AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

2008年10月20日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HD22

5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月20日

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDのチャプター分割について

2009/02/05 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 fwnwさん
クチコミ投稿数:1件

先日、衝動買いでこの機種を買ってしまいました。みなさんの書き込みを見ていたらアクオスのレコーダーはあんまりみたいですね。

購入後すぐに以前から持っていた音楽ビデオをDVDに保存しようと思い、アクオスレコーダーのHDDに外部入力からダビングしました。そしてHDDからDVDへダビングしました。アクオスレコーダーではHDD内でチャプター分割したものでも、DVDへダビングする時はそのチャプター分割が反映されないとの事でした。

前置きが長くなりましたが、質問事項は
・ダビングしたDVDを一度パソコンに取り込んでチャプター分割するソフトや方法はありますか?

こちらに質問する内容ではなかったかもしれませんがご教授よろしくお願い致します。

書込番号:9046686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討

2009/02/05 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 desuka1さん
クチコミ投稿数:22件

レコーダー初心者です。今アクオスEX42にケーブルテレビ(jcom東京)のSTBパナ製のTZ-DCH500を使用しています。当初、ソニーを検討していたのですがケーブルテレビなので、BS,CSがアナログになってしまいます。ですので、この機種の書き込みを見てIリンクでハイビジョン録画できるというので、検討に入りました。レコーダーの用途としては家に居ない時録画して見終わったら消す。レンタルDVDを見る。ほとんどメディアに焼いて残しません。ですのでこの機種にしようと思っているのですが、電源を手動で入れないと録画できないという情報(Iリンクで立ち上がらない)。電源を入れておいても、自動で2,6時間で自動オフになるという、スレを見ました。なんせ留守時の録画なので。どうすればいいのかどなたか教えて下さい。またパナのBDW730も検討したのですが、Iリンク端子が全面にあるのでやめようと思います。

書込番号:9046124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/05 21:26(1年以上前)

>またパナのBDW730も検討したのですが、Iリンク端子が全面にあるのでやめようと
思います。

HD22はサブに使うならアリらしいけどメインで使うと色んな意味で後悔するらしいので
最低でもBW850(830)が無難。

書込番号:9046229

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/05 21:33(1年以上前)

テレビと同じアクオスでよさそうですね,(嬉)

書込番号:9046278

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/05 23:23(1年以上前)

desuka1さん、こんばんは。

TZ-DCH2000(HDD 付き STB) と BD-HD22 を組み合わせて使っている者です。私は TZ-DCH500 をお使いならば BD-HD22 はお勧めしません。録画が一発勝負ですので、i.Link のトラブルなどで録画ミスが起こっても取り返しがつきませんので。HDD 付きの STB からのダビング用途ならまだ、かなり安ければ、悪くもないかなと思います。

ちなみにもしもですが BD/DVD が一切なくて HDD だけでよいなら TZ-HDD250 という機種もあるみたいです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070613-3/jn070613-3.html
TZ-DCH500 と組み合わせてちゃんと使えるのかは分かりませんが、一応、機種の存在のみを紹介しました。

あとは、パナソニックのBDレコーダーの旧機種を中古や展示品で狙うのも良いかもしれません。

> ですのでこの機種にしようと思っているのですが、電源を手動で入れないと録画できないという情報(Iリンクで立ち上がらない)。

これはそのとおりです。

> 電源を入れておいても、自動で2,6時間で自動オフになるという、スレを見ました。

私もうろ覚えですが、これは、設定でオフにならないようにできるはずです。シャープのホームページから取扱説明書をダウンロードできますので、それで確認できます。

書込番号:9046991

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/05 23:42(1年以上前)

>自動で2,6時間で自動オフになるという、

これは設定でOFFにできるので付けっぱなしも可能です。
あと、裏技的に、iLink開始時間の5分ぐらい前から開始の5分後ぐらいまで10分程度の
時間指定予約のダミーを入れるということで立ち上げることは出来ますが、毎回やるのは
面倒だと思います。

>私は TZ-DCH500 をお使いならば BD-HD22 はお勧めしません。録画が一発勝負ですので

ベストはSTBをHDD内蔵タイプに変更できればいいと思いますが、DCH500が動かせないなら、
私は逆にパナよりもHD22の方が良いと思います。
理由としては、本体に予約が入っていても気にしなくていいことがひとつで、(パナの場合
地デジと重なるとアウトなのとHDD内変換中はiLink録画が失敗します)HD22の方が他のiLink機器との
干渉に左右されにくいことです。
※昨日久々にXW51にSTBから試しムーブしてみたんですが、STB以外にREGZAと繋がっていると
ムーブできませんでした。(REGZAはずせばOK)
基本的にパナ機は単体で使ったほうが力発揮できます。

書込番号:9047118

ナイスクチコミ!2


スレ主 desuka1さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/06 00:55(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有り難うございました。特に、hiro3465さんには感謝します。
実は、この機種にたどり着いたのは、hiro3465さんのレスを読んでいてメーカーによって機能が違うので、自分に必要な機能を選択したらこの機種になったのです。レスにも書いた通り見ては消す。ほとんどメディアに焼いたり編集したりしない。レンタルDVDをたまに見る。同時録画しない。STBからハイビジョンでBS,CSが、録画できる。この条件で探してました。パナも考えたのですが、使わない機能がありすぎる。とりあえずこの機種を使ってみて、もし使う用途が増えた時、パナかソニーをメイン機種として考えようと思います。また、設定がわからない時ご教授下さい。有り難うございました。

書込番号:9047585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者にはこれで十分ですか?

2009/02/05 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 miyawawaさん
クチコミ投稿数:5件

AQUOSのテレビを買ったので、レコーダーも購入しようと思います。安いしこれでいいか&同じ製品(シャープならシャープ)がいいかなと思いAQUOSブルーレイ BD-HD22を購入しようか検討中なんですが…。ソニーかパナソニックがいいと言う意見が多いようですが、テレビがシャープなのでレコーダーもシャープの方が私のような初心者にも分り易いですよね?ちなみにお世話になってる電機屋さんにも同じ製品の方がいいと言われました。やはりレコーダーはシャープ以外で考えた方がいいのでしょうか?ちなみに今までアナログテレビ&HDDレコーダーでしてきた「本体に録画した番組をディスクに落とす」「DVDを見る」機能があれば十分なんです。

書込番号:9042633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/05 00:23(1年以上前)

>やはりレコーダーはシャープ以外で考えた方がいいのでしょうか?

はい。

書込番号:9042713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/05 00:29(1年以上前)

ここで質問をされたって事で、期待に応えて、パナかソニーにした方が良いです。
結局は出来ることが大きく異なるので、比較がしにくいのですが、録画のモードを気にせずに追っかけ再生やDVDの再生が簡単なのはパナ、次いでソニーです。シャープは色々と制限が有ります。
録画品を見る時にCM飛ばしに便利なおまかせチャプター機能がパナとソニーにはありますが、シャープ機にはないです。
シャープ機の最大のメリットは、連動データの記録と視聴ですが、その記録は録画容量が増える欠点を持っています。

あと、
>テレビがシャープなのでレコーダーもシャープの方が私のような初心者にも分り易いですよね?

これは間違いです。レコーダーとTVは別物です。唯一似ているのはTVの番組表くらいです。
メイン機として使うなら、素直に、パナかソニーにしておいた方が便利と思います。2nd機で使い方が目的に合うなら良いと思います。

書込番号:9042760

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/05 00:31(1年以上前)

HD22は2台目やSTBからの専用機として使うにはiLinkが役立つのでお薦めできますが、録画中の制限が多いので、
通常のレコーダーとして使うならソニー・パナにされたほうが良いです。

書込番号:9042774

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyawawaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 01:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。衝動買いしなくてよかったです。もう一度DIGAなどの購入を考えてみたいと思います。

書込番号:9042949

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/05 01:56(1年以上前)

>やはりレコーダーはシャープ以外で考えた方がいいのでしょうか?

ほい,
ぶらりヤ〜マダとかだと,メーカーヘルパーに悪押すされる可能性大デス,

書込番号:9043116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 01:23(1年以上前)

他スレにも書きましたが、ここもパナ・ソニびいきの返信に偏っているようなので別の視点から。

シャープ固有機能にタイムシフトがあります。見ている番組を番組開始時点まで時間を戻して録画できるので、録り逃しを激減できる非常に有効な機能です。パナ・ソニが逆立ちしても出来ない、タイムマシンのような夢の録画機能なのに、カタログに大書されてないことは不思議です。

5倍モードは、パナ・ソニはガッカリ画質ですが、シャープは見られる画質です。1枚のBDに、ドラマ10話分が実用画質で残せるのですから大変有効です。

これらは、パナ・ソニには無いユニークな長所です。皆様のご意見にある「妥当なパナ・ソニ」か、「ユニークなシャープ」かの選択になるわけですが、店頭で5倍モードのデモをご覧になることを勧めます。シャープBDが売れているのは、決してシャープ液晶TVのおかげだけではないことが、お解りになると思います。

書込番号:9052428

ナイスクチコミ!1


YAKKYさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/08 07:56(1年以上前)

私も使ってみて、5倍モードの画質の良さには驚きました。
DVDレコーダーの時代の長時間録画モードとは全然違います。トランスコードって凄いと思いました。
確かに、過去のクチコミも見て、会社は信頼してませんが、良い製品だと思いますよ。

書込番号:9058457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/08 08:33(1年以上前)

>5倍モードの画質の良さには驚きました。
>DVDレコーダーの時代の長時間録画モードとは全然違います。

SP並のビットレートにMpeg4だよ、なんでDVDの長時間モードとくらべるの?
比べるならXPとだよ。

>シャープ固有機能にタイムシフト

チャンネルを変えると、其れまでなんだよね、
録画可能な、外付けチューナーとしては面白いけど、それだけ。

>シャープBDが売れているのは、決してシャープ液晶TVのおかげだけではない

値段だろうね、性能じゃあないよ。

書込番号:9058527

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/08 19:53(1年以上前)

白黒モノ家電さん、こんにちは。

> シャープ固有機能にタイムシフトがあります。見ている番組を番組開始時点まで時間を戻して録画できるので、録り逃しを激減できる非常に有効な機能です。パナ・ソニが逆立ちしても出来ない、タイムマシンのような夢の録画機能なのに、カタログに大書されてないことは不思議です。

録画ができるとは知りませんでした。それは便利ですね。後日、使ってみたいと思います。

> 5倍モードは、パナ・ソニはガッカリ画質ですが、シャープは見られる画質です。1枚のBDに、ドラマ10話分が実用画質で残せるのですから大変有効です。

私は、まだ5倍モードは BD-HD22 でしか使ったことがなく、他社の5倍モードはまだ使ったことがなくて、想像になるのですが、シャープの5倍モードはおそらくキレイなのだろうと思います。トランスコード方式とやらも、ネットで理論的な説明を見る限り、良さそうに思いました。

私は BD-HD22 は、BD にたくさん録り貯めするような保存マニアには適した面もあると思います。とくに価格面での優位性です。たとえば録り貯めの用途で、他社のダブルチューナーのBDレコーダーを2台買うのならば、BD-HD22 を4台買ったほうが、便利なこともあります。(あくまでもマニアックな使い方です。)
ただし、BD ではなく HDD に録り貯めするのならば、BD-HD22 は使いづらいです。早見・早聞きもないし、早送りは遅いし、DR以外で録画中は再生すらできないし、予約は番組を自動で見つけてくれるような機能もなく、HDDレコーダーとしてはダメです。

うちにある BD-HD22 は、BDダビングマシンとして余生を送らせるつもりです。

書込番号:9061397

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/08 21:10(1年以上前)

>録画ができるとは知りませんでした。それは便利ですね。後日、使ってみたいと思います。

たしかに、便利といえば便利な機能なのですが、電源をONした時点で視聴チャンネルに有効に働きます。
ということはシャープ機を視聴のメインチューナーに使っていないとほとんど使えないんですが、
シャープをメインに使うには制限が多すぎてちょっと難しいところです。
それとバガボン2さんが言うようにチャンネル切り替えるとおしまい(切り替えたチャンネルをその時点から再開始)
なので、今のところもう一度見たいという時ぐらいですね。

>まだ5倍モードは BD-HD22 でしか使ったことがなく、他社の5倍モードはまだ使ったことがなくて、

私はパナ・ソニーとも使っていますが、パナのHLモードは全然キレイですよ。
シャープの5倍も間違いなくきれいですが、同じ番組を5倍とHL(5.5倍)で撮って見比べましたが、
どちらもキレイです。ソニーはLRになると落ちますね。

トランスコードについては前にも議論がありましたが、トランスコード=キレイとは一概に言えないらしいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html

ただ、変換ダビングが等速よりも短く出来るのはトランスコードの利点なんだそうです。
※詳しいことはわかりませんが。(東芝は同じトラスコードでも等速時間掛かるので)

私もシャープ機は3台(HDW25・HD22・AV10)使わせていただいていますが、機能や制限を理解したうえで
適材適所に配置してやれば、便利に力を発揮しますが、間違ってメイン機に配置すると苦労することになります。


書込番号:9061890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/09 13:21(1年以上前)

参考までにですが、シャープのBD機が採用しているトランスコーダチップと
東芝RD-X8,S503,S303の採用しているトランスコーダチップは、いずれも
ViXS XCode3108で同じものですね。
変換が等速になっているのはおそらく周辺設計が放送波を流し込むのと
共用されているせいだと思われますが、今後改善してほしい部分です。

ちなみに東芝の旧機種もNTT製チップを使ったトランスコード方式でしたが
その画質のひどさを見ても、トランスコードだから良い悪いではなく
やはりチップもしくは変換処理の精度が重要なのだろうと思います。

書込番号:9065096

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/08 21:12(1年以上前)

かなり古い話ですが、私は、
2009/02/08 19:53 [9061397]

> 録画ができるとは知りませんでした。それは便利ですね。後日、使ってみたいと思います。

と書きましたが、これは私の勘違いでした。

私は、たとえば、タイムシフトをオンにした状態で歌番組を視聴していて、好きな歌手が出てきて歌い出したので、数分間、時間を過去に戻して、歌う前から録画する用途を想定していました。
しかし、今日、BD-HD22 でたまたま HDD に空き容量ができたので タイムシフトを設定してこれを試してみたところ、このようなことはできませんでした。

主観もありますが、やはり、この機種(BD-HD22)は、視聴には向きません。
番組を保存する目的での録画やダビングの用途には、価格面では有利なこともあるかもしれません。
また、(画質の良し悪しはここでは触れませんが)トランスコードという記録方式が使えたり、AAC音声やデーター放送や字幕も生データーをそのまま記録できる、という利点はある一方で、(タイムシフトを含めた)録って見て消す、という用途には向かないと思いました。

書込番号:9367097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BD-HD22とBDZ-T55

2009/02/04 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 rara vistaさん
クチコミ投稿数:2件

現在AQUOSのTVでDVDレコーダーもAQUOSを使用しています。
ブルーレイの購入を検討してるのですが、このBD-HD22とソニーのBDZ-T55で迷ってます。
本来であればBD-HD22でいいと思いますが、ブルーレイはソニーという変な先入観があって迷ってます。
画質とかやはり差があるんでしょうか?
またAQUOSTVとソニーのブルーレイは相性はどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9040912

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/05 00:20(1年以上前)

>本来であればBD-HD22でいいと思いますが、ブルーレイはソニーという変な先入観

どちらも先入観です。
どのような使い方をするかで、便利な機種は変わってきます。
ある程度録画で再生もするのならT55、2台目専用として使うならHD22がよいです。
ただ、録画や再生の頻度が多いのでしたら、パナBW730/750をお薦めします。
画質は見比べてわかるというよりも好みレベルの差です。

書込番号:9042699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

i.Link でつぎのように接続して使って使っています。

DV-ARW22 --- STB(TZ-DCH2000) --- BD-HD22

STB の HDD の番組を、BD-HD22 にダビングするために、STB の画面を操作してダビング先に BD-HD22 を選択してダビングしました。とくにエラーも出ず、無事完了したと思って、BD-HD22 の録画リストを見ると、ぜんぜん違うものがダビングされています。なにかと思ったら、おそらくですがダビング中にたまたま DV-ARW22 で受信中だった地デジの番組が"ダビング"されているのです。どうやら、BD-HD22 がダビングを指示されて、ダビング元を STB にすべきなのに DV-ARW22 に取り違えてしまったような感じです。
(なお、たまたま STB でも同じチャンネルを受信していたので、もしかしたら STB が受信中の受信番組をダビングした可能性もゼロではないのですが、雰囲気的におそらくそうではないと思います。)

こんなことがあっていいものなのでしょうか?なお、STB のダビング10の回数はしっかり 10 → 9 に減っていました。推測ですが、もしも WOWOW などのコピーワンスの番組だったら、おそらく消失していたでしょう。

ダビングの操作は私が STB の画面でおこないましたが、私は今のところ STB のバグよりも BD-HD22 のバグを疑っています。
ちなみに BD-HD22 のバージョンは数日前のアップデートで最新(BS9012700)になっています。このアップデートに関連するものなのかどうかは不明です。

書込番号:9040541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/04 20:32(1年以上前)

i.Linkでの移動先になれない、デジタルチューナー付装置を2台(以上)(今はDV-ARW22 と STB)を同じ i.Link チェーンにつなぐことは異常動作の原因になります。今の場合にはDV-ARW22をチェーンからはずして操作しましょう。

書込番号:9041049

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/02/04 23:41(1年以上前)

見物人Xさん、コメントありがとうございます。

たとえば、BD-HD22 の2台体制にしてしまって、すなわち、

BD-HD22 --- STB(TZ-DCH2000) --- BD-HD22

のようだったら、いちいち片方を外さなくても大丈夫なのでしょうか、という疑問があります。

使っている途中でリンクが切れるなど、動作が不安定、のような理由だと外す必要性も分かるのですが、機器のリンクの相手を間違えるというのは、私の理解の範囲内ではバグだと思うのです。しかし、これ自体が i.Link に対する過剰な期待なのかもしれません。私はもうちょっと i.Link について勉強する必要があるのかもしれません。21世紀になっても、こんな問題で悩むとは思いませんでした。

書込番号:9042448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/02/05 00:41(1年以上前)

そういえば、BD-HD22 の「日時指定予約」では、チャンネルのところに「i.LINK」は選ぶことができるのですが、機器を選ぶことができません。同様に、BD-HD22 のリモコンのフタを開けた中にある「i.LINK録画」ボタンも、機器の選択がありません。
これはなぜなのでしょう?

たとえば、BD-HD100 だと、i.Link 入力でどの機器を選ぶかのメニューがあります。

書込番号:9042817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/05 15:40(1年以上前)

理解の仕方が違うと思いますが、i.Link の受け側は全くの受身で、ただi.Link に流れてきた信号を録画するだけです。接続相手を間違えているわけではありません。原因は送り側にあって、DV-ARW22、STBと船頭が二人居るために干渉して、なぜかDV-ARW22のほうが i.Link に信号を出してしまったということでしょう。とにかく例外もありますが、原則送り側・受け側の2つだけにするのが無難です。

書込番号:9044864

ナイスクチコミ!1


yasu109さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 22:42(1年以上前)

私は、DV-ARW15(以下シャープ機)を持っていますが、
DMR-BW800(以下松下機)とI.LINKつないだときに、シャープ機で受信している番組が、松下機側でも映っていました。
また、シャープ機にはデジタルチューナーとしての機能があるのか、録画の予約先にI.LINKがあります。
おそらくD-VHSとの連携用と思われますが、DV-ARW22も同じような仕様なら、I.LINK上でチューナー(DV-ARW22)とチューナー(STB)のけんかが起きているのではないでしょうか。



書込番号:9056805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/02/08 15:30(1年以上前)

見物人Xさん、yasu109さん、コメントありがとうございます。

私は i.Link は D-VHS のときからある程度使った経験はあるのですが、私の思っている挙動としては、i.Link の機器にはなんらかの番号のようなものが割り振られていて、どの機器からの画像・音声の信号を受けるかを受ける側が選択できるのだと思っています。

ダビングのときは STB から BD-HD22 に対して、STB の機器番号を教えて、STB が BD-HD22 をリモートコントロールするような感じにして、あとは BD-HD22 は STB が垂れ流す信号を受け取る、という感じなのだろうと思っています。なお、送信側は、どの機器に対して垂れ流すかを指定できたり、あるいは「ブロードキャスト?」のような感じで、受け取る機器を特定せずに垂れ流しできるモードもあったかもしれません。

このスレッドで私が最初に書いた現象で、私が想像しているのは、STB が自分の機器番号を BD-HD22 に教えているのに、BD-HD22 がそれを無視して、たまたま「ブロードキャスト?」している DV-ARW22 のほうの送信を受信しているのかな?と思っています。
無視するのが仕様なのかバグなのかは分からないのですが、私としては、無視せずに機器を特定できるはずなのに、BD-HD22 がそれをしないだけなのだろうと思っています。

この根拠のひとつが、前回私が [9042817] で書いたように、機器を選ぶ機能が画面上にすでに存在しないということです。

書込番号:9060166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドダブレコ機能でREGZAと連動

2009/01/31 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:107件

BD−HD22の価格もだいぶ手頃になってきたので購入を検討しています。以前こちらに質問して,REGZAとiLinkで接続することでREGZA側から予約録画が可能になることは分かったのですが,その場合,やはりBD−HD22側からもiLink経由で録画するという予約操作が必要なのでしょうか?現在はREGZA(37Z3500)にLAN−HDDを接続して録画しているのですが,BD−HD22でも同じような操作で録画できたらいいのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:9019352

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/31 18:15(1年以上前)

>やはりBD−HD22側からもiLink経由で録画するという予約操作が必要なのでしょうか?

HD22が電源立ち上がっている状態ならHD22側での予約は要りません。
ただ、iLink予約開始時にHD22は自動的に立ち上がらないので、電源OFFの場合はiLink予約を
入れておくか(この場合は同じ時間)、本体にダミー予約(この場合は開始時に立ち上がるように5分程度でもOK)
の必要があります。

書込番号:9019616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/31 19:04(1年以上前)

素直にHDDが小さくても良いから他社のデジW買った方がいいと思うよ。

書込番号:9019856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 19:58(1年以上前)

37ZV500で使用していますが、TV側からの操作はLAN-HDDと全く同じで、
最初に1度iLink機器登録を行っておいて、あとは予約時に機器選択で
HD22-iLinkを指定するのみです。
ただしhiro3465さんが書かれているように、REGZAからHD22には予約情報が
送れませんので、HD22側で時間指定でiLink録画予約、または電源ONしておく
必要があります。

再生についてはiLink操作は行えませんが、HDMI経由のCEC機能を使って
LAN-HDDとほぼ同じ操作で行えます。
こちらの難点は「早見早聞がない」「早送りが3段階で最速でも遅い」
程度で、予約録画よりは使い勝手はいいです。
電源のON/OFFもREGZAリモコンで行えます。

書込番号:9020082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/01/31 20:02(1年以上前)

hiro3465さん。今回もありがとうございます。基本的にレコーダは常時電源ONにしておくタイプなので,REGZAからの操作だけで大丈夫そうですね。購入に踏み切りたいと思います。ありがとうございました。

やっぱりRDは最高で最強さん。ありがとうございます。WレコのBDレコーダは1台所有していて(パナソニックのBW800),補助用にREGZAから簡単に録画でき,なおかつそれをディスクに保存できるものを探しています。それにはHD22は最適だと思います。
ちなみに私もRDは以前から愛用していて(XS30,XS40,X5),BD対応のRDを心待ちにしています。

書込番号:9020107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/31 20:36(1年以上前)

ステテコ王子さん。ありがとうございます。再生についてはHDMI経由で行いたいと思います。必要なのはREGZAでテレビを見ていて,そのリモコンで手軽に予約できて,なおかつBDに保存できる手軽さです。でも一番いいのは,東芝さんがレグザリンクに対応したBDレコーダを出してくれることです。(^^;)

書込番号:9020304

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/31 20:56(1年以上前)

>基本的にレコーダは常時電源ONにしておくタイプなので,

注意点がひとつ。
シャープは自走電源OFF設定(2時間/6時間)があるので切りにしておいた方がいいです。
それと2/2からのバージョンアップは電源切りが必要なので、それをしてから録画等されたほうがいいかと思います。

書込番号:9020403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/31 21:12(1年以上前)

>BDに保存できる手軽さです。

RDを知っているならなおさら編集は使えないから避けた方が良いと思うけど,それでも
買う気なら長期保証は絶対付けといた方が良いよ(BR550と性能が違いすぎるから
I リンク端子さえ付けてくれればパナで問題無いのに...)。

書込番号:9020509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/31 21:27(1年以上前)

hiro3465さん。いろいろとご助言をいただきたいへん助かります。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9020600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/31 21:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん。ありがとうございます。長期保証はつけようと思います。編集機能はRDシリーズに比べるとパナ機でも見劣りするところが多いですが,このHD22はサブ機と割り切って使用するので,多少の使い勝手の悪さはには目をつぶろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:9020638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HD22
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HD22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月20日

AQUOSブルーレイ BD-HD22をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング