
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 12:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 16:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月24日 12:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


cyber_shさんは不具合でお困りのようですが、私の方は特に不具合はありません。もっとも、4月末購入したばかりですが、、、
メディアは1枚298円の台湾製のRWを主に使用していますが、何の問題もありません。
レンズをクリーニングしてはいかがでしょうか?
システムソフトのバグについても、カスタマーサポートが丁寧に説明してくれ、翌日届いたディスクで難なく書き換えを終了しました。
対応にはクソニーさんのように賛否両論あるようですが、パイオニアのOEMですから、障害自体はSONYの問題ではないでしょう。
もちろん対応する責任はありますが、DVR−7000よりリモコンは使いやすいし、フロントパネルのヒンジにもスポンジで防塵対策をしたり、
偏心インシュレーターを奢ったり、OEMであっても一号機としてエンジニアのこだわりが感じられます。
0点


2002/06/17 06:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、レンズの掃除ですか・・・
市販の、ディスク型クリーナーで大丈夫でしょうか???
もしよければ、返信頂ければ幸いです。
これが原因であれば、ほこりっぽい場所でもなくても、静電気かなにかで、レンズは汚れるものと言うことになりますね。
私の場合は、5月に、中頃に、通販で購入しましたが、
ほかのユーザーさんたちは、問題なく使用できているようであれば、初期不良かもしれませんね・・・
再度、サポートセンターに詰めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:776743
0点



2002/06/17 11:41(1年以上前)
クリーナーは市販の物で問題ないと思いますが、煙草を吸われているなら湿式が良いと思います。
ただ、購入されたばかりなので初期不良の可能性が高いでしょう。
私も狭い部屋で煙草を吸いますが問題ないですから。
どうやら、ロットにより不良の違いがあるような気がします。
私は、防塵対策にPC用のフィルターを後ろのファンに着けています。
書込番号:776975
0点


2002/06/17 12:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私は、家ではたばこを吸いません。
でも、CDクリーナーを念のためにかけてみると、うまく再生しています。
本日、DVD用を購入して、もう一度クリーニングしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
しかし、こんなにヘッドが汚れるのであれば、静電気対策がうまくないようですね。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:777046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


初めまして。よろしくお願いします。初めての書き込みですが、失礼な事などあると思いますが、お許し下さい。RDR-A1を12月23日に購入しました。最初かなり安い店でネットより注文しましたが、返答のレスポンスが悪く電話もなかなか繋がらず不安を感じで返金してもらい違う店で購入しました。余談でした(すみません)。さて本機ですが、順調に書き込みしてくれます。かなりの枚数を書き込みしてますが、失敗はありません。ファイナライズすれば僕の所持しているマックのパワーブックG3/FW400MHZ(PISMO)のDVDドライブでも観る事ができました。よく画質は?という事がありますが、正直の所、素人(僕の事ですが)の目(よほどこだわる人でないかぎり)十分ではないかと思いました。僕は10数年前の録画したベータビデオやVHSをDVDに残そうと考えていて、もう10年くらい年月経過したビデオは御存知の通り、かなりノイズも入るし、巻き込みをしてしまったテープもあります。ですが、そういう部分で止まる事もなくブロックノイズになる事もなく、上手く言えませんが、ほとんど、ビデオからビデオへの今まで通りのやり方で、ダビングできた。という感じです。ビデオに最初から入ってしまっていたノイズはそのままのビデオノイズとして録画されます。だから画像にこだわりを持たないかぎり、家庭のビデオという感覚です。欲をいえば、もう少し調整(画像の色合いとか)を多く、細かくしてくれればと、そんな部分です。あとは値段(^^);でしょうか。とにかく購入して良かったと思います。では、大変失礼をいたしました。
0点


2001/12/28 16:42(1年以上前)
画質の調整はOEM元のPioneerさんのものと同様に、結構細かく設定できたよう
に思いますが、足りないでしょうか(^^;
書込番号:444448
0点



2001/12/29 01:12(1年以上前)
digi-digi様。ありがとうございます。いろいろ試してみました。どうも解説書がまだよく解らない部分もあり、実際使っていなかった調整もありました。ちなみに、ビデオノイズを調整すると、かなり良好な画質が得られました!あと、使用メディア(DVDディスク)ですが、マクセル、フジ、TDK、三菱と使用(いずれもR&RW両方)。いずれも、書き込み等で問題はまったく無しです。すべて対応してました。今の所、これといった問題はなく快適です。
書込番号:445122
0点


2001/12/29 10:23(1年以上前)
たますけさん、DVD-RWに録画しても、パワーブックで視聴可能でしょうか?その他マックとの互換性みたいなものについて、おわかりのことを是非教えてください。
書込番号:445560
0点



2001/12/29 17:46(1年以上前)
怪盗様。レス遅れましてすみません。ブックでのDVD-RW読み込みですが、DVDーRWのVRモードで書き込みしたものは、僕の所持しているPISUMOではダメです。ビデオモードで録画したものは、フアイナライズすると読み込みできましたが、やはりDVD-Rが無難みたいです。ただ現在、発売されているG4ブックやアイブックに関しては所持していないので、互換性等に関しては、このくらいの知識しか解りません(すみません)。(どなたか試された方いましたら、ぜひ教えて下さい)。あと、僕が使用しているブックは一番最初にも書きましたがG3400Mhz/FW(PISUMO)ブロンズキーボードです。OSは9.04から最近9.2.2にアップしました。(OS9.04でも読み込みできました)。なおDVD-R(DVD-RWはビデオモード録画のみ)メディアはファイナライズすれば読み込み可能です)。DVDプレーヤーソフトはアップルのものです。バージョンJ1-2.7。
使用ドライブはブックにあるDVDドライブです。あと、余談ですがVRモードは編集できるので大変便利ですが、-Rのビデオモードにも、オートチャプター機能があって「3分おき/5分おき/10分おき」という3分なら3分おきに自動でチヤプターをハード側で区切る事ができるので、僕はあまり-RWのような編集は使用せず、録画の用途が過去のテレビドラマとかなので、DVD-Rにそのままビデオモードで録画しています。このビデオモードのチヤプタ−機能は他のハードでもチヤプターとして認識するので、(パワーブックでも認識してます。)ビデオテープの頭だしのわずらわしさも、感じません。大変便利に使用させて頂いてます。
書込番号:446077
0点


2001/12/31 16:08(1年以上前)
たますけさん、いろいろと教えてくださってありがとうございました。DVD-RWでもビデオモードでファイナライズすれば、マックでも視聴可能のようですね。マックを使っている人の情報は少ないので、大変参考になりました。またなにか新しい情報があれば、教えてください。
書込番号:448906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


ここで、ちょくちょく顔を出しているものです。
わりとここでは偏った意見も多く見られる事も多いので
全くの一般ユーザーとしてここで使用レポートさせていただきます。
(いいところ)
01)やはりデザインがソニーらしく、高級感もある
(一般ユーザーはこういうのも嬉しい)
02)画質、音質共に満足の行くレベル
03)作ったDVDをほかのプレーヤーで見れる
(良くないところ2参照)
04)やっぱりDVDはメディアが省スペース
05)通常120分ですがやはり300分以上はが質的にイマイチ
(VHSの3倍速を考えればまだイイですが、DVDには厳しく見ちゃう)
06)VRモードは残りの時間が足らない場合ある程度までは自動でカバーしてくれる。
07)特にVRモードの編集機能はやはりイイ!
08)リモコンもとても使いやすい。夜光塗料はイイアイデアですがわかりやすい所にライトのオンオフがあってもいいんですが
(ソニーさんボタンの色をグループ分けなんこしてさらにいいもの作ってね)
(よくないところ)
01)やはりレスポンスがワンテンポ遅い(プレステ2よりは体感的に3倍速いですが)
02)僕のパワーブックではビデオモードで、ファイナライズしても見れない
(これはかなりつらいけど中身がナショナルドライブだから仕方がない、、、でもパワーマックのDVD-RWモデルは、見れるかも、、、)
03)入出力端子はちょっと少ないと思います。
04)やはりファイナライズは時間がかかりすぎです。ただし本機でしか見ない人はファイナライズがいらないのでこの時間はかからないです。
05)OEMでなぜ元の物とこんなに値段が違うの、、、?!
(デザイン料と思って買っちゃいましたが)
06)録画が30秒単位(これは結構使えない!!!)
全体的には値段とバランスがとれていると思います。メディアがまだまだちょっと高いですが、時間の問題でしょう。私は、70点あげます(僕のパソコンで見れないのは-15、録画30秒単位は-15)その他のマイナス点は、比較的許せる範囲だと思います。持ち歩きのパソコンで見たいという僕みたいな人以外は80点以上付くのではないかと思います。ほかのプレーヤーで見たい人は、P社か本機でお店でメディアを買って、試させてもらったほうがイイかもしれませんね。
これが僕の自分なりにフェアーに採点した、一般向け(マニアの人には不満だと思いますが)インプレです。
0点


2001/09/28 10:14(1年以上前)
DVR-7000のスレッドにも有りましたが、「よくないところ06」はビデオモード
のみですよね? (DVR-7000とは違うのかな?)
あと、「いいところ06」はどのような意味でしょうか?
よろしければお教えください。
書込番号:306277
0点



2001/09/28 10:50(1年以上前)
よくないところ6)はおっしゃるとおりです。
よいところ6)は例えば240分のVRモードで使用中にすでに130分使っていれば残り110分で、
何も考えずに2時間の映画を予約しても、通常のビデオでしたら尻切れになってしまうのですが、
本機だと自動的に画質レベルをかえて(正確な表現かどうかわかりませんが)
120分の映画をねじ込んでくれるのです。
(残りが10分で2時間録画とかは無理なのですが)
説明がへたくそでごめんなさい。
これでわかりましたか?
書込番号:306301
0点


2001/09/28 10:58(1年以上前)
ありがとうございます。
そんな機能があるのですね。DVR-7000にはなかったような気がしましたが、
知らなかっただけかな。ある意味、DMR-E20のFRモードのような感じですね。
書込番号:306310
0点


2001/09/28 16:26(1年以上前)
DVR-7000にも「ジャスト録画 」ってありましたね。
わたしが不勉強なだけでした。
書込番号:306593
0点


2001/10/23 23:22(1年以上前)
使用レポートを興味深く読まさせてもらいました。
自分もPowerBookG4なので、ちょっとショックでもありました。
ところで、iLINKでのパソコンとの接続はやってみたことありますか?
パイオニアのHPに書いてあるDVR-7000と同じ程度のことはできるの
でしょうか?
もし、使ってみたことがあるようでしたら、レポートをお願いしますm(__)m
書込番号:341856
0点



2001/11/11 17:03(1年以上前)
ジョリーさん、遅くなってすいません。
使ったことが無いのでわからないのですが、
ソニーがパイオニアにこの部分に制限がかかるようにOEMの発注をしていない限り使える可能性が非常に高いと思います。
パイオニアの非公式情報(笑)では、
「実はケーブルをつなげば使える」という情報をもらったことがありますが、あくまで試したわけでもありませんし、カタログにもサポートしてるとは書いていないので、、、
参考になればいいのですが。
書込番号:370208
0点


2001/12/24 12:32(1年以上前)
iLINKでのパソコンとの接続ですが、iBooksで試してみましたが、あっさりと読み込みできました。書き出しもパイオニアのサイトに出てるように「デキマセン」メッセージがでますが、無視してやったら出来ました。
書込番号:437479
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





