容量に依存するような感じであり、HDのタイトルだと5秒間ですが、SDのタイトルだと10秒間ぐらい欠けます。
私も過去の D-VHS の経験から、先頭は欠けるものだとしてそれを見越して長めに録画していたのですが、まさか末尾が欠けるとは想定していなかったのでギリギリになってしまう録画タイトルもあり、怖くてダビングできません。
みなさんはどう対処されているのでしょうか?なにか裏技みたいな方法はないものでしょうか?
1点
パナ又はソニーの書き戻し(ムーブバック)に対応した機種を使えば
ダビングに要する時間も短縮できますし、末尾が切れる事も無いと思いますよ。
書込番号:12707943
2点
>みなさんはどう対処されているのでしょうか?
回答にはなっていないと思いますが、おそらくこの機種を使われている方の大多数が、
iLinkの受けには使うケースが多いですが、送り出すケースは少ないのではないでしょうか。
基本的にはSTBからのムーブ専用機で使っているので、iLink受けてBD化することはありますが、
他のBD機に送り出すということは滅多にないです。
持ち出しデータ作るためや、DTCP-IPサーバーに送るためにパナ機や東芝機に送るケースというのも
考えられなくはないですが、通常はその前に送られる側の機器で録画します。
ばうさんはどのようなケースで送り出しを使われていますか?
書込番号:12708053
1点
BR-REを数枚用意して焼く
↓
パナ/ソニー(無劣化HDD書き戻し対応機)に高速ムーブ(この間に他のREでHD22で焼いてパナに
ピストン輸送する)
データ受けとCMカットが出来れば良いならシングルでも良いから買えば(シャープ製よりゃ遥かにマシ)
書込番号:12708802
4点
みなさまありがとうございます。
BD-RE で転送するのが現実的な解決策のようですね。BD-HD22 を購入した当時は i.Link での双方向のムーブができることを最重要視して、あとは価格(値段)でこの機種を選定したのですが、将来 i.Link 以外でもムーブできる世界になるとは思ってもいませんでした。
> 持ち出しデータ作るためや、DTCP-IPサーバーに送るためにパナ機や東芝機に送るケースというのも
> 考えられなくはないですが、通常はその前に送られる側の機器で録画します。
たまたま LAN 対応のレコーダーを買うタイミングが遅れて、それまでに BD-HD22 に録画したものが溜まってしまった、というような状況です。外から BD-HD22 に入れたタイトルも少しはありますが、大部分は BD-HD22 の内蔵チューナーで録画したタイトルです。
これ以外の手持ちのシャープのDVDレコーダーでも同じ状況になっています。これはさすがに(DVDレコーダーなので) BD でムーブすることはできず、i.Link を使わざるをえません。
書込番号:12709039
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





