

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


RDR-A11を購入し、ビデオモード、SP(4時間)で地上波などの番組録画して、見てみると、番組前半は早送りや巻戻しが出来るんですが、後半見ていて早送りや巻戻しをしようと思って押してみると、全然動作が出来ません、動作どころかフリーズをしてしまい、リモコンはもちろん、各ボタンを押しても全然動かなくなります。最終的に本体の電源を切ると元には戻りますが番組も最初に戻ります。チャプターでの動作は問題ありません。このままでは使い勝手が悪く、悩んでおります。どなたかRDR-A11を購入して、こう言う症状になったりしませんか?お分かりになる方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/10/02 19:41(1年以上前)
台取り替えて貰いましたが改善されませんでした。
書込番号:978463
0点


2005/03/19 11:01(1年以上前)
私もたまにそうなります。それどころか新しいDVD−Rをセットしても読み込めず吐き出された挙句、残量ゼロになっていて
使い物にならなくなったものが50枚ほど...
SONYに電話したところ国産メディアを使ったら?といわれましたが
SONYのバカ高いDVD−Rも10くらいダメになりました。
他にも不具合は数え切れないくらい!!!
1週間くらい電源おとしたら治ってることもあるので騙し騙し使ってます...
書込番号:4092011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


RDR-A11で録画、編集したDVD-RWは、DVD-ROM付のVAIOで再生することってできるのでしょうか?また録画内容をVAIOに取り込んで編集作業などを行うことなどもできるのでしょうか?初心者な者で申し訳ありません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2005/03/19 10:58(1年以上前)
もう時間が経ちすぎてレスはご覧いただけないかしら?
ファイナライズすればPCでも見れますが編集は無理です。
ファイナライズしたメディアを基にして
PCで編集して新たなDVD−R(W)は作れますよ。
書込番号:4092001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11
ソニーに限ってはそう考えるユーザーが多い様です。
書込番号:1431025
0点


2003/03/26 21:05(1年以上前)
TVはトリニトロンですが、DVDレコーダはRDです。
書込番号:1431189
0点


2003/03/26 21:18(1年以上前)
パナもそろえてたほうが便利。
書込番号:1431226
0点


2003/03/27 03:52(1年以上前)
CSとTVはソニー、DVDレコーダーはRD、S-VHSは三菱とパナ使ってます。ソニーは独自規格を付けて、他の機器もソニーで揃えさせようとしすぎに思います。TVのリモコンが無くても、RDのリモコンで殆ど用が足りますので、国内大手なら組み合わせで特に不便は出ないです。 …俺のVEGAとそのリモコン、ほんと使い勝手悪〜っ。
書込番号:1432526
0点


2005/03/19 10:55(1年以上前)
SONYとAIWAも比較的互換性がありますよ。
なんといってもAIWAは安い!
書込番号:4091989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11

2005/03/19 10:53(1年以上前)
PCに取り込むっていうのがどういった意味かわかりませんが
本機でファイナライズしてからPCで再生したり
コピーがつくれますよ。
書込番号:4091981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


はじめまして、こんにちは。
ビデオからDVD-Rに移したいので、DVDレコーダーの購入を
考えているのですが、HDDって必要でしょうか?
毎回DVD-RWに録画すれば不要な気がするのですが・・・
0点


2004/01/28 01:48(1年以上前)
長期家を空けておいてもたくさん録れるとか、長時間番組を録る時とか、あとは追っかけ再生で見る時とか、HDDの方が便利な事も多いですよ^^
録り貯めておいて、一気にディスクを入れ替えずに見る事もできるし。
書込番号:2396989
0点


2004/01/28 02:08(1年以上前)
最初はDVDレコの部分をダビングで活用するけど
その後はほとんどHDD部を主に使うようになる
書込番号:2397062
0点



2004/01/28 02:38(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
HDDがある方が利点が多いみたいですね。
財布の中身と相談して購入を考えてみます。
書込番号:2397150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


みなさん始めまして。初めてDVDレコーダーを買おうと思っている者です。あまりテレビを見ないので、HDは無くてもいいし、なるべく低予算で購入したい。あくまでも子供の成長をDVDで手軽に保存し、実家の両親に(他社のプレーヤー)送るのが主な目的です。
この機種ならソニーのデジタルビデオカメラで撮った子供の映像を直接i.LINKを使って記録できるので良いと思ったのですが、ここを見ていてCBRによる録画ということで、かなり画質が悪いという印象を持ちました。
そのため、パナソニックのVBR対応のE50も考えたのですが、i.LINKによる入力がないため、一度アナログにしないと記録できないようです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、i.LINKで記録したCBRとアナログで記録したVBRではどちらが良いでしょうか!?
ちなみに、メディアに関してはDVD-Rがあれば特にこだわりはありません。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/16 13:00(1年以上前)
i.LINKから入力するとデジタルで画質劣化が無いって思われてるなら違います。
どこから入力しようとDVカメラとDVDは記録方法が違うので
必ず劣化します。
同じレコーダーにDV端子とS端子で入力しても画質的には同じです。
それにDV端子で入力すると日付が写らないから
DV端子があっても、あえてS端子入力してる人も多いですよ。
だから当然答えは・・
書込番号:2237317
0点



2003/12/17 17:11(1年以上前)
シンシンと雪が降るさん、アドバイスありがとうございました。
i.LINKでも画質劣化するとは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:2241146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





