
このページのスレッド一覧(全1291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2011年10月27日 10:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月26日 10:59 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月26日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月15日 12:00 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月15日 12:43 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月7日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8
こんにちわ。
先週の中頃から、EPGの配信がされなくなりました。
まだソニーへ問い合わせはしてませんし、地デジ対策ということもあり、
良いタイミングですので、BDZ-AT900をすでに買いました。
が、一応気になるので投稿してみました。
電源を1日以上切って放置しても何も変わりません。取得チャンネルはTBS(6ch)です。
アナログのEPGはもう配信が止まったとか・・?
情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
0点

>HX8
まだ、現役で使っていますが、朝見た時点では1週間先分までEPG受信していましたよ。
ただ広告欄は真っ黒でしたね....
取得チャンネルは関西ですので、MBS(TBS系列)4チャンネルです。
>アナログのEPGはもう配信が止まったとか・・?
一応、アナログ停波までは送ってくれるのではないですか?でないと困るよね。
書込番号:12725250
0点

まおのぱぱさん こんばんは
もしかしてCATV経由でのアナログ地上波受信ではないですか?
たとえばJCNでは、2011/3/1より順次、デジアナ変換送信を開始し、
その場合、アナログEPGは利用できなくなるみたいです。
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana#con2
書込番号:12725399
4点

訂正です
× 2011/3/1より順次
○ 2011/3月以降順次
書込番号:12725413
2点

ご返答ありがとうございます。
Mr.バグさん
>ただ広告欄は真っ黒でしたね....
嫁が言うには少し前から広告が出なくなったとのことです。
そして次には番組表そのものが配信されなくなりました・・・
ウチは代替機を購入しましたので良いですが、そうじゃないととても困ります。
------
むらのくまさん
>もしかしてCATV経由でのアナログ地上波受信ではないですか?
まさにそのとーりです!
ウチはJ:COMですが、同じような記載が見つかりませんでした。
この「アナログ多チャンネルサービス」というのにEPGも含まれるんですかね?
それだと公式にはとっくにサービス終わっているみたいです。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/tvdigital_upgrade.html
ウチなんかはマンション全体でCATV経由で配信受けてますが、ホントそれだけでJ:COMとは
契約含め、個人では何の関わりも無いので気にも留めてませんでした。
J:COMに聞いてみます!!ありがとうございます。
書込番号:12725639
1点

見つけました。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana/schedule.html
私の場合、2/17以降配信停止。嫁が騒ぎ始めたのが先週中頃。タイミング的にはほぼ合ってます。
東日本はスケジュール掲載されていますが西日本は未定と書かれています。
Gガイド(アナログ放送用EPG)が使えなくなるようです。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana/faq.html#anc03
たしか告知は無かったと思います。
書込番号:12725737
3点

まおのぱぱさん、むらのくまさん、情報ありがとうございます。
>嫁が言うには少し前から広告が出なくなったとのことです。
>そして次には番組表そのものが配信されなくなりました・・・
>東日本はスケジュール掲載されていますが西日本は未定と書かれています。
>Gガイド(アナログ放送用EPG)が使えなくなるようです。
実は当方もHX8をJ:COMのSTBに繋いで使用しています。
STBからの映像とは別に、使用頻度は低いもののパススルーのアナログ放送の録画もしていましたので些か不便にはなりますね......
関西は未定ですが、遅かれ早かれ切られそうですね。
う〜ん、手っ取り早いHDRに切り替えるかなぁ!?(-_-;)
書込番号:12727669
0点

七月を待たずにこんな羽目になるとは…まだ猶予が有ると思ってたから買い換え見送ったのに
書込番号:12804324
0点

真偽体さん
そうなんです。
ほとんどこんなネタは告知されてないですよね。
ケーブルテレビの有料放送の契約者へはstbの交換とともにに告知されてるかもしれません。
ケーブルテレビユーザーでどれだけの人が停波後もアナログで見るんでしょうね〜
書込番号:12819389
1点

結局、ケータイのワンセグで番組表検索してDVDレコーダーに手動投入、というVHS時代の操作で使い続けてます(苦笑)
慣れればどうって事無いですが、やはり便利さが懐かしくもありますね
書込番号:13683571
0点

真偽体さん
不便でもご自身が割りきれているならそれもアリですね。
我が家の場合は使うのがほぼ私以外の家族ですので買い換えとなりました。
ちょうど買い換え時だったのでしょうね。
新しいのは同時録画とかリモート録画などそれなりに便利です。
当然地デジ録画で綺麗ですし。
せっかくなので機能をフルに使ってます。
書込番号:13684566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8
パソコンで動画の編集がしたいので、VHSからDVD-Rに焼こうとビデオデッキの出力端子からスゴ録の入力端子に接続したのですが、HDDには録画できるもののDVD-Rに焼くとグレーの画面になります。VHSからでもコピーガードが働くのでしょうか?
0点

懐かしいレコーダーですね。
VHSに録画したものは、デジタル放送ですか?
もしそうなら、コピー制限が付きます。
このコピー制限は、映像信号に仕組まれているようで、簡単には外れない仕様です。
アナログ放送等のコピーフリーなら、ダビング方法の問題と思います。
ちなみに、録画したHDDの再生は可能なんですか?
書込番号:13419771
0点

早々の回答有難うございます。
VHSは、地上デジタル放送を録画したものです。
VHSから本体のHDDに録画することができましたが、DVD-Rにはできませんでした。
コピーワンスがはたらいているのでしょうか。
合法で良い方法はありますか?
書込番号:13419928
0点

>合法で良い方法はありますか?
コピー制限があるデジタル放送の場合
HX8で出来るのは
1、HDDに録画して見るだけ(DVD化は出来ない)
2、HDDに録画せずVRフォーマットのDVD−RWに直接録画する
1か2のどっちかだけだったと思います
DVD-R化したいなら
現行のBDレコーダーを買ってDVD-R化するしかありませんが
PCに直接取込めば良いのでは?
現行BDレコーダーでDVD-R化したところで
それを再生することは出来ても
コピー制限があるから合法的にDVDからHDDにダビングするのは無理です
コピー制限があるディスクをHDDにムーブできるのはBDだけですが
PCがムーブバックに対応していないと当然出来ません
BDレコーダーに取込んで編集しBD化(またはDVD化)でお終いにするか
PCで直接取込んでDVD化するかです
もちろんPCが対応してるのか?って問題はあります
書込番号:13420047
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8
地デジ対応はテレビの事ばかり目が行って、レコーダの事を忘れていました。
まず質問1:
地デジチューナーを付けたら、番組は見れるんですよね?
見れると思っています。
質問2:
チューナーを付けて見れたとして、
EPGの番組は取得出来るのでしょうか?
また、自動録画機能も可能なんでしょうか?
質問は以上です。
どなたか教えてください。
ちょっと補足します。
私はSONY愛好者なので、テレビもSONYに切り替えています。
レコーダも別に地デジ対応のSONY製(BDR-RX55)があり、不自由はしてません。
だから、当RDR-HX8の方を見落としていました。
メインの番組予約やダビングなどするのは別のBDR-RX55で行っていて、
RDR-HX8ではサブのレコーダとして、単に視聴するだけ目的で
番組予約をEPGから自動録画して楽しんでいます。
0点

地デジチューナーのAV出力かS端子出力をRDR-HX8のAV/S端子入力につないで外部入力に切り替えればRDR-HX8経由で地デジやBSデジも見られます。
ただし出来るのは時間指定録画のみで当然番組表などでの録画は出来ませんし、自動録画機能も使えません。
RX55をすでにお持ちならRDR-HX8は録画済みの番組の再生とDVD再生の用途にした方が色々と楽です。
書込番号:13179211
0点

地デジチューナーを外部入力につなぎ録画することも可能ですが、
重大な問題があります。この機種は、デジタル放送のコピー制限のある
番組をHDDに録画後、DVD-RWにコビー・移動することができません。
つまりHDDに録画した後は、見て消しにするしかなく、ディスクに記録
したければ、HDDではなく、DVD-RWに直接録画させることになります。
また、DVD-RWのみの対応で、DVD-RのCPRMにも対応していません。
質問2については、残念ながら、番組表の取得もキーワード自動録画も
できません。購入したデジタルチューナーの番組表は見られますが、
予約録画時はデジタルチューナーとレコーダー双方に予約が必要です。
参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6880869/
書込番号:13179216
1点

>単に視聴するだけ目的で
あ、見て消し目的ということですね?! なら、問題ないです。
ただし、見た後でディスクに保存したい、という場合に
できない、ということを了解の上になります。
書込番号:13179224
0点

おはようございます、mitizaneさん。
回答1:見れます
回答2:地デジチューナーはたぶんEPG取得できるでしょう
単純な回答は以上ですが…
> RDR-HX8ではサブのレコーダとして、単に視聴するだけ目的で
> 番組予約をEPGから自動録画して楽しんでいます。
地デジチューナの番組表からRDR-HX8に予約するってのは無理だと思います。
がんばれば録画もできるでしょうけど、面倒で画質も悪くなるのでやめた方がいいですよ。
BDZ-RX55でW録できて、それ以外にも録画する必要があれば、
地デジチューナー内蔵の録画機を追加購入された方がいいと思います。
#本当にそんなに必要なんですか?
書込番号:13179237
0点

>質問2:
チューナーを付けて見れたとして、
EPGの番組は取得出来るのでしょうか?
また、自動録画機能も可能なんでしょうか?
全部すごろくの機能は使えません
チューナーをつける=外部入力録画であってすごろくにチューナーを増設する事とはまったく別の事です
書込番号:13179256
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
皆さんのご意見から判断すれば、もうこのRDR-HX8はオシャカにするしかないようですね。
番組表を都度見ながら番組予約するようなことはしたくありませんし
EPG番組表から、知らないうちに自動録画されてこそ意味がある使い方をしているものですので。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:13181278
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8
先日スカパーチューナーをHDに変更しました。
RDR-HX8への録画も外部入力を使用し、SD画質になりますが以前と問題なく録画出来ましたが、
HDD→DVD-Rへのダビングが上手くいきません。
症状としては…
・DVD-Rにはダビングしたタイトルが明記されている
・再生すると何も無い画面(白い画像)が映る ※音声なし
これは地デジと同じくコピーがかかっているという理解でよろしいのでしょうか?
またその場合は他スレで拝見したように、
CPRM対応DVD-RWへ直接録画しない限り、メディアとして残す方法は無いのでしょうか?
ご教授願います。
※1点不安なのが、上記ダビングのファイナライズ中にあやまって電源をOFFにしてしまいました
それも影響があるのでしょうか?
0点

>これは地デジと同じくコピーがかかっているという理解でよろしいのでしょうか?
スカパーは何であれ全てコピワンのはずです。
ノーマルスカパーはチューナー側でコピーガード
信号を付与しない機種があったので、ただのDVD-Rに
焼けたようですが、それは特殊なケースです。
>CPRM対応DVD-RWへ直接録画しない限り、メディアとして残す方法は無いのでしょうか?
HX8ってHDD→DVDへのムーブには対応していない
仕様ですから、それしかないでしょう。
>※1点不安なのが、上記ダビングのファイナライズ中にあやまって電源をOFFにしてしまいました
>それも影響があるのでしょうか?
ないと思いますが。
もう一度試してみれば答えはわかると思いますよ。
書込番号:12337703
0点

>デジタル貧者 様
ご指摘頂いた通り、CPRM対応DVD-RWを早速購入し
VRモードで直接DVDに録画をしたところ問題なく出来ました!
再生もPS3で可能でしたので、現状のHX8を買い換えたとしても問題なく再生出来そうで
安心しております。
書込番号:12370314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8

タイトル通りです
PCでDVD-RW(VR)にダビングしファイナライズ
それをHX8に入れて再生させますが
PCのメーカーや型番
それと録画に使用したソフトなんかを書くとレスしやすいです
書込番号:11908355
2点

万年睡眠不足王子さんお世話様になります。
パソコンの型式は「dynabook TV/64LWH PATV64LLTWH」です。使用したDVD-RWは100円均一で購入した無メーカーのものです。
一度試してみたのですがパソコンでDVD-RWに書き込むことが出来ませんでした。しかしDVD-Rには書き込めたのですがRDR-HX8で再生させると表示がエラーディスク(多分こう表示されていたと思います)となって再生できませんでした。
100均DVD-RWディスクにはデータ用となっていましたがこれが問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11909640
0点

多分そのPCは
録画した番組をRかRAMに書き込むタイプだと思います
型番までは控えていないけど
いとこの東芝PCがそういうタイプですので
となるとHX8はRAMに非対応だから
HX8で再生できるDVDを作れません
書込番号:11909710
1点

お世話様になります。
このパソコンで撮った地デジのDVDを再生させるには新しいDVDプレーヤーを購入しなければならないみたいですね。
PCの取説を読み直してみます。
書込番号:11910052
0点

パソコンの搭載ドライブは-RW対応ですが、搭載ソフトである
Qosmio AV Centerが-RWへの書き出しに対応していない様です。
VRモードだけの問題でしたら-Rに書き出して-RWにコピーすれば
いいんですが、CPRMはそんなに甘くありません。
結局はブルーレイプレーヤーを別に購入するか、-R の CPRM に
対応した DVD プレーヤーを買うか………Qosmio AV Centerとは
別のソフト(-RWへの書き出し対応)を買うかでしょう。
もちろん HX8 を諦めて新しいBDレコーダーを買うのも吉です。
HX8 はあと 10 ヶ月の命ですし。
書込番号:11911284
2点

無知蒙昧Limitedさんお世話様になります。
対応していないんですね。
BDレコーダーを買う予算がない為DVDプレーヤーを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11913090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8
はじめまして。DVDドライブが壊れて HDD にためてある番組をバックアップできなくなったスゴ録 RDR-HX8がありますが、このデータを吸い出すなり、コピーして新たにDVDでバックアップを取るにはどんな方法があるでしょうか?
ちなみに、私のいま手持ちのブルーレイHDDレコーダーはAQUOS BD-HDW55ですが、他機種の方が簡単にできるなどの情報ももしあればご教示いただけると幸いです。
0点

例えば、東芝の機種ならLAN経由で録画した番組のデータをPCや
同じ東芝のレコーダーにコピーする機能がある機種もありますが、
このHX8にはそのような手段がありません。
従って、HX8で再生した映像を黄色白赤のピンコードかまたは
黄色の代わりにS端子で別なレコーダーと接続して、再生させて
実時間(2時間の番組なら2時間)かけて再度録画し直すしかありません。
また、そのようなダビングが可能ななのはコピー制限がないもの、
例えばアナログ放送を録画したものや自分でビデオカメラで撮影した
ものに限られます。デジタル放送のコピーワンスの番組を録画したものは
ダビングできません。
書込番号:11414559
0点

実時間掛けてダビングするしか手が無いのでそれ様にわざわざレコーダーを購入する
意味が無いと思うのでお手持ちのHDW55を使用されては如何でしょうか?
書込番号:11417218
0点

紅秋葉さん>
ありがとうございます。録画内容はすべて地上波なので、コピーワンスではないと思います。地味に等速ダビングでしょうかね…。以前の書き込みを調べてみると、DVDドライブ交換で1.7万程度とあったので、素直に修理した方が良いのかもしれません。
配線クネクネさん>
スゴ録内の録画番組をDVDへバックアップするのが目的なので、放置しておくとまたいずれDVDドライブに続いてHDDが壊れてしまうかもしれません。あと申し遅れましたが、スゴ録 RDR-HX8 は友人の機材です。AQUOSレコーダーは僕個人が先日購入したばかりの機材です。友人には今回の事案に最適なレコーダーがあればそちらの購入を勧める予定です。
書込番号:11417287
0点

画質と修理費を天秤にかけたとき
どっちを採るか?が運命の分かれ目です
紅秋葉さんのレスのように
VHS同士のダビングをする場合
おもちのHDW55でかまわないけど
何もHDW55じゃなくてもいいよね?って話になります
まあそれは横に置いといて…
このときは当然画質は落ちます
なのでいささかでも画質は落ちていいものなのかと
あるいは福沢さんふたりを財布から出して修理した場合
画質の劣化はないけど財布から北風が…って話の
どれを選ぶかです
もっともいちばんいいのは
ご友人が新たにレコを購入っていう選択肢ですが
それも受け入れられるか否かはどうなんでしょう?
書込番号:11418258
0点

遅くなり申し訳ありません。友人にも一番良いのはスゴ録を修理して、なおかつ新しいブルーレイHDDレコーダーの購入を勧めています。
書込番号:11462734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





