BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX-1からBDZ-S77へのコピー

2005/02/07 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 HDV-FXさん

HDVフォーマットのHDR-FX1からBDZ-S77にコピーしたいと考えているのですが、どなたか成功した方いらっしゃいますか?

書込番号:3896815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 アニッチャさん

題名の件なのですが、それぞれいつ頃発売されるのでしょうか?
噂レヴェルでも結構ですので、御存知の方がいらっしゃれば是非御伺い致したいのですが?
この春にでも発売されそうでしたら、
現行機の購入を見合わせたいと思っております m(_ _)m.

書込番号:3829283

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


豊策さん

2005/02/10 23:51(1年以上前)

>HD−DVDでもないものを今更「フラッグシップ機」>と言われても…私はZ1は10万円
>でも魅力を感じません。

そうですか。私は、地デジに魅力を感じます。
ただ、値段が...。(ToT)
もう少し待ちます。

書込番号:3912567

ナイスクチコミ!0


オレ、オレさん

2005/02/11 11:46(1年以上前)

Z1とBDを比較すること自体が無意味だと思うのですが?
そもそもHR200等との比較対象で、今更HD-DVDでも無いのに20万もするようでは、シャープのBDにするけどねー

書込番号:3914338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/11 13:30(1年以上前)

RD−Z1=唯一RAMとRWのCPRM再生可能な高級DVDプレーヤーということで、発表前日購入したHR200と変更してもらったのです。
14bit/216MHzDACです。
しかし、DMR−E700BDと同じ購入価格とはなんとも複雑な気分です。
ソニーで同レベル+2パスエンコード+BDの2号機がでれば、即買いなんですが。

書込番号:3914735

ナイスクチコミ!0


オレ、オレさん

2005/02/11 18:59(1年以上前)

>14bit/216MHzDACです。

私自身無知でチンプンカンプンですが、やはりこのスペックは見るものにとって皆を唸らせるものなのですか?
BD2号機を待つ者として、現行のHRD200等との差額を考えると・・・・?なんですが。
偏見かもしれませんがフラッグシップ機、高級DVDプレーヤーという言葉に惑わされているような気がしますけど

書込番号:3915891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/11 19:15(1年以上前)

たしかに東芝のDVDプレーヤーて聞いたことないですし、どんなものかと思います。
デジタルチューナーとしての性能も解らないです。
今まで、14bit/216MHzDACのCPRM対応プレーヤーがないので、買う気もしませんでした。
でもDMR−E700BDの12bit/216MHzDACの画質を見てからDVD画質にDAC性能の影響が大きいことがわかりました。

書込番号:3915951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/12 18:25(1年以上前)

>かいとうまん さん
東芝のZ1は資料によればi/p変換はX5と同じ、音声部は昔のDVD専用機と同等回路を載せるそうです。
あと恒例のステンレスビスも採用?だったかな。
画質面では昔のフラッグシップ機のようなモニターライクな画質でなければいいですね。(あれはちょっと行き過ぎ)
>オレ、オレ さん
14bitは注目すべきところですよ。

書込番号:3921225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/12 19:55(1年以上前)

>東芝のZ1は資料によればi/p変換はX5と同じ
がーん
てっきり12bit処理でとんでもない性能だと思っていた。
よく読んだら外部録画の時だけでした。
最大動作速度12bit/110MHzで、4倍オーバーサンプリング可能な専用ビデオデコーダ(S、コンポーネント専用)「ADV7402」を採用。

書込番号:3921656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/12 21:31(1年以上前)

i/p変換はプレーヤーやパイオニアの10bitより劣るのでしょうか?

ところで、東芝てなぜエンコーダーとデコーダーを逆にいうのでしょうか?
デコーダーてデジタルからアナログですよね。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000025.htm

書込番号:3922152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/13 11:49(1年以上前)

コンポーネントはBNC端子ですよ、Z1。
お金かかりますね、かいとうまん さん 。(HDMIを使えば関係ないけど)
i/p変換はX5の板に行けば問題点があるかどうかわかるでしょう。
ここはソニーの板ですからね。

書込番号:3925092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/14 18:39(1年以上前)

>東芝のZ1は資料によればi/p変換はX5と同じ

がーん、がーん、がーん

「VQE8」とも呼ばれる、
パイオニア・マイクロ・テクノロジー社製の
i/P変換や再生時画質補正を行うLSIです。

http://www.pmtc.co.jp/product/digital/digital_index.html

パイオニアの一世代前のHIVI 12月号でも評価の悪いチップでした。

書込番号:3931901

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/15 14:55(1年以上前)

僕は、デジタルで接続しますから、DACの性能はどうでもいいです。

しかし。HDMIは困り者です。

理由は、いまのは1080iまでしか使われているチップの関係でサポートしていません。1080pは次のチップを使用したHDMIだそうです。

1080Pのプロジェクターを何年か先に買います。

だから、次世代ビデオは1080P。HDMIのバージョン早くあげて。

買うときに悩まないように。

書込番号:3936244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/16 09:16(1年以上前)

>1080Pのプロジェクターを何年か先に買います。
その頃にBDプレーヤーを買えばいいだけのこと。
って思ってしまいますね。言いたいことはわかりますが、文章がつたなすぎますよ。

書込番号:3940137

ナイスクチコミ!0


デジタル6316さん

2005/02/16 13:55(1年以上前)

世界統一がまだされてない為ブルーレイとHD・DVDはまだまだ流動性があるようです。
ハイビジョン録画容量でブルーレイのほうがかなり優ってます。
HD・DVDは製造コストが安いので販売価格も安く設定されるかもしれないです。
株をしているので日経新聞を購読してますが日経によるとHD・DVD搭載パソコンを東芝は秋頃に販売するとか。

ブルーレイ陣営もHD・DVD陣営も世界統一の判断力として最も注目しているハリウッドの映画製作会社がどちらの方式を使うのかが最終決定力になるそうです。
どちらかに統一されると他方式のDVDレコーダーでの再生不可となり以前ソニーが撤退したビデオのような感じになってしまいます。
今のところソフト製作コストが安い東芝NEC連合のHD・DVDでソフト販売をするハリウッド映画製作会社がブルーレイ参加より多くなってますが 最後の決め手はソフト売上高が大きいディズニーがどちらの方式でソフトを販売するかにかかっているそうです。
自己録画をして楽しむだけならブルーレイでもHD・DVDでもいいですが ソフトも楽しみたいなら世界統一が決まってから購入したほうが良いと思います。

話は違いますが世界的に(と言ってもアメリカと中国ですが)薄型TVのシェアはリアルプロジェクションTVが圧倒的になっていて(液晶・プラズマは日本)日本でもエプソンやビクターやソニー(ソニーはプラズマの採算が合わず撤退)から今年販売されます。
奥行きは40cmくらいとのことですが価格面での安さが特徴だそうです。

キャノンから新しい方式の薄型TVも今年発売されるので急いで薄型TV購入したい人以外はまだまだ様子見でいいのではと思います。

書込番号:3941018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/16 18:35(1年以上前)

東芝のパソコン用HD DVDはROMです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0109/ces11.htm

Toshibaではスリム型のHD DVD ROMドライブを展示。2005年第4四半期にドライブおよび搭載ノートPCを出荷予定という。

ちなみにパイオニアが夏にパソコン用DBドライブを発売します。

PioneerのBDドライブ。シングルレンズでBD-R/RE、DVD±R/RWに対応

書込番号:3941899

ナイスクチコミ!0


<アマデウス>さん

2005/02/16 20:00(1年以上前)

デジタル貧者 さん 、次世代ビデオはHTPCで両方みるつもりですが、ここはかなりマニアック方ばかりでついていけません。

YST1500から変えました。

書込番号:3942219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 22:40(1年以上前)

>話は違いますが世界的に(と言ってもアメリカと中国ですが)薄型TVのシェアはリアルプロジェクションTVが圧倒的になっていて(液晶・プラズマは日本)日本でもエプソンやビクターやソニー(ソニーはプラズマの採算が合わず撤退)から今年販売されます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/09/news028.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm

「ビクター フルHD/1080pリアル解像度対応の70V型リアプロTV
日本での発売予定は未定というのが何とも残念。」
「シャープ DLPリアプロTV市場へ参入
コストパフォーマンス重視の安価な製品ラインナップとして、北米市場ではリアプロTV製品が必要になってきた
液晶TVやプラズマTVなどのフラットTV製品が比較的好調な日本市場では、これらのDLPリアプロ製品が投入される可能性は低い。」
「松下 フルHD/1080pの3LCD液晶テレビ PT-61LCX85
価格は4,999ドル、発売時期は2005年9月を予定。61V型かつフルHD解像度でこの値段はかなり戦略的だ(同サイズプラズマTVの約1/3)。日本でも発売を期待したいが、難しそうだ。」

1,280×720ドット解像度のリアプロはエプソンやビクターのように国内販売するメーカーもあるようですが、1,920×1,080ドット解像度1080p対応フルHDリアプロは国内販売するメーカーは今のところソニーだけのようですね。

液晶やプラズマが好調な日本市場では、フルHDリアプロが投入される可能性は今のところ低いようですね。
日本では住宅事情から、40型以下の薄型TVが売れ筋のような感じなのでしょう。
フルHDでも50型以下でないと設置スペースの確保が問題になる家庭が大半でしょう。
世界第2位の経済大国なのに悲しい現実ですね。

書込番号:3943129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 23:50(1年以上前)

>液晶やプラズマが好調な日本市場では、フルHDリアプロが投入される可能性は今のところ低いようですね。
↓ 訂正
液晶やプラズマが好調な日本市場では、ソニー以外のメーカーがフルHDリアプロを投入する可能性は今のところ低いようですね。

書込番号:3943632

ナイスクチコミ!0


<アマデウス>さん

2005/02/17 15:08(1年以上前)

毒を吐くからYST1500 からかえた。

録画機は年末以降のBDで決定、再生はHTPCで両方再生する。

DAC性能はどうでもいい、時代の先端のBDで今更アナログですか?BD買う前にテレビ買え。それとも、液晶やプラズマでアナログですか。面白いですね。

今の新製品情報は役に立たない、次世代ビデオも見れない情報が欲しいのか。必要なのHDMIの情報では無いのか。年末出るやつ1080iまでしかでないかも?

俺は金持ちじゃない、いっぺんに全部揃えれるか。一つずつ確実に揃える。

俺がついていけないと書いたのは、デジタルとアナログがゴッチャになってるし、どうでもいいことで一杯だからだ。

もうこの板には来ません

書込番号:3945885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/18 09:30(1年以上前)

>俺がついていけないと書いたのは、デジタルとアナログがゴッチャになってるし、どうでもいいことで一杯だからだ。
今の時期、規格が策定中だからどうでもいい話しか出来ないんだよ。大元の情報が出ないんだから。
1080PにこだわるならBD-ROMが出てから全ては動き出すでしょう。
HTPCは2,3年は無理だと思うよ。
HTPCでどうこうという方がマニアックな気がするけれど、そうでもなくなってきたのかな。
>再生はHTPCで両方再生する。
これはBD-ROMとHD DVDの両方ということ?ご苦労さんだね。

書込番号:3949566

ナイスクチコミ!0


<アマデウス>さん

2005/02/22 19:01(1年以上前)

デジタル貧者 さん ,ほんとに最後。

PC歴15年。
初めてDVDを見たのはPCで98年末。

再生用ソフトもすぐ出ると思うし。PC用のROM機も価格は別にして年内には出る。価格のこなれた来年の夏ごろHTPCを作る予定。

書込番号:3972369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジアップグレードされた方いますか?

2005/01/07 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 大五郎32さん

どうして地デジ録画した際はD端子出力されず、i.LINKスタジオ操作のみになるのでしょう?ストリーム録画だからですかね?
D出力されないのでプロジェクターで映すことができません、皆さんどうされていますか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/

書込番号:3743457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/01/07 22:49(1年以上前)

S77には地デジ対応のMPEG-TSデコーダーが内蔵されていないから、ではないでしょうか?

技術的なことはよく知りませんが、MPEG-TSデコーダーはBSデジタル、地上デジタル、CS110でそれぞれチューナーと一体のものと思います。
地デジ、CS110のチューナーがないS77では、これらの単独デコードは不可、対応チューナーとi.Link時のみ可、ということだと思います。

書込番号:3744547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/01/07 22:59(1年以上前)

調べると、D-VHSではチューナーがなくても単体でデコード可能な機種があるみたいですね。
「デコーダーとチューナーは一体もの」というのは間違いでした。

とするとS77のデコーダーが単にBSデジタル専用品、ということでしょうか。

書込番号:3744631

ナイスクチコミ!0


スレ主 大五郎32さん

2005/01/09 14:18(1年以上前)

ややこしいでしょう。

SONYに何とかしてくださいと意見しました。(切羽詰ってるほど困ってるわけではないのですが。)プロジェクターで映すものはほとんどBSのコンテンツですからね。

プロジェクターに映す場合、SONYの地デジチューナーDST−TX1を経由すればいいのですが、いまいちTX1を購入するに踏み切れません。
その前にS77のアップデートをしてダイレクトに出力してほしいということが本音です。

私のような組み合わせや使用をしてる方が少ないのでしょうかね?

書込番号:3752850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連続ですみません

2005/01/06 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 完璧はないさん

コピーワンスの話題がたびたび出てきますが。
これってデジタル録画の話ですよね?
たとえばデジタル放送をアナログ接続で録画(VHSやDVD等に)するときって関係あるんですか?
無知な私にどなたか教えてください。

書込番号:3735584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/06 00:31(1年以上前)

VHS(D−VHSはだめですよ)ならOKですが、DVDはだめです。また、そのVHSからDVDへダビングするときも引っ掛かります。途中でアナログかましてもコピーワンスの情報は保持されます。

書込番号:3735723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/06 00:32(1年以上前)

関係あり。

VHSにもコピワンは潜んでいる・・・

書込番号:3735729

ナイスクチコミ!0


スレ主 完璧はないさん

2005/01/06 01:38(1年以上前)

こういう場合はどうでしょう?
コピーワンス番組を録画したDVDをDVDレコーダーどうしを繋いで片方で再生しながら片方で録画する。
録画側がVHSならOKってことですよね?
DVDではどうですか?

書込番号:3736099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2005/01/06 02:23(1年以上前)

出来ません。デジタル録画機器へデジタルで入力する場合とアナログで入力する場合どちらでも効きます。ご質問の場合もDVDのプレイヤー側から出る映像信号は、テレビでは受像できてもデジタル録画機器では録画できません。コピーワンスは一端アナログ録画機器に録画したものから出力しても有効です。

書込番号:3736222

ナイスクチコミ!0


スレ主 完璧はないさん

2005/01/06 02:41(1年以上前)

この際なのですっきりしたいのですが、最後に質問させてください。
DVDをTVで再生してTV出力からレコーダーに繋いで録画するのもだめですか?
もうひとつ、地デジやBSデジやCS110はすべてコピーワンスなんですか?
それとも番組によって違うんですか?

書込番号:3736274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/01/06 09:21(1年以上前)

すっきりしたいということなんで・・・

腐れコピワンは貴方が今お持ちの機器をどうやって入力しようと駄目。

例外はK’sFXさんの発言探して、名前の右をクリックする他なし。

書込番号:3736688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

2号機?

2004/12/30 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 完璧はないさん

SONYのBD2号機はいつ出るのでしょうか?
すごろくは地デジチューナーがついてないし。
DVDを買おうかBDを買おうか迷ってます。

書込番号:3706541

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/12/30 12:28(1年以上前)

ハイビジョン再生にこだわるならBDですが、
普通にビデオ代わりならDVDでしょう。
デジタル放送にはコピワン制限がついて回りますので
いずれBDを買うとしても現行DVDレコも一台持ってたほうが便利です。

書込番号:3706679

ナイスクチコミ!0


スレ主 完璧はないさん

2004/12/30 12:40(1年以上前)

ぼくもそのことを考えてました。
今のVHSが壊れそうなので早めに買いたいです。
SONYのVHS一体型DVDはHX70と同じ仕様みたいなのでHX90を買って早めにダビングしようと思います。

書込番号:3706724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/30 12:58(1年以上前)

[3703880]Re吉宗さいこうさん の3月発売というのが、非常に気になります。
以前にも[3460616]極秘情報!で2月発売というのがありますし、発売後ほぼ2年になりますので、そろそろかと思われます。
期待するスペックは次のとおりです。
1.50G二層ディスク
2.大容量HDD
3.地上デジタルチューナー内蔵
4.BD−ROM再生
5.DVD−R CPRM録画再生
6.DVD−R DL(二層)録画再生
7.高性能画像DAC
8.HDMI端子

書込番号:3706794

ナイスクチコミ!0


スレ主 完璧はないさん

2004/12/30 13:07(1年以上前)

この前お店の人に聞いたら新製品の情報は入ってないといわれました。
やっぱりBD/DVD一体型だとDVDもコピワンになるんでしょうか?

書込番号:3706828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/30 14:25(1年以上前)


残念ながらSDに劣化するにも関わらず腐れコピワンの腐った制約を受けます

書込番号:3707084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/30 15:20(1年以上前)

3月発売というのが私も気になってます。
>かいとうまん さん
期待スペックの
4.BD−ROM再生は無理かと思います。デコーダーチップが間に合わない。載せるとしたら秋頃発売になるのでは?
5と6もどうでしょうか?BD単体の録再モデルになるのでは?
ともかく出るなら出る、出ないなら出ないとアナウンスが欲しいですね。

書込番号:3707290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/12/30 18:07(1年以上前)

SONYも悩んではいるようですね。2号機はROM対応にしたいが、VC-1がボトルネックだと。
暗にマイクロソフトを非難している様がうかがえます。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news016_3.html

書込番号:3707898

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/12/30 23:30(1年以上前)

[3703880]Re吉宗さいこうさん さん の「3月発売」は
[3703925][3703931]まほ〜う さん の「RDZ1(HD-DVD)が3月予定」ということでは?
同じ人のようでもあるし。

Re吉宗さいこうさん というHNからも
[3625128]吉宗最高 さんの
>今現状で判っているのは、BDはすでに市場に有る?が、HD-DVDは来年のしかも年末?(予定)

への返信のような気がします。

(一部文字化けしてるようですが、どうもうまく行かないので勘弁して下さい)

書込番号:3709250

ナイスクチコミ!0


大五郎32さん

2004/12/31 01:06(1年以上前)

BDZ−S77でBD−ROM対応アップグレードできるうわさがありますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/

書込番号:3709716

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/31 01:35(1年以上前)

皆さん今晩は抱
吉宗最高ですが、「吉宗さいこう」さんとは別人です。
私のは12月以降は、必ず顔と手が付いていますし、Reも付きません。
それと、私のは結構長いので、勘違いしないで下さい。
余計な事ですいません。

書込番号:3709817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/31 08:46(1年以上前)

なるほど、東芝のHD−DVDがRD−Z1と言う機種で05年3月発売と言うことですね。
そうすると、MPEG4AVC、VC1は搭載されるか疑問ですね。
1テラと言うと250GのHDD4台ですか?
もしエンコーダーICを4個並列処理させるとすると、凄い熱量になりそうですね。
放熱方法を工夫しないと、RD−X4のようなことがありそうですね。
(長時間使用時DVD書き込みエラーが発生)
ライバルが発売するとなると、ぜひとも2号機を発売してほしいです。

書込番号:3710428

ナイスクチコミ!0


ちい太郎さん

2004/12/31 16:22(1年以上前)

みなさんは、SONYの2号機には27Gディスクにも対応してほしいと思いませんか?

書込番号:3711822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/31 19:35(1年以上前)

27Gディスクとは、どこのメーカーのBDメディアでしょうか?
ビデオテープのようにいろいろな種類ができることは良いことですが。
シャープからはメディアを出してこないし、TDKは25Gは出したけれど50Gは出さないし。なかなか安くなりませんね。

書込番号:3712488

ナイスクチコミ!0


ちい太郎さん

2004/12/31 23:59(1年以上前)

27Gディスクはまだ出ていません。
ブルーレイの規格には、一層で最大27Gディスクが考えられています。
いずれ出ると思うのですが。

書込番号:3713345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/01 10:14(1年以上前)

27Gディスクってもう出ないんじゃないですか?
製造が難しいらしいし。
ただ27GだとWOWOWで3時間録画出来るかな?出来るなら発売してほしいな。歩留まりが悪くても50Gより安いだろうし。

書込番号:3714253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/01 16:39(1年以上前)

もし、パイオニアがBDを発売すれば、期待するスペックをすべてクリアしそうです。
すでにドライブが完成していますので。

パイオニアのブースでは、ブルーレイとDVD±R/RWの両方に対応したPC用内蔵型ドライブを展示。年末にかけて論理フォーマットが決定すると言われているBD-ROMにも対応を予定しているほか、BD-Rの2層記録もサポート。DVD+R DLの記録にも対応している。

 記録速度はBD-R、BD-R RE(2層ディスク)ともに2倍速、DVD±Rが8倍速、DVD±RWが4倍速、DVD-R DLが2.4倍速。また、BD-ROMの読み込み速度は2倍速となっている。液晶素子を使った光学収差の最適化機能や、ディスクの厚みや波長の違いが引き起こす収差の補正機能も備えている。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/570483#570483
なんか凄すぎ。DVD−RAMないけどあと全部あります。
DVD−R DLは書き間違いかも?

書込番号:3715085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/20 19:24(1年以上前)

970にSONYがついに来週発表という書き込みがあります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102838941/l50

日刊工業新聞が、パイオニア、BDドライブ今夏投入と報じています
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/914943#914943

書込番号:3808655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現時点で

2004/12/20 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 two heartsさん
クチコミ投稿数:7件

ブルーレイレコーダーを購入するとしたら、画質の面ではSONYでしょうか。

書込番号:3663065

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/21 01:30(1年以上前)

画質面では好み(色合いとか)でしょうが・・・

HDDがせめて搭載しているSharpは「ウリ」としては充分インパクトが。。。

書込番号:3663839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/21 07:34(1年以上前)

ソニーはi-linkあるけど地デジチューナーないしなぁ・・・。

(装備するには別にアップデート必要だし)

書込番号:3664382

ナイスクチコミ!0


SlipUpさん

2004/12/21 08:35(1年以上前)

夏のボーナス前に新製品が発売されるかも?
それまで,待ったら。

書込番号:3664491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/21 21:11(1年以上前)

一口に画質と言っても、三通り考えられます。
まず、ハイビジョン録画画質ですが、チューナー画質と同じと考えてよいので、各メーカーのチューナーを実際見て比較してください。
ちなみに、自分には違いがわかりません。
次に、ダウンコンバート録画時の画質ですが、長年の実績のシャープかと思われます。
あと、DVD再生画質ですが、映画はSONY、ライブはパナソニック向きと雑誌にでてました。どちらも、高級プレーヤー並の画質です。
シャープは期待薄と思われます。

書込番号:3666880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング