スゴ録 RDR-HX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB スゴ録 RDR-HX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDR-HX10の価格比較
  • スゴ録 RDR-HX10のスペック・仕様
  • スゴ録 RDR-HX10のレビュー
  • スゴ録 RDR-HX10のクチコミ
  • スゴ録 RDR-HX10の画像・動画
  • スゴ録 RDR-HX10のピックアップリスト
  • スゴ録 RDR-HX10のオークション

スゴ録 RDR-HX10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • スゴ録 RDR-HX10の価格比較
  • スゴ録 RDR-HX10のスペック・仕様
  • スゴ録 RDR-HX10のレビュー
  • スゴ録 RDR-HX10のクチコミ
  • スゴ録 RDR-HX10の画像・動画
  • スゴ録 RDR-HX10のピックアップリスト
  • スゴ録 RDR-HX10のオークション

スゴ録 RDR-HX10 のクチコミ掲示板

(2653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDR-HX10」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDR-HX10を新規書き込みスゴ録 RDR-HX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映らない!!

2006/02/05 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

クチコミ投稿数:29件

BSが5チャンのみしか映りません、
地上波は全部入ります
もう一台のDVDはBS:地上波全部はいります。
ソニーから引き取り修理と言われています。

書込番号:4794936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

か、固まった!

2004/11/23 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 ファミリーピュアさん

電子番組表を取得できなくなり(録画は可能でした)、どうにかしようとコンセントを抜き差ししてたら、本体表示が「welcome」のままフリーズしてしまいました。
 ボタン長押しリセットや再度コンセントを抜いてみたのですが改善されません。やはり修理に出すしかないのでしょうか?録画したい番組がたくさんあるので、修理に出すのは避けたいのですが…。どなたかよきアドバイスがあればお願いします。

書込番号:3536515

ナイスクチコミ!0


返信する
北チャン114さん

2004/11/24 01:57(1年以上前)

コンセントの抜き差しの間隔は15秒は時間を取ったほうがよい。
どうせフリーズしたままならディスク取り出しボタンを押したまま電源
ボタンを押してみたりしても効果ないかな。もちろん私は責任はとらない
けど。
この機種売ってる店が近くにあればもう一台買っちゃうとか。

書込番号:3539751

ナイスクチコミ!0


ちうたさん

2004/11/24 15:15(1年以上前)

そんなに高価な物をポンポン買えないよ!
北チャン114さんはリッチですね。

書込番号:3541152

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2004/11/24 21:37(1年以上前)

ちうたさんへ
僕は貧乏ですよ。収入がものすごく低いです。みなさんのように
1週間で飲み代に5万円、タクシー代に6万円、電話代に4万円、横長テレビに
40万も50万円も使えませんよ。
それに比べてHX10が6万ぐいらいならまあまあ適正な価格でしょう。

書込番号:3542591

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2004/11/25 02:48(1年以上前)

訂正です
タクシー代は1週間、電話代は1ヶ月の計算です。

書込番号:3544112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファミリーピュアさん

2004/11/25 11:15(1年以上前)

結局、修理にだしました。帰ってくるまで録画ができないこともイタイけど、ためてたデータが飛ぶかもしれないってのがつらいっす。なんでも「welcomeフリーズはHDDが逝ってるかも」だそうです。データ消失だけは避けたかったんですが…。
 関係ないですけど、ヤッパ新しいマシンをもう一台ってのは無理ですわ。東芝のX−5とかハイエンドマシンをもう一台ってのは考えますがね。以上、事後報告でした。

書込番号:3544818

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2004/11/25 20:54(1年以上前)

せっかく録画したものが見れなくなってしまうと困るな。
パソコンなどはハードディスクがないと不便な機械だがビデオの場合
どうしてもハードディスクがないと使えないと言う物でもない。
この機種も値段が適正になってきたので購入を検討してしていたが
ハードディスクのトラブルが嫌なのでもう1台GX7を購入しようと
思っているよ。

書込番号:3546537

ナイスクチコミ!0


ぺろちさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/07 19:16(1年以上前)

本日WELCOMEフリーズの修理にサービスマンが来ました。

手順は以下です。

@コンセントを抜く

A本体右側のボタン(REC PAUSE、SYSTEM MENU、TOOLS?このへん曖昧ですが2〜4つのボタンを同時押ししていました)同時押ししながら、コンセントを入れる。

BパソコンのBIOS画面みたいなのが表示される。

CエラーリストにHDD関連が無いことを確認していた模様

D番組表関連の処理にバグがあるので、番組表の情報を削除

EEXIT

F電源ボタン10秒押しで再起動

G正常に立ち上がる(HDDの内容以外は工場出荷状態になる)

Hファームのアップデートを行う(CDの挿入)

IVersion1.02 → Version1.16へアップグレード
 V1.02を確認して、「あーこりゃ相当古いっすねぇ」だって!

J5分くらいで処理完了

K電源ボタン10秒押しで再起動

LG-GUIDE の文字がゴールドになっていた。

M終了!

あとは、番組表が受信されるのを待って、自力で以前の設定に戻すのみ

こんな感じです。

Aの情報はどこにも書いていないのですが、下手にいじるとどうなるか分からないそうですが興味のある人は試してみてください。

Version1.16は結構安定しているそうなので、今後は心配ないとのことでした。

修理代は無料、出張費用も取られませんでした。

以上、参考になればよいです。

書込番号:4221713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン修理?

2005/04/28 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 ナナピさん
クチコミ投稿数:3件

リモコンのTV、DVDの切り替えスイッチが効かなくなってしまいました。
TVの切り替えになったままの状態です。
単純な故障のような感じですが、修理可能でしょうか。もしくは購入か?
料金はいくらくらいなのか。知っている方おりましたら教えてください。

書込番号:4196795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/28 21:25(1年以上前)

修理より購入のほうが良いでしょう。

家電販売店に頼めば取り寄せてくれるはずです。
コジマで取り寄せたとき
ソニー HDDレコーダーSVR−515、のリモコンで900円
シャープDVDレコーダーDV-HRD2、のリモコンで2500円
でしたので、スゴ録用は2000円くらい。3000円を超えることはないと思います。

書込番号:4198328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/04/29 00:07(1年以上前)

確かリモコンは修理するとえらいお金がかかります。
取り寄せで購入した方が安いはずです。
少なくともソニーのTV(プロフィールBASIC)のリモコンを修理しようと
した時はソニーショップの人にそう言われました。

書込番号:4198797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナピさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/29 15:39(1年以上前)

購入がそれくらでしたら早速注文してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4199975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスクエラー

2005/04/07 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。いつもお世話になります。

スカーパーの予約録画は成功したものの、
いざDVDにダビングしようと思い、新品のDVD−Rを入れたら
「ディスクエラー」の表示!!
電気屋さんの持ってきた、台湾製のDVDです。
インクジェット対応の「SuperX」
「ダビング」を選択したものの、「録画できないディスクが入っています」の表示…

試しに、レンタルのDVDを入れてみましたが、
同じく「ディスクエラー」…

またく、問題ばかりで悲しいです。

でも購入してしまったからには、使えるようになりたいと思います。
購入先の電気屋さんに電話してみましたが、留守電で!!
やっぱり、書き込みして下さる皆様が一番信頼出来ます。
皆様の書き込み、お待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:4149126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/07 22:33(1年以上前)

チビ豆 さん、こんばんは。

ひょっとして、ディスクを入れてすぐにダビング操作しませんでしたか?
外国産の激安ディスクは認識するのにかなり時間がかかる場合があります(30秒以上、中には一分以上かかるものも...SuperXやX−Disc等はエラーが出やすいので有名です)
一度、国産有名処の−Rディスクでお試しを。

それでもダメなら、録画予約のない時間帯に電源を切り、HDDが止まったのを確認後、コンセントを抜いて1時間ほど放置、
そのあとに再度立ち上げてみてください。

これで、他のディスクでも認識しないようならDVDドライブの故障かもしれません。

書込番号:4149350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/04/07 23:20(1年以上前)

一回RWメディアを入れると復活する事があります。
まぁ台湾メディアは使わない事です。

書込番号:4149499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/10 02:34(1年以上前)

1時間もコンセントから抜いてしまっては設定が全部クリアされてしまいますよ。
マイコンをリセットするには30秒以上で良いです。

私も外国産メディアで書き込みが出来ないことがあり、同様のメッセージが出たことがあります。
現在は国産メディア限定で使うことにしています。

書込番号:4154535

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/12 21:33(1年以上前)

Mr.バグさん、無知蒙昧Limitedさん、ぢゅんぼさん
書き込みありがとうございました。
全て、試してみましたが駄目でした。
ソニーへ電話してみたところ、レンタルDVDがエラーになってしまう
事が、おかしい!?との事。
これって不良品?
「メーカーサポートへ送って下さい。」と言われました…
でも、修理に1週間〜10日掛かる…
その間に録画したい番組があるのに!!
そもそも、録画したいのが目的で購入したのに!!も〜!!
電気屋さんいわく、
「HDDへ録画出来るからしばらく我慢して」だって!
メーカーは、修理に出したら代替あるのでしょうかね?

何れにしろ、修理に出さなければいけないみたい。
書き込み有難うございました。

書込番号:4161074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

スカパーの予約録画

2005/04/01 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

初めまして。超初心者です!

スカパーの予約録画を目的に、HX10を購入しました。
電気屋さんの説明で、チューナーの予約録画設定で(AVマウス使用)
録画が出来ると言われ、試しに番組を予約録画してみたのですが、
ものの1分ほどの録画しかされていませんでした!1時間番組のはずなのに・・・
過去のレスで、シンクロ録画で録画すればいいとありました。
まだ、試していないのですが、確実に録画出来るのでしょうか?
これからの季節、野球延長などで番組時間の変更にも対応出来ますでしょうか?
HX10の説明に、シンクロ録画はあらかじめHX10の電源を入れておかないと、番組冒頭が録画出来ないとか。
やはり、電源は入れた状態の方がいいのでしょうか?

HX10でスカパーを予約録画されている方、
確実に、予約録画出来る方法を教えて頂けますか?
シンクロ録画以外にも有るようでしたらお願い致します。
また、シンクロ録画の注意点などありましたらお願い致します。


書込番号:4134267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:987件

2005/04/01 20:14(1年以上前)

あのー・・・当たり前の事を書きますが、気を悪くしないで下さい。

AVマウスもシンクロ録画にせよ「確実に」という条件が満たせるものではハッキリ言ってありません。

「確実に」録画したいとのことであれば、チューナとHX10の双方で予約するしかないのです。

書込番号:4134286

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/01 20:58(1年以上前)

越後屋遼さん、貴重な御意見有難うございます。
チューナとHX10の双方で予約する、とは
チューナ側設定 予約→録画する
HX10側設定 シンクロ録画設定
という事でしょうか?

書込番号:4134376

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/04/01 21:42(1年以上前)

シンクロ録画はAVマウスよりは遥かに確実です。
チューナーは視聴予約、DVDレコーダーは入力1にしてシンクロ録画をON
注意点としては、シンクロ録画がONのままだとチューナーの電源が入るだけで録画が開始されるので、シンクロ録画のこまめなON/OFFが必要です。
また、HX10は番組の分割機能が無いので、スカパーの番組の時間が連続していて、前後の番組がひとかたまりで録画された場合、後で番組を分割してDVDにダビングしようとしてもできません。

双方で予約する場合は、チューナーは視聴予約、DVDレコーダーは手動で予約時間を設定(チャンネルはもちろん外部入力を指定)
特にスカパーの番組の時間が連続している場合は双方で予約しないと番組がくっついて分割できなくなります。

書込番号:4134473

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/04/01 21:45(1年以上前)

>HX10の説明に、シンクロ録画はあらかじめHX10の電源を入れておかないと、番組冒頭が録画出来ないとか。
やはり、電源は入れた状態の方がいいのでしょうか?

電源は入れておいた方がいいと思います。

書込番号:4134482

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/01 22:35(1年以上前)

REXさん、有難うございます。
私のチューナー(SD5SET)は古いのか、「視聴予約」という選択が有りません。「視聴のみ」と「録画する」とありますが、「録画する」でもいいですよね。
連続予約で、番組の分割機能が無いとの事ですが、タイトル分割されていないという事ですか?チャプターを作るという作業がありますが、それでは出来ないのでしょうか?
また、ライブで8時間(実は、鈴鹿の8時間耐久レースの録画もしたいのです)
連続となった場合のHDD→DVD−Rはチャプターを作れば問題有りませんか?

書込番号:4134628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/04/01 22:55(1年以上前)

SD5より古いSD3使ってますが。

その「視聴のみ」が視聴予約の事です、時間になったら(電源OFFなら)電源ON、
予約していたチャンネルを表示、とちゅうでチャンネル切り替えも電源OFFもできます
(見てるだけだから)

「録画する」にした場合はAVマウスを使って録画機器をコントロールするモードで
チャンネル切り替えが出来ません。

>連続となった場合のHDD→DVD−Rはチャプターを作れば問題有りませんか?

本にしおりを挟んでもそこで本が2冊になる訳ではありません。

確か手で打ったチャプターは引き継がれなかった筈ですし。

書込番号:4134678

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/04/02 08:11(1年以上前)

>また、ライブで8時間(実は、鈴鹿の8時間耐久レースの録画もしたいのです)

チューナーは普通に”視聴する”で予約すればいいけど、
HX10はDVD4枚にダビングする予定なら、
12:00〜14:00、14:00〜16:00、16:00〜18:00、18:00〜20:00というふうに4つの予約を手動で設定して、別々のタイトルとして録画されるようにする必要があります。

書込番号:4135546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/04/02 10:15(1年以上前)

チビ豆さん

>チューナとHX10の双方で予約する、とは(以下略)

違うす。

チューナーのほうは「視聴のみ」で予約。

HX10の方は「日付・開始時間・終了時間・チャネル(スカパの場合は外部入力ですね)」をリモコンでセコセコ入力する方法のことです。

なお、今回の「8耐」の場合は、チビ豆さんがDVDに保存しないのなら、シンクロ録画でも構いませんが、保存されるならREXさんもおっしゃられているように、面倒でも「手動予約」するしかありません。

なぜならHX10は、後から録画番組を「分割」できないからです。
8時間分はDVDに入りきりませんから、あらかじめ入りきる長さで録画しなくてはなりません。
(SPモードで2時間、LPモードで3時間)

書込番号:4135744

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/02 20:03(1年以上前)

越後屋遼さん、REXさん、HN不詳さん 有難うございます。
昨夜、シンクロ録画で録画予約してみましたが、録画されていませんでした。チューナー側を「視聴」でなく「録画」と設定したのですが…
チューナーの電源も入れっぱなしになっていて…
これが、原因でしょうか?

今夜は、手動予約で録画してみます。
この場合は、チューナーの電源は「切」で、HX10は「入」で宜しいでしょうか? もう1つ、野球の延長があるので、これも心配です。

「8耐」の件は、手動予約でコマメに設定する事が一番の様ですね。

とりあえず、予約録画が出来ない事には、「8耐」も録画出来ませんので、とにかく録画出来るまで、ご意見お願い致します。

書込番号:4136804

ナイスクチコミ!0


ZABAさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/02 21:29(1年以上前)

シンクロ録画の場合はチューナーの電源はOFFにしとかないとダメですよ。

ためしにHX10のシンクロONのまま、チューナーの電源を入れれば録画が始まります。
チューナーの電源が入ると映像信号がチューナーから出力され、その信号をHX10が感知して録画を始める仕組みなんで、チューナーの電源が入ったままだとHX10はいつ録画を始めていいか判りませんから。
HX10の取扱い説明書53ページも見てください。


手動録画の場合、スカパーチューナーは録りたい番組を「録画する」で予約(視聴のみだと誤ってチャンネルをかえてしまうコトがあるから)。
この場合チューナーの電源はONでもOFFでもかまいません。普通見てないときはOFFにするとおもいますけど。

HX10は取扱い説明書の44ページを見て、録りたい番組の日時・開始時刻・終了時刻・チャンネル(この場合スカパーチューナーを接続している入力1)・録画先(当然HDD)・モードを設定すればいいです。

なるべく取扱い説明書も読むようにしましょうね。

書込番号:4137038

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/03 02:24(1年以上前)

半年くらい前までHX10でスカパーをシンクロ録画していましたが、
こんな手順だったと思います。
−スカパーチューナーは「録画」予約にする
−スカパーチューナーの電源を切る
−HX10側でシンクロ録画ボタンを押す(このとき、HX10のチャンネルがL1になっていること)
はっきりとは覚えていないのですが、確かスカパーの予約録画が始まる前にHX10で他の民放などの予約録画が動いてしまうと、その際にチャンネルが替わってしまい(L1ではなくなってしまい)、失敗すると思いますので、気をつけてください。



書込番号:4137898

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/03 23:12(1年以上前)

ZABAさん、Maroon5さん書き込みありがとうございます。
「手動予約」で録画する事が出来ました。
「シンクロ録画」は私が、チューナーの電源をONにしていたのが原因だったのですのね。

しかし、番組の最後まで録画されていませんでした。(5分ほど)
これは、野球の延長によるものなのでしょうか?
ちなみに、「野球延長」設定はしませんでした。
「シンクロ録画」の場合は、野球が延長になる場合でも、勝手にというか、自動的に対応してくれますか?
チューナーの番組表をまめにチェックし、予約しないといけませんか?

それと、HDDを再生したら、5分ほど黒い画面で、やっと画像が出ました。A−B間消去で対応しましたが、あたり前の事なのでしょうか?

今しばらく、私の悩みにお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4140195

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/04 01:12(1年以上前)

チビ豆さん、こんばんは。

「シンクロ録画」はすごく単純な機能で、
1.録画予約によりチューナー側の電源が入る。
2.それに伴いチューナーからの映像信号がケーブルを流れ、
3.HX10のL1端子が映像信号が届いたのを感知して、その信号を録画し始める。
4.予約時間が終了するとチューナーの電源が切れる。
5.チューナーからの映像信号が途切れたことをHX10のL1端子が感知し、録画を終了する。
だけです。

ですから、野球延長のようなケースでは、チューナー側の電源のOn/Offが
放送予定の変更に伴って延長できれば、HX10の録画も延長されますし、
チューナー側が対応せず当初の予定時刻で切れてしまえば、HX10の録画もそこで終了する、という動きになります。
これはHX10側ではなく、スカパーチューナー側での制御になるので、そちらの説明書を参照してみてください。
(私はSONYのDST-SP1ですが、説明書を見る限りは出来るようなので、SP5でも出来るんじゃないかと思いますが。。)

最後の5分が切れて最初の5分が黒い画面という現象ですが、これは「手動予約」で起こったのでしょうか?
そうであれば、単純にHX10の時刻とスカパーチューナーの時刻がずれているだけのような気がするのですが?
間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:4140623

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/04 01:18(1年以上前)

すみません。チューナーはSD5でSP5ではありませんでしたね。
上記書き込みの()内は無視してください。

書込番号:4140641

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ豆さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/04 20:14(1年以上前)

Maroon5さん、ありがとうございます。

>最後の5分が切れて最初の5分が黒い画面という現象ですが、これは「手動予約」で起こったのでしょうか?

はい、手動録画です。

>そうであれば、単純にHX10の時刻とスカパーチューナーの時刻がずれているだけのような気がするのですが?

時間がずれていました!電気屋さんが「すべて設定してあるから大丈夫」
の言葉を信じていました。
時刻あわせは、チューナーに合わせればOKですよね。

再度、「手動録画」「シンクロ録画」に挑戦します。



書込番号:4142099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/04 21:09(1年以上前)

私は実家でスカパーチューナーとパイオニア製DVDレコーダー(DVR-7000)を繋げて留守録してるのですが、シンクロ録画だと録画時間以外も家族がスカパー見れないですし(スカパーの電源入れると録画開始されてしまう)、スカパーチューナーでのみ設定する録画予約(AVマウス使用のヤツ)はレコーダーがちゃんと作動するか心配なので、スカパーチューナーで視聴予約&DVDレコーダー手動予約録画で対応しておりました。ただこれだと録画中に家族にスカパーチューナーのチャンネルや電源いじられる危険があり大事な録画はかなり心配でした。前レスでスカパーチューナーで録画予約(視聴予約じゃないほう)&レコーダー手動予約録画が確実とありますが、これは録画中にチャンネルのほか電源もイジられずに済むのでしょうか?あとこの場合AVマウスの誤作動を防ぐためAVマウスはずしちゃっても問題ありませんか?横から質問すみませんm(_ _)m

書込番号:4142237

ナイスクチコミ!0


ZABAさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/04 23:31(1年以上前)

>チビ豆さん

がんばって予約録画にチャレンジしてくださいね。
しかし、時計がずれてましたか・・・。念のためにジャストクロックがきちんと設定されているか確認もしたがいいかも。
取説の78ページで確認するといいでしょう。


>ブラウ・グラーナさん

自分もチビ豆さんとおなじSONYのDST-SD5なので他のチューナーは判りませんが、「録画する」だとリモコンの電源ボタン以外は効かないようになります(本体の電源だけ効く仕様なら一番いいんですけど)。

電源ボタンは効くので、他の家族が誤って切ってしまう可能性はありますけどね。「視聴のみ」よりは危険が少ないので。

後は、チューナーに紙を張って注意を呼びかけるしかないかな。
「何時に予約録画、注意!」とか。

書込番号:4142713

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/05 00:04(1年以上前)

ブラウ・グラーナさん、こんばんは。

AVマウスの件ですが、私は念のため接続だけしておいて、誤作動しないように、チューナーの裏側に隠していました。
テストしてみてダメだったのでそうしたのか、テストするのが面倒でそうしてたのか、はっきり覚えていないのですが。。。
(多分後者だと思います)

書込番号:4142819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/05 00:34(1年以上前)

ZABAさん、どうもです。たぶんウチのチューナーもSONYの同じヤツだったと思います。そうですか。万全の方法だと思ったんですが惜しいですね。でも視聴予約よりマシなようなので今度からはこちらにします。 チビ豆さん、8耐はノーカットでやるのですか?だとしたら分割して予約録画しないと最後切れちゃうと思います。確かHDDには連続で8時間までしか録画できなかったはず。違ったかな?あと分割して予約録画しても繋ぎ目に空白の時間が1分くらいできるみたいです。録画開始の準備に1分ほど必要だからです。

書込番号:4142924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/05 00:41(1年以上前)

Maroon5さん、はじめまして。ウチもAVマウス使わないのに接続されたままです。なんか後ろに隠しても反応しそうで不安ですね。

書込番号:4142955

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時々フリーズしてしまいます〜。

2005/03/16 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 いただきマンモスさん

購入して半年くらいになります。
使っていてきずいたのですが
予約録画開始、終了時に何かボタンを押すと
フリーズしやすいような気がします。
お客様相談室にも連絡してみましたが
そのような報告・連絡・相談等はないと言われました。
せっかく買ったのでうまく使っていきたいので、
フリーズしやすい状況とか知ってる人いたら教えてくれませんか?

書込番号:4081817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/17 12:51(1年以上前)

まあ、ベースはPCのようなものですから、ある程度のフリーズはしょうがないでしょう。PCでフリーズが起きやすい状況としてなら、『電源の同じ系統に大容量機器が繋がって、その機器を立ち上げた時』や『強い電磁波を出す機器が近くにある』場合等ですかね。

書込番号:4083725

ナイスクチコミ!0


ただとらさん

2005/03/19 03:52(1年以上前)

私は展示品を買ったのですが、1ヶ月で完全フリーズしました。
サポートに来てもらった所、改良前のプログラムだった為、
バージョンアップしてもらいました。
タイトル画面の右上にあるマークが銀色の物が古いVerで、
新しいのは金色です。
番組表取得時や複数動作をしている時に触ると、
フリーズしやすいのが改良されているとのこと。
確認してみて下さい。

あまり考えずにこの機種を買いましたが、
機能、使い勝手はぜんぜんだめですね。

トップが替わって、良い製品が出来ると良いですが
もうソニーを買うことは無いでしょう。

書込番号:4091348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDR-HX10」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDR-HX10を新規書き込みスゴ録 RDR-HX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDR-HX10
SONY

スゴ録 RDR-HX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

スゴ録 RDR-HX10をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング