AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 36 | 2009年3月22日 22:15 | |
| 0 | 13 | 2009年3月14日 23:54 | |
| 8 | 9 | 2009年3月7日 16:05 | |
| 20 | 25 | 2009年4月22日 15:07 | |
| 1 | 3 | 2009年3月27日 18:22 | |
| 13 | 9 | 2010年7月3日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
ブルーレイの販売台数は、パナソニック、ソニーと比較し、シャープは、一桁多い。
販売台数が桁違いに多いのですが、それなりに魅力的な製品が多いと考えるのが自然ですし、
お客様相談センターの対応も非常に良く、アフターサービス対応も抜群に早いです。
修理日数も、業界調べではNO1です。
BD-HD22はお薦めです。
0点
私が行く電気店でも売れ行き一位となっています。もちろん安いこともありますが、購入を決める大きな理由は画質、特に5倍モードです。ソニやパナと比べれば画質はダントツなので本機が売れるとのこと、かくいう私も画質の違いを確認して本機を購入しました。
他スレで、本機はパナ・ソニより機能が足りないのでダメ的カキコがありますが、どれだけ機能が多くても、画質が悪いものは売れません
書込番号:9210205
2点
>私が行く電気店でも売れ行き一位となっています。
家電屋のこの手のポップと店員の言う事は鵜呑みにするとロクな事が無い,
せめて正確なチャプ打ち出来れば良いけど報告を見る限りでは買うのはリスクが高そうで
抵抗があるんだよなぁ〜。
書込番号:9210277
5点
エイプリルフールは、まだまだ先ですよ。
ボロさ業界1は、シャープではなくゾックスです(嬉)
書込番号:9210455
5点
> どれだけ機能が多くても、画質が悪いものは売れません
一般人は、微妙な画質の差は、あまり気にしませんよ。
(ハイビジョンかSDの違いか?は、説得力があるけど)
S-VHS、ED-Beta、も、あまり普及しませんでした。
DAT、カセットの代替のdcc(デジタルコンパクトカセット)も、あっという間にMDに負けた。
画質、音質が、大差ないなら、一般ユーザは、便利機能を求めますよ。
書込番号:9210983
0点
正確に把握したいので、出典と台数を教えてください。
>ブルーレイの販売台数は、パナソニック、ソニーと比較し、シャープは、一桁多い。
1桁多いというのが「50万台と5万台」なのか「10万台と9万9千台」なのかで全然意味が違いますから。
書込番号:9211337
4点
本当ですか?
今までのところ入手可能なデータとは整合的でないですよ。
GfK調べによれば、2008年を通しての年間シェア(数量ベース)は
1位 パナソニック 38.7%
2位 ソニー 35.3%
3位 シャープ 24.7%
です。
直近の「Blu-ray レコーダー、欲しいメーカー No.1 は『パナソニック』」でも、順位は
1位 パナソニック 23.9%
2位 ソニー 19.3%
3位 シャープ 8.1%
です。
シャープの販売台数が1桁違いというのは、にわかに信じ難いです。
>GfKジャパン
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html
>調査方法についてはこちら(数量ベースである旨が書かれています)
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/index.html
>Blu-ray レコーダー、欲しいメーカー No.1 は「パナソニック」、アイシェア調べ
http://release.center.jp/2009/03/0202.html
書込番号:9211891
2点
新型の発表もあった事ですし、
売りつくしをしたい人達の、書き込みでしょうね。(笑)
書込番号:9213467
1点
スレ主さんがなぜか答えてくれないので調べてみた。
BCNランキング2月では確かにBD-HD22が1位。
http://bcnranking.jp/news/0903/090304_13308.html
ただし「ダントツ」かどうかを含めそれ以外は不明。
BCNランキングのこのページも、以前はシェアの数字を載せていたと思うのだが・・。
書込番号:9213779
2点
BCNの1月度のBDレコのシャアが下記の数字のようです。
Panasonic:36.4%
SHARP:36.2%
SONY:24.%
BCNはPOSデータなのでパナとソニーは直販数字が入っていないのでもう少し高いとは思いますが、
シャープがシェアを高めているのは間違いないですが、桁違いというのはありえないです。
ある意味、シャープが現在の機能でこれだけのシェアを取っているのはすごいとは思いますね。
まあ、現在のリンクと低価格のマーケット戦略が低機能を補って成功しているといえるんでしょう。
>購入を決める大きな理由は画質、特に5倍モードです。ソニやパナと比べれば画質はダントツなので
パナ・ソニー・シャープ持っていますが、シャープがパナHL(5.5倍)とシャープ5倍は同レベルです。
ソニーのLRは落ちますが。
書込番号:9214052
3点
>ある意味、シャープが現在の機能でこれだけのシェアを取っているのはすごいとは
思いますね。まあ、現在のリンクと低価格のマーケット戦略が低機能を補って成功している
といえるんでしょう。
この数字の中でCMに騙された無知な客がどれほど入っているのだろう?。
書込番号:9214140
4点
なにか量販店など、大都市や中規模の都市のデーターだけを論じておられるようです。
シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
まあ、信じたくない人は、信じる必要はありません。私は事実を申し上げているだけです。
書込番号:9214804
0点
台数の真相はよくわかりませんので台数の議論はパスしますが、
>シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
それでしたら、
>それなりに魅力的な製品が多いと考えるのが自然ですし、
自然とは思わないです。
書込番号:9214885
3点
やっぱりRDは最高で最強さんは、「この数字の中でCMに騙された無知な客がどれほど入っているのだろう?」と書き込みされています。
このHPでシャープのブルーレイを良いと判断した皆さんの事を、やっぱりRDは最高で最強さんは、無知な客と書き込みされているのです。
皆さんに対して、大変に失礼な発言です。
ご自分と、考えや意見のい違う人は、無知な人なのですか?
人とし、恥ずかしいですね。
書込番号:9214949
2点
私は、無知だと誹謗・抽象されてまで、これ以上書き込みは致しません。
ルールを守らない人がいると、話し合いにはなりません。
言葉の暴力、話し合いの途中で殴りかかられれば、退室するしかありません。
失礼させて頂きます。
書込番号:9215064
2点
スレ主さんの最初の書き込みは「シャープのBDレコの販売台数は多い。多いのは魅力的な製品だからと考えられる」という主張ですね。
ここはシャープの経営状況を議論する掲示板ではなく、製品の良し悪しを議論する掲示板ですから当然、前半より後半のほうが重要な主張なのだと読みとりました。
でも、
>シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
台数が多いことの主張は信用したとしても、なんか自分で自分の主張をブチ壊しにしたとしか思えないのですが・・・。
書込番号:9215083
3点
>このHPでシャープのブルーレイを良いと判断した皆さんの事を、やっぱりRDは最高で
最強さんは、無知な客と書き込みされているのです。皆さんに対して、大変に失礼な発言
です。
は? どこをどう見ればそうなんのよ。
書込番号:9215111
4点
>結局、一桁多いという情報はどこから・・・
根拠なんて無いんでしょ。数値(技術的)根拠を提示できないのだから。結局はシャープの宣伝と一緒。
つまるところ、機能で競えないのでこういった販売店の言いなりで売れる予想数量で「シャープは素晴らしい」と言いたいだけでしょ。
それこそ情けない。
>お客様相談センターの対応も非常に良く、アフターサービス対応も抜群に早いです。
>修理日数も、業界調べではNO1です。
先日の荒れたスレのこと知っているのであろうか?
故障ですと言ったら、故障の原因も調べずに代替え機と交換するところかな?(笑)
ただ釣りたいだけのスレ主か?
書込番号:9215116
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
地デジチューナー搭載のPanaレコーダー(BW830、XW31)と
シャープTV(LC-32GH3)を所有しております。
*アンテナはレコーダー経由でTVに繋いでいます。
地理的に地デジの電波が厳しい時があり、特定のチャンネルが、
ブロックノイズ交じりになることがあるのですが、
PanaレコーダーでNGなのに、シャープTVではまったく問題ないことが多いです。
*チューナーの性能は、シャープが良いように思えます。。。
そこで質問ですが、本機種(BD-HD22)に録画したものを
Panaレコーダー(BW830、XW31)にiLinkでムーブ可能でしょうか?
また、その逆で(BW830、XW31)から(BD-HD22)にiLinkムーブも可能でしょうか?
*Pana機での操作に慣れているので、Pana機で編集等がしたいのでムーブが出来るか知りたく。
シャープTV(LC-32GH3)とBD-HD22のチューナーが同じものではないと思いますが、
Panaでブロックノイズが出てる状態でも、BD-HD22では、問題なく映るのではと期待してます。
*チューナの性能、メーカ差があるのでは?とも思ってます。。。シャープの地デジチューナの評判は良い?
ご意見等、よろしくお願い致します。
0点
家では逆で、GD6ではブロックノイズが出てもXW120では問題なく視聴出来ているので、メーカーの差と言うよりチューナーの個体差の様な気がします。
書込番号:9209635
0点
>Panaレコーダー(BW830、XW31)にiLinkでムーブ可能でしょうか?
また、その逆で(BW830、XW31)から(BD-HD22)にiLinkムーブも可能でしょうか?
可能でしょう,ただHD22は過去ログを見てよ〜く調べてから買うか判断した方が
良いぞ!!(つ〜かBW830あるのにいらんだろ),
ノイズはマシンの問題と言うより,アンテナからの電源供給とかアンテナ自体の向きが
合っているかの問題の気がする。
書込番号:9209674
0点
Sound Septemberさん、こんにちは。
> 地デジチューナー搭載のPanaレコーダー(BW830、XW31)と
> シャープTV(LC-32GH3)を所有しております。
> *アンテナはレコーダー経由でTVに繋いでいます。
BD-HD22 は持っていますが、チューナーの性能は分かりません。
ただ、もし BD-HD22 のチューナーの性能がダメだったとしても、LC-32GH3 と BD-HD22 をつないでハイブリッドダブレコで録画することはできるのでは?と思います。その場合は LC-32GH3 のチューナーを使うことになるので、現状で検証済みの性能が発揮できそうな気がします。
(私は LC-32GH3 の詳細は良く知らないので間違っているかもしれませんが。)
またこれも良くは知りませんが LC-32GH3 と DMR-BW830 を直接つないで、LC-32GH3 の側で録画予約先を DMR-BW830 にはできないのでしょうか?
なお、BD-HD22 とパナソニックのレコーダーとは、i.Link のダビングは双方向にできそうな気がします。
ただ、私は STB にパナソニックの TZ-DCH2000 を使っていますが、TZ-DCH2000 → BD-HD22 の方向にダビングすると、頭が欠けることがありました。WOWOW の番組を1分前から録画予約したものをダビングすると、番組開始後1分間ほどがごそっと欠落してしまうことが何度もありました。かといって、1分前からにしないと、先頭の5秒ほどは確実に欠けます。
DMR-BW830 とは別物なのかもしれませんが、参考情報として。
書込番号:9209852
0点
チューナー性能はなんともいえないですが、HD22含めシャープ機3台とパナ機3台ありますが、
特に優劣を感じることはないです。
パナ機(BW830/XW31)とHD22での相互ムーブは可能です。
BW830→HD22の場合、BW830で付いたオートチャプターや手打ちチャプターは消えて、
HD22で設定した等時間チャプター(15分・30分等)が付きます。
逆の場合はチャプターは消えます。
書込番号:9210131
0点
本機のチューナー性能は良いと思います。
2社の液晶テレビを所有していますが、それらテレビでは、アンテナ方向違い、かつ遠隔地で映らなかった局が、本機のチューナーでは不安定ながら映っているのです。そのため、今は遠隔局用のアンテナ設置を考えているのですが、本機のチューナー感度は優れているようです。
また解像度でいうと、某番組背景にあった縞目模様のセットが、液晶テレビではつぶれていたのに本機ではかすかに映っています(同一アングルで確認したので間違いありません)。この点で、解像度性能も優れていると思います。
書込番号:9210188
0点
みなさん、早速のご意見、ありがとうございます。
ひで4588さん
逆の場合もありうるのですね。。。
おっしゃるとおり、メーカ差でなく個体差が関与しているのですかねぇ。。。
(Panaのハズレを引いてしまったんでしょうかねぇ。。。)
やっぱりRDは最高で最強さん
確かにBW830で十分なのですが、保存したい番組がノイズ交じりなので・・・
ということでサブ購入を検討しているのです。。。
アンテナ設置環境は問題ないのですが、やはり地理的な問題が大きく影響しているようなのです。
ばうさん
「灯台下暗し」とは、このことですね。こんな手法、まったく発想してませんでした、
LC-32GH3 と BD-HD22 or LC-32GH3 と DMR-BW830 をiLinkで繋ぐという技を。
*ただ、TV購入時にマニュアルを読んだ記憶だと、TVをモニターしながらでないと
iLink接続先の機器で録画出来ません・・・とあったような気がします。(確かめます)
マニュアルを読んだ当初は、リアルタイムでしか出来ない機能なんて・・・
と思っていましたが、特定の番組だけなので、LC-32GH3 → DMR-BW830 iLink録画もアリかと。。。
試してみたいと思います。ありがとうございます!
hiro3465さん
チューナの性能は、設置環境(電波状況)にもよるのが大きいのですかねぇ・・・。
相互ムーブ情報、ありがとうございました。(チャプター情報)
白黒モノ家電さん
当方と同じような結果になってるんですね!
PanaレコーダでNGの時、ふとTVチューナで見ると綺麗に映っていて、
なんだかメーカ差もあるように思えてなりません。。。
(Panaは、BW830、XW31ともNGになりますので。)
書込番号:9210994
0点
>LC-32GH3 → DMR-BW830 iLink録画もアリかと。。。
LC-32GH3は持っていないのでわからないですが、iLink指定の予約が出来るのなら
リアルタイムでなくて大丈夫なはずです。
REGZAやBRAVIA(初期のiLink付)等からの予約録画も出来ますし。
書込番号:9211649
0点
Sound Septemberさんこんにちは
チューナーの性能については経験上それほど違わないと思いますが、配線の仕方や
ケーブルによってノイズが出たり出なかったりした経験はあります。
アンテナケーブルは背面に接続するケーブル類の中でも一番微細な信号が流れますので、
他のケーブルと束ねない事や、無駄に長くしない等の配慮、シールド端子付きにする等の工夫を
してみてはいかがでしょうか。
オカルト的に値段の高い物ではなく、F型接栓が使える部分はかならずF型にする等で
改善されることがありますよ。
書込番号:9212575
0点
地デジ電波が厳しいと書きながら、チューナーの差と決め付ける。
かなり、矛盾していますよ。
各chのレベルは、どうなっているのでしょうか?
書込番号:9212773
0点
hiro3465さん
リアルタイムでなくてもOKの可能性ですね、
しっかり取説を読んでみたいと思います。
ステテコ王子さん
それなりに配線には気を使っているつもりですが、
見直しをしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
BSCSCANさん
確かにノイズの出るチャンネルは、他のチャンネルに比べ、
レベルが若干低いですが、(ごくまれにBレベルになる時があります。)
その地デジ電波が厳しい状況下において、Panaとシャープの差があるのは事実です。
*PanaでNGの時に、配線ごとシャープTVに取り替えてOKとなりますので。
書込番号:9214782
0点
>リアルタイムでなくてもOKの可能性ですね、
HD22の場合、予約開始前に電源がONになることが条件になると思います。
ファミリンク連動の場合は、それを自動的に行うようなのですが、非連動の場合は
HD22本体にiLinkの予約録画を時間指定で入れればOKのパターンと、それがNGなパターンがあります。
REGZAは前者でパナのSTBは後者です。
後者の場合は地デジの本体録画を開始5分前ぐらいでダミーで入れると解決します。
書込番号:9215280
0点
レコーダーとは異なりますが、メーカー毎にチューナーの差はあると思いますね。
当方もアクオスで地デジを見ていたこともあり、追加でレグザを購入しましたが、
同じアンテナから分配していたにも関わらず、レグザは安定しないケース
(ブロックノイズ発生等)が多発したため、我慢できず返却したことがあります。
もしかしたら製品の個体差だったのかもしれませんが、それからレグザは検討対象外
になりました。
書込番号:9217629
0点
hiro3465さん
ご丁寧にありがとうございます。
これを参考に実践してみます!
troopersさん
やっぱり多少はありますよね?
アンテナレベルも、メーカによっては全然違ってきます。。。
書込番号:9246436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
はじめまして。質問ですがTVは東芝レグザでレコーダーはAQUOSを買おうと決めていましてレコーダーとTVのメーカーが違っていても問題なく使えますでしょうか?
それともし同じメーカー同時で使った場合は何か変わるとかありますか?
教えて頂けたらと思います、ぜひよろしくお願い致します。
0点
>TVは東芝レグザでレコーダーはAQUOS
テレビなら両社とも、薦められますが、
レコーダーとしてはどちらもペケ。
AQUOSは、安いだけだし、東芝にはBDが無い。
書込番号:9201294
1点
元シャープユーザーから言わせてもらえば、過去ログみればいろいろ不便な点も出てくる
のでおすすめしません。テレビとレコーダーのメーカーを合わせると、レコーダーのリモ
コンで買った状態でテレビの操作をできることでしょうか。
書込番号:9201298
1点
>レコーダーとTVのメーカーが違っていても問題なく使えますでしょうか?
使えます
TVって大した機能差は無いから
単純に好みや雰囲気で買っても大きな差はあまり無いんですが
レコーダーって機能差が大きな商品です
○○が出来る△△が出来ないってハッキリ差があります
よく検討の上でHD22に決めたのならそれで良いんですが
大して検討していないならよく検討したほうが良いです
書込番号:9201301
1点
>レコーダーとTVのメーカーが違っていても問題なく使えますでしょうか?
特に問題はありませんが
しいていうなら
HD22のチューナーとTVのチューナーを使って
2番組同時録画するハイブリッド・ダブレコ機能が
使えなくなるだけの話です
あとはREGZAの番組表から録画予約ができないことぐらいかと…
ところで
REGZAの型番ってなんでしょう?
その型番によっては
ぼくのこのレスにhiro3465さんから
訂正が入ると思います
書込番号:9201306
1点
>その型番によってはぼくのこのレスにhiro3465さんから訂正が入ると思います
REGZAがZシリーズなどのiLink付でしたらREGZAから直接録画できます。
ただ、ダビ10にならないのと、レコーダー1台で使うにはメリットは余りないです。
HD22はSTBとの接続時に大きなメリットを発揮しますが、そのときのおまけとして、
TVがREGZAなどでしたら直接録画の教養も出来るのでさらに便利ということです。
この機種を選ぶ条件としては、パナまたはHUMAXのiLink付STBがあってメインで他のレコーダーをもたれている場合です。
書込番号:9201535
2点
皆様解答して頂いてありがとうございました。大変参考になり勉強になりました。本当にありがとうございます。また何かわからない事があると思いますがよろしくお願いします。
万年睡眠不足王子さん
型番は?との所ですがレグザ22AV550です。
書込番号:9203315
0点
ADGJADGJさんこんにちは
22AV550ですと特にHD22で他のレコーダより便利になる部分は皆無かと思います。
hiro3465さんが仰るようにこの機種の最大の売りは他機種と比べて汎用性の高いilink端子です。
比較的安価なBDというご要望であれば、数千円足してパナのBR550の方が
使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:9204092
1点
度々ありがとうございます。
ステテコ王子さんへ
ありがとうございます。パナのBR550ですね?また考えて検討してみようと思います♪参考になり助かりますありがとうございます。
書込番号:9206414
0点
安価なBDレコーダーをお探しで、e2スカパーに加入しないならソニーのBDZ-T55をお奨めします。
パナのBR550よりも、HDDが大きく、
おまかせ録画や、ダイジェスト再生、オートグルーピング機能など、便利機能も充実しています。
e2スカパーは、SD画質の割合が多く、
DRモードのレートが低くい。
そのためAVC録画すると、容量が増えて画質的にも不利なため、
DRでの録画で、自動チャプターが付かないT55は向かない。
e2スカパーを見るなら、できるだけHDDの大きなW録画機のほうが向いています。
書込番号:9206766
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
先日、やっと液晶テレビアクオスLC−42EX5を購入しました。それまでは、29インチのブラウン管テレビを見ていたのですが、替えてみると大型のデジタルテレビはいいもんです。グレードはあまり気にせずに、価格重視で選びました。
その時にレコーダーも同時にと考えましたが、あまりにも予備知識がないので、少し勉強してと思い、保留しています。現在は、アクオスにビデオデッキとDVDプレーヤーを接続して使用していますが、やはりデジタルのレコーダーが欲しくなってきます。色々と調べた結果、テレビに合わせて、シャープのブルーレイレコーダーBD−HD22に決めかかっていましたが、問題が2つ出てきました。なお、ビデオ及びDVDプレーヤーの使い方としては、週に1回くらいの留守録画(1回見たら2度と見ないケースがほとんど)と、レンタルDVDをこれも月に2〜3回くらい見るだけです。また、私のような使い方(マニアの反対)だとファミリンクの利点も大きいと考えてのことです。
1.この欄を見ていると、あまりにもシャープのブルーレイレコーダーの評判が悪く、ほとんどの方が、ソニーまたはパナソニックを推奨している。そんなにも故障が多く、機能が低いつまらない製品なんでしょうか。
2.昨日(3月4日)、シャープが新製品のニュースを出しました。BD−HD22相当の製品(BD−HDS32)は、4月末に出るようです。新製品ともなると、多少はこれまでの欠点を改良し他社製品に追いついてくるかなという淡い期待もあります。夏前くらいまで待って、評判も確認して(価格もこなれてくるでしょうし)、買いたいなと思っています。この判断は、適正でしょうか。
なお、将来的にもハイビジョンムービーやワンセグを使うことはないと思っていますが、デジタル一眼レフカメラは良く使っており、PCで整理しています。また、アンテナは光ケーブルのスカパーで受けています。
素人の質問で申し訳ありませんが、どなたか適切なコメントをお願いします。
0点
1、少なくとも機器的安定性や機能が
パナやソニーより「優れてる」とは言えないと思います
パナ・ソニー・シャープどれも他社より抜きん出てる部分がありますが
その部分を自分が欲してるかどうかです
わたしが知ってる限り
シャープが他社より抜きん出てる部分は
データ放送録画とタイムシフトです
わたしは両方ともまったく不要で逆にデータ放送録画は
録画時間を犠牲にするから要らないくらいです
2、夏まで録画する必要が無いなら正しいです
リンクは他社でもある程度出来ます
それとリンクが意図しない動作をするって
弊害の相談レスも一部あります
リンクが無ければ単純にTVとレコーダー2つの事だけ覚えれば良いんですが
リンクがあればリンク独特の動作も覚える必要があるし
一旦理解すれば便利に使えると思いますが
今度はTVもレコーダーも他社に変えたら不便になるから変えにくくなります
書込番号:9196284
3点
ありがとうございます。
データ放送録画には、映画の字幕も含まれるのでしょうか。BSでは結構字幕の映画も多いと思うので。
結論は、やはりシャープは勧められないということのようですね。
書込番号:9196335
0点
単身赴任中のグランパさん
用途としては
>週に1回くらいの留守録画(1回見たら2度と見ないケースがほとんど)と、レンタルDVDをこれも月に2〜3回くらい見るだけです。
これだけでメディアに保存されたり、BDソフトを見る事はないってことで
良いんですよね?
それだったら、ブルーレイレコーダーは無用だと思います。
この2機種をお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010421.K0000013810
簡単操作をお望みなら、XP15
少々手順を覚えるには時間が掛かっても、DVDをより綺麗に見たり
ボタン操作1回だけで、CM抜きで再生させたいのならS303が良いのでは
ないかと思います。
どちらにしても、HDMIケーブルは別途お買い求め下さい。
書込番号:9196377
1点
字幕って最初から画面に入ってる字幕は
アナログ放送と同じで映像の一部だから
逆に無しで録画したりは出来ません
デジタル放送独特の字幕は他社でもDRで録画すれば
自由に出したり消したり出来ます
日本のドラマでも音声と状況を文字で説明してる物です
この場合のデータ放送とは多分TVでもDボタンを押したら出る情報です
多分ってのは個人的にはDボタン全く使って無いし
録画時間削ってまで残す必要ありません
>結論は、やはりシャープは勧められないということのようですね。
シャープ独特の機能を単身赴任中のグランパさんが要らないなら
パナやソニーの安定性と機能を捨ててまで薦める必要が無いって事です
パナやソニーは結構素人にも受けマニアにも受けって機能がありますが
シャープはそれが少ないです
かといって安定してる方でもないし俗に言うウリが少ないです
上記↑で例に出してる以外にも何かあるとは思うんですが
こういうシャープ独特の機能が要らないなら残るウリは
ファミリンクと安いって事だけです
書込番号:9196414
1点
こんにちは。
当方シャープとソニーのBDレコーダーを使用していますが、特に不具合や故障もなく使えています。
シャープだけ突出して故障が多いとの報告が多いようですが、特に気にすることはないと思います。
デジタル一眼レフの写真の整理にBDレコーダーを使用をお考えならはソニーのL95がいいですね。ただし使い勝手がよくないです。
1フォルダ500枚しかセーブできないし、カードの使用方法によりワンタッチダビングでもうまく取り込めないケースがありますので。
(ちなみにシャープは1フォルダ250枚のようです。)
書込番号:9196546
1点
>昨日(3月4日)、シャープが新製品のニュースを出しました。BD−HD22相当の
製品(BD−HDS32)は、4月末に出るようです。新製品ともなると、多少はこれまで
の欠点を改良し他社製品に追いついてくるかなという淡い期待もあります。夏前くらいまで
待って、評判も確認して(価格もこなれてくるでしょうし)、買いたいなと思っています。
この判断は、適正でしょうか。
我輩が見た感じ,今度の新型は売り文句の内容からして外面だけ良くした程度の改良
(にしか見えん)なので期待するだけ時間のムダでしょう,それでもシャープが希望だと
言うなら,発売後に店で実機を操作して満足行くまで実験した上で必要だと思える様なら
買えば良いでしょう,
ただ我輩から言わせると今度の新型は先代のOSを少々改良しただけ程度にしか
見えないんだよね〜,(正確にチャプ打ち出来て焼き性能が高い様なら話は変わるが...)
いっその事シャープのOEMのパイ製のWD700(パイ製HDW22)の方がデジWだしパイ製
BDドライブな分性能はやや上で本家より若干安いらしいのでそっちにした方が無難かも。
書込番号:9196709
1点
シャープの大きな欠点はレコーダーとしてある程度便利に使うための機能が低いことです。
不具合や不安定さは個体差があると思いますが、(実際私も2台取り替えましたが)
通常使う部分での不便さは、なかなかカバーできないものです。
通常他社が当たり前に出来てシャープで出来ない不便な部分は
1.AVC(2倍/3倍/5倍)録画中に録画済み番組や追いかけ再生が出来ない。
2.裏録時に追いかけ再生が出来ない。
3.毎週録画時に時間変更追従をしない。
4.どちらのチューナーにもCMチャプターが付かない。
上記4点は見て消しで使うにもかなりネックとなります。
シャープしか出来ない長所(データ放送録画・タイムシフト)等もありますが、
それにこだわらない限りはパナまたはソニーを選ばれた方がいいと思います。
特にこのHD22はSTBからのムーブ用としてはパナよりも便利に使えますが、レコーダーとしては
制限が多すぎるのでお薦めはできません。
シャープの新型機はまだ仕様の詳細が明らかでないので、はっきりしませんが、
HPを見る限り、制限等の改善はされていないような気はします。
書込番号:9196754
2点
troopersさん
やっぱりRDは最高で最強さん
hiro3465さん
色々とコメントありがとうございます。説明いただいた内容を参考にして、もう少し検討してみます(やっぱりシャープは止めようかな)。
のら猫ギンさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信を書いたのですが、初めてで勝手がよく判らず、違う方の下に入れてしまいました。少し下の欄をご覧下さい。
書込番号:9197090
0点
単身赴任中のグランパさん、こんにちは。
> データ放送録画には、映画の字幕も含まれるのでしょうか。BSでは結構字幕の映画も多いと思うので。
>
> 結論は、やはりシャープは勧められないということのようですね。
BD-HD22 を使っている者ですが、基本的にはシャープは私もお勧めしません。
しかし、私はシャープ以外の機種は良く知らないのですが、おそらくシャープは字幕の機能は優れていると思います。5倍(連動データ無)で録画しても、シャープ(の少なくとも BD-HD22)なら再生時に、好きなときに字幕をオンにもオフにもできます。ちなみに二重音声も自由に選択できます。
他社の機種ではこれらができないこともあるのではないかと思います。
余談ですが、私は最近はドラマなどは、字幕付きで、画質がフィルム調ではない普通のビデオ調ものを選んで見るようになりました。字幕がなかったり、フィルム調で画面の動きが荒くぼんやりしたようなものは、その時点で視聴対象から外すようになりました。
こういうようにドラマに重点を置いて長時間録画する用途なら、シャープも良い点は少しはあると思います。
ただ、早見早聞きがないのは人によっては大きなマイナスでしょう。CMのチャプター打ちやカットもありませんし。しかし、30秒スキップや10秒戻しはわりとてきぱき動いて便利です。
書込番号:9199079
0点
のら猫ギンさんの書き込み=どちらにしても、HDMIケーブルは別途お買い求め下さい。
BD-HD22には、HDMIケーブルが付属していますので、購入の必要はありません。
書込番号:9200994
0点
働くリーマンさん
>のら猫ギンさんの書き込み=どちらにしても、HDMIケーブルは別途お買い求め下さい。
BD-HD22には、HDMIケーブルが付属していますので、購入の必要はありません。
私のレスを良く読んで頂ければ分かると思いますが、私がお勧めした2機種は
東芝機とパナ機です。
正確に言うと2機種の内のどちらを選んだとしても、HDMIケーブルは別途お買い求め下さいです。
ブルーレイレコーダーは無用だと思います。とは書いていても、
BD-HD22を購入候補としては一切述べていませんが?
書込番号:9201152
1点
働くリーマンさん
のら猫ギンさん
私は、HD22にはHDMIケーブルがついていることも、この欄に書かれていたのはDVDレコーダーのことであることも理解していますので、つまらないことで喧嘩しないで下さい。
書込番号:9202671
0点
単身赴任中のグランパさんこんにちは
みなさん仰るとおり、BDレコーダー単体で比較した場合はパナソニックやソニーの同等機種と比較して
機能的に劣るというのは確かです。
ただしテレビがシャープ製42EX5とのことですので、ilink接続を使ってハイブリッドダブレコが出来ることと、
アクオスファミリンクが使える点はアドバンテージとなるでしょう。
他社シングルチューナー機にはできない事ができるというのも確かです。
故障率やトラブルについては正確な数字がわかりませんので何とも言えませんが、
私の場合はむしろサポートの良さが好印象でした。
他社機種も含めて検討されるのはよいことですが、少なくともここに書かれた条件でなら
HD22を選択する理由はあると思いますよ。
書込番号:9204239
0点
>この欄を見ていると、あまりにもシャープのブルーレイレコーダーの評判が悪く、ほとんどの方が、ソニーまたはパナソニックを推奨している。そんなにも故障が多く、機能が低いつまらない製品なんでしょうか。
ソニー、パナ、シャープそれぞれ特徴があり長所短所があります。
出来る事出来ない事メーカーによりそれぞれあると思いますが、
それは非常に細かい話です。自分にとりほとんど必要のない機能も多々あります。
メーカーにより出来る動作と出来ない動作がありますが良い所もありますので、
それなりに使えるようになります。
シャープの機種が特別故障率は高いような書き込みがありますが、
液晶テレビにしてもシャープより他のメーカーの液晶テレビの方が優れている部分も
多々あると思いますが、シャープにもやはり優れている部分はあります。
しかし、シャープの場合液晶テレビでシェアを取っていますので、
それに対する批判的な方々も多いということです。
ここに書き込んでおられる方々も、購入者の一部の方々の意見や見方にしか
過ぎません。あまり気にする必要はありません。
名に知れたメーカーのものでも思わぬ所にバグや不具合が出てくるかもです。
書込番号:9205379
2点
>シャープの機種が特別故障率は高いような書き込みがありますが、液晶テレビにしても
シャープより他のメーカーの液晶テレビの方が優れている部分も
多々あると思いますが、シャープにもやはり優れている部分はあります。
せいぜいファミリンクとか他社と比べてI リンク端子が多い程度じゃん,
(性能の割に高いし)
>しかし、シャープの場合液晶テレビでシェアを取っていますので、それに対する批判的
な方々も多いということです。
そこら辺の素人ならともかく我輩はそんな低レベルな理由で批判はせんよ,
>ここに書き込んでおられる方々も、購入者の一部の方々の意見や見方にしか
過ぎません。あまり気にする必要はありません。
気にし無さ過ぎて損するよりゃマシだと思うがね,
>名に知れたメーカーのものでも思わぬ所にバグや不具合が出てくるかもです。
シェアが高いメーカーの中でツメの甘さではダントツ1位のシャープと比べりゃ
微々たるものだから問題無いです。
書込番号:9210080
1点
>せいぜいファミリンクとか他社と比べてI リンク端子が多い程度じゃん,
(性能の割に高いし)
シャープの製品に対して批判的ですのでシャープの優れたぐ部分というのは
見えないかもしれませんね。
>気にし無さ過ぎて損するよりゃマシだと思うがね,
一部の方の意見や見方を気にしすぎるあまり、
選択の幅が狭くなっていしまう事の方が余程損ですね。
書込番号:9214771
1点
>一部の方の意見や見方を気にしすぎるあまり、
選択の幅が狭くなっていしまう事の方が余程損ですね。
去年買った
一部の方の意見を気にしすぎて選んだ僕のパナ機は快調ですが
一部の方の意見を気にせず選んだ友人のシャ−プ機は逝っちゃいました(涙)
果たして本当に損したのはどっち?
書込番号:9216250
1点
>一部の方の意見を気にしすぎて選んだ僕のパナ機は快調ですが
一部の方の意見を気にせず選んだ友人のシャ−プ機は逝っちゃいました(涙)
果たして本当に損したのはどっち?
その逆の方も当然おられますよ。損をしたのはどちらでしょうか?
書込番号:9217016
1点
>一部の方の意見を気にしすぎて選んだ僕のパナ機は快調ですが
一部の方の意見を気にせず選んだ友人のシャ−プ機は逝っちゃいました(涙)
果たして本当に損したのはどっち?
自分の周りの方たちだけを見て、損得の話をするのはあまりにレベルが低いと思いますよ。
>どこに?
広い視野で見た方がいいと思いますよ。
書込番号:9223056
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
バージョンアップで、ダビング時にも5倍モードが指定できるようになりましたが、件名に書いたように、音声が途切れることが起きたので事例として紹介しておきます。
STBはまったく使わず、BD-HD22 で地デジの番組を HDD に DR で録画し、チャプターマークを付けて最初のチャプターを削除するような編集をおこない、その後にそのタイトルをBDにダビングしました。その際に画質変換で5倍(連動データなし)を選択しました。
ダビングしたBDを再生すると、少なくとも1箇所に音がほんの一瞬(0.1秒ほど)ですが途切れる箇所がありました。AVアンプとは光デジタルケーブルでつないでいるのですが、AVアンプのAACの表示もその一瞬だけ消えます。ただ、画面にはとくにノイズはないです。
もとのHDDを再生しても、音の途切れはありませんでした。
また、もう一度別のBDのメディアに同様にダビングしても、やはりまったく同じ箇所で音が途切れました。したがってメディアの不具合という可能性はないと考えられます。
5倍モードの時だけの問題なのか、それとも3倍などでも起こる問題なのかは分かりませんが、私が遭遇したのは5倍モードのときだけです。なお、HDDの録画時の段階で5倍を指定したものは今までに音の途切れは見つかっていません。
0点
ユニマトリックスの第三付属物さん:
字幕の件はよく判りました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:9197044
1点
似たような現象が起きたので、引き続きご紹介します。
昨日の、NHK「のど自慢」平成20年度チャンピオン大会(NHK総合 19:30〜20:59)を番組の途中から(20:00ごろから)、HDDに直接、5倍モードで録画したのですが、録画したものをHDD上で再生すると、つぎのような現象が現れました。
・画面がところどころコマ落ちのようにギクシャクする。カメラを大きくパンするような場面で気づく程度です。頻度はおおよそ15秒に1回ぐらいでしょうか。
・音がたまに途切れる。1分に1回ほどの頻度で、切れる時間は0.1〜0.2秒ぐらいでしょうか。
音声の途切れは、前回のと似たような感じのものでした。
なお、画面と音の不具合のタイミングはとくに一致しているようには見えませんでした。(かといって一致しないことを確認したわけでもありません。)
なお、コマ落ちは、以前からもたまに起きていて気になっていたものの「5倍モードの仕様なのかな?」と思っていました。しかし、今回のように音声の途切れと一緒に起きるということは、バッファーのアンダーフローやなんらかの処理のやりこぼしのようなバグを推測させるようなものです。
なお、BDに高速ダビングして、BD上で再生しても、現象は同じでした。
ちなみに「のど自慢」は生放送でした。あと、私は地デジは地方局を受信していますので、NHKは中継段数が多いです。
書込番号:9249024
0点
先日、ソフトウェアのアップデート(BS9031900)があったのですが、
[9298726] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9298726/
前述の「のど自慢」をBDに保存してあったので、それをふと再生してみると、なんと正常に再生できました。画面のコマ落ちも音の途切れもありません。
考えられることは、つぎのいずれかだと思います。
(1) アップデートにより再生のバグが対処された。
(2) アップデートとは無関係に私の個体の故障がたまたま直った。
アップデート前の BD-HD22 があれば、比較できるのですが、今となっては難しいです。
なお、5倍モードってこんなにキレイでしたっけ?以前から画面のコマ落ちも音の途切れがなかった録画も、今、見返してみるとなんとなく以前よりキレイに見えるような気がします。私は5倍モードは、たとえばクロスフェード(フェードアウトとフェードインの組み合わせ)の画面だと、ジワジワっと切り替わる感じが苦手で、時間的に尾を引く感じで汚く見えていたと思うのですが、今見ると、歯切れが良くスムーズにキレイに切り替わる感じがします。
プラシーボなのかもしれませんが。
みなさんはなにか画質に変化は感じませんか?
書込番号:9311315
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
使用していた東芝製DVDレコーダー(RD-XS32)が壊れたので、新機構入機種の検討を行っている。CS(衛星放送)のコピーアットワンスの番組を録画したRAM-DVDが沢山あるので、これを再生できることが必須条件である。BD-HD22はカタログにはRAM再生はOKと書いてあるが、心配なので録画したDVDを店で再生してみた。シャープのBD-HD22では「ディスクをを認識できません」という表示が出てくる。パナソニックのBR−550ではちゃんと再生できた。
カタログに問題があるのか、RAMが再生できると書いてあっても条件があるのか教えてください。
2点
同じシャープの
DVDレコであるDV-AC75でも
DVD-RAMの再生には対応してるってうたってても
実際は再生できなかったっていう経験があります
実際のところは?ですが
ぼくの経験からすると
DVD-RAM再生を踏まえた場合シャープは却下かなあって気はします
書込番号:9143055
2点
>カタログに問題があるのか、RAMが再生できると書いてあっても条件があるのか教えてください。
東芝の場合にはディスクにライブラリやレジューム情報を書き込む等仕様が特殊ですから、パナソニック等より互換性が多少低いと思います。
ここの書き込みをご覧になれば判りますが、シャープの評価は余り良く有りません。
RAMを生かすのであればパナソニック、再生だけならSONYでも可能ですから、このどちらかで選択する事をお勧めします。
書込番号:9143601
2点
そういえばXD72Dで録画したDVD-RAMを友人に貸したところ
友人のHDW15では再生できなかったと言われた事が…
私も東芝機が壊れたのでDVD-RAM再生のためパナ機を購入しました。
シャ−プのドライブなんて全くアテになりませんからね(涙)
書込番号:9146230
2点
万年睡眠不足王子さん、jimmy88さん、RAFUΧ2さん
回答ありがとうございました。量販店の店員推薦と安さでシャープに決めかかっていましたが、こちらで相談して本当に良かった。助かりました。価格は3月になったら、もう少し安くなりそうなので、録画したRAMを持って行ってソニーで再生するかどうかも調べてみます。ほぼ、パナに決めてました。
書込番号:9149838
1点
他社レコーダーで再生不可だったRWが、本機で再生できた経験があるので、RAM再生不可はトラッキングが悪いのではなく仕様的問題と思います。シャープはもともとRW派なので
書込番号:9151272
1点
のら猫ギンさん:
アドバイスありがとうございます。
ただ、やっぱりBDが欲しいですね。BD映画もBDソフトと言うなら、今後はレンタル屋でもタイトルが増えてくでしょうから、そちらで見たいですね(単純に、BD映画をBDレコーダーで見る方が、DVD映画をDVDレコーダーで見るより、映像がきれいと思っています)。
また、永久保存(焼きつけ)することの可能性も残すとなると、やはりBDの方がいいでしょう。価格差もあまり大きくないようですし。
書込番号:9197039
1点
どうもこんばんは はじめまして。
うちの場合ですと
RD−S302で 地デジをVRモードで録ったもの
CATVを外部入力で録ったもの(コピワン⇒デジタルチューナーで録画したもの)
(コピーフリー⇒アナログチューナーで録画したもの)
RD−XD92D 、 RD−X4 、 RD−XS30
いずれのレコーダーで録画した RAMディスク(国産・国外産やっすいの)でも
問題なく どれも再生できています。
STBも デジタル・アナログ1台ずつあるので どの状況下でも問題ありません
Rや RWですと ディスク状態によっては まったく再生できないものが
多かったのですが
RAMは問題なく 再生可能なものが多いですけどね
あくまでも うちの場合ですが。
書込番号:9202996
1点
jimmy88さんのソニーは再生できるとの返事があり、ビッグカメラで試させてもらいました。
しっかり再生できました。
RAMのソフトを持っている人の参考になればと思います。
書込番号:9214442
1点
パナソニックのBR−550を買いました。
DVD−RAMも再生できする。ハード容量が大きいので、録画はもっぱらハード
ブルーレイはいまだ買って使ったことがない。
書込番号:11578684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








