

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


はじめまして、こんにちは。
ビデオからDVD-Rに移したいので、DVDレコーダーの購入を
考えているのですが、HDDって必要でしょうか?
毎回DVD-RWに録画すれば不要な気がするのですが・・・
0点


2004/01/28 01:48(1年以上前)
長期家を空けておいてもたくさん録れるとか、長時間番組を録る時とか、あとは追っかけ再生で見る時とか、HDDの方が便利な事も多いですよ^^
録り貯めておいて、一気にディスクを入れ替えずに見る事もできるし。
書込番号:2396989
0点


2004/01/28 02:08(1年以上前)
最初はDVDレコの部分をダビングで活用するけど
その後はほとんどHDD部を主に使うようになる
書込番号:2397062
0点



2004/01/28 02:38(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
HDDがある方が利点が多いみたいですね。
財布の中身と相談して購入を考えてみます。
書込番号:2397150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


みなさん始めまして。初めてDVDレコーダーを買おうと思っている者です。あまりテレビを見ないので、HDは無くてもいいし、なるべく低予算で購入したい。あくまでも子供の成長をDVDで手軽に保存し、実家の両親に(他社のプレーヤー)送るのが主な目的です。
この機種ならソニーのデジタルビデオカメラで撮った子供の映像を直接i.LINKを使って記録できるので良いと思ったのですが、ここを見ていてCBRによる録画ということで、かなり画質が悪いという印象を持ちました。
そのため、パナソニックのVBR対応のE50も考えたのですが、i.LINKによる入力がないため、一度アナログにしないと記録できないようです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、i.LINKで記録したCBRとアナログで記録したVBRではどちらが良いでしょうか!?
ちなみに、メディアに関してはDVD-Rがあれば特にこだわりはありません。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/16 13:00(1年以上前)
i.LINKから入力するとデジタルで画質劣化が無いって思われてるなら違います。
どこから入力しようとDVカメラとDVDは記録方法が違うので
必ず劣化します。
同じレコーダーにDV端子とS端子で入力しても画質的には同じです。
それにDV端子で入力すると日付が写らないから
DV端子があっても、あえてS端子入力してる人も多いですよ。
だから当然答えは・・
書込番号:2237317
0点



2003/12/17 17:11(1年以上前)
シンシンと雪が降るさん、アドバイスありがとうございました。
i.LINKでも画質劣化するとは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:2241146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


はじめてDVD−R/RWを購入しようと思っております。
使用用途としては、たまに地上波の録画、あとはDVDの再生ぐらいの使用を考えております。
旧機種なので39800円(税抜き)で売っているのですが、
初心者には買いの商品なのしょうか?もうちょっと予算を
あげて、現行機種を購入したほうがよいのでしょうか?
0点

このモデルは、CBRによる録画だけで、VBRによる録画に対応していないので
現行機種を選ぶことを薦めます。
VBRは時間あたりのデータ量に幅を持たせ、複雑な場面や動きが激しい場面
では、低圧縮にして画質を優先させ、比較的単純な場面では高圧縮にして
データ量を抑えます。 これに対し、CBRでは、データ量が常に一定である
ため、余裕のある高レート録画では良いんですが、長時間録画モードだと
複雑な場面に弱い傾向があります。
市販のDVD映画などは、片面2層の9.4GBですが、DVDレコの場合、片面4.7GB
しかありませんから、録画レートが低くなりがちですので、VBRは必須だと
思います。
書込番号:1617684
0点



2003/05/28 19:54(1年以上前)
早々のアドバイスありがとうございます。
やはり、現行機種のほうがいろいろな面で画質もよさそうですね。
もう少し、予算をためて、現行機種にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1617927
0点


2003/05/28 23:16(1年以上前)
VRモード時はちゃんとVBRですよ。
にしても、ひでりん2さんの判断は変更する必要はありませんね。
もうすこしお金ためましょう。
書込番号:1618622
0点

A11は1/2/4/6時間モードしかなく、2時間5分の録画でも4時間モードを
使うしかないというのも、今時のDVDレコーダからすると信じられない
仕様ですね。
所詮ソニーの「その場しのぎ」の機種です。
書込番号:1618801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11
福岡、その近辺の方に朗報です。
天神のダイエーショッパーズの道路をはさんだ反対側のSONY直営の
AVICで値札には49,800円とありますがさらに値引きしますとの文字が。。。中で店員に聞いてみるとGW期間中特価39,800円でした。
あと7台ほど在庫がありましたよ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


SONYてHDD+DVDRのレコーダ出してないんですね???
いつかは出すのでしょうけれど、誰か今後の予定ご存知ですか〜?
手持ちのSONY製ホームシアターセットのリモコンに「無駄に」DVDやテレビの操作ボタンが付いているので、レコーダを買うならSONYにしておきたいんですよ。通常はリモコン一つですみますからね。
こうして策略にはまっていくわけですね。
気が付くとパソコンもデジカメもあれもこれも・・・
0点

次世代メディアも発売始めたし、今更DVD+HDDは発売しないんでは?
書込番号:1453434
0点


2003/04/03 14:34(1年以上前)


2003/04/03 18:57(1年以上前)
パナのHS2が\135,000で初値\89,800でしたので、10万円前後で
買えるのでしょうか? そうだったら結構魅力あります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030403/sony1.htm
書込番号:1455149
0点


2003/04/04 14:05(1年以上前)
今頃こんなありきたりのもの出されてもねー
他社より1年出遅れてるね
本体の巨大化がそれを物語っている
書込番号:1457654
0点



2003/04/04 21:37(1年以上前)
EPGさん、NO.7さん、情報ありがとうございました!!!
購入を前向きに・・・考えてしまうかもしれません。
SONYは出遅れたんですかね??
青色レーザーDVDでは抜き出ているんですけどね。
書込番号:1458706
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11
ソニーに限ってはそう考えるユーザーが多い様です。
書込番号:1431025
0点


2003/03/26 21:05(1年以上前)
TVはトリニトロンですが、DVDレコーダはRDです。
書込番号:1431189
0点


2003/03/26 21:18(1年以上前)
パナもそろえてたほうが便利。
書込番号:1431226
0点


2003/03/27 03:52(1年以上前)
CSとTVはソニー、DVDレコーダーはRD、S-VHSは三菱とパナ使ってます。ソニーは独自規格を付けて、他の機器もソニーで揃えさせようとしすぎに思います。TVのリモコンが無くても、RDのリモコンで殆ど用が足りますので、国内大手なら組み合わせで特に不便は出ないです。 …俺のVEGAとそのリモコン、ほんと使い勝手悪〜っ。
書込番号:1432526
0点


2005/03/19 10:55(1年以上前)
SONYとAIWAも比較的互換性がありますよ。
なんといってもAIWAは安い!
書込番号:4091989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





