
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月8日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 23:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月21日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月2日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月12日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月11日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


HDD付で遅れて来てこの内容とは、
松下、東芝、パイオニアのHDD付きより優れてる所はあるのか?
松下
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
東芝
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030924/toshiba.htm
パイオニア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
(SONYには2層録画とかワイプで編集出来るとか革新的であって欲しい)
0点



2003/09/27 00:22(1年以上前)
ビットレート15MbpsでHDDに録画の「HQ+」は、何の役にたつのか?
RW(R)→HDD→RAM(東芝)
RW(R)→HDD→RW(R)(パイオニア)
など、無劣化で移動可能になってるから必要無と思う。
書込番号:1979597
0点



2003/09/27 01:03(1年以上前)
「HQ+」→HDD→RW が無劣化で出来たら、まあ良いと思うけど出来ない。ビットレート15Mbpsは、以前ロジテックのHDDレコーダーで録画してたレートと同じレベルと思うけど、やはりMPEG記録ではブロックノイズが出ると思う。
書込番号:1979721
0点


2003/09/27 20:00(1年以上前)
PCでは、DV(25Mbps)でキャプチャして、フレーム単位で編集してDVD化するのが普及しつつあるが、15Mbpsは再エンコを前提とした録画としてなら有意義。
書込番号:1981611
0点


2003/09/30 00:26(1年以上前)
野球タイムシフト
それだけでも買う人が居ます(たとえば俺)
書込番号:1988013
0点


2003/10/03 09:18(1年以上前)
汎用性の高い DVD-RAM を摘んだ機種(XS41、E200H)と、大容量のわりに値段の安いスゴ録の2機種・・・どっちが良いか本当に迷います。まあ今となってはパイオニアという線は無いように思いますけど。
書込番号:1996424
0点


2003/10/08 14:00(1年以上前)
2パスエンコしてくれるようだから、VBRの恩恵をフルに活用できそう。
ブロックノイズもかなり減るのでは。
書込番号:2010920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


本機の機能についていろいろと疑問がありましたので、お客様ご相談センタ-に一週間以上前から問い合わせしていたのですが(受付のお姉さんではなく責任者の方に技術部に何度も問い合わせてもらいました)、本日回答がありましたので皆さんに報告したいと思います。
ホ−ムページ上ではあまり詳しく説明されていない編集機能についてですが、チャプタ-作成に関しては理論上はフレ−ム単位で出来、そのような方向で開発中で、今現在検証中との事です。
またハ−ドウェア的には完成しているが、ソフトウェア的にははまだ未完成との事です。
そして、本来ならお客様に回答できる時期になっていなくてはならないが、現場の方に情報が上記の理由でまだあまり来ていないとの事でした。カタログは10月中旬完成予定らしいです。
話をしていて今回は本気で取り組んでいるような感じを受けました。
ただPSXが発表されてから予約してもいいと思います。
0点


2003/09/19 16:07(1年以上前)
DVDレコ 出遅れの影響ですな
書込番号:1956726
0点


2003/09/20 11:52(1年以上前)
まだ「開発中」なのか・・・
書込番号:1958975
0点

中途半端で出すくらいなら、発売日を延期してでもいいから、しっかりした物を出して欲しいですね。
コクーンみたくソフトウェアのバージョンアップを定期的に行ってくれるのも良いですけど。
書込番号:1960465
0点

新製品の展示会があったので見てきました、実物があったのに動いてないのでおかしいなと思っていたのですが、ソフトが間に合わなかったのですか、納得しました。
書込番号:1964445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


sony大好きなんですが、、、、最近はどうもおかしい。買いたいと思う機種が出てこない。この時期になってHDD付DVD出してきてるけど中途半端と思うのはわたしだけかなあ。てっきりPSXで全てのメーカーを蹴散らすんだと思っていたが。コクーン+PS2+BAIOの技術があれば可能ですよね。それともブルレイが主役でしょうか。
0点



2003/09/18 00:26(1年以上前)
すいません女ではありません男の間違いです。
書込番号:1952709
0点

私も、PSXに期待していたのですが、先にこんなのが出て拍子抜けしています。
機能的には、ほぼ私の期待通り通りなのですが、今一食指が動かないのは何故でしょうね・・・
11月発売のRDR−HXが9月に発表と言う事は、12月発売のPSXは来月発表となる計算です。
それを見てからでも遅くないでよ。
その結果、SONY以外と言う選択もありです。
書込番号:1952754
0点

私は昔のソニーが大好きなのですが…、
ソニーも時が流れて、世代が変わって、他メーカーと変わらなくなったって事かなぁ。
昔、二番煎じをやっていた松下がこれだけ変わったのに、ソニーが今、それをやってる。
私がソニーに期待している事は、「驚き」です。他メーカーがもうやっている事を遅れて同じような物を出しても、「呆れ」ることはあっても「驚き」ではない。
PSXにしたって、PS2が出来るだけのHDD/DVDレコーダーで終わらないで欲しい。
今のソニーは昔の名前で売っているような感じ。買った人が失望しなきゃいいけど。
書込番号:1953081
0点


2003/09/19 01:02(1年以上前)
今のソニーにAV機器の高性能を求めても無理だと思います。そこそこの開発費は投じておられる様ですが昔の比では有りません。今ではホビーエレクトロニクスのソニーして圧巻なのではないでしょうか?
盛田さんが退かれた後から徐々に変化を遂げ現在のソニーが出来上がったと思います。DVDの製品化技術に関しP社T社より劣っているのは事実です。+RWにこだわるならばソニーしか無いでしょうが,,,(x4だったらいいのに)
今でもEDβを使っている(昔作っていた)変なオヤジの独り言でした。
書込番号:1955571
0点


2003/09/19 16:19(1年以上前)
出井がソニーをグチャグチャにしてしまいました。
書込番号:1956745
0点



2003/09/20 16:25(1年以上前)
出井さんかあ、、、そういえばクオリアだっけ。自己満足して喜んでますね。
書込番号:1959558
0点

クオリアもいいけど、通常商品も力入れて欲しいですね。
書込番号:1960488
0点


2003/09/21 19:57(1年以上前)
それよりも、WEGAのチューナーがDVDレコーダーにも搭載されるとよいのですがね。そして、WEGAとIEEE1394で接続できるようになれば…かなりよくなるような。
書込番号:1963727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10


ソニーのdvdが発表されました。でも、パソコンと直接接続できる
dv端子は削除されているのにはがつかり。デカ録だって。どうせなら
ベーターマックスをもじってD-maxなんて名にしたらどうだろう。
0点

×デカ録 ○スゴ録
×ベーターマックス ○ベータマックス
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1939436
0点



2003/09/13 19:38(1年以上前)
ぴぃぴぃぴぃさん間違えご指摘ありがとう。今回のソニーの新製品には
全くがっかりしています。次回のスゴ録に期待するしかないですね。
書込番号:1939546
0点

ひかるの父 さん、失礼しました。m(_ _)m
先に商品を出していて、だんだんと物足りなさを感じてくるのはしょうがないところですが、後発メーカーがそういう物を出すのは、そのメーカーのあざとさというか、こんなモンでイイだろう的なところが見えてしまいますね。
昔のソニーなら、こんな小手先な商品だけ!ではなく、もっと使いこなしてやろうといった商品を用意してくれてた様な気がします。
これで終わって欲しくないですね。
HDD&DVDレコーダーは所詮VHSデッキの代わりという事なのでしょうか?
PSXも、見えましたね。いい意味で裏切って欲しいですが…。
書込番号:1939920
0点


2003/09/14 02:27(1年以上前)
この調査は興味深いものがあります。
http://www.jmar.co.jp/MDB/report/20030814.html
『DVD&HDDレコーダー』に関する消費者調査」結果
書込番号:1940819
0点


2003/09/15 12:00(1年以上前)
>HDD&DVDレコーダーは所詮VHSデッキの代わりという事なのでしょうか?
まさにその通りで、各社この市場を必死に追っているわけです。
全世界で数億台のビッグマーケットですから!!
今回のスゴ録は、低価格でEPGを搭載してきた点、特に野球シフト機能で
大ヒットすると思います。
唯一の問題はカートリッジ入りのメディアを使えない事でしょう。
この掲示板を読んでいるような人は CD-R にも慣れているはずですが
普通のトーチャン、カーチャンが使う「VHSの代替品」を目指すならば
カートリッジは必須だと思います。(MDが良い例)
SONY製ブルーレイもカートリッジ入りですよね。
逆に言うと、カートリッジに入ってさえいれば
中身は DVD-RAM でも -RW でもいいと思います。
この1点が、非常に残念です。
書込番号:1944825
0点


2003/09/23 13:43(1年以上前)
>カートリッジは必須だと思います。
うーん、これはどうかな。 VHDは結局LDに及ばなかったし現行のCDも違和感ない
ですよね。カートリッジにするとコストも高くなるしがさばるので一概に良いとは
いえないと思います。
書込番号:1969189
0点


2003/10/02 21:05(1年以上前)
CDは多少のホコリ指紋でも大勢に影響なし。
DVDは経験上非常にデリケートと思う。
家庭ユースで使う場合、子供、機会オンチな上さん、年配者などを考えれば、VHSに慣れた世代はやはり殻付が一番。
書込番号:1994995
0点


2003/10/02 21:11(1年以上前)
CD多少のほこりや指紋でも大勢に影響なし。
一方DVDはやはりほこりにデリケート。
子供や機会オンチのかみさん、年配者などを考えれば、
VHSに変わるものは殻付が一番。大量生産に移行すればコストも気にならなくなるはず。
書込番号:1995014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10
ワンスコピーの番組をHDDで録画することは可能です。
ただしそれをDVDにコピー・移動することはできません。
書込番号:1937221
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





