AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2009年8月25日 08:36 | |
| 3 | 2 | 2009年5月1日 18:14 | |
| 20 | 9 | 2009年4月25日 14:47 | |
| 2 | 2 | 2009年4月22日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2009年4月10日 08:17 | |
| 1 | 0 | 2009年4月6日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
いままで BD-RE を使っていてあまり気にしていなかったのですが、最近 BD-R を使うようになって「あれ?どういう仕組みなの?」と疑問に思うことがでてきました。
たとえば BD-R に録画済みのタイトルを再生していて、タイトルの途中(たとえば先頭から10分後の位置)で再生停止してイジェクトし、そのディスクをまた入れて再生すると、さきほど停止した位置から再生が再開されます。
この情報(先頭から10分後、という情報)は、どこに記録されているのでしょうか?レコーダー本体(BD-HD22)ではないのですよね?ディスクに書き込まれるのでしょうか?でも BD-RE なら書き換え可能ですから分かるのですが、BD-R は追記しかできませんよね?そうすると、こうやって途中まで再生してイジェクト、という操作を繰り返すと、BD-R の空き容量がどんどん減っていくのでしょうか?でもそんなバカなことがあるのでしょうか?
0点
ばうさん^^ こんばんは
本体内部で何処まで再生したか認識して再度挿入で最後に見た所から
再生されます^^
ゲーム機のPS3も同じですよ^^
書込番号:9477249
1点
もっと言うと、DVDプレイヤーから有る機能です。
プレイヤーやレコーダー事に何枚まで記憶出来るか異なります。
書込番号:9477892
1点
ディスクを入れて初期化(或いは録画)した段階でナンバリングされますから、個々のディスクを認識してレジュームが働いてるんですね。
書込番号:9478022
0点
take a pictureさん、あゆぞーさん、salomon2007さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本体側に記録しているのですか。私はこの可能性を早々と捨てていました。
なぜ本体側だと思わなかったかというと、BD-RE を使っているときは、レコーダーに BD-RE のディスクを入れて、再生せずにイジェクトボタンを押すと早く出てきますが、いったん再生させると、イジェクトボタンを押してもディスクが出てくるまでに時間がかかります。
どちらの場合も、画面には、
「ディスクの取り出し準備をしています。
しばらくお待ちください。」
とは表示されるのには違いはないのですが、長くかかるときは、ディスクになんらかの書き込みをしているのかと推測していました。
しかし、そうではなくて、ディスクの ID などを読み取っているだけ、という可能性もありそうですね。
あと、BD-RE と BD-R で同じ仕組みなのか、ということもちょっと分かっていません。
もう少しいろいろと調べてみます。ただ、私はBDが使える機器がこれ1台しか持っていないので、試しにくいです。2台あると、ディスクを機器間で移し替えて容易に調べられるのですが。
書込番号:9478532
1点
試さなくてもレジューム機能でググレば理解出ると思います
焼き終わってるメディアに情報入れるなんて無理ですよ
書込番号:9513993
0点
ゼロプラスさん、こんにちは。
> 試さなくてもレジューム機能でググレば理解出ると思います
おっしゃるようなレジューム機能という概念が広く存在することは理解できます。ただ私の疑問はそのような機能が、BD-HD22 に備わっているのか?ということです。この疑問が残るのは、前述したようにイジェクト時に時間がかかっていることです。この時間の間、BD-HD22 はなにをしているのか?です。
もしかしてレジューム用の情報をディスクに書き込んでいるのではないか?という懸念が完全に払拭できないのです。
> 焼き終わってるメディアに情報入れるなんて無理ですよ
たとえば私の知識で書きますと、VR モードの DVD-R にチャプターマークを後から入れることは可能ですよね。とうぜん DVD-RW にも入れられます。(BD-HD22 はなぜか DVD-R/RW も BD-R/RE もできませんが。)
ならばレジューム情報もディスクに書き込むことは不可能ではないと思います。で、実際にそうしていない、ということを断定できるか、ということを知りたいと思っています。
書込番号:9514102
0点
それでしたらレンタルBDソフトで試してみては?
市販のBDソフトでも良いけどそこまでお疑いならレンタルの方が
良いかと思って提案してみました。
レンタルのソフトのディスクにデータを書き込んだら借りた人が
前に観た人が観た場所から再生されると言う事になりますよね。
でも自分はBDは持っていませんが、DVDで初めて入れた時に途中から
再生された事はありません。もちろん途中で取り出したものを入れれば
レジュームは利くので。まあ、BDレコーダーを持っていない人間の言う事
なので当てにはなりませんが。DVDとBDが仕組みが違うと一蹴されてしまえば
それまでです。
書込番号:9533806
0点
>レジューム情報もディスクに書き込むことは不可能ではないと思います。
>で、実際にそうしていない、ということを断定できるか、ということを知りたいと思っています。
シャープ機に「プロテクト」という機能は
ありますか?
名称違うかもしれませんが、これをかけると
編集や削除は不可になります。
(ディスク丸ごとの削除は可能だったかな?)
プロテクト掛けて試されたらどうでしょう?
もしくはシステム完全初期化すれば本体のレジューム
情報が消えますので、それでBD-R挿入してレジューム
がどうなのか?試されたらどうでしょう?
レジューム情報をディスクに書き込むのは旧規格の
カートリッジ式BD-REでされていました。
(ソニーBDZ-S77の話)。
誤消去防止スライドSWオンにすれば書き込まれた
レジュームが更新されなかったです。
任意のチャプターマークは別にその都度レジューム
情報は書き込まれていましたよ。
>レンタルBDソフトで試してみては?
ROMに情報書き込むのは無理です。
RやREなら記録ディスクですからね。
書込番号:9537339
![]()
0点
デジタル貧者さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
> シャープ機に「プロテクト」という機能は
> ありますか?
> 名称違うかもしれませんが、これをかけると
> 編集や削除は不可になります。
> (ディスク丸ごとの削除は可能だったかな?)
> プロテクト掛けて試されたらどうでしょう?
「ディスク保護」という機能があります。
スタートメニュー → ディスク管理 → ディスク保護 → 保護する
で保護をかけることができます。
BD-R にこれをかけた状態だと、どこまで再生したかという情報は保持されませんでした。また、イジェクトも速いです。
これは、やはり私の懸念のとおり、どこまで再生したかという情報を BD-R に記録していることを支持する現象だと考えます。
> レジューム情報をディスクに書き込むのは旧規格の
> カートリッジ式BD-REでされていました。
> (ソニーBDZ-S77の話)。
> 誤消去防止スライドSWオンにすれば書き込まれた
> レジュームが更新されなかったです。
わたしも旧規格のシャープ BD-HD100 を持っているのですが、あいにく BD ドライブ部分が壊れてしまって、どういう仕様だったか忘れてしまいました。ただ、ネット(2ちゃんねる)などで見た記憶だと、BD-HD100 はディスクの誤消去防止スイッチをオンにしていてもなんらかの情報をディスクに書き込むので、BD ドライブの不調があると再生しただけでもディスクを壊すことがある、のようなことは聞いた記憶がなんとなくあります。うろ覚えですが。
> もしくはシステム完全初期化すれば本体のレジューム
> 情報が消えますので、それでBD-R挿入してレジューム
> がどうなのか?試されたらどうでしょう?
これはちょっと怖くてできませんでした。
書込番号:9544468
0点
レコーダーでディスクエジェクトしてもレジューム保持するとは
意外にシャープやるな、と思ってたんですが…。
>どこまで再生したかという情報を BD-R に記録している
本当にそうだったとは…。
後、ファイナライズしたら管理領域の書き換えは出来ません
ので、それで試されたら確実では?
レジューム情報自体は管理領域に情報追加するだけなので、
別段容量が減ることはないですが、殻BDと違い、ファイル
システムは脆弱(比較すれば)なので、場合によっては
管理領域が壊れることもあるかもしれませんね。
パナも挿入するだけで管理領域にアクセスするので数十回
出し入れするだけで、追記できなくなる等は聞いています。
(だからファイナライズ推奨)
出した後のレジュームは出来ないんですが。
書込番号:9545672
0点
すでに結論がでてるような気がしないでもないのですが、
BDにレジューム情報を記録しているのだとしたら
枚数無制限にレジューム再生できるということにならないですかね?
イジェクトしてもレジューム情報を維持できてるようですし。
書込番号:9547392
0点
みなさまありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
デジタル貧者さん
> >どこまで再生したかという情報を BD-R に記録している
>
> 本当にそうだったとは…。
> 後、ファイナライズしたら管理領域の書き換えは出来ません
> ので、それで試されたら確実では?
無駄がなくファイナライズができるようになる BD-R のディスク(空き容量が0になるまできっちり使いきったようなディスク)がなかなかなく、先日、ようやくそういうディスクができたので、今日、いざ、ファイナライズをしようと試みました。
しかし、良く見たら、シャープのこの機種(BD-HD22)では BD にファイナライズという操作をメニューから選択することができませんでした。私は詳しくはないのですが、BD レコーダーのいくつかの機種には BD に対するファイナライズという操作があるようですが、少なくともこの機種にはそれがありません。
nikopon4さん
> すでに結論がでてるような気がしないでもないのですが、
> BDにレジューム情報を記録しているのだとしたら
> 枚数無制限にレジューム再生できるということにならないですかね?
私は無制限にできているような気がします。古い BD-R/BD-RE を再生しても、途中から再生されているように思います。
ただ、私としては、私の好みの優先順位としては、レジュームはなくてもいいから、とにかく必要がないかぎり、できるかぎりディスクに情報を記録してほしくないです。レジュームがないよりはあったほうがいいですが、それを実現するなら、ディスク以外に記録してほしいと思っています。(あくまでも私の好みとしてですが。)
書込番号:10040019
0点
>BD レコーダーのいくつかの機種には BD に対するファイナライズという操作があるようですが、
ファイナライズと呼称してるのはパナとシャープだと認識
していましたが、ありませんか?
ソニーでは「クローズ」と呼称しています。
呼び方が違うのかも?
ディスクを「閉じる」作業です。
>それを実現するなら、ディスク以外に記録してほしいと思っています。(あくまでも私の好みとしてですが。)
再生はPS3を使われればいかが?
本体にディスク毎のレジューム情報を記録しています。
枚数制限はないはずです。
書込番号:10046922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
はじめて書き込みをします。
この機種とRec-Pot(HVR-HD250F)をi.Link接続して
Rec-Pot側でプログラム再生させたいのですが
Rec-Potメニュー(タイトル・プログラムなど)は表示できるのでしょうか?
どなたか御指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
>Rec-Potメニュー(タイトル・プログラムなど)は表示できるのでしょうか?
できません。
HD22のiLinkは特に特殊なので、Rec-Potからのムーブ受けもムーブ出しも可能ですが、
プログラム画面の表示や再生はできません。
※WチューナーのHDW22などでは可能です。
書込番号:9476020
![]()
2点
hiro3465様
>HD22のiLinkは特に特殊なので、Rec-Potからのムーブ受けもムーブ出しも可能ですが、
>プログラム画面の表示や再生はできません。
>※WチューナーのHDW22などでは可能です。
大変参考になりました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:9476176
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
今は、毎朝NHKで放送している『つばさ』を録画してみています。
しかし、今日は「録画長が短いため再生できません」となり録画時間が0分で録画されていませんでした。
お昼に放送の番組は普通に録画されたのですが、
夜、『夫婦道』も録画されていません。
症状としては、
レコーダーの「録画」は点灯し、
HDDマークも赤くなっています。
テレビの入力もレコーダーにすれば、その番組が観られます。
しかし、録画のカウンターは進まず、番組自体は「録画時間0分」で録画されていません。
HDDの容量は12時間以上残っています。
どうすれば、解決できるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
2点
まずはリセット(電源ボタン長押し)でしょうか。
書込番号:9433375
5点
うーん、前にHDW15で頻発したケースのような気がします。
そのときは、リアル視聴録画はOKで予約録画はだめでした。(録画ランプは点灯)
リセットしてだめなら基盤がだめになってる可能性もあるので、早めにサポートに連絡したほうが良いです。
書込番号:9433620
2点
お返事、ありがとうございます!
リセットですか。
リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
だとすれば、最終手段ですね。
予約録画を止め、手押しで録画してみましたが、状態は変わらずでした。
しかし、実験で予約録画してみた22時からの番組は普通に録画されています。
やはり、基盤に問題があるのでしょうか?
買ってからまだ2ヵ月なので・・・
故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
書込番号:9433879
1点
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
どうしてこういう発想するのでしょう?
今使っているPCを再起動してHDDの中身が初期化されますか?
同じです。
普通は、初期設定も残ります。
リセットは、ある意味常套手段です。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
運が悪かったと思って下さい。ただ、シャープは確率が高いです。
書込番号:9433940
0点
エンヤこらどっこいしょさんと同じような回答になりますが。
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
たしかに同様のレスが返ってくることが多いですね。
たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
この掲示板をちょっと読むと、リセットはよく出てくるんですけど。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
故障するときは、買ったその日でも故障します。
しかも比較的不具合報告の多いシャープ機を選択されている訳ですしネ。
書込番号:9434091
1点
シャープ機はリセットはリセットボタンを押すだけです。
録画内容も予約も消えません。
通常、買った状態やHDD内の録画を消すのはHDD初期化や設定初期化の事を指します。
書込番号:9434387
1点
>たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
一寸意味不明なのですが、再起動時にHDDが認識不能になるということでしょうか。
まっさら(初期化される)になることはありえないし、認識不能はレコでも起こりえます。
SHARP機のリセット動作は知りませんが、PCのハードウェアリセットボタンみたいなもの
(OSからの再起動指示ではなく)なら、多少の危険はあると思います。
スレ主さんの状況では、フリーズしてる様子ではないので、
普通に電源断した方が、終了処理が動く分、安全だと考えます。
フリーズしたPCがリセットでは起動せず、電源断後に再投入で起動することとかもあります。
レコでは待機電力で動いている部分もあるので、電源断して動作音がしないことを確認後、
コンセントを抜いてしばらく放置し、RAMやFLASHの確実なクリア、ハードのクールダウンと
いったことを行ってから、電源投入することの価値はあると思います。
書込番号:9434967
1点
うわ〜、典型的なシャ−プのクラシュパタ−ンですねぇ(泣)
シャ−プ独自の機能として1番利用頻度が高いと思われるリセットボタン(自爆ボタン)で
仮に復活してもまたまた同じ症状が出てご臨終…とゆ-のがお決まりですので
一度悪名高いシャ−プサポに連絡してみた方が良いです。
でも毎回録画の失敗を気にするのは精神衛生上よくないので、できるならシャ−プ機とは付き合い
たくはないですね(怒)
書込番号:9434970
3点
同様のトラブルを一度経験しました(リセットで解決)。
その時は録画予約時間の合計に対してHDD残り時間がギリギリで、これが誤作動原因か?と考えて、HDDの残り時間には余裕を持たせるようになりました。そしてそれ以降はトラブル再発はありません。
トラブル発生の時に、HDDの残り時間は十分ありましたか?
書込番号:9445560
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
可否を問われてるのならできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010400/SortID=9143082/
書込番号:9373408
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
約一ヶ月前にヤマダ電機川崎テックランド店で購入して使い方も分かりやすく大活用していました。しかし、先週末から内蔵HDDの付近から非常に耳障りなキーンという非常に高い雑音がし始めました。買ったばかりでこれではさすがに頭に来ます。修理必要ですよね。もし同じような音がして商品交換した方や修理した方いらっしゃれば教えてください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






