AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2009年4月25日 14:47 | |
| 2 | 2 | 2009年4月22日 21:15 | |
| 12 | 7 | 2009年4月29日 18:38 | |
| 1 | 8 | 2009年4月14日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2009年4月10日 08:17 | |
| 1 | 0 | 2009年4月6日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
今は、毎朝NHKで放送している『つばさ』を録画してみています。
しかし、今日は「録画長が短いため再生できません」となり録画時間が0分で録画されていませんでした。
お昼に放送の番組は普通に録画されたのですが、
夜、『夫婦道』も録画されていません。
症状としては、
レコーダーの「録画」は点灯し、
HDDマークも赤くなっています。
テレビの入力もレコーダーにすれば、その番組が観られます。
しかし、録画のカウンターは進まず、番組自体は「録画時間0分」で録画されていません。
HDDの容量は12時間以上残っています。
どうすれば、解決できるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
2点
まずはリセット(電源ボタン長押し)でしょうか。
書込番号:9433375
5点
うーん、前にHDW15で頻発したケースのような気がします。
そのときは、リアル視聴録画はOKで予約録画はだめでした。(録画ランプは点灯)
リセットしてだめなら基盤がだめになってる可能性もあるので、早めにサポートに連絡したほうが良いです。
書込番号:9433620
2点
お返事、ありがとうございます!
リセットですか。
リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
だとすれば、最終手段ですね。
予約録画を止め、手押しで録画してみましたが、状態は変わらずでした。
しかし、実験で予約録画してみた22時からの番組は普通に録画されています。
やはり、基盤に問題があるのでしょうか?
買ってからまだ2ヵ月なので・・・
故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
書込番号:9433879
1点
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
どうしてこういう発想するのでしょう?
今使っているPCを再起動してHDDの中身が初期化されますか?
同じです。
普通は、初期設定も残ります。
リセットは、ある意味常套手段です。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
運が悪かったと思って下さい。ただ、シャープは確率が高いです。
書込番号:9433940
0点
エンヤこらどっこいしょさんと同じような回答になりますが。
>リセットすると、HDDは初期化されたりするんですかね。
たしかに同様のレスが返ってくることが多いですね。
たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
この掲示板をちょっと読むと、リセットはよく出てくるんですけど。
>故障は、いくらなんでも早過ぎる気がするのですが。
故障するときは、買ったその日でも故障します。
しかも比較的不具合報告の多いシャープ機を選択されている訳ですしネ。
書込番号:9434091
1点
シャープ機はリセットはリセットボタンを押すだけです。
録画内容も予約も消えません。
通常、買った状態やHDD内の録画を消すのはHDD初期化や設定初期化の事を指します。
書込番号:9434387
1点
>たぶん、PCでリセットしてHDDがまっさらになった経験があるんでしょう。
一寸意味不明なのですが、再起動時にHDDが認識不能になるということでしょうか。
まっさら(初期化される)になることはありえないし、認識不能はレコでも起こりえます。
SHARP機のリセット動作は知りませんが、PCのハードウェアリセットボタンみたいなもの
(OSからの再起動指示ではなく)なら、多少の危険はあると思います。
スレ主さんの状況では、フリーズしてる様子ではないので、
普通に電源断した方が、終了処理が動く分、安全だと考えます。
フリーズしたPCがリセットでは起動せず、電源断後に再投入で起動することとかもあります。
レコでは待機電力で動いている部分もあるので、電源断して動作音がしないことを確認後、
コンセントを抜いてしばらく放置し、RAMやFLASHの確実なクリア、ハードのクールダウンと
いったことを行ってから、電源投入することの価値はあると思います。
書込番号:9434967
1点
うわ〜、典型的なシャ−プのクラシュパタ−ンですねぇ(泣)
シャ−プ独自の機能として1番利用頻度が高いと思われるリセットボタン(自爆ボタン)で
仮に復活してもまたまた同じ症状が出てご臨終…とゆ-のがお決まりですので
一度悪名高いシャ−プサポに連絡してみた方が良いです。
でも毎回録画の失敗を気にするのは精神衛生上よくないので、できるならシャ−プ機とは付き合い
たくはないですね(怒)
書込番号:9434970
3点
同様のトラブルを一度経験しました(リセットで解決)。
その時は録画予約時間の合計に対してHDD残り時間がギリギリで、これが誤作動原因か?と考えて、HDDの残り時間には余裕を持たせるようになりました。そしてそれ以降はトラブル再発はありません。
トラブル発生の時に、HDDの残り時間は十分ありましたか?
書込番号:9445560
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
I リンク不要ならコレ買うくらいなら少々高くてもBR550買った方が良いぞ
(買えるならBW750の方が良いけど)最近知ったがシャープは編集機能が壊滅的に使えん,
実質見て消し以外の事にも期待すると後悔する可能性アリ。
書込番号:9412141
3点
どこの店の話ですか?
それがわからないと題名の「価格情報」は虚しいです。
まあ、それ以前に私も
やっぱりRDは最高で最強さんの意見に同意しますが。
書込番号:9413891
2点
たしかに編集操作のレスポンスは致命的に悪いですがそれなりに編集はできますよ。
チャプター打ち/カットの3秒ルールはもはや伝統的な悪仕様ですが、それを除けば
特にできなくて困るほどの事はないです。
RDと比べると・・・まあリモコンのボタンの数からして違いますので、この機種の
売りは編集やトリックプレイではないと考えるしかないですね。
書込番号:9414367
3点
おおっと店舗名書くの忘れてました>< 失礼しました。
ラビ千里店です。
私はとって消し以外する予定はないからいいかな〜って思い購入しました。
いままでビデオだったのでそれレベルで問題ないです。
編集とかめんどくさくてできません。
書込番号:9415659
2点
私の近くの量販店も展示在庫限りで59800円。そろそろ新製品でしょうか?
書込番号:9466499
1点
あ@さん
HD22の後継にHDS32っていうのがあります
http://www.sharp.co.jp/bd/bd-hds32/index.html
確か発売日は4月27日だから
もう量販店には出てると思います
書込番号:9466661
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
たとえば30分番組を録画予約していて、番組が実質27分しかないような場合は、私は、その番組が終わったのを見てから3秒後ぐらいに「録画停止」ボタンを2回押して、録画を停止させて、ピッタリで終わるようにすることが多いです。
(あとからチャプターを付けて、チャプターをカットするよりは楽なので。)
なお、3秒は余裕のつもりです。
しかし、こうやってからこれを BD にダビングすると、番組のお尻が若干欠けることがあるのです。3秒ほど余裕を付けたつもりなのに、それでも番組のお尻が2秒ほど欠けているのです。すなわち、BD上では録画停止した時刻より5秒も前で終わった状態になっています。
昔はこういうことはなかったような気がするのですが、わりと最近(1か月ほど前から?)、こういう症状が出るようになったような気がします。(記憶があいまいですが。)
また、これとはちょっと話は違うのですが、予約の開始時刻がどうも不正確な気がします。番組開始の7秒ぐらい前から録画し始めるときもあれば、番組開始の2秒ぐらい後になってから録画し始めるときもあるように思います。早い分には良いのですが、遅いのは困ります。地上とBSの違いも多少はあるのかもしれませんが、それを差し引いても、やはりレコーダー側の誤差が大きいように感じます。
また、以前も少し書きましたがチャプターの精度も悪く、チャプターを呼び出すたびに、最大で2秒ほどズレます。特に音の出だしが安定しません。不思議なことにHDDではズレが大きいのですが、BDのほうがズレが少ないです。読み込みに時間がかかるBDでズレが大きいのならば、まだ分かるのですが。
さらに、本体前面のパネルに、タイムカウンターが表示されますが、それを見ていても秒の刻みが正確ではありません。進みが早くなったり遅くなったりします。ソフトウェアの実装がイマイチなんだろうなあ、と感じます。
0点
アナログ放送とデジタル放送のタイムラグのような気もします。
時計が正確だとデコードの数秒遅れが録画できないのかも知れない。
書込番号:9377889
0点
前々から自力で調査はしてたんだけど,シャープ機で1フレ単位の前後コマ送り移動
チャプ打ち,するにはどう操作すれは出来るんでしょ?,
昨日地元の実験場でACW80で知らないなりに編集操作してみたけどパナやRDと比べて
思った部分にチャプ打ちしにくい(一時停止してもスキップ押すと勝手に一時停止解除
するし)編集モードらしき所で一時停止して4方向キーの左右押したり,なんかのボタン
操作で出来ると思っていただけに幻滅,リモコンもチャプターボタンはフタの中だし
かつてのパナのクソリモコンと良い勝負な上に,編集のしやすさでRDはおろかパナにすら
負けるとは一体...(この調子だと新型も期待出来ないだろうな)。
書込番号:9378452
0点
ぎるふぉーど♪さん、こんばんは。
書きませんでしたが、すべてデジタル放送(地上デジタルおよびBSデジタル)の話です。
やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。
どうやるんでしょう。私も良く知らないのです。私はシャープでは満足な編集などはできないものだと思っていて詳しく調べる気もないですのですが、BD-HD22 だとおそらく一時停止してから、チャプター送り・戻しのボタンを押すとコマ送りやスロー再生になるので、それでフレームを決めてチャプターを打つのかもしれません。レスポンスが遅いので快適ではありません。
ちなみに、私は、大昔(DV-HRD2 の頃)から、そういうことをせずに、通常再生中にここぞと思ったタイミングでチャプターボタンを押すという、きわめて原始的なことをしています。日ごろの鍛錬のおかげで、通常のCMカットや曲の頭出しのためのチャプターマーク打ちは、だいたいはこれでしのげるまでになりました。1割ぐらいの確率で失敗しますが、そういう時はチャプター結合してからやり直しています。われながら情けない…
書込番号:9381071
0点
>どうやるんでしょう。私も良く知らないのです。私はシャープでは満足な編集などは
できないものだと思っていて詳しく調べる気もないですのですが、BD-HD22 だとおそらく
一時停止してから、チャプター送り・戻しのボタンを押すとコマ送りやスロー再生になる
ので、それでフレームを決めてチャプターを打つのかもしれません。レスポンスが遅いので
快適ではありません。
ちなみに、私は、大昔(DV-HRD2 の頃)から、そういうことをせずに、通常再生中にここぞと
思ったタイミングでチャプターボタンを押すという、きわめて原始的なことをしています。
日ごろの鍛錬のおかげで、通常のCMカットや曲の頭出しのためのチャプターマーク打ちは、
だいたいはこれでしのげるまでになりました。1割ぐらいの確率で失敗しますが、
そういう時はチャプター結合してからやり直しています。われながら情けない…
うげっ,やっぱりその程度しか出来ないの〜,シャープって編集に関しては我輩が予想
していたレベルを遥かに越えてクソの域に達してるな(話にならん,サイテ〜)
一度パナマシンで編集操作を試して見て下さい,シャープとは比べ物にならないくらい
細かいチャプ打ちも簡単に出来るから(RDならそれ以上の事が出来るけど)。
書込番号:9381836
0点
私もすべてデジタル放送であると認識しています。だからこそ気になったんですが・・
デジタルはデコードに数秒かかる。
つまり受信してから数秒おくれて録画できるようになるわけで・・・
時計が正確なら10時ジャストに録画終了すれば10時ジャストに受信した放送はデコードが間に合わず録画できないのではないかと考えただけです。
ま、天下の大メーカーがそんな対策してないわけないですわな・・・
書込番号:9386235
0点
>ばうさん
再生始めも、頭から再生出来ないし、終わりも少し手前で終わっている印象があります。そのBDをPS3で見てみると、録画イメージと再生結果が一致するので、私はシャープ機の再生能力の問題ではないだと思っています。
もしシャープ機以外でBDを見れたら、BD録画の範囲が正確に確認できると思うので、可能なら試してみて下さい。
ちなみに私は、途中にCMの無い映画などを録ってBDに焼く場合は、本編の前後のCM等はフレーム単位でぴったり編集しています。本編中のCMのカットの編集もタマにはやりますが、1フレーム単位でやっても結果そうならないので、CMの前後は本編に数フレーム食い込み気味にやってます。
高速ダビングと画質変換ダビングでは、フレームズレに差が在るのかもしれませんが、追い込んでチェックしていないので把握していません。
書込番号:9387735
0点
ぎるふぉーど♪さん、こんばんは。
> 時計が正確なら10時ジャストに録画終了すれば10時ジャストに受信した放送はデコードが間に合わず録画できないのではないかと考えただけです。
> ま、天下の大メーカーがそんな対策してないわけないですわな・・・
なるほど。番組の開始の最初のフレームが何時何分何秒にレコーダーでデコードされるかが、重要ですね。いままで、あまり意識していませんでした。時計とにらめっこして確認してみます。
redzone37さん、こんばんは。
> 再生始めも、頭から再生出来ないし、終わりも少し手前で終わっている印象があります。そのBDをPS3で見てみると、録画イメージと再生結果が一致するので、私はシャープ機の再生能力の問題ではないだと思っています。
私も、頭から再生できないことはあるとは思っていて、それはチャプター戻しのボタンを押せば良いと思っていて、それでうまく再生できるように思います。
一方、終わりのほうはおっしゃるように、再生が少し手前で終わるようです。今までそんなふうになっているとは知りませんでした。
さきほど試してみたところ、前回のようなやりかたで DR モードで録画すると、HDD 上には 00:27:06 の長さのタイトルが存在しますが、これを再生しても、00:27:04 までしか再生できません。最後がおおよそ2秒ほど再生できないことになっています。
そしてこれを BD(BD-RE 1層)に DR のままダビングすると、BD 上には 00:27:04 の長さのタイトルとして存在します。どうも HDD 上の再生できる長さのぶんしかダビングしてくれないようです。そして BD を再生すると 00:27:03 までしか再生できませんでした。この段階でまた最後の1秒が再生できないわけです。
結局、この場合、合計で終わりの3秒分が再生できなくなってしまっているわけです。
なお、私はこのスレの件名では5秒と書きましたが、多めに書きすぎたのか、あるいはやるたびに長さが変わるのかは、今のところちょっと分かりません。
要は、シャープ機を使うなら、終わりの余裕は3秒ではぎりぎりでありもっと長めにしないといけない、ということみたいですね。
> もしシャープ機以外でBDを見れたら、BD録画の範囲が正確に確認できると思うので、可能なら試してみて下さい。
なお、私は BD が使える環境が BD-HD22 しかないので、これはあいにく今のところできないです。
書込番号:9389400
1点
>ばうさん
確認しました。高速ダビング時はOKでしたが、画質変換時は確かにお尻が欠けますね。
これからは気を付けたいと思います。
書込番号:9395495
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
可否を問われてるのならできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010400/SortID=9143082/
書込番号:9373408
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
約一ヶ月前にヤマダ電機川崎テックランド店で購入して使い方も分かりやすく大活用していました。しかし、先週末から内蔵HDDの付近から非常に耳障りなキーンという非常に高い雑音がし始めました。買ったばかりでこれではさすがに頭に来ます。修理必要ですよね。もし同じような音がして商品交換した方や修理した方いらっしゃれば教えてください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





