AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

2008年10月20日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HD22

5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月20日

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

1年以上前の、

「たまに、光デジタル音声出力端子から音が出なくなる」
[8852853] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8839083/#8852853

というスレの続きになります。

先日、ふとこれと同じ環境で録画したものを HDD 上で再生したところ、音声の不具合が解消していました。

「ダウンロード成功のお知らせ」で、バージョン番号を見ると 2010年7月5日に更新し、バージョン番号 BS9200600 になっていました。
推測ですが、このバージョンかそれより少し前のバージョンで、デコーダー関連のソフトウェアに手が加わったのかもしれません。

いまどき DST-MS9(古いスカパーチューナー) や BD-HD22 を使用されているかたはさすがに少ないと思いますが、シャープの他の機種でも HD/SD のストリームのデコードに関する情報としてなにか参考になるかもしれないと思い、投稿します。
(なお DST-MS9 のバージョンが変わったということはまず考えられないのでそちらは確認すらしていません。)

ちなみに私は、DST-MS9 に限らず内蔵チューナーでの録画であっても、なんとなく再生ボタンを押してから出画が以前に比べて若干(0.1秒〜0.5秒程度)遅くなったような気がします。以前との比較もできないため、気のせいかもしれませんが。音声込みでのバッファーアンダーランを避けるために、出画開始を遅くした、という仮説を立てると、この現象は説明はつきますが。

なお、そのスレの主題の光デジタル音声出力端子の問題は、ちょっと前までは依然として起きていました。最近はどうなったかはまだ確認はしていません。なんとなくですが、たぶんこっちはまだ解決してないような気がします。

書込番号:11688908

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/28 19:53(1年以上前)

DST-MS9というか、マイナーなビクターVCS1なら使っとります。

D端子とHDMI、ARW世代は同時出力しないので当方の使い方で
光使ってませんがこういう不具合はありそうですね。

書込番号:11689171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iLinkダビングの頭欠け防止法

2009/11/29 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ぶちnyanさん
クチコミ投稿数:10件

iLinkダビングするとダビング先の冒頭部分が数秒間欠けるといった書き込みがあったと思いますが、私なりの対処法をお知らせします。

ダビング元はPanasonic XW100、ダビング先はSHARP HD22です。

まず、XW100を起動、続いてHD22を起動します。

XW100から制御してダビングを開始します。

データ転送が始まったら(HD22のフロントパネルにiLinkの表示が出たら)、XW100からダビングを中断します。

(このままダビングを継続すると冒頭部分が数秒欠けたファイルがHD22に出来上がります)

もう一度、iLinkダビングを開始し、最後まで実行します。

何故か2回目は頭欠けが発生しません。

私の環境下での特殊な事例かもしれませんが、頭欠けが気になる方がいらっしゃいましたら、一度お試しください。





書込番号:10551724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

以下は、特に質問ではありませんが、こういう事象があります、という紹介です。

NHK のドラマ 「Q.E.D. 証明終了」は、地上波と BS hi の両方で放送していますが、私は BS hi のほうを予約録画しています。

シャープなので、毎週、毎回、手作業で予約録画しているのですが、毎週と言っていいほど、お尻の2分間が録画されません。EPGで見える番組枠は45分間なのですが、HDDに録画されるのは最初の43分間だけです。ただ、ドラマのエンディングがちょうどここで終わるので、おそらく放送局側でなんらかの切れ目だという信号を送っているのだろうと思います。
特に害はなく、ピッタリの分だけ録画されるので、それはそれで好都合といえばそうなのですが、EPGの画面では45分間なのに43分間しか録画されない理由が分かりません。

なお、「受信機レポート」を見ると「予約の実行が中断されました。」→「予約実行中に受信状況が悪くなったか、もしくは放送が休止となりました。」と書かれています。

これは全国一律の放送であり、あと2話分の放送が残っているので、試されたいかたはどなたでも追試することが可能だと思います。

書込番号:9121588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/19 21:50(1年以上前)

その番組って
ぼくは高橋愛ちゃんが出てるから
地上波のほうで録画していますが

地上波のほうではどうなんでしょう?

いずれにせよ
よほどのことがない限り
最後の2分間が録画されないってコトは
ないと思うんですが…

まあ無理やり考えるなら
最後の2分間はCMのようなものだから
本編とは関係ないってコトで
勝手に中断されたとか?
信号の可能性は大きいかもですね

ちなみにぼくはパナBW730ですが
1話〜5話までをHE(約5.7Mbps)で録画し
6話〜最終話までをHX(約8.6Mbps)で録画しています
ちょうど1枚のBD-Rに収まるので…

それにしても
回数を追うごとに愛ちゃんのかわいさが増してるような気がするのは
ぼくだけでしょうか?

書込番号:9121940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/19 21:50(1年以上前)

毎回報告見る度になんか痛々しいんですけど,いい加減メインマシン買い増した方が
よろしいのでは?(こう言う時つくずくパナが憎くなる,なぜBR550にI リンク端子を
付けなかったのかと(怒)。

書込番号:9121943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/19 21:53(1年以上前)

最強さん

確かに…

LAN端子がついたのは
大きな進歩なんですけどねえ…

書込番号:9121963

ナイスクチコミ!1


非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/19 22:13(1年以上前)

18:43にアンテナ電源が切れた可能性有り。

書込番号:9122143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 02:36(1年以上前)

>回数を追うごとに愛ちゃんのかわいさが増してるような気がするのは
ぼくだけでしょうか?

高橋愛ちゃんって22歳なんですね〜
制服姿かわいいからまだ高校生かと思ってました…(驚)

書込番号:9146200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/02/27 21:14(1年以上前)

みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。

昨日、BSデジタルと地上デジタルの両方を予約録画したのですが、あいにくどちらも再現しませんでした。(マーフィーの法則?)
ただ、BSデジタルのほうは、放送中に BD-HD22 の出力を見ていると、開始後43分のところで、画面左上にチャンネル表示が一瞬出ました。やはり、なんらかの切れ目という信号は放送に乗っているようです。
メインマシンはそのうち買い増したいとは思っていますが、もう少し BD-HD22 で粘ろうかと考えています。

非対象さん、こんばんは。

> 18:43にアンテナ電源が切れた可能性有り。

何週か繰り返して起きたので、この可能性は低いと考えています。

書込番号:9165677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/04/03 13:55(1年以上前)

「Q.E.D.」は終わってしまったのですが、同じ番組枠で、昨日から新番組「ゴーストフレンズ」
http://www.nhk.or.jp/drama8/ghostfriends/
が始まりました。
この番組でも、最後の2分間が録画されない現象が起きました。

BD-HD22 は最新バージョン(BS9031900)で、地デジのNHK総合(20:00〜20:45)をEPGから5倍モードで録画予約しました。

ドラマの終わりきっかりで録画が終了しているのは、メリットと言えなくもないのですが、その一方で、録画リストで見ると、番組名に [予約を中断しました。] という文字列が付いていて邪魔です。

また、スタートメニューから「受信機レポート」を見ると、

----------
予約の実行が中断されました。

予約実行中に受信状況が悪くなったか、
もしくは放送が休止となりました。
----------

と書かれていました。
勝手にエラー扱いにするのですから、程度は軽いとはいえ、やはり、おかしいと言えます。
レコーダー(シャープ)の問題なのか、放送局の問題なのかは分かりませんが、改善されることを望みます。

これも全10話あるので、今後できるだけ毎回チェックしていきたいと思います。

書込番号:9342867

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/03 16:08(1年以上前)

王子,確かに…

LAN端子が初期からついてたのは
かなりの進化ですが、誰かと同じく
未だにタダの飾りと言うのが(涙)

それに比べて,パナMHD500は大したもんね(嬉)

>なぜBR550にI リンク端子を付けなかったのかと(怒)。
次こそは搭載! 乙女じゃないけど,師匠の折りね,(笑)

書込番号:9343262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 04:55(1年以上前)

『ゴ−ストフレンド』第1話録画しましたが、通常通り問題なくBW700で録画できていましたので
やはり恐るべしはシャ−プ機ですね(涙)

でも主演が福田沙紀なのが…

書込番号:9345965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/04/12 19:56(1年以上前)

その後、ゴーストフレンズの第2話も地デジで、同様の現象が起きました。

また、昨晩(2009年4月12日 午前0時50分から)のNHK総合のドラマ「ER12 緊急救命室」の第2話でも同様の現象が起きました。放送枠は50分間あるのに、46分間しか録画されていません。ドラマの終わりぴったりで録画が終わっていました。エラーメッセージも同じでした。

今までにこの現象が起きたのは、「NHK総合またはNHK BS hi」かつ「録画モードが5倍」の条件です。NHK との相性が悪いことが予想されますが、根拠は希薄ですが、録画モードも関係しているのかも、というように思えてきました。

私が投稿した、

2009/03/15 20:38 [9250935]
番組途中で手動での録画開始に失敗した(5倍モード)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9250935/

ともひょっとしたら関連するのかな?とも思います。

しかし、私以外のかたからはこの現象が起こったということは寄せられていないのが不思議です。私だけなのでしょうか?すなわち私の持つ個体の故障でしかないのでしょうか?

書込番号:9384683

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/17 02:08(1年以上前)

>その後、ゴーストフレンズの第2話も地デジで、同様の現象が起きました。

第3話目はどうだったでしょう。
HD22は単体録画はめったに使わないんですが、ためしに第3話を5倍で録画してみましたが、
46分で録画は問題なかったです。

書込番号:9405379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/04/19 01:16(1年以上前)

hiro3465さん、こんにちは。

> 第3話目はどうだったでしょう。
> HD22は単体録画はめったに使わないんですが、ためしに第3話を5倍で録画してみましたが、
> 46分で録画は問題なかったです。

ありがとうございます。すみません、私はその日は予約ではない別のことを試していました。(地デジのほうで。)

ちなみに、手動で録画(終了時刻は設定しない)して、録画が中断されるかどうかを調べていました。が、中断されることはありませんでした。やはり、これは予約といった番組の切れ目がらみだけのことの不具合なのかもしれません。

書込番号:9414650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

今日、自宅の BD-HD22 を見てみたら、ソフトウェアのアップデートをしていました。
バージョンは BS9031900 になりました。2009年03月19日版、という意味でしょう。

しかし、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
には載っていないようです。

ちなみに、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_090304.html
には BD-HD22 は含まれていません。
バージョン番号は同じなのですが。

不思議です。こんないいかげんな管理で大丈夫なんでしょうか。

ちなみに、アップデート後に、予約録画の開始が早くなったような気がします。以前は番組開始時刻の3〜4秒位早めに録画開始していましたが、それが7秒ぐらいになったような感じです。アップデートと関係あるのか無関係なのかは、はっきりとは分かりませんが。

書込番号:9298726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 14:47(1年以上前)

ばうさんこんにちは
前回のダビング時5倍対応の少し前にも同様に告知無しのアップデートがありましたが、
どうもシャープさんは不具合の修正など、仕様・機能に変更がないアップデートについては
発表しない方針のようです。
今回はHDWシリーズのアップデートと同時に何か不具合の対応を行ったものをHD22にも
反映するためではないかと思います。
ちなみにいつのバージョンからかは不明ですが、私が以前書いたREGZAでの音声トラブルは
いつの間にか解消しています。
ちゃんと内容も告知してくれた方が安心できるんですけどね。

書込番号:9301325

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/25 22:43(1年以上前)

一応、もしかしたらと思って、HDW25でAVCHDを取り込んでみて(TG1)BDに焼いたものと、
PCで作ったAVCHDのDVD-RWをHD22で再生したら出来ました。

多分、HD22はUSBもなく、DVDからの取り込みも仕様上出来ないので、AVC取り込みは出来ないですが、
AVCHD再生はこのバージョンアップで対応したみたいですね。
やっていないのでわかりませんが、おそらくCDとDVD-RWの写真再生も対応したんじゃないですかね。
このあたりはHPにひと言ぐらいは入れておいてもいいと思いますけどね。

書込番号:9303444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/03/27 18:29(1年以上前)

ステテコ王子さん、こんにちは。

> 前回のダビング時5倍対応の少し前にも同様に告知無しのアップデートがありましたが、
> どうもシャープさんは不具合の修正など、仕様・機能に変更がないアップデートについては
> 発表しない方針のようです。

なるほど。そういう方針なのですね。

> ちなみにいつのバージョンからかは不明ですが、私が以前書いたREGZAでの音声トラブルは
> いつの間にか解消しています。

私もなにかひとつトラブルが解消したような気がしますので、つぎのスレッドに追記しておきました。
[9311315] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9188726/#9311315

> ちゃんと内容も告知してくれた方が安心できるんですけどね。

たしかに告知してほしいです。


hiro3465さん、こんにちは。

> このあたりはHPにひと言ぐらいは入れておいてもいいと思いますけどね。

書いてほしいですね〜。

書込番号:9311344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 00:32(1年以上前)

私のものはまだ更新されていません。田舎は遅れるのか? ただカキコを拝見すると録画側の問題ではなく再生側の改善のようなので安心していますが。

ところでアップデートはSTB経由では出来ないと聞いたことがあります。このスレを見てSTB関係のカキコが多いのに驚いています。私は直接受信ですが、STBなど経由すると面倒なことが多いです。STB経由でなく直接受信をお勧めします

書込番号:9318243

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/29 06:17(1年以上前)

>STBなど経由すると面倒なことが多いです。STB経由でなく直接受信をお勧めします

おそらくSTB使われている方は地デジパススルーでアンテナ繋いでいる方が多いと思うので
通常に受信できていると思います。(私もSTBですが)
パススルーしていないトランスモジュレーション方式しかない方はアップデートはメーカー等に
来てもらわないと多分無理でしょう。(HPでパナや東芝みたいにVerアップ用CDをダウンロードできるといいですが)
昔まだ、パススルーになっていなかった時はBRAVIAでソニーに来てもらったことがあります。

書込番号:9318982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

不思議な質問者と返信者

2009/03/19 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:40件

このスレには不思議な質問が繰り返されますね。操作法やリモコンなどの質問には、数日間で1〜2件のレスが付くか付かないかで、これは特に不思議はありません。

ところが、購入相談的な「シャープはどうか?」的質問が立つと、その日のうちに5件ほど返信が付き、それらは全部シャープを否定、そして返信がひととおり終わったタイミングで、質問者が「考え直します」「パナかソニにします」と変心を書いて完結します。

このパターンの質問が、毎週一回くらい繰り返されます。また相談者が追加質問をしないのも毎回共通です。まことに不思議な質問者と返信者ですww

書込番号:9268729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/19 01:04(1年以上前)

値段の安さと5倍録画の画質の良さはシャープ機の良いところだと思いますよ。
AVC画質は個人的にはシャープ≒パナソニック>ソニーという風に感じました。

ただ、もうちょっと便利機能もつけて欲しい!

書込番号:9268909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/19 01:25(1年以上前)

さすが、シャープファン
目の付け所が違いますww

書込番号:9268988

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/19 02:34(1年以上前)

『パナの工作員とソニーの工作員が暗躍しているためです』

スレ主には、これで満足ですか?

書込番号:9269150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 03:29(1年以上前)

確かにパタ−ンにはまってきてますので、この次はシャ−プファンの皆様で
この機種はすごい!おすすめ♪って展開にでももっていっちゃってみて下さい(笑)
自作自演もOK♪

書込番号:9269217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 09:16(1年以上前)

そのうちにレスしてる人間が皆同一人物とか言わないように
気をつけて下さいね。

書込番号:9269685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 12:02(1年以上前)

CATV使用なので、BDディスクにダビング(ムーヴ)するためにはiLINK録画出来るパナのBDレコかシャープのBDレコしか選択肢がないのですが、価格的にはシャープでも、機能的にはパナの方が上みたいなので、どうしてもパナに目が向き勝ちですよね+_+;。

アイオ・データのレコポッドが生産中止で現品も流通在庫で8万円もするのを考えると、250GB〜320GBのBDドライヴ搭載のシャープのBDレコは結構行けそうな感じなんですがね、CATVのSTB(パナ製)使いとしてはパナもシャープもいい製品を出して欲しいという意味で(もちろん関西企業としても)応援したいですよ。

書込番号:9270183

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/19 12:27(1年以上前)

2ch情報なので不確定ですが、新機種では下記も改善されているような情報です。
事実なら、かなり一般のレコーダーとしては使える機能にはなると思います。
あと、どっちかのチューナナーにCMチャプターといまだにバージョンアップのないLAN(HDWのみ)で
PC予約かDLNAどちらかでもサポートできて現在価格が維持できれば、十分お薦めの一品にはなると思います。
あと、下記情報が本当だとして、どの程度既存機にバージョンアップ対応してくれるかですね。
せめて毎週録画とAVC録画中の再生だけでもいいので。

