AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

2008年10月20日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HD22

5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月20日

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最近ダビングしたBD-Rだけが再生不可です

2013/10/28 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

10月以降にHDDからBD-Rにダビングしたものが再生不可になっています。ダビングしっぱなしで再生確認をしていなかったので、しばらく気がつきませんでした。

1枚のBD-Rに数個の番組がダビングされているとして、最後にダビングしたものが10月以降だと9月以前にダビングして以前は正常に見ることができたものも再生不可になってしまいました。また、新たに初期化したBD-Rにダビングしようとするとエラーが出てできません。9月以前にダビングしたものばかりのBD-Rは再生可能です。また市販のBDやDVDは再生可能、HDDは録画、再生共に正常、可能です。ダビング時のみに何かうまくいかないことがあるのでしょうか?

ちなみにシャープの相談室では、リセットを試してみてダメな場合は一度、点検になると言ってきました。(リセットでも、一度電源を抜いてみてもダメでした。)修理でBDディスク交換した場合、25000円くらいかかるそうです。同機種をご使用の方で同じような問題があった方、いらっしゃいませんか?あと1,2万足して買い替えも考えています(パナかソニーあたりに)。

また、再生不可になってしまったBD-Rのデータを救い出すことはできないでしょうか?
何かご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:16763998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/28 04:31(1年以上前)

レコーダーが悪いのか?
使用しているディスクが悪いのか?

原因を特定しては
如何でしょうか?

書込番号:16764244

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/28 07:28(1年以上前)

>原因を特定しては、如何でしょうか?

つまり、お使いのメディア(BD-R)が、何処の原産国が何処なのか?あと、BD-RはLTHか否か?
それと、再生出来ないメディアは、他機でも再生出来ないのか?

メディアを原産国が日本のパナかソニーのメディアにしたらどうか?

などです。

HD22だと、ドライブは信頼性の低いシャープ純正(パイオニアの技術が入る前)なのと、最近のTVでは、特徴の一つであるi.link端子を使ったハイブリッドW録画も出来なくなっています。古く機能制限も多かったはず。
ですので、その点では、買い換えに賛成です。

>再生不可になってしまったBD-Rのデータを救い出すことはできないでしょうか?

分かりませんが、まずは、量販店等実機展示品(複数メーカー機)で再生の可否を試させてもらっては?それで再生出来なければ、諦めるしか有りません。

書込番号:16764400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/28 09:30(1年以上前)

シャープのDVD機での事ですが本体に異常を抱えたままでディスク化したディスクは
リセット後に再生不可になる事がありましたよ。
すでにリセットをおこなっているなら10月初旬か中旬にでも予約録画した番組がHDD
内に残っているなら再生視聴してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16764669

ナイスクチコミ!3


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

2013/10/28 10:32(1年以上前)

ロハスが嫌いですさん、エンヤこらどっこいしょさん、配線クネクネさん、
さっそくお返事いただいてどうもありがとうございます。

・メディアは、マクセルのBR25VLFWPC BD-R 6倍ダビング LTHタイプ、日本製です。台湾製などはあやういと聞いたことがあるので、ずっと日本製を使っています。50枚組を2つ購入してここ数ヶ月はずっとそれを使っていました。

・残念ながら、うちにあるブルーレイの再生機はこのレコーダーだけなので、他では試せていません。

・ちなみに、同じメディアでも以前ダビングのものは再生可です。何枚か試しに再生してみたのですが、どうも最後にダビングしたものが10月以降のものだけが再生不可になっているように思えて・・・。もっとも、それがたまたま全部不良なメディアだったという確率もゼロとは言い切れないと思います。

・HDDに録画されているものはすべて(リセット後でも)再生可です。

そんなことから、ごく最近、ダビング過程でその機能に何か問題が起きたのでは・・?と考えたわけです。

以前、DVDレコーダーですが、これもHDDは大丈夫なのにDVDディスク側に異常が起きて、ちょうどBDレコーダー購入を検討していた時期だったので買い換えたことがありました。ディスク側というのはHDDに対して故障しやすいのでしょうか・・・。

まず、どうにかして他機で、今回再生できなかったメディアの再生を試してみることかな。

書込番号:16764838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/28 12:24(1年以上前)

>・メディアは、マクセルのBR25VLFWPC BD-R 6倍ダビング LTHタイプ、日本製です。台湾製などはあやういと聞いたことがあるので、ずっと日本製を使っています。50枚組を2つ購入してここ数ヶ月はずっとそれを使っていました。

日本製はよいのですが、LTHは総合的に例外です。
パナのBD-Rの日本製で安いものを探された方が良いと思います。(今は、パナぐらいしか日本製はないので)

あと、1枚(数枚)だけなら、メディアの品質かも知れませんので、別のBD-R(同じパッケージではないもの)を試されるのも一つです。

>どうにかして他機で、今回再生できなかったメディアの再生を試してみることかな。

量販店など、展示機のあるお店なら、頼めば、可能だと思います。
後は、友人知人に頼むか?

書込番号:16765212

ナイスクチコミ!2


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

2013/10/29 05:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、再度どうもありがとうございます。

LTHが何かも知らなかったので検索してみました。詳細な説明はわかったようなわからないような?ですが(^^;とりあえずは避けた方がいいのはわかりました。(自分だけでは知らないことが多いので、ほんとこちらでアドバイスいただくと勉強になります。)

>パナのBD-Rの日本製で安いものを探された方が良いと思います。(今は、パナぐらいしか日本製はないので)
ということですが、日本製と書いてあっても、実質そうでもないものもあるんでしょうか?

仰る通り、まずパナの日本製を購入して試してみようと思います。メディアが悪いだけならレコーダーを購入する必要はないわけですし。現在の機種は2番組同時録画ができないので、その点だけは不満があります。今回レコーダーが正常なら、1、2年たってから買い換えてもいいと思っています。

書込番号:16768322

ナイスクチコミ!2


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/04 11:22(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、おはようございます。あれからの報告です。
パナの日本製BD-Rが到着し、とりあえず3枚使ってHDDからダビングした結果、録画、再生ともに正常に行えました。
ということは、これまで使っていたマクセルの”日本製”LTHタイプにエラー続出したのでは・・という結論に達しました。

結構ショックです。日本製だったら大丈夫と信用していたのに・・。50枚セット2個買いましたが、1個を消化して2個目を10枚くらい使ったところでエラーが出てきました。ということは、過去に使った約60枚ほどにも、どれくらいエラーが出ているのか、またはこれから出るかもしれないのかわからないということです。ダビングするものは一応一生ものと思って保存しているので、なかなか再放送しないもの、市販のDVDもないようなものは、今度いつ見られるかわからないということなので・・・(泣)。

あやうくレコーダーを買い換えるところでした(汗)。アドバイスしていただいて本当に助かりました。古いものなのでレコーダーの機能には不満がありますが、もう少し使っていこうと思います。どうもありがとうございました。またどこかでお尋ねするかもしれませんが、その時は懲りずによろしくお願いします。

書込番号:16793075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/04 12:19(1年以上前)

メディアの不良って、ロット(パッケージ)単位で起こることが多いので、おそらくは、前のパッケージは大丈夫なのでは?

ただ、LTHは、安さをウリに規格化した経緯があるので、信頼性の面では微妙です。
それと、当時の安さの次元(500円に対し200円)と今の安さの次元(100円に対し80円)は、全く違うので、安心料を考えれば、無理(安直)に使うことも無いと思います。

参考まで
今度、XL(100GB)タイプが値下がりしそうです。
ソニーの新型発表に合わせ発表され、DL(50GB)タイプの2倍程度の価格に設定されています。
特価品になるまでには、まだしばらく掛かると思いますが、期待したいですね。

書込番号:16793282

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/11/05 09:24(1年以上前)

ブルーレイディスクには製造元や種類ごとにIDがつけられています。
そして、ディスクに書き込むための情報がそのIDごとに機器に格納されています。
その情報をもとに最適にディスクに書き込むわけです。
しかし、全てのディスクのIDが格納されているではなく、マイナーなディスクのIDは対応していないこともあり得ます。

この機種はLTHディスクの場合、ディスク自体が6倍速でも2倍速でしか書き込めません。
おそらく搭載しているBDドライブ自体が対応していないのでしょう。
それから、使用したマクセルのディスクですが、これは現時点で販売中の国産品では最も新しいIDを持っています。

以上のことから、この機種が当該のマクセルのディスクに最適に書き込むための情報を持っているとは思えません。
ファームアップなどでディスク情報が追加されることがありますが期待はできないと思います。

古い機器で目新しいメディアを使用するときは注意する必要があります。

でもパッケージ見ただけじゃ書いてないし、普通の人はディスクIDのことなんて考えませんよね(^^;)

あと、この機種は100GBのディスクは使えませんので。念のため。

書込番号:16797268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/05 12:07(1年以上前)

>あと、この機種は100GBのディスクは使えませんので。念のため。

そうでしたね。うっかりしていました。

書込番号:16797587

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/06 09:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、おっしゃって下さったように、今回のロットだけが不良だったということでこれ以上被害が出ていないことを祈ります。ありがとうございます。

MANZさん、初めまして。コメントありがとうございます。
ブルーレイディスクのIDなんて、まず知らないし、そんなものがあるなんて考えたこともありませんでした。深いですね・・・(^^;。本当によくご存知ですね。どうしたらそんな知識を得ることができるんでしょうか。一般の消費者じゃまず無理ですよね・・・。今回のケースですが、BD-Rが不良だったかもしれないし、このマクセルのものが新しいタイプだったため、機器が古くて追いつかなかった可能性もありということですね?

家電でもパソコンでも進歩のスピードが早いので、ごく普通に数年使ってるつもりでも、あっという間に”古い”機種になってしまうんですね。このレコーダーは確か2008年製?でしたっけ?私にはまだたった5年というふうに思えてしまいます。それなのに、メディアの方が機器に先んじてしまうとは・・・。
要するに、次々に新しいものに買い替えなさいということ?なんだかメーカーの戦略に乗せられているような気がして釈然としないものが(^^;。

書込番号:16801360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

録画した番組が8時間だったのですが

ダビングの際、BD−R DL でも当然足りず、変換してダビングして劣化もさせたくありません。

そこで、このタイトルを2〜3個に分割してBD2〜3枚にダビングする事は可能でしょうか?
それとも、これは諦めるしかないのでしょうか。
もしくは他に良い方法がございましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:14214714

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/28 11:31(1年以上前)

取説のP132に
HDDに録画したタイトルを何枚かのBDやDVDに分けてダビングする場合
って説明があります

書込番号:14214732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/02/28 11:37(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます!

なんと、取説にございましたか。
よく読んだつもりで見落としておりました、すみません。

ですが、本当に助かりました!
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:14214744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/28 11:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、無事取説内に方法を発見できました。

ありがとうございました!<m(__)m>

書込番号:14214755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画リストの取り出しについて

2010/08/24 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 tomi1203さん
クチコミ投稿数:4件

HDに録画したリストを取り出したいのですが、DVDにダビングして取り出す方法しかないのでしょうか。
何かよい方法があれば教えて下さい。

書込番号:11805329

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/24 12:21(1年以上前)

>HDに録画したリストを取り出したいのですが、DVDにダビングして取り出す方法しかないのでしょうか。

リストが録画した番組を指すのであれば、BD又はDVDにダビングとなります。

DVDには高画質では残せませんので、BDにダビングした方が良いでしょう。

書込番号:11805560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomi1203さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/24 13:02(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました。
やはり面倒ではありますが、何らかのディスクにダビングして、それをまた別のHDにダビングするという方法で行うしかないということですね。
ありがとうございました。

書込番号:11805724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 13:15(1年以上前)

デジタル放送を録画したものなら

「それをまた別のHDDにダビングする」
  ↑
これは不可能ですけど。

書込番号:11805766

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラとのHDMI接続について

2009/07/07 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

J-COMのJC-5000からのダビングのみを目的にHD22を本日購入しました。ダビングはうまく行き満足しましたが、高画質で見ようとHDMIでビエラと繋ぐと認識してくれません。通常の赤と白と黄色の3本のケーブル?で繋ぐと認識します。ちなみにビエラにはHDMIは2つ入り口があって一方にはディーガ850を接続しきちんと認識しています。2つをいっぺんにはだめなのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、ご教授お願いします。

書込番号:9820229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/07 23:42(1年以上前)

TVは何をお使いでしょうか?

書込番号:9820276

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/08 00:11(1年以上前)

>高画質で見ようとHDMIでビエラと繋ぐと認識してくれません。
>通常の赤と白と黄色の3本のケーブル?で繋ぐと認識します。

シャープはHDMIとD4出力は同時出力できませんが、D4出力になってたりしません?
蓋の中のHDMI切替ボタンの長押しで切替ます。(表示窓に順にH-OP、D-OPと表示されると思います)
H-OPになっていればOKです。

書込番号:9820497

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/08 06:28(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。テレビはビエラTH-42PX600です。HDMI切替ボタン長押しをしてもD-OPとL-1の繰り返しになります。

書込番号:9821307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/08 09:48(1年以上前)

認識しないというのが、TVの入力切換でHD22をつないだHDMI入力が表示されないという意味ならビエラの初期設定で「HDMIスキップ」をオフにすればいいです。

>HDMI切替ボタン長押しをしてもD-OPとL-1の繰り返しになります。

TV、レコーダーの電源OFF後、HDMIケーブルを再度キッチリ接続しなおし、TV→レコーダーの順で電源を入れてみてください。

書込番号:9821757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/08 12:00(1年以上前)

HDMIが繋がっていないという認識のようなので、ラジコンヘリさんのレスのとおりやってみてください。

書込番号:9822228

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/08 22:13(1年以上前)

ラジコンヘリはじめ皆様、アドバイスに従い再設定しましたらうまく行きました。ありがとうございました。感謝、感謝!

書込番号:9824743

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 21:40(1年以上前)

ラジコンヘリ様 敬称が抜けておりました。お教えを頂いたにもかかわらず大変失礼しました。お詫び申し上げます。

書込番号:9829589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからのダビング・・

2009/06/19 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

ビデオカメラでもスレッドをたてさせてもらっています。
レコーダーの視点からご意見アドバイスを戴けたらと思います。
初歩的な質問もあるかと思いますが、よろしくおねがいします。

ビデオカメラ ビクターGZ-HD7(HDD内蔵型ハイビジョン)
      +ビクター専用の再生・DVD書き込み機 CU-VD40

テレビ 普通のブラウン管

で、地デジ対応、録画のため取りの為にHD内蔵の本機を選びました。

が、本機ではビデオカメラをつないでDVDに書き込めない?ような内容を取説でみました。
ビクターは形式が特殊らしく、再生機で作成したDVDは一般のDVDレコーダーではみられないとのこと。

じゃあ、本機で!と思ったら、差し込み口がない?Wチューナータイプならばできた、と購入した大手量販店で言われました。

購入してすぐ、地デジの番組を見ていて番組を録画しようとすると、我が家はブラウン管なため裏番組が見られない、と、ビデオで当たり前にできていた機能が無くて(私の調べ不足なので本機に罪はないですが)がっくりしました。

じゃぁ。DVDは作れるだろう〜と思っていたら、それもできない?難しい?ようでした。

ブルーレイを使って〜とか、何か、外部入力からDVDが作成できる方法はありますか?
ハイビジョンではなく、普通の画質ではできるのでしょうか?

書込番号:9724665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/19 18:42(1年以上前)

>GZ-HD7

1440CBRモードで録画しないとレコーダーで直接は扱えないはずです
上のモードで録画すればi.LINKからダビング出来るとは思います

一旦ダビング出来れば
そこからハイビジョンでBD(但し再生互換が若干悪いとか?)
普通画質に落してDVD
両方とも作れるはずです

GZ-HD7で1440CBRモードで録画して無い映像は
S端子や赤白黄色端子で普通画質に落してダビングするしかありません

書込番号:9724723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 18:42(1年以上前)

>CU-VD40

確かにこの機種で作ったDVDは
データDVDになるのでDVDプレーヤーでの再生は不可です

AVCHDのDVDを作りたければ
上位機種のCU-VD50を選ぶべきでした
http://www.victor.co.jp/dvmain/acc/cu-vd50.html

でもHD22ではAVCHDのDVDを再生できませんし
AVCHDのDVDからの取り込みもできません
だから相手がHD22なら「ハイビジョンのまま」
取り込み&ディスク化はどんなにあがいても不可能です

>じゃあ、本機で!と思ったら、差し込み口がない?

HD22にはTSに対応したi-link端子はあるけど
AVCHDはUSBでないとやり取りできないから
確かにHD22では「ハイビジョンのまま」取り込みは不可です

>ハイビジョンではなく、普通の画質ではできるのでしょうか?

HD22の外部入力端子とGZ-HD7のAV出力端子を
HD7付属のAVケーブル(赤白黄色)のコード使ってつなげば
一応HD22で録画&ディスク化はできます
ただしいうまでもなくハイビジョン画質にはなりえません

書込番号:9724724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 18:46(1年以上前)

訂正

GZ-HD7はAVCHD方式ではないので

誤:AVCHDはUSBでないとやり取りできないから
確かにHD22では「ハイビジョンのまま」取り込みは不可です

正:HD22では1440CBRモードで撮影すれば一応i-link使って取り込めます

書込番号:9724747

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/19 19:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、書き込みありがとうございます。

今のところ、本機の使用はブルーレイで見ることよりも(見てない。)、野球観戦と他番組の録画がメインです。
なので、裏番組が見られないことはとてもショックでした。

本機はどのようにして使用するのがベストなのでしょうか?


薄型テレビをそのうち買えばいいか〜と思っていましたが、ビデオカメラが使えないとなると、テレビよりもレコーダーか果てまた、ビデオカメラの買い直し!?

このスレッドから横道にそれてしまうかもしれませんが、何か買った方がよい物があれば(予算はないのですが・・)アドバイス頂けますか?
買い直しの余裕はないので、追い打ちをかけてへこんでいます。

書込番号:9724862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 19:25(1年以上前)

>裏番組

アナログ放送でいいなら
HD22で録画中にテレビの入力切替を押し
テレビのチューナーを使えば
一応「裏番組の視聴」はできます

HD22の唯一の長所である
「ハイブリッド・ダブレコ」なら
HD22のチューナーとシャープの液晶テレビのチューナーを使って
2番組同時録画できますが
今年発売のモデルはすべて非対応です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

>本機はどのようにして使用するのがベストなのでしょうか?

難しい相談です

しいていうなら
野球観戦はアナログ放送(テレビのチューナー使用)で
「他番組の録画」をデジタル放送(HD22)でってカンジです

ただし録画したい番組が重なったら
HD22はシングルチューナーだからお手上げです

書込番号:9724916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/19 19:29(1年以上前)

>本機はどのようにして使用するのがベストなのでしょうか?

この機種は、普通のレコーダーとして(再生や録画を普通に行う)使うにはかなり無理があります。
本機は通常にはレコーダーがあって、CATV環境でSTBからiLinkムーブしてBDに焼いたり、
パナや東芝のDVDレコーダーからiLINKでムーブしてBDにするには非常に便利です。

>でもHD22ではAVCHDのDVDを再生できませんしAVCHDのDVDからの取り込みもできません

一応、上記なんですが、シャープでは「そんなことはない」と否定はしているようなんですが、
HDW22/25/30のアップデートでAVCHDが再生・取り込みが出来るようになったときに、対象外の
HD22もAVCHDのDVD再生と取り込み(DVDから)が出来るようになっているようです。
※うちのHD22は可能になってます。

書込番号:9724937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/19 19:44(1年以上前)

HD22のi.LINKはTSにしか対応していないはずですので、
1440CBRモードで撮影しても、取込み不可だと思います。

書込番号:9725008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 20:05(1年以上前)

hiro3465さん

>一応、上記なんですが、シャープでは「そんなことはない」と否定はしているようなんですが、HDW22/25/30のアップデートでAVCHDが再生・取り込みが出来るようになったときに、対象外のHD22もAVCHDのDVD再生と取り込み(DVDから)が出来るようになっているようです。

そういえばそんな話も聞いたような…
うろ覚えだったのでできないとレスしました
それにしてもなぜ?って気は一応します

ハヤシもあるでヨ!さん

確認しました
毎度ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9725118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/19 20:25(1年以上前)

確かにHD22は他のシャープW録機と違って
i.LINKはTSだけになってますね

ハヤシもあるでヨ!さん 
訂正ありがとうございます

という事は
HD22ではハイビジョンでは残せないって事になるし
DVDライターが壊れたらそのDVDは再生出来ない?PCなら可能?
って事だからレコーダーでHD7のハイビジョン映像残すために
HD22を買い替えた方がいいかもしれません

書込番号:9725202

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/20 01:01(1年以上前)

hiro3465さん、ハヤシもあるでヨ!さん、皆様、早々のご意見ありがとうございます。
取説片手に、投稿を理解するのに時間を要しています。混乱している・・・

後出し補足で申し訳ないのですが、DVDの書き出しにこだわる点ですが、
互いの両親は健在でして、このカメラを共有しているのは義母です。
母はサークル活動をしていて、大会などでの活動を映像に収め、出演者に見せたりダビングして提供したりしています。
これまでは我が家のSONYのビデオカメラで録画し、赤黄白の線でビデオデッキに接続してビデオに録画していました。この10年物のカメラが壊れ、時代もDVDになり、義父母宅はプラズマTVなので、購入することで映像を見られる、見せてあげられると当たり前に思っていました。
故に、カメラも特殊、レコーダーも難しい、にお手上げになってしまいました。
(重ねて、機械に罪はありません。勉強不足と使いこなせない力量不足と販売員にのせられたこと・・・)

とにかく、「DVDに書き込みをして、見てもらえるDVDを作りたい」です。


整理していきたいと思います。
●>HD22のi.LINKはTSにしか対応していないはずですので、
 1440CBRモードで撮影しても、取込み不可だと思います。

→ハイビジョンでは無理、と言うこと。


●>HD22の外部入力端子とGZ-HD7のAV出力端子を
 HD7付属のAVケーブル(赤白黄色)のコード使ってつなげば
 一応HD22で録画&ディスク化はできます
 ただしいうまでもなくハイビジョン画質にはなりえません 

>GZ-HD7で1440CBRモードで録画して無い映像は
 S端子や赤白黄色端子で普通画質に落してダビングするしかありません 

・外部入力録画(取説P142)
 ビデオカメラ→テレビ ではなく ビデオカメラ→HD22の接続 =HDDにダビング、後、DVDへダビング 画像はSXP
 
→SXPが普通画質ということ?
 これまでのモードは「SP」(1440CBRにしてなかった)だから、ハイビジョンではないが、 DVDには書き込みはできると いうこと?

●>一応、上記なんですが、シャープでは「そんなことはない」と否定はしているようなんですが、HDW22/25/30のアップデートでAVCHDが再生・取り込みが出来るようになったときに、対象外のHD22もAVCHDのDVD再生と取り込み(DVDから)が出来るようになっているようです。
※うちのHD22は可能になってます。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_090304.html
 で、番号が「BS9051400」なので、アップデートしてないと思われます。故に×(残念・・)

 他のSHARP製品はAVCHD形式でもダイレクトに再生取り込みが可能なのですか?
 それとも、このビクター製であるが故にAVCHD形式なので、手段がないのですか?

DVDを簡単に作りたいならば、他の(何社だろう?)メーカーのビデオカメラにする。
地デジの裏録をしたいのであれば、レコーダーを他のメーカーにする。

が、問題解決のような気がしてきました・・が、簡単に買い換えできません。
色々考えて我が家の大切なお金を費やしたものですし。

でも、なんとかもう少しスムーズに事を運びたいですね。子育て中、編集に時間を費やせないのも本音です。やはり、どちらかは買い換えも選択肢にいれなければならないのかも・・

皆さんのアドバイスを理解しながら本機にあがいてみます。よろしくおねがいします。

書込番号:9727018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/20 01:02(1年以上前)

流し読みさせてもらいましたが、スレ主さん、さっさとレコーダーを入れ替えた方が幸せです。恐らく一番合うのはパナのBW750辺りです。

買われる時、その店で勧められたのであれば、事情を説明して追金交換がお願いしてみるもの一つです。自己判断だけで買ったのであれば、中古かオークションで売るのが簡単です。(差額は勉強代として諦めるしかないと思います)

書込番号:9727022

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/20 02:51(1年以上前)

すみません。ちょっと間違いがありました。

>HD22もAVCHDのDVD再生と取り込み(DVDから)が出来るようになっているようです

可能なのは再生のみで取り込みは出来ません。勘違いでした。

>番号が「BS9051400」なので、アップデートしてないと思われます。故に×(残念・・)

こちらについては上記が最新のバージョンです。
当初、アップデートしたときはHDWとHDのバージョンナンバーが同じでしたが、その後の
アップデートでナンバーが変わりました。
上記のバージョンでAVCHDの再生のみは出来ると思います。

>他のSHARP製品はAVCHD形式でもダイレクトに再生取り込みが可能なのですか?

HDW22/25/30以降では可能です。
ただし、シャープ機はそのあとBDからの書き戻しが出来ないのであまり使い勝手が良いものではないです。
レコーダーの買い替えを検討されるなら、パナ機かソニー機にされたほうが良いとは思います。

書込番号:9727327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/20 12:27(1年以上前)

取りあえず今のままで行くなら
ハイビジョン画質で残すのはDVDライターしかありませんが
普通画質だけでいいならHD22でも出来ます

配布用はSや赤白黄色端子で繋いで
HD7→HD22と実時間ダビングし
HD22→DVDも実時間ダビングで配布用DVDは出来ます
(実時間ダビングだから何枚も作るときはPCでコピーした方が楽です)

HD7はHDVビデオカメラだから
もしレコーダーを買い換えるならソニー(T以外)が良いです

次にビデオカメラを買い換える時は
AVCHDタイプがレコーダーでは扱いやすいです

買い替えの順番としては
先にHD22→ソニー
HD7→AVCHDビデオカメラです
先にビデオカメラを買い替えても状況は変わりません

ビデオカメラと同時に買い換えるならレコーダーはパナでも構いません

配布用だけって考えればどうせ普通画質でDVD化しないといけないから
ビデオカメラは今のままで良いとも言えます

書込番号:9728685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/20 12:54(1年以上前)

皆様、個別にお礼が言えませんが、書き込みありがとうございます。
なんとなく、頭の中の曇りが晴れてきました。

ビデオはできればこのまま残したいので、ビデオを生かす方法を探していきたいと思います。
今日、子どもの行事があったので1440CBR設定で録画してきました。
DVDに実時間で落としてみたいと思います。

視聴をしてみたのですが、祖父母宅のSONY(液晶テレビ、でした。)にHDMI端子とやらを初めて接続して見てみました。画像は綺麗でした。これがハイビジョンなのかな、と。
時間を見つけてDVDの書き込みをして報告したいと思います。

早い投稿は時間的に難しいと思いますが、やってみます。

痒いところに手が届く情報やご意見ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:9728778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SXPをブルーレイへダビング

2009/06/13 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:99件

アナログビデオテープの内容をブルーレイへダビングしたいのですが
この機種ではSXP画質でHDDへダビング可能と聞きました。
HDD(SXP)→ブルーレイへ無劣化でダビング可能でしょうか。
また、高速ダビングでしょうか。
その場合、ファイル形式はMPEG-TSになりますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9693870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 20:24(1年以上前)

>この機種ではSXP画質でHDDへダビング可能と聞きました。

可能です。実時間で劣化します。

>HDD(SXP)→ブルーレイへ無劣化でダビング可能でしょうか。

可能です。当然高速ダビングでの話です。

ただし、ファイル形式は、たぶんMPEG2ですがTSではないです。そもそもアナログを外部入力でダビングした場合、MPEG2-TSにはなりません。

書込番号:9693945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 20:36(1年以上前)

>HDD(SXP)→ブルーレイへ無劣化でダビング可能でしょうか。

取説130ページによれば
BDへは高速ダビングできるので
当然無劣化ですが

MPEG2 TSっていうのは
デジタル放送を素直に記録した場合の話なので
当然TSにはなりえません

書込番号:9693990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/06/14 09:11(1年以上前)

早速の回答をいただきまして有難うございます。

ファイル形式はTSではないということですのでメーカーの仕様によりますと
MPEG2-PSと思われますが、ブルーレイにダビング後にパソコンブルーレイド
ライブで再生はできるものでしょうか。
それともシャープ、ソニー等のブルーレイレコーダーやプレーヤーでないと
再生不可能でしょうか。
パソコンブルーレイドライブを使いパソコンでDLNA環境を使った視聴を考え
ています。

引き続きで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9696393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 09:16(1年以上前)

>ブルーレイにダビング後にパソコンブルーレイドライブで再生はできるものでしょうか。

普通に考えれば
できるはずだと思いますが…

>パソコンブルーレイドライブを使いパソコンでDLNA環境を使った視聴を考えています。

お持ちのPCの機種は?

詳細はハヤシもあるでヨ!さん
またはhiro3465さんのレスをお待ちいただきたいんですが
PCの機種によってはDLNAが使えないのでは?と記憶しています

書込番号:9696420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 09:35(1年以上前)

コピーフリーならPC再生は、特に問題ないはずです。逆の方がトラブル報告が多いです(記録形式の問題=PCは何でも記録できてしまう)

DLNAってシャープは対応してません。使い易いのはソニーみたいですが、パナも対応しています。

デジタル放送の録画品をPCで再生する場合、確かHDCP-IPに対応する必要が有ります。
現時点でソフトで対応しているのは、メーカー品でプリインストールされたものだけでソニー他複数社の一部だけだったはずです。

書込番号:9696489

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/14 10:29(1年以上前)

>パソコンブルーレイドライブを使いパソコンでDLNA環境を使った視聴を考えています。

この意味がちょっとわかりにくいのですが、PCをサーバーにして、BDドライブを使って
他のクライアントで視聴するということでしょうか?

ということですと、BDドライブを視聴できるDLNAソフトは存在していません。

書込番号:9696708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/06/14 22:00(1年以上前)

多くの方に回答いただきまして有難うございます。

使っているDLNAの環境ですが、ThinkPadにDLNAソフトをインストールしてあり
ましてこれがDLNAサーバーとなります。DLNAクライアントとして今はSONYの
VGP-MR100を使用していますがこの環境ですとMPEGファイルについては問題なく
視聴できました。HDDはUSB外付けでラトックの交換トレイを使ってます。

それで、パソコンブルーレイドライブからHDDへダビングしてホームサーバー
として使うことを計画しています。ブルーレイにTSファイルとして記録される
と複雑になりますのでTSでないのは好都合です。
ただ、パソコンのHDDにダビングしたファイルがそのままDLNAで視聴できるか
わかりませんのでこの点がネックになりそうです。

hiro3465さんからの情報でブルーレイドライブから直接DLNAで視聴できない
ようですのでHDDへのダビングが必須とわかりました。有難うございます。



書込番号:9699747

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/14 22:46(1年以上前)

>アナログビデオテープの内容を

ということなのでコピ制御のかからないアナログのデータなら、BDからPCのDLNAサーバーの
フォルダーに
書き戻しすれば視聴は可能なはずです。

書込番号:9700093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HD22
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HD22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月20日

AQUOSブルーレイ BD-HD22をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング