AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年8月2日 23:43 | |
| 8 | 29 | 2009年7月3日 23:42 | |
| 0 | 4 | 2009年5月17日 01:27 | |
| 3 | 6 | 2009年5月5日 14:59 | |
| 20 | 9 | 2009年4月25日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
取説258ページにあるリセットをしても復帰しなければ故障だと思います
書込番号:9944278
0点
もし故障で修理になるとしたら、やはりシャープに送って修理とかになるんでしょうか?
自宅で…とかは無理ですよね?
また修理期間、値段はおおよそどのくらいなんでしょうか?
書込番号:9944411
0点
>もし故障で修理になるとしたら、やはりシャープに送って修理とかになるんでしょうか?
万年睡眠不足王子さんのレスにある「リセット」はしてみたのでしょうか?
>自宅で…とかは無理ですよね?
>また修理期間、値段はおおよそどのくらいなんでしょうか?
もし故障であればシャープのサポートでなければわかりません。
書込番号:9944619
0点
リセットは数回行いましたがダメでした。
まだ半年しか使ってないのに…。
衝撃等与えたわけではないんですが、やっぱり壊れやすいんですかね。
書込番号:9944865
0点
>リセットは数回行いましたがダメでした。
そうですか、音声だけというケースはあまりないですが、接続はHDMIケーブルでしょうか?
HDMIケーブルの場合はビデオケーブル(音声)を、D端子・ビデオケーブルで接続の場合はHDMIで音声が出るか
試してみてはいかがでしょう。(D端子とHDMIは同時出力できないので切替必要ですが)
書込番号:9945371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
題名長くなって申し訳ございません。
ディーガ(?ですか?)の書き込みでは見付けたのですが先出でしたら申し訳ございません。
デジタル放送の番組をブルーレーに落としたんですが、
ビデオテープにもダビングしたいんです。HDDからは削除してしまっているのですが、ビデオテープにダビングするのは可能なのでしょうか!?
ビデオデッキはアナログの物でしてメ-カ-はパナソニックのN2QJB000085です。
後付け出来る機械など必要でしょうか??
色々試したのですが…出来なくて…
是非教えていただけますと幸いです。
0点
コピーワンスやダビング10番組なら不可能です。
一度ディスクに焼いてしまうと、CPRMという著作権保護機能が働く為、全くコピー出来ません。
CPRM事態がアナログ信号制御の為、例えVHSであっても不可能です(再生側がCPRMに対応する必要があります)。
書込番号:9788984
1点
コピープロテクトうんぬんが表示されるようならムリ。
書込番号:9788992
1点
迅速なご解答感謝致します。
本当の家電製品知らずの私なので、こんな質問したら勉強してから出なおして来い!!と言われてしまうと思うのですが、申し訳ございません。
あゆぞ-様。
CPRM対応のビデオデッキは販売されていますか??
やっぱりRDは最高で最強様。
コピ-プロテクトとは何でしょうか??
本当に初歩的な質問でしたらすみません…
書込番号:9789068
0点
>コピ-プロテクトとは何でしょうか??
デジタル放送や(一部の放送は除く)市販ソフトにもれなく付いてくる違法コピーを防止する
機能です,詳しい事はググれ(検索)ば解ります。
書込番号:9789123
1点
やっぱりRDは最高で最強様。
ありがとうございます。
検索はググると言うんですね。
次からは きちんと検索してから質問いたしますね。
迅速で優しいご解答
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
野織
書込番号:9789203
1点
>CPRM対応のビデオデッキは販売されていますか??
VHSという意味なら無いです。
D-VHSデッキでD-VHSモード録画なら対応しますが、BDに焼いてしまってはダビングは出来ないのでこの際関係ないです。
日本のデジタル放送録画をBDやDVDに焼いてしまったらそこが終着駅だと思って下さい。それが日本のデジタル放送のルールです。
孫コピー(BDやDVDに焼いたものからのコピー)が出来ない事からコピーワンスやダビング10の規格制定時に、仕組みを知っている方々からは不満が出たのですが、一般の方はあまり内容を理解しないが故にあまり問題になりませんでした。
放送波に著作権保護用のコピーコントロール信号をつけているのは日本だけです。消費者はもっと声を大にして放送波のコピーコントロール廃止を訴えた方が良いと思います。
著作権保護団体の言い分としては、アナロフ放送と違い画質の良いデジタル放送は海賊版の蔓延によりセルソフトの販売機会損失に繋がる為と言っていますが、消費者の殆どが私的録画用途です。
また、解像度や画質という点で言うならば、放送波がHD化しBDレンタルが始まっているにも関わらずDVDが普及している事から、多くの消費者は画質をそこまで追求していません。
であるならば、HD画質だから海賊版防止の為にコピーコントロールを強いるというのは意味が無いと思います。
尚、技術的にはCPRMを解除する方法はありますが、法に抵触する可能性がある為、価格comではタブーです。
自己責任で調べ、自己責任で実行して下さい。
書込番号:9789225
1点
デジタル放送を録画したBDからVHSにダビング出来ます
HD22の出力(赤白黄色端子)をVHSの外部入力(L1とか)に繋いで
VHS側のチャンネルを外部入力にして録画開始&HD22でBD再生開始ってやるだけです
書込番号:9789259
1点
>検索はググると言うんですね。
一応書くけど,ググる(れ) は グーグル(事実上 検索世界一のサイト)を使う場合の意味
です(ヤフーだろうがやる事自体は変わらんけど)。
書込番号:9789260
1点
あゆぞ-様。
ご解答下さいましてありがとうございます。
こちらのサイト様はTVでも紹介されていて 質問にも優しくお答えして戴けると聞きまして、ご質問させて戴きました。
家電製品に全然詳しくない私にも解りやすくご解答して戴きまして、とても感謝いたします。
ブルーレーにしてしまった時点でアウトなんですね。
CPRMを外す方法があると言うのは、聞いた事がありますが、違法なんですね。
諦めます。
本当に初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんでした。
ご解答下さいまして心から感謝いたします。
野織
書込番号:9789281
0点
ん?
VHS等のビデオでしょ。可能な筈ですよ。ただ、条件があって、DVDレコーダー一体型などではたぶん無理。古い単体VHSビデオデッキなら可能と思います。
ただし、VHSにした物は、DVD化出来ません。
ですので、希望の内容なら、VHSデッキ次第で可能です。方法はユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの方法です。
>N2QJB000085
って、製造番号ではないですか?型番でないと分かりません。
書込番号:9789366
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様。
出来ました〜!!!
スッゴク嬉しいです!!
ありがとうございます!!!
とってもとっても感謝です!!
本当に諦めていたので
凄く感謝いたします!!
これは 違法にはならないですか!?
書込番号:9789369
0点
デジタル放送を録画したBDでも、アナログメディアのVHSにならダビングできるのではないですか?
試したことはないのですが、DVDのCPRMやBDのAACSといった著作権保護はデジタル機器に対してのみですから、アナログ機器のVHSには関係ないはずです。
ただしそのVHSからデジタル機器へのダビングは、コピー制御が有効なので不可ですが…
書込番号:9789388
0点
ちゃんと読まれてたみたいですね。
>これは 違法にはならないですか!?
問題ないです。正規の手法でダビングを行ってますので。
ただ、そのVHSからDVD(BD)化は出来ませんので悪しからず。
書込番号:9789394
0点
エンヤこらどっこいしょ様。
ご解答ありがとうございます。
え…製造番号でしたか…
大変申し訳ございません!!
パナソニックのNV-HV62
が製品ですか!?
何だか沢山書いてあるのですが…
こちらでしょうか!?
前の書き込み見て戴けるとお分かりでしょうが…
本当に何も解らなくて
申し訳ございません!!
書込番号:9789407
0点
>これは 違法にはならないですか!?
場合によりけりだからなんとも言えんのだけど,
放送を録画した物→自分で見るだけなら合法
人に貸す→デジカムで録った物なら合法
なんだけど,この手の話はグレーゾーンだから,人に貸しても内容によってコレと言って
問題は無いと言ったら無いかな〜。
書込番号:9789424
0点
自分(とその家族)で見るだけなら全く違法ではありません
売ったりすれば捕まります
友人にただであげたり貸したりって部分が
俗にグレーゾーンと呼ばれてます
書込番号:9789427
0点
ジャモ様
ご解答下さいましてありがとうございます。
ビデオにした物は
DVD等にする事は出来ないのですね!!
解りました。
ご解答下さいまして本当にありがとうございます。
書込番号:9789451
0点
エンヤこらどっこいしょ様。
はい!!きちんと読ませて戴きました。
本当にありがとうございました。
違法にはならないんですね。良かったです。
本当に本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9789464
0点
やっぱりRDは最高で最強様。
ご解答ありがとうございます。
著作権とは難しいんですね〜!!
自分で見る物なので
今回は法に触れる事は無いみたいなので良かったです。
本当にお詳しいんですね〜!!
ありがとうございました。
書込番号:9789483
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
シーン消去で、番組の不要場面をカットしてBDに残していますが、つないだ部分には、一瞬の映像静止と音声空白が生じることが気になっています。フレームを合わせればマシなようですが、乱れの無いツナギを行う編集テクニックをご存知の方、お教えください。
また、以前使用していたDVDレコは、プレイリスト方式でしたがDVDにダビングすると、ツナギ場面に全く乱れが出ず快適でした。ツナギ場面に乱れが出るのは、パナやソニーのBDも同じでしょうか?ご存知の方は、合わせてお教えください。
0点
自分はソニー使いですが、
コメントの状況がどういう状況かは分かりません。
自分の感覚では、無いです。
元々、ソニーのこういったつなぎは上手い方ですけど。
書込番号:9549651
0点
ソニーのX95を使っていますが、一時停止モードを自動にしても、フレームにしても、編集後つなぎ目が乱れることは無いと思います。
書込番号:9549667
0点
>パナやソニーのBDも同じでしょうか?
パナも映像の乱れと言う事ではありませんが、編集点で一瞬停止し
編集点直前の一部の音声が再生できないと言う事はあります。
編集点での一瞬停止は、DRよりもHG〜の方が僅かにマシにはなります。
なお、再生できないと言うのは、音声があるにも関わらず再生できないという意味です。
パナ機以外で再生するときちんと再生できるらしいです。
書込番号:9549812
0点
ご返信をいただいた皆様、大変に勉強になりました。
小生が本機を購入した理由は、長時間モードの画質の良さですが、次機種購入では、ツナギのキレイなことも確認して購入したいと考えており、ご教示いただいた他社機を検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9555274
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
他のメーカー(東芝、パナソニック、ソニー、など)のDVDレコーダーはほとんど DLNA を対応しているのに、なぜシャープだけは対応していないでしょうか。
この機種を購入する前に十分調べなかったのは残念です。ファームの更新なら簡単に対応出来そうのでシャープさんにメールを書きました。ほかにもDLNAを対応して欲しい方が居れば、シャープさんのサポートに機能追加をお願いしてください。
0点
いつ買ったの?,昨日買ったのなら悪い事は言わん,今からでも遅くないから夜が明けたら
他社製のマシンに交換しに言った方が良いぞ。
書込番号:9488079
1点
私もファーム更新で対応を待つのは無駄だと思いますので
交換した方が良いと思います。
書込番号:9488105
1点
シャープネス全壊のLAN端子は、6年前からモックです
書込番号:9488323
0点
うーん、当然対応はしてほしいですが、この機種はLAN端子自体がついてないです。
HDW系はこれからも可能性がありますが、この機種は無理でしょう。
書込番号:9488462
0点
>ファームの更新なら簡単に対応出来そうので
万が一ファームウェアの更新で機能が付けられたとしても、必要な端子が増えたりすることはありません。残念ながら「絶対に」ありえないです。
書込番号:9488812
0点
シャープから返事が来ました。
---------- start -------
日頃は私どもの商品を数多くご愛用賜り、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました内容につきましてご連絡いたします。
ご指摘のDLNAへの対応でございますが、
弊社といたしましてもより多くのお客様のニーズにお応えできる
ように商品企画、サービスに尽力いたしておりますが、現時点で
ご要望にお応えすることができない状況です。
*現状、弊社にはDLNAに対応しましたブルーレイ・DVDレコーダー
はございません。
現状の商品仕様として、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げ
ます。
しかしながら、関係部門におきまして参考とさせていたき、お客様
の目線にあった商品創出に一層の努力をして参りたいと存じます。
せっかくのお問い合わせに添えることができず、誠に心苦しい状況
ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
------------- end ----------
書込番号:9495327
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
今は、毎朝NHKで放送している『つばさ』を録画してみています。
しかし、今日は「録画長が短いため再生できません」となり録画時間が0分で録画されていませんでした。
お昼に放送の番組は普通に録画されたのですが、
夜、『夫婦道』も録画されていません。
症状としては、
レコーダーの「録画」は点灯し、
HDDマークも赤くなっています。
テレビの入力もレコーダーにすれば、その番組が観られます。
しかし、録画のカウンターは進まず、番組自体は「録画時間0分」で録画されていません。
HDDの容量は12時間以上残っています。
どうすれば、解決できるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
2点
まずはリセット(電源ボタン長押し)でしょうか。
書込番号:9433375
5点
うーん、前にHDW15で頻発したケースのような気がします。
そのときは、リアル視聴録画はOKで予約録画はだめでした。(録画ランプは点灯)
リセットしてだめなら基盤がだめになってる可能性もあるので、早めにサポートに連絡したほうが良いです。
書込番号:9433620
2点
お返事、ありがとうございます!
リセットですか。
リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
だとすれば、最終手段ですね。
予約録画を止め、手押しで録画してみましたが、状態は変わらずでした。
しかし、実験で予約録画してみた22時からの番組は普通に録画されています。
やはり、基盤に問題があるのでしょうか?
買ってからまだ2ヵ月なので・・・
故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
書込番号:9433879
1点
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
どうしてこういう発想するのでしょう?
今使っているPCを再起動してHDDの中身が初期化されますか?
同じです。
普通は、初期設定も残ります。
リセットは、ある意味常套手段です。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
運が悪かったと思って下さい。ただ、シャープは確率が高いです。
書込番号:9433940
0点
エンヤこらどっこいしょさんと同じような回答になりますが。
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
たしかに同様のレスが返ってくることが多いですね。
たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
この掲示板をちょっと読むと、リセットはよく出てくるんですけど。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
故障するときは、買ったその日でも故障します。
しかも比較的不具合報告の多いシャープ機を選択されている訳ですしネ。
書込番号:9434091
1点
シャープ機はリセットはリセットボタンを押すだけです。
録画内容も予約も消えません。
通常、買った状態やHDD内の録画を消すのはHDD初期化や設定初期化の事を指します。
書込番号:9434387
1点
>たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
一寸意味不明なのですが、再起動時にHDDが認識不能になるということでしょうか。
まっさら(初期化される)になることはありえないし、認識不能はレコでも起こりえます。
SHARP機のリセット動作は知りませんが、PCのハードウェアリセットボタンみたいなもの
(OSからの再起動指示ではなく)なら、多少の危険はあると思います。
スレ主さんの状況では、フリーズしてる様子ではないので、
普通に電源断した方が、終了処理が動く分、安全だと考えます。
フリーズしたPCがリセットでは起動せず、電源断後に再投入で起動することとかもあります。
レコでは待機電力で動いている部分もあるので、電源断して動作音がしないことを確認後、
コンセントを抜いてしばらく放置し、RAMやFLASHの確実なクリア、ハードのクールダウンと
いったことを行ってから、電源投入することの価値はあると思います。
書込番号:9434967
1点
うわ〜、典型的なシャ−プのクラシュパタ−ンですねぇ(泣)
シャ−プ独自の機能として1番利用頻度が高いと思われるリセットボタン(自爆ボタン)で
仮に復活してもまたまた同じ症状が出てご臨終…とゆ-のがお決まりですので
一度悪名高いシャ−プサポに連絡してみた方が良いです。
でも毎回録画の失敗を気にするのは精神衛生上よくないので、できるならシャ−プ機とは付き合い
たくはないですね(怒)
書込番号:9434970
3点
同様のトラブルを一度経験しました(リセットで解決)。
その時は録画予約時間の合計に対してHDD残り時間がギリギリで、これが誤作動原因か?と考えて、HDDの残り時間には余裕を持たせるようになりました。そしてそれ以降はトラブル再発はありません。
トラブル発生の時に、HDDの残り時間は十分ありましたか?
書込番号:9445560
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









