
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年1月13日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月31日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月12日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


暮れに実家に帰る時、親にRDR-HX8を買ってあげました。親は画質や編集機能などまったく気にしないので、購入時に店員さんに「一番操作が簡単なのはどれですか?」と尋ねたところ、「スゴ録」を勧めてくれました。まあ自分の物では無いので即断しました。
実際使ってみると何か異様に画質が良いのです。直録画はもちろん、DVDにダビングしたものも、とても綺麗。個人的には、RDR-HX8で最高画質で録画してSPモードでDVDにダビングしたものが、RD-X4やDVR-710H-Sで最高画質で録画したものと同等(か時にはそれ以上)くらいに感じます。
DVDレコーダーとしては後塵を拝した感じだけど、動画圧縮技術はゲーム機のPS時代から鍛えてられていて、一日の長アリということなんでしょうか?
以前は自分機として、RD-X4やDVR-710H-Sが購入検討対象で、正直「スゴ録」は歯牙にもかけてなかったけど、今やRDR-HX10がNO.1候補です。
でもこれって私だけが感じている事なのでしょうか?店員さんの話では、録画性能はほとんど変わらないらしいのですが・・・・
0点


2004/01/09 14:16(1年以上前)
2パスエンコードもどきというのを使っている為
同じ容量でも他の製品よりも高画質で録画出来るそうです。
書込番号:2323692
0点


2004/01/09 23:50(1年以上前)
RDR-HX8/10には他機種にない15Mbpsの記録モードHQ+があります。
HQ+でHDに保存したタイトルをダビングすれば「2パスエンコードもどき」の威力が発揮されますね。
書込番号:2325531
0点


2004/01/10 01:45(1年以上前)
2パスエンコードもどきと言ってますが、どこがもどきなんですか?
書込番号:2326081
0点


2004/01/10 16:39(1年以上前)
無知蒙昧 さん
>2パスエンコードもどきと言ってますが、どこがもどきなんですか?
一度エンコードしたものを、最初のエンコードで得られた情報を使って
エンコードするから「もどき」の表現でいいと思います。
本来、2パスエンコードと呼ばれているものは、最初に画像の情報を調べ
その情報に基づいてエンコードするので、エンコードを1度しか行い
ません。
書込番号:2327941
0点


2004/01/11 00:13(1年以上前)
ビックビックさん
すいません、知ってて質問しました。
もともと2PassEncodeは1Pass目の情報を元に2Pass目で最適化をする技術
なので、1Pass目にEncodeするかどうかは関係ありません。
ただ、放送という形態では2Pass目にオリジナルデータを流せないので、
1Pass目で録画した時に取得したレート情報と録画データを元に2Pass目で
最適化してるのがスゴ録のダイナミックVBRとなります。
従ってスゴ録のは立派に2PassEncodeです。
もっとも、H-SHINさんが書かれているように、十分な効果を得る為には
1Pass目をHQ+の様な高レートで記録する必要はあります。
(逆に言うとダイナミックVBRの為に他の機器にないHQ+がある)
同じ様な機器を作っている技術者として「もどき」呼ばわりされたのが
ちょっと気になって書かせてもらいました。
わかっていただけると幸いです。
書込番号:2329803
0点


2004/01/11 01:07(1年以上前)
>無知蒙昧さま
スゴ録の紹介には
「映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用」
とあるのです。
始めのデータがエンコードしたものなのか云々は別にして、完全には本当の2passではないと読み取れます。なので私は「もどき」と称しました。
どの程度異なるのかは開発者しか分からないことですけれど。
アンチソニーが貶しているのとは違います。私はタイマーなど信じないファンですから(壊したことはあっても勝手に壊れたことありませんし、むしろ他のメーカー相手に運がありません)。
私も技術者ですから貴殿の気持ちも分かります。
それにしても貴殿のHNは謙虚すぎますね。いや、逆説的?(笑)
書込番号:2330056
0点


2004/01/11 02:39(1年以上前)
H-SHINさん
>「映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用」
>とあるのです。
そうなんですか、知りませんでした。
所詮は広報が作ったコピーですからね。
「ベータが無くなるって本当ですか?」を作った広報ですから………。
>アンチソニーが貶しているのとは違います。私はタイマーなど信じないファン
>ですから(壊したことはあっても勝手に壊れたことありませんし
ウチのは
初期不良:EV-BS3000(直らず)
タイマー:EDV-6000(直らず),SB-V3000,WV-ST1
寿命全う:J1,HF300,HF500
6台買って4台逝ってます………HX8はどこに入るのか(笑)
>それにしても貴殿のHNは謙虚すぎますね。いや、逆説的?(笑)
ええ、自虐ですがMではありません(笑)
まだまだ日々勉強です。
自分は業務用放送用機器の方なのでかなり大変です〜。
書込番号:2330427
0点


2004/01/11 02:46(1年以上前)
>6台買って4台逝ってます………HX8はどこに入るのか(笑)
違った。7台買って4台だ(^^)
そういえばパソコンのモニターもTVもLDもソニーでした。
という事はソニー製品計10台。
TVはもう15年目なので、もつ時はもつんですよね〜。
スカイセンサー欲しかったなぁ〜。
(脱線スマ)
書込番号:2330446
0点



2004/01/11 04:13(1年以上前)
ありがとうございます、いろいろ参考になります。それにしても他の製品では「2パスエンコード」のような技術は使われているのでしょうか。RD-X4やDVR-710H-S等のカタログにそれらしいものは載ってい無いようです。効果が高いのなら使われてもよさそうですが・・・。
書込番号:2330583
0点


2004/01/11 14:25(1年以上前)
>物欲聖人さん
今のところスゴ録以外に2パスエンコードは使われていません。
効果はかなりあると思います。
単純にSPで録画した場合だと大体4.6〜5Mbpsくらいという消極的な
ビットレートの変化しかありませんが、HQ+で録画したものを
ダイナミックVBRを用いてSPでダビングすると2〜8.5Mbpsの範囲で
大きくビットレートが変化するようになりました。
だいぶビットレートが効率的に割り振られているので動きや変化が
激しいところでの映像が破綻しなくてかなり気に入っています。
まぁ、スゴ録の売りの一つ(個人的にはおまかせまる録よりも大きいです)
ですからね。他社も次期モデル以降では搭載するかもしれませんね。
書込番号:2331908
0点



2004/01/13 02:08(1年以上前)
なるほど・・・。いろいろ見ていくと、この機種は東芝やパナに比べて便利さが少ない(分割ダビングができないのがチト痛い)ようですが、それを補って余りあるくらい「2パスエンコード」というものは、私にも魅力的に感じます。なにげに「+RW」も便利そうですし、そろそろ決断しようかな。
書込番号:2339415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


初めてのDVDレコーダー、
編集には不向きのDVDレコーダーと烙印を押されていますが、
とにかく「撮るだけ撮って後で見て消す」
という感じでビデオを使用していた私にはこのDVDレコーダーは、
驚きの機械です、ちょっと番組表などは「もっとキビキビ
動かないの?」と思いますが・・・
価格も税抜で84000円で買えたので十分に満足しています。
0点


2004/01/01 15:48(1年以上前)
どちらの地域・お店で購入したのでしょうか?
当方愛知県ですがヤマ○ コジ○ともに97000円程度の値段しか出してもらえません、ここの掲示板では80500円に5%ポイントとか75600円などという価格も報告されていますが私の現状ではとても信じられません。
どなたか愛知県で安く購入されたかたはいらっしゃいますか?
書込番号:2294305
0点


2004/01/08 22:00(1年以上前)
私は、秋葉原に見に行ってみましたが、店頭価格が12万9千円くらい、交渉後の価格が10万円台でした。
というわけで私は、「価格.com」で調べたネットショップ購入です(^^)ちゃんと届きましたよー。歩き回る手間を考えたら、これでよかったと思います。8万4千円だからちょっと高め?
書込番号:2321493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


はくたか861さん、TOMOS1000さん ありがとうございました。おかげさまで憂うつな正月を回避出来ました。CATVの場合は割当チャンネルによって、ややこしい事になっていて、取説見てもとんちんかんでしたが、根気が必要なのですね。これでこのマシンの本領発揮が期待出来そうです。ところでSPで録画したものをDVDに落とすというのは、画質を気にしない場合は「あり」ですかね。皆さん、かたっぱしからHQで録画しているのでしょうか?愚問で申し訳在りません。
0点


2003/12/31 13:02(1年以上前)
web上であらゆる意見を見るとSPって画質としてはS-VHSの3倍より綺麗でS-VHS標準以下という感じのようですね。十分「アリ」だと思いますよ。
ただしDVDはMPEG2圧縮ですから、動きが激しいものに対してはSPでは厳しいでしょう。敏感な人の場合はサッカーなんかだと、HSP以上でないと見ていて酔うと思います。
私は動きに対して敏感なため、私の場合はHDDにHQ+で記録し、DVDに落とす時にはHSP以上にしています。「2passエンコードもどき」がけっこう効いているのでなかなかGoodです。(こんな奴の方が稀でしょう)
書込番号:2291182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


散々迷ったすえにSONY RDR-HX10を買いました!!この板を何回見たでしょうか?年末なので東芝・PANと迷いましたが、結局、SONY。愛社精神はあるんですが、250ギガが決め手となり、東芝をあきらめました。多分、編集もしないと思ったし。メディアも別に他の人に渡す機会も少ないので、価格も送料・税・手数料込みで9万4千弱ですみました。初売り特価よりも安いことを祈って年越し。使用レポは後日報告します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


今年の冬のボーナスでHX-10を購入しました。購入に至るまでになんどとなく電気街をうろつきました・・・。各種メーカーからの応援社員の誹謗中傷合戦
を聞きながら結局最後はスゴ録に決めました。
東芝のRD-X4の高機能にはかなり引かれたが、I-EPGと言う事で購買意欲低下・・。パナのディーガも購入検討したが、意外と値段が下がらない(HDが小さい割には・・)出張がちで、平日にテレビを見ることがほとんど出来ないのでお任せマル録の機能に一目ぼれして、購入に至りました。画質も良いですね。この機種で画質が悪いと書かれている方もいますが、虫眼鏡かなにかでテレビを見てるのでしょうかね〜。私はすごくきれいだと思いますよ。ひとつケチをつけるならば、お任せマル録のキーワード検索機能が少し改良の余地ありかなって感じですね。しかし、全体的にはものすごく満足してます。
0点


2003/12/28 00:19(1年以上前)
>この機種で画質が悪いと書かれている方もいますが、虫眼鏡かなにかでテレビを見てるのでしょうかね〜
人によって環境が違いますから…
書込番号:2278911
0点


2003/12/28 01:18(1年以上前)
確かに画質はいいと思います。他と比べたわけでもなくプロの目を持っているわけでもないのですが、画質が放送中のものと録画のものと見分けがつかないほどです。ほんと買ってよかったと思いますしお奨めです!
書込番号:2279083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


オークションで出品ばかりで落札した経験は2回しかなかったのですが、たまたま信用できそうなショップからHX10が出品されていたので入札したら落札まで進行しちゃいました。85000円でした。
安いかなぁ?
落札後直ぐに届き本日早速接続色々チェック中です。
この2ヶ月でSONY製品が3つ目・・・衝動買いっぽい!!
DVDレコーダーは初めての購入なのでHX10で満足?
後悔しないようにガンガンHDDに録画してみまくります。
0点


2003/12/12 16:40(1年以上前)
この機種を選んだ時点で後悔するでしょう
書込番号:2223315
0点



2003/12/12 22:54(1年以上前)
後悔・・・
初めてのDVDレコーダーなので低レベルではありますが「こんなものか・・・」的に現在は満足しています。
書込番号:2224422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





