
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7


DVD-Rに録画して,一番最初に発売された古いPS2でも再生することができました。国産DVD-Rでも初期のPS2なので,再生されない場合もありますが、どうも録画の仕方で再生できないようにしてしまったのかもしれません。その時は、番組を録画した後にその番組の題名(タイトル)をコロコロ書き換えてしまい、一枚のDVDに10個以上番組を詰め込んだりしました。標準で録画したり、最高画質で録画したり、レートがバラバラな番組が複数記録されていたことも再生しずらくしたのかも。映画などひとつの番組を録画できる時間までぎりぎりに録画しても問題なく再生できました。いじくりまわしたりすると再生しずらくしているのかもしれません。(古いPS2での再生を考えた場合)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7


最近RDR-GX7がお気に入りだったので、此処に載っていた最安値のお店に買いに行ったのですが......店頭価格は予想外に高かったですわ。(汗
マンケンOverの値札が付いておりました。(^^;;;
そんなお店の人達とは付き合いたくなかったのでSlot打ちに逝ってしまいました。(ぉ
明日はとりあえず此処では同じ最安値らしいCH○MPに買いに行こうと思ってます。
......ってか、此処に値段載せているお店は結構いいかげんなのでしょうかねぇ〜?
最安値でランキングに載ってて問い合わせると在庫切れとか....タダノお店の宣伝に使ってるのかしら?
もしかして消費者バカにされてるのでしょうか??
まぁ、そんな事を考えつつ明日は気持ちよく買えるといいなぁ〜っと感じた一日でした。(まる)
........。(なんだかなぁ〜。
ってか、後継機のHDD内臓Typeが発売されるのを待った方がいいですかねぇ?(発売予定あるのかな?)
0点


2003/09/15 05:26(1年以上前)
単体機よりはHDD付のハイブリッド機の方が使い勝手がイイですよ。
あと、店頭価格の欄に同価と表記されていない店は、
価格.comでの価格と店頭価格に差があります。
通販でなくて直接店頭で買いたいときは、
事前にメールか電話で問い合わせて、
予約してから買いに行った方がいいですよ。
書込番号:1944130
0点

>そんなお店の人達とは付き合いたくなかったのでSlot打ちに逝ってしまいました。
実は私も同じ様な経験があります(笑)
HNを見ればわかるように、好きなんですよー。
書込番号:1947245
0点

どこ言ったのかな?ROYALですか?
ROYALだったら、「ネットの価格で」と言えば、ネットの値段で
買えますよ。
書込番号:1947690
0点



2003/09/16 23:51(1年以上前)
ありがとうございます。皆様情報感謝♪♪♪ です。
いやぁ〜、同じ商品が数万も価格が違うと凹みますよねぇ。(^_^;;;
でも、やっぱり欲しい物は通販ではなくて店頭で買いたいし....。
んんが〜こんな事言ってたら何時になっても買えませんわな。(汗
...結構あのデザインにえらく惹かれてますので、RDR-GX7にHDD内臓できると即買いしてますが....。
なんか今回購入意欲が少し萎えてしまったので、給料日まで少し待って選択のハバを広げようかとも思っております。
とりあえず今現在HDDレコーダー使ってるのでDVDには内蔵されてなくてもいいかなぁ?
っとも少し考えていたのですが、画質劣化等の覚悟は必要になりそうかも?っと考え出して...。
色々悩んでいるのですが、.....そんな時間がちょっと楽しかったりします。(^^;;;
そんな感じで本体無いのにDVDSoftだけが増えております。<あほ
> 実は私も同じ様な経験があります(笑)
>
この日は「信長」で3時間、メディアが買える分くらいしか稼げませんでしたわ。(爆
210GByteHDD内臓DVDRecorder狙っていたんですけどね。(ぉ
恥ずかしながら、昔SonyのダブルデッキをSlotで買い逃した事がありますわ。
コ、コンチめぇ〜。(T_T
書込番号:1949662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7


ソニー250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売
『RDR-HX10』『RDR-HX8』は、大容量ハードディスク(以下HDD)を搭載。業界最大クラス*の250GB HDDを搭載した『RDR-HX10』なら最長約325時間、160GB HDDを搭載した『RDR-HX8』では最長約204時間の長時間録画が可能です。また、2機種ともに<コクーン>でご好評の「おまかせ・まる録」機能を搭載。条件を設定するだけで、お好みの番組を自動録画します。「電子番組表(EPG)」対応に加え、野球放送などの後に放映される番組の予約を自動的に延長録画できる「野球延長対応」機能も搭載しました。さらに、HDDからDVDへの最大24倍速「高速ダビング」に対応。HDDの高画質録画モードを「HQ+(プラス)」に設定すれば、より高画質での録画やダビングが可能になります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
0点


2003/09/08 13:57(1年以上前)
やっと出ましたね。
画質に関しては、最強ですね(ブルーレイを除く)。後は、PCへの転送機能さえあれば…。
後は、デザインをもう少し極めてくれれば…。
書込番号:1925033
0点


2003/09/08 14:39(1年以上前)
キター(゜∀゜)
感動でむせびなきそうです(笑)
くりぽん+GX7で堪え忍んで来たので、感無量ヽ(゜▽゜)ノ
チューナーが2つ入ってないってことが(EPG取得時のアレ)気になります…。8日分のEPGが取得できてる筈だから影響は少ない気がしますが。(くりぽん比)
CSV-EX11もそうなんだけど、デジタルBSチューナとの連携が相変わらずなんですよね。どうなっちゃってるんでしょう…。
書込番号:1925099
0点


2003/09/08 14:51(1年以上前)
クリポン買っちゃたよ。って何気にチューナーひとつなの。でもコクーン路線から外れてよかったよ。ソニーどこ行っちゃうのかと心配したけど。今度のはよさげだし.パイ我慢してた人買うべし。
書込番号:1925119
0点


2003/09/08 15:19(1年以上前)
ソニーの底力しかと見ました。
書込番号:1925159
0点


2003/09/08 15:36(1年以上前)
これで、DVD−RAMは劣勢になるかも。
書込番号:1925193
0点


2003/09/08 15:46(1年以上前)
周回遅れでようやく評価できる機種を発表、と思いましたが、
ここまでしながら、なぜGRTとLPCM音声を載せなかったのか。
書込番号:1925211
0点


2003/09/08 15:57(1年以上前)
たしかにGRTを特に謳ってないですね、GガイドももしかするとGX7とくりぽんと同じく3日くらいしか有効なのが入ってないのかなぁ。
もったいない。
書込番号:1925225
0点


2003/09/08 16:59(1年以上前)
これが、PSXなのかな?
書込番号:1925345
0点


2003/09/08 17:01(1年以上前)
メーカーページによると、DVD→HDDは等速倍らしい。
ということは再エンコードか。一年前のパイオニア機だな。
+RWも4倍速じゃないし、GRTも無くなちゃった。
でも、HX8はHDD160G機としては、最安値になりそうですね。
書込番号:1925351
0点


2003/09/08 17:55(1年以上前)
でも、コピーワンスの番組をHDDに録画しちゃったらDVDには移動できない、っていうのは片手落ちじゃないですか?(Q&Aより)
書込番号:1925470
0点


2003/09/08 19:07(1年以上前)
えっ、できないのパイ機では移動ってできたんだよね。クリポン、チャサバ55、GX7どれかヤフオクで処分して〜〜〜〜なんてかんがえてたけど、どうなんだろう。まだ発売前だから、わかんないよね。オッ妻がきた。ヤバ。
書込番号:1925644
0点


2003/09/08 19:22(1年以上前)
待っていたかいがありました。さあ、買うぞ。
でも、このお面何とかなりませんかね。
ソニーらしさ(そんなもんあったかと言われれば困るけど)のかけらもないなあ。
パイオニアの方が、美しい気がする・・・。
書込番号:1925679
0点


2003/09/08 22:13(1年以上前)
出るのが遅いです
2ヶ月以上も待てません
書込番号:1926177
0点


2003/09/08 22:43(1年以上前)
確かにほとんどの品が11月下旬というのは気になるところですね。下手に12月にずれこんだら、冬のボーナス商品戦に間に合わなくなってしまいます。
書込番号:1926319
0点


2003/09/08 22:59(1年以上前)
メーカー自ら市場推定価格なんて出してますけど、こんなところもスゴいのかな?
書込番号:1926391
0点


2003/09/09 00:01(1年以上前)
最大24倍とかいう表現、馬鹿な客はスゴイと思うかもしれないが、ため息がでる。ふつーに、4倍速ドライブ搭載って書けや!
書込番号:1926666
0点


2003/09/09 00:12(1年以上前)
機能的には満足出来そうだけど、
RAMが読み書き出来る様にして欲しかったかな。
PCでRAMとRW両方使ってるけどRWってRAMに比べると
ちょっと、使いにくい感じがするんだよね…
信頼性もRWの方が低いし…
しかし…ここはSONYと言う事妥協して買ってみるか…
悩みどころです…
書込番号:1926716
0点


2003/09/09 00:48(1年以上前)
PSXが、年末って言ってたけど、どういうスケジュールで出てくるんだろう?
書込番号:1926842
0点

-RWへの録画がメインなようでは-RAMが劣勢になることはありえないと思う。
テクノロジー的には、−RWよりも-RAMのほうが遥かに優れている。
16倍速への対応も-RAMのほうが早いと思う。(2005年)
やはり、打倒-RAMを目指すなら、+R/RWへの録画をメインにしないと。
盟友Philipsは、+R/RW専用のレコーダをだしてるしね。
あと、コピーワンス番組は、将来的には
各社とも、CPRM対応のメディアへの直録しかできなくなると思われます。
//クランコ
書込番号:1926998
0点


2003/09/09 06:17(1年以上前)
はぁ〜、また受信チャンネルがC38までしかない。RDR-VD6以外にもC62まで対応してほしい。本当はC63まで必要ですが。
書込番号:1927266
0点


2003/09/09 11:50(1年以上前)
DV6以外にはDV(iリンク)が無いのは最大の疑問です。 これって、VAIOで編集したビデオを、アナログでHDDに送れっていうの?
もしそうなら、どんなに機能充実していても買う意欲が出ません。
どなたかこの辺の事情を教えていただけないでしょうか。
書込番号:1927681
0点


2003/09/09 20:09(1年以上前)
VAIOで編集したビデオを、アナログでHDDに送る意味ない
素直にDVDドライブで焼く
書込番号:1928665
0点


2003/09/10 12:44(1年以上前)
VAIOのHDDの容量には限界があります。したがってPCで編集したAVIを大容量のレコーダーに移しておいて、後で編集を、と考えたのです。
おっしゃるとおり、アナログでHDDに送るなど意味はありません。また、いちいちDVDに焼く無駄も馬鹿馬鹿しいですし、編集は不可能です。 というわけで質問させていただいたのですが?
やはり、P社の新製品待ちでしょうか。
書込番号:1930698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7


DVDラインナップしましたが,単に他のメーカーに追従しただけのような気がします。SONYはそういう時はいつも失敗してますね。やっぱりこだわったものじゃないとダメですね。高画質といってもチューナー性能が決め手ですから,クリポンよりいいチューナーを積むとは思えないですね。案外PSXが価格的にも性能的にもすごいのがでるかもしれませんね。
また,これでクリポンの価値があがると思っているのはわたしだけでしょうか?(笑)
0点


2003/09/10 01:16(1年以上前)
RDR-GX7の過去ログを見てください。
クリポンのチューナとは別の新型です。
チューナに関してはあまり、悪い評価はありません。
書込番号:1929812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7


先日、DVD-RにSPモードで録画しようとして(ダビングだったので助かりましたが)47秒でエラーとなりました。
ディスクを一度入れ直して録画を再開(記録されていないことになっていましたので)したところ普通に録画が完了しました。
本題はこのエラーになるまでは、ディスクに全く記録していなかったことにあります。(書き込みエラーについての話ではないです)
SPモードにて47秒という数字がどういう意味があるかを考えてみて、もしかするとこれはディスクに書く前に記録を貯め込むバッファのサイズではないかと考えてみました。
4.7Gを120分(SP)で録画するわけですから、1分あたり約40M。47秒に相当する容量は 47/60*40M = 約32Mという結論になりました。
わかったからといってどうという訳ではないのですが、これを知っていてGX7と付き合うと失敗が少なくなるかもしれないなぁと思った次第です。
0点

使用したDVD−Rメディアはどこの物ですか?台湾の激安品なら十分にあり得ます。
書込番号:1884158
0点



2003/08/25 11:14(1年以上前)
本題はバッファの容量が判ったって話ですので、一応念の為。(^^;>
>本題はこのエラーになるまでは、ディスクに全く記録していなかったことにあります。(書き込みエラーについての話ではないです)
ちなみに今まで300枚くらい使っていますが、エラー(となって書き込めなかったのは)はこの一度きりで他には全く問題がありませんでした。
ブランドは SW-Technologyという秋葉とかで店頭10枚1000円ちょいのものを使っています。
-RWメディアは国産ので何回かタイマー録画失敗という目には遭いましたが…
くりぽんからのダビングにしか使ってないので、本意じゃない使われ方かもしれませんね。
書込番号:1884281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





