※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 09:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月5日 17:45 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月12日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月22日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
外部入力L1で,VHSビデオのダビングをしていますが、画質設定でシャープという設定があります。これはダビングの際使用したほうがよいのでしょうか。それとも標準設定0のままが一番よいのでしょうか。どうかお教え下さい。また、ダビングするとどうしても画像が暗くなってしまうのは仕方のないことなのでしょうか。
0点

その画質設定がS77側の設定かVHS側の設定かわかりませんが、基本的に
ダビング時にはなるべく画質設定は切設定にするのが基本です。
(VHSの再生画質設定off、S77の録画画質設定off)
これは画質設定が2重にかかって不自然な画質になるのを防ぐ為です。
しかしながら、古いテープをダビングする場合はTBC設定はONにした方が
いい場合もあります。
尚、ダビングが1回だけでしたら、見た目上画質調整は入れた方がいい場合も
あります。
これらは設定を変えて少しだけダビングしてみて、ご自分の目で確かめて
みるといいでしょう。
見た目変化が感じられないなら、画質調整は切ってください。
書込番号:4217567
0点

暗くなる件を忘れていました。
接続ケーブルの種類が書いてありませんが、コンポジットで接続すると
暗くなる場合があります。
S端子で接続してみてください。
それでも改善されない場合は接続ケーブルを低損失のいいものに変える
という手もありますが、効果は保証できません。
この場合は「相性」という事になるのでしょうか………。
画質安定装置を間に挟む手もありますが、それなりの機能を持った装置は
3万程度とお高いですし、どこまで調整できるか知りません。
(可能性の1つとしてお考えください)
書込番号:4217586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
こんばんは。
購入を検討している者です。
BDZ-S77のアップコンバート機能について教えて下さい。
D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、
さらにBDZ-S77とDVDレコーダーをS端子にて接続して、
BDZ-S77で録画したものを、DVDにダビングすることを考えたとき、
BDZ-S77のS端子出力でもアップコンバート機能は使うことが出来るのでしょうか?
つまり、アップコンバート機能を使用した場合と使用しなかった場合とで、DVDにダビングされた画質を比べた場合、違いが出るのでしょうか?
何方かご存知の方、教えて頂きたくお願い致します。
0点

> D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、
まず、これは不可だと思います。デジタルチューナーもしくは別のBDZ-S77し
かつながらないはずです。
> BDZ-S77のS端子出力でもアップコンバート機能は使うことが出来るのでしょうか?
アップコンバート機能とは525iを 1125iで出力する機能と言うことでしょう
か? S端子は525iの映像信号しか伝達できませんので、その手の機能とは無関
係です。
書込番号:4207099
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
これによると、D-VHSやREC-POTとのダビングはコピーフリーのものなら可能らしいです。
もちろん試すなら自己責任ですが。
アップコンバートはD端子出力なら効きますけど、元がSD画質のものを引き伸ばしたところでたいして画質は良くならないですよ。
S77を使うなら、そんな無意味なことはしないでD-VHSからBDにハイビジョンのままダビングして使うべきでしょう。
書込番号:4207228
0点

>BDZ-S77のアップコンバート機能について教えて下さい。
再生時の万能プログレッシブ出力(525iD出力)の事かと思います。
(TV、DVD等を自動で最適に切り替えてHD映像にしてくれる)
説明書には、S出力(480i)よりD出力(525i〜1125i)が綺麗に出ると書かれてます。
> D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、
BDZ-S77のLink入力よりD-VHS(NV-DHE20等)を再生して録画出来ます。
(D-VHSで録画したコピーフリーのHD映像等です)
書込番号:4207778
0点

皆さん、こんにちは。
お忙しい中、ご親切に色々と教えて頂きありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:4215865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
こんにちは。皆様、教えて下さい。
こちらの機種は、
CSデジタルチューナーは内蔵されていないと聞きました。
それなので、
単体のBS 110°CS対応のデジタルチューナーとIリンクで接続してCSなどの録画予約を行うことは可能でしょうか?
ちなみに当方所有のデジタルチューナーの機種は
パナソニックのTU-BHD250とビクターのTU-BCS3です。
何方か教えて頂きたくお願い致します。
0点

他社のデジタルチューナーとは接続不可能だったと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-chijouha.html
あと今更この機種を買うのは破格のセールがあったのでしょうか?
失礼ですが、今のこの機種の適正価格は10万位かなぁ。
(10万と仮定すれば地上デジタルチューナーを付けて+6万の16万円。+2万で片面2層のDMR-E700BD、+5万ならHDD160GB付きのBD-HD100を選ぶからです。)
書込番号:4136268
0点

S77で地デジやCSデジタルを録画再生できるのは、SONY製チューナー・TVの一部機種と組み合わせた場合のみです。
PanaやSHARPのレコーダーでBDに録画した地デジorCSの番組を再生する場合でも、これらチューナーTVとの組み合わせが必要です。
書込番号:4136274
0点

スカパー110の録画視聴に重点をおくならば、BD−HD100が良いです。
いくつもの番組を録画し、ほとんどは見て消し一部はBD保存と考えると、どうしもHDDが必要になります。
上記の理由により、2号機が待ちきれず先月購入しました。
先週、契約したB−CASカードに入れ替え録画してますが、問題なしです。
質問内容と違ってしまいましたが、BDレコーダーを検討とのことですので、参考まで。
書込番号:4136593
0点

どうせ買うならUXGAさん
私のS77ではシャープのHD100・ナショナルのE700BDで録った地上デジタルのBDは再生できますよ。あなたのS77ではできないのですか?
書込番号:4141814
0点

恒恒 さん
私のS77は有料アップグレードを受けていないので、再生できません。
(E700BDも所有しているので、こちらでできればいいと割り切っています)
私は、S77では地デジ・CSについては、有料アップデートを受けた後、
・録画、再生の両方とも、SONY製のチューナー・TVとi-Linkが必要
・S77のD端子からは地デジ・CSの映像は出せない。上記TV上で見るか、チューナーからの出力となる。
と理解していたのですが、違うのでしょうか?
書込番号:4143572
0点

どうせ買うならUXGA さん
私もS77のアップグレードはしていません。当然地上デジタル・CSの録画はできません。録画はパナ機とシャープ機ですが23GのBDで録ったものは再生できていますよ。25GのBDは再生できますが、途中で止まってしまう事があるので、最近は23Gしか入れないようにしています。 もう一度試してみてはいかがでしょうが。
書込番号:4143959
0点

恒恒 さん
私の環境では地デジはノイズが入るのでCSのみですが、E700BDで録画したCSはS77では再生できません。
念のため再確認ということで、E700BDでたまたまノンスクランブルだったCSの224(洋画シネフィル)、888(スターチャンネルHV)と、いつもノンスクランブルの055(ep055)を23GBに録画してみましたが、やはりS77では再生できませんでした。
「本機では表示できません。i.LINK接続したテレビ・チューナー側で確認してください。」
と表示されます。なお、表示中でも本体のタイムカウンターは進んでいました。
再生できない番組はタイトルリスト上でi-Linkの「i」マークが付いています。
なお、E700BDでは再生できます。
SONYに直接訊いてみましたが、[4143572]で書いたとおりの内容で合っていると回答を受けました。
さらに
・アップグレード後でも、地デジ・CSのタイトルの編集(A-B消去、結合など)はできない
とのことです。
恒恒さんは、地デジやCSをストリーム記録(E700BD、BD100の「AUTO」)でないモードで録画していませんか?
書込番号:4145671
0点

どうせ買うならUXGA さん
見ているのはハイ・ビジョンですからね。今確認していますがきちんと見えています。
具体的に言いますね。
シャープ機で録ったスターチャンネルの ベン・ハー(25GB)、 WOWOWでは50GBのBDが必要でしたが、画像見比べてそれほどの差を認められなかったのでスターチャンネルのを残してありますが、きちんと見えています。
地上デジタルはシャープ機で録った 義経(BSだと3回分入らないのが地上だと23GBに4回分入ります)これも見えます。 パナ機ではあまり録っていなかったみたいですが、先日フジで放送した マトリックス は見えています。
まさか、個体差ではないと思うのですが…
最近はソニー機を使う機会が減ったので売り払おうかと思っていたのですが、あたりの機械ならとっておいた方がいいのかな?
別の話 シャープ機のデモ映像をS77にコピー出来たのですが、S77で編集(A-B消去)をしたら再生できなくなりました。再度コピーしようとしたのですが、今度はコピー出来ません。D-VHSにも出来なくなってしまいました。 なぜ?
書込番号:4146542
0点

恒恒さんのS77のファームのバージョンはいくつですか?
私のS77は2.04です。
購入時のバージョンではE700BDとの互換性に問題があったので、SONYに依頼してこのバージョンにしてもらいました。
(有料アップグレードや衛星ダウンロードによる変更ではありません)
書込番号:4148005
0点

どうせ買うならUXGA さんへ
買ったままですので、1.12でした。
でもバージョンアップして出来なくなっているなんて悲しいですね。
私は編集なんてBDではほとんどしてませんから。
編集するのは東芝のRDですね。 これからハイビジョンでも編集する機会が増えるのかとも思っています。 RD-Z1を考えていますがシャープ機にMOVE出来ないとの事でまだ買っていません。
書込番号:4149503
0点

機能の違いはファームのバージョンの違いに起因するのでしょうか。
それにしては、SONYのサポセンの回答と恒恒さんの環境の違いが気になります。
(サポセンの回答が間違っている可能性もありますけど)
私は購入時のバージョンではCSの再生は試していませんでした。
E700BDを購入してすぐに互換性に問題があることに気づいたので、解決するまでE700BDで録画したものをS77で再生しないようにしていたためです。
私はE700BDがあるので、S77で地デジやCSを見れなくても困らないので、とりあえず問題ないです。
私はBDで録画したタイトルはすべて編集しています。
バーチャルタイトル(プレイリスト)ですが、CMなどはフレーム編集できれいにカットしています。
S77もE700BDも、編集精度は完璧です(ゴミフレームは皆無)ので満足しています。
恒恒さん、長々とおつきあいありがとうございました。
書込番号:4150328
0点

SONYのプラズマでBDZ-S77(フルバージョンUP済)使用してますが、
リモコンの予約、録画、再生が簡単で使いやすい。
(地上デジタルの野球が伸びてもちゃん延長時間から録画されてる)
またDVDの再生は、他のDVDレコーダー中ナンバー1だと思います。
(SOFTでDVD-Rに圧縮した映像でも61インチで十分綺麗に見られる)
地上デジタル再生は、D出力から出ませんがilinkスタジオで可能です。
BDZ-S77、2台の編集も優れています。
書込番号:4161025
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
今、ディスクについて質問させていただいた者です。度々すみません。
S77について、音楽番組を録画した場合、曲の頭にチャプターを打ち、
頭出しが出来るようにしたいのと、不要なCMをカットしたいのですが、この機種は可能でしょうか?
チャプターの打ち方は分割するという方法もあるかもしれませんが、
その方法だと、再生時に分割した部分にさしかかったときに、一瞬画像が止まったりしてしまいますか?
またCMをカットした際はどうでしょうか?
再生時その前後で一瞬が画像が止まったりはしますか?
それともスムーズに再生されますでしょうか?
何方かご存知方、おりましたら教えて頂きたくお願い致します。
0点

>S77について、音楽番組を録画した場合、曲の頭にチャプターを打ち、
頭出しが出来るようにしたいのと、不要なCMをカットしたいのですが、この機種は可能でしょうか?
可能です。S77ではチャプターではなくインデックスと呼称されてます。
>再生時その前後で一瞬が画像が止まったりはしますか?
過去ログを見てください。複数の意見があります。
書込番号:4106124
0点

デジタル貧者 さん
ご親切に教えて頂きありがとうございます。
ソニーにしようかパナにしようかあるいは、2号機を待つか迷っているところなので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4119639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
初めまして。S77の購入を検討している者です。
基本的な質問で申し訳ございませんが。
録画時に使用するディスク(23GB)についてですが、
23GBのベアディスクは発売されているのでしょうか?
もし発売されているとした場合、S77で録画時に使用可能なのでしょうか?
何方か教えて頂きたくお願い致します。
0点

>23GBのベアディスクは発売されているのでしょうか?
発売されていません。
>S77で録画時に使用可能なのでしょうか?
現状は不明です。
書込番号:4106113
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
新機種情報に関しては、噂でもあればプチ祭り
信憑性が高いものは祭りになるという事を覚えましょう。
まだ誰も持ってないし
関係者の書き込みもないのでしばらくはないと考えていいでしょう。
ソニーはハイスペック機を出すとしばらく出てこない傾向が昔からの伝統です。
書込番号:3997678
0点



2005/02/27 23:48(1年以上前)
承知致しました。
書込番号:3997844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