・繰り返し録画予約での番組時間変更と延長に対応
・AVC録画中の追いかけ再生・HDD再生、録画BD再生可、HDD編集、高速ダビング可
・高速ダビング中のHDD再生可、TV視聴可、AVC録画実行可
・番組表がスクロールだけでなく、ページごと送ることが出来る
・早送り、早戻しが最速30倍から100倍速へアップ
・30秒スキップの連続入力(最大180秒)
・DR録画中のHDD編集可能(編集可能内容は不明)
・AVCHDに対応

・BDへの直接録画(5月以降にダウンロードで可能)

書込番号:9270283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/19 16:37(1年以上前)

現行製品で言えば使い勝手はパナ>ソニー>シャープって感じですから、「テレビがAQUOSなんでレコーダーもシャープにしようと思います」っていう初心者の方にパナやソニ機ーを薦めるのは悪い事じゃないと思いますが…。

それにしても、シャープもブランドイメージが上がりましたね。

一昔前はAV機器にしても白物家電にしても、シャープ、サンヨーはマイナーイメージで人気が無かったですけど、AQUOSと写メのイメージ戦略のおかげででしょうか?

書込番号:9271001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 17:34(1年以上前)

ガラパゴスとか言われる日本の携帯の中でも抜きん出てるシャープ製のアクオス携帯が、使用出来ないのに何故か中国大陸で人気だそうですよ*_*;。
かの地の富裕層は、機能てんこ盛りが物凄くお好きなようですね。(携帯以外の機能しかまだ使えてないのに、所有することで満足を得てるって何か一昔の日本人ぽいような+_+;)

全くスレ主旨と違いますが、パナに買収される(?)サンヨーはブランド名とかは残るんですかね?全てパナソニックに変わるとか?昔のビクターみたい(連結子会社)ならサンヨー製品としては残りそうですが。

書込番号:9271171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

1週間ほど前にこの機種(BD-HD22)を買ったのですが、思ったより機能が低くて、かなり後悔しています。
それに輪をかけて、たまにですが、光デジタル音声出力端子から音が出なくなる症状があり、悩んでいます。これって故障なのでしょうか?音が出ないときにAVアンプの表示を見ると、PCM とも AAC とも表示されず、おそらく音声フォーマットの検出ができないのでしょう。

この状態で別のDVDレコーダーの光出力を同じアンプの同じ入力端子に入れれば音が出ますし、BD-HD22 を一旦、地上アナログに選局し直しても音が出るようになります。これから考えて、BD-HD22 側に問題があることは明らかです。

ただ、私は以前からシャープのDVDレコーダーを何台か使ってきたのですが、この症状に似た症状は以前の機種にもありました。シャープ特有のものなのでしょうか?昔はこの症状の出る頻度はたまにだったのでそれほど気にはなりませんでした。しかし BD-HD22 はもう買ってからこの症状に遭遇するのはすでに2回か3回目です。

なお、症状が出ている状態のときでも、アナログ音声出力端子からは音は出ます。HDMI は環境がないので分かりません。

書込番号:8839083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/12/25 23:00(1年以上前)

ついでに、買ってから気づいたレポートです。

悪い点
・シングルチューナーなので不便。買う前から分かっていたことですが。
・BD-RE や DVD-RW にチャプターマークを打ち込めないし、チャプター単位での削除もできない。BD-RE だけならまだ分かるのですが、DVD-RW もできないのにはびっくりしました。(買う前に取扱説明書をダウンロードして注意深く読めば分かったことですが。)
・リモコンのフタの開閉が面倒くさい。チャプターマークのボタンは、フタを閉めた状態で押せるようにしてほしい。だいたい、フタを開けたらたくさんボタンがあるのに、フタを閉めたらボタンが少ないのはおかしい。フタの開け閉めをシフトに使っているのだから、フタの表面にボタンを多く配置してもコストはほとんどかからないはず。見た目のボタンの数を減らすことにこだわりすぎだと思う。
・BD/HDD の切り替えボタンがトグル(交互に切り替える方式)になっているので、どっちのモードになっているかをいちいち画面か本体のランプを見る必要があり不便。また、以前のシャープのDVDレコーダーだったら、残量やカウンターを見たいときは HDD ボタンか DVD ボタンを押すだけで良かったが、BD-HD22 はトグルになっているのでこのワザが使えない。結局、残量を見るときにリモコンのフタを開けないといけない。
・とにかく昔の機種に比べてユーザーインターフェースの進歩がほとんど感じられない。進化したのは番組表ぐらい。それも字が小さく細かく表示できるようになったぐらい。番組予約機能自体は大昔のビデオデッキと大差ない。
・i.Link の扱いがちょっと期待と違っていた。たとえば、入力切替のひとつに i.Link が選べるというのではない。この機種は i.Link は能動的に選ぶのではなく受動的に選ばれるという感じ。まあ、最近は i.Link はムーブを主体に使うのだから、そういう思想はうなずけるのだけど。
・ユーザーインターフェースが昔の機種を踏襲せず、気まぐれで変えている。とくに戸惑うのは、HDDでチャプター単位でCMカットをするような場合に、黄色ボタンで選択して決定で実行、のようになっていて、昔と違う。綿密にユーザーインターフェースを見直してそうなったのならば納得できるが、どうもそういうことは考えていないようだ。操作に一貫性がないと思う。

良い点
・私は初めて経験ですが、3倍(HD02)のモードでもとても綺麗。
・3倍などでもAACのまま音が残せるのは便利。
・昔からあるが、リモコンの10秒戻しボタンは便利。

書込番号:8839249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/26 04:03(1年以上前)

考えようによってはこれってチャンスかもしれませんよ,

録画機の神があなたに返品してBW930シリーズに買い替えろと言うお告げかもしれません,

それはさておき,このマシンって1フレ単位でチャプ打ち出来ますか?,我輩が知る限り
では未だに出来てないらしいですが,それと我輩が使っているのはXWですが,Iリンク
多用するならパナ以上にIリンクムーブ時のマルチタスクが優れたマシンは皆無です。

書込番号:8840233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 23:33(1年以上前)

ばうさんの症状と同じかどうか分からないのですが、実は私のHD22も
HDMIの音声に問題が出ることがあり、現在問い合わせ中です。

症状としてはHD22の電源ON直後あるいはテレビ側でHDMIを切り替えて
HD22の入力にした直後に、映像は正常に出力されるのに音声だけが
異常なノイズ音で出力されるというものです。
別機種ですが[7697439]と同じではないかと思っています。

私はシャープのレコーダは初めてなので操作感や機能については
まあこういうのもありかなと受け止めていますが、この問題だけは
さすがに何とかしてほしいですね。

書込番号:8843665

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/27 00:16(1年以上前)

>録画機の神があなたに
今は亡き初芝大先生です.(涙)

最強さん,いつになったら
憂鬱さんにファン登録するんでつか?

書込番号:8843952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/12/28 14:18(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、こんにちは。

う〜ん、この週末迷ったのですが、そこまでの勇気はなくて、断念しました。

フレーム単位の編集はシャープなのではなから諦めています。
私は、音楽番組を録画して、ジュークボックス代わりに使うことが多く、不要シーンのおおざっぱな削除と曲の頭出しができればそれで満足なのですが、ただ、この頭出しの精度がこの機種はどうもイマイチのように感じます。チャプターボタンを押しても、押すたびにどうも再生開始の位置が微妙(0.3秒位?)にズレるような感じがします。それほど大きな問題ではないですが、昔のシャープのDVDレコーダーよりも精度が悪いように感じます。


ステテコ王子さん、こんにちは。

HDMI でも問題があるのですか。憶測ですがおそらくハードウェアではなくソフトウェアがらみの問題なのだろうと想定するのですが、シャープにはバージョンアップで解決してもらいたいものです。


あと、新たにもうひとつ悩んでいることが出てきたのでついでに書いておきます。
TZ-DCH2000(CATV チューナー) と BD-HD22 を i.Link でつないで使っているのですが、TZ-DCH2000 の番組予約で録画先を D-VHS(BD-HD22) にして録画して、録画途中で止めて、またすぐに今の番組を予約録画しようとすると、TZ-DCH2000 側でエラー(録画先の D-VHS が応答しないというエラー)になってしまいます。
録画停止から録画開始までの間に1分ほど間をおけば大丈夫なようなのですが、なぜ待つ必要があるのかが疑問です。まあ、待てばいいだけなら、そういう仕様だと納得すればいいのですが、この認識であってますかね?ほかに問題があってその副作用でこうなっているということはないですかね?
TZ-DCH2000 側の問題なのか BD-HD22 側の問題なのかが切り分けられないのも悩ましいところです。

書込番号:8850908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/12/28 21:59(1年以上前)

もう諦めて、いろいろと BD-HD22 で遊んでいます。今日は DST-MS9 とつないでみました。ソニーの古いスカパーチューナーであり、i.Link を持った機種です。

DST-MS9 の i.Link の操作パネルの録画ボタンを押すと、BD-HD22 の HDD に録画できます。e2 にない古いスカパーならではのチャンネルである、スターカラオケ(ch.267)で試してみました。

が、音が変です。HDD を再生すると、30秒に1回ぐらいの頻度で、たまに接触不良のような感じで音量が10dBほど小さくなって聞こえます。この期間は1秒ほどです。光デジタル音声もアナログ音声も同じ症状です。ただ、不思議なことに DVD に XP モードなどでダビングしてそのDVDを再生すると、ちゃんとした音で聞けます。ただし、BD に DR のままダビングしたら、ダメな音のままでした。
なお、いずれの場合も画はとくにノイズもないようでした。

DVD に焼かないと使い物にならないというのも残念です。HDD → HDD にダビングできるモードがあればまだなんとかなったのでしょうけど。

書込番号:8852853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 01:08(1年以上前)

ばうさんこんにちは。
私のHD22ですが、2日前に交換してもらって以降は現象が出なくなりました。
もう少し様子を見てみますが、今のところ不良品であった可能性が高そうです。
古いPC以来シャープ製品にはわりと買っている方だと思うのですが、不良品に
あたったのはこれが初めてです。
ただ電話の繋がりやすさも含めてサポートの対応は良好でした。
購入間もないということですし、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ところでS503からのiLinkムーブでも、ムーブ後HD22を電源OFF→電源ONしないと
次のムーブが行えないようです。
致命的ではないですが、連続でムーブしたいときはちょっと不便です。

書込番号:8864011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 13:05(1年以上前)

再現しなくなったと思っていましたが、正月早々出てしまいました。
やはりソフトかハードの仕様によるもののようです。
うちの環境ではまだ致命的ではないので、改善に期待して使おうと思います。

書込番号:8870006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/01/31 12:34(1年以上前)

ステテコ王子さん、こんにちは。

> ただ電話の繋がりやすさも含めてサポートの対応は良好でした。
> 購入間もないということですし、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

私はちょっと消極的になっていまして、おそらく電話しても技術的なことについての情報は得られず、たぶん強く言えば個体を交換はしてくれるかもしれないけど、設計上の問題なのでおそらく解決しないだろうなあ、と勝手に思っていて、まだ電話はしていません。(あくまでも私の憶測にすぎません。)

ちなみに、1週間ほど前にアップデートがありましたが、このスレの件名の音が出なくなる件については、とくに改善はみられませんでした。ちなみに、私が今までに使っていて分かった、音が出なくなる症状や対処方法を以下に詳しく書いておきます。

・私は e2 by スカパーの契約をしたB-CASカードを使っているのですが、電源をオフにしても本体前面のパネルに ACCESS という表示がずっと表示されることが多く、なかなか完全に電源が切れません。これはシャープのレコーダーに昔からあることであり、もはや仕様なのだろうと思います。
・推測ですがこの ACCESS が表示されているときに、録画予約が開始すると、光デジタル音声出力端子の音が出ないことが多いような気がします。
・あと、これは頻度は低いのですが、再生中に、早送りや早戻し、一時停止などを連打していると、音が出なくなることもあります。
・また、復旧させるには、一旦、地アナを受信して音声を PCM で出力するようにしたり、DVD の PCM や DOLBY DIGITAL を再生させたりして、出力音声フォーマットを切り替えることをおこなうと良いようです。あるいは、BD の AAC を再生させても、一時停止などでミュートさせ、一時停止を解除してミュート解除させることでも音が出るようになります。
・要は、BD-HD22 がミュートの状態遷移の処理をバグっているような感じがします。
・ただ、DR 以外のモードで録画予約が開始してしまうと、上記の対処方法がどれも使えないため、録画予約中に視聴しようとすると無音のまま我慢するしかありません。w

書込番号:9018040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HD22
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HD22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月20日

AQUOSブルーレイ BD-HD22をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング