※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年10月10日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月17日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月13日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月3日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月9日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


先日、家電量販店でこの製品を見ていたら、店員さんが
「これがあれば、地上波デジタル放送も見られる。」
と言っていました。でも、これが積んでいるのはBSデジタル放送のチューナーだと思うのですが、お使いの方、教えてください。
0点


2003/09/21 11:58(1年以上前)
デジタル放送のチューナーは積んでないはずです。BSもアナログです。
(デジタル用のチューナを積んでるDVD+HDDレコーダって、まだ無いと思います)
> 「これがあれば、地上波デジタル放送も見られる。」
こんないいかげんなこと言う店では買いたくないですねえ。
書込番号:1962364
0点


2003/09/21 12:03(1年以上前)
申し訳ないです。パイオニアのDVR-77Hと間違えてました。 m(_ _)m
BSはデジタルですね。慌てて仕様を見たところでは、やはり地上波デジタルは
無いような…
書込番号:1962374
0点


2003/09/21 17:46(1年以上前)
ダウンロードもしくはディスクで地上波デジタル放送も見られるようになります。(有料で¥3万円位)詳細はそのうち発表されるでしょう!
書込番号:1963311
0点



2003/09/21 20:41(1年以上前)
ありがとうございました。
現在は積んでいないですよね。(私が分かるのもパンフレットの上だけなので確かめられてよかったです。)
でも、ダウンロードで出来るなんてびっくりしました。
(無料ならもっとよいのですが…)
お二人ともありがとうございました。
書込番号:1963867
0点


2003/09/24 22:59(1年以上前)
HDTV-2様
それって地上デジタルチューナーからのi-linkを受け付けるようなる、ということではないのですか?(※ちゃんねるにそんな書き込みがありました。信憑性は全く当てになりませんが)BSD、アナログ地上波のチューナーのみの本機器のみでOFDMの地上デジタルを復調するのは難しいのじゃないのかと思うのですが...
書込番号:1973684
0点


2003/09/25 02:39(1年以上前)
はねはねちゃん、DVDの次に来る次世代ディスクは「Blue-rey」のほかに「AOD」というのがあることを知っていますか?
ZD Netなどで“AOD”とかのキーワードで検索すると情報が見つけられます。
☆ボクはBlue-reyには期待していません。
「映画などのDVD製品が次世代ディスクによりハイビジョン映像を実現するのは2006年ぐらいになりそうだ。」ということのようですが、映画配給業者など関係業者の都合上Blue-reyよりAODの方が明らかにスムーズに事が進みます。
この世にBlue-reyしかなければ、それで進めると思いますが、AODがある以上、関係する他業者の負担が大きく「Blue-reyは技術者の独りよがりだ!」とすら感じます。
Blue-reyは容量が若干AODより大きいけど、映画とかのROM製品ではBlue-reyは新規に設備を整える事で片面1層25GB、AODはDVDの設備を応用することができ、そのまま片面2層のDVDと同じように片面2層30GBで進めると思われます。
DVDのように映画などのコンテンツをハイビジョンで収録するのに必要な容量はどっちも足りてます。
むしろAODの方が容量に余裕があると考えることも出来ます。
さらに、カートリッジでの表面の保護が必要なBlue-reyからカートリッジを無くすることは難しい。
1人のエンドユーザーとして、少なくてもDATA向け以外はカートリッジ付きディスクなんてイヤです。
一方、カートリッジの必要性がないAODは、もちろんカートリッジはありません。
逆に付ける事も可能です。
そんな具合でBlue-reyはリスペクト出来ません。
AODの方が何かと都合がいい。
それは、より良い発展という形でエンドユーザーにはね返ってくるでしょう。
どちらにせよ、<映画などの商品としてどっちで発展するのか?>これは重要なポイントだと思います。
今はまだ、実際にどっちで発展するのかわからない状態です。
な・の・で
もし今、何か買うとしたら次世代ディスクよりも無難に普通のハードディスクレコーダーとかを選んだ方がいいと思うよ♪(^-^)・・・・・ちゃんと聞こえてる? > はねはねちゃん
書込番号:1974344
0点


2003/09/26 20:41(1年以上前)
>ブルーのアルミケース。 さん
地上波デジタル放送の件、新製品発表で聞きました。
もう発表されると思います。(年内中には)
購入するきっかけにでもなったら嬉しいです。
書込番号:1978850
0点


2003/09/27 02:24(1年以上前)
あせってもろくなことないよ。
コンテンツがどうなるか・・・それが〜 いちばん だ・い・じ〜〜〜♪
(^O^) ア〜〜ア〜〜ア〜アアア〜ア〜ア〜ア〜アア〜〜アア〜〜♪
書込番号:1979901
0点


2003/09/27 17:56(1年以上前)
ダウンロードで出来るのに、3万円もかかるなんて、一寸信じ難いですね!
金額から推察すれば、他に何か付いてきそうですよね?
私も、ひでひで♪さんに賛成です。・・・・・AOD期待できそうですね!!
超圧縮技術を使ったHD-DVD9にも大いに期待してます。
ブルーレイ等の製品は、多少価格が低下しても、生産が軌道に乗ると、非常に利益率の高い、美味しい商品になるので、メーカーもなかなか諦めずに、攻勢をかけてくる可能性も充分に有りますので、判断が難しいですが・・・・・
書込番号:1981322
0点


2003/09/30 19:04(1年以上前)
話がそれるようですが、AODにも1つだけ心配な点があります。
それは、現在DVD製品ではほとんどが片面2層だったりしますが、DVD-Rなどの個人が所有のPC上で記録できる物は片面1層だったりします。
片面2層のDVD-Rって見かけたことがないんですけど、どうなんでしょう?
AOD-R/RAMでもROMのように片面2層は可能なんでしょうかね?
たとえば、Victorでは一般ユーザー向けにハイビジョンデジカムというのがありますが、一般向けデジカムでも徐々にハイビジョンの方向になると思います。
その時、映画のAOD-ROM製品が片面2層であるようにエンドユーザーもAOD-Rなどで同じようなものを作りたいと思うでしょう。
もし、AOD-Rで片面2層は不可能だとすると片面1層ではランドグルーブという方式で容量が増えますが、2時間のハイビジョン映像は入らないということがありえます。
その点はBlue-reyは片面1層なのでROMと同じようなRが作れそうですが、先行きROM製品で片面2層を始める頃になれば同じことが言えます。
RやRAMでも片面2層って不可能なことじゃないですよねぇ?
書込番号:1989692
0点


2003/10/05 11:20(1年以上前)
受け売りですが、[1999391]に、パイオニアが2層記録できるDVD-Rディスク開発と
いう情報が載ってますね。
詳しい情報ないから分かんないですが、安定して記録できるのかなあ?今でも
強い紫外線あたるとデータ消えちゃう可能性あるのに。
書込番号:2002254
0点


2003/10/06 17:09(1年以上前)
☆情報ありがとうございます。(^-^)
書込番号:2005870
0点


2003/10/07 22:41(1年以上前)
地上デジタル対応の発表ありましたね。やはり地上デジタルチューナーからのi-linkからの録画可ということで、本機単独での地上デジタル収録可ということではないようです。私のうちはCATV(J−COM)なので、将来レンタルされるであろうSTBからi-linkからコントロールできるかが気になります。たぶん無理だろうな...情報求む!
書込番号:2009392
0点


2003/10/10 01:44(1年以上前)
ひでひでさんの知ったかぶりがすごいですね〜
井の中の蛙状態
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011015/pana.htm
書込番号:2015324
0点


2003/10/10 03:06(1年以上前)
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ..........AODのこと調べてから言ってるの?
まぁ、Blue-reyも「ベータの二の舞を踏むものか」と仲間を募りソニーを筆頭に必死こいてるので高い技術力でBlue-reyの不都合を払拭できる可能性もありますが、どうしても残ってしまう問題が1つあります。
それはコストです。
乗り越えるべきハードルがより多いため、より多くの開発費を含めて
1.さまざまな機械を作る時にそれぞれに生じる余分なコスト(ピックアップや薄型への工夫など)
2.コンテンツ業者に求められるより大きな導入コスト
3.メディアのコスト(カートリッジ有りでも無しを実現した場合は開発費等)
それらのコストはめぐりめぐって結局エンドユーザーに跳ね返ってくるでしょう。
それでもなお、実際にどっちの方向で事が進められるかは、まだわかりませんが、この段階で買ってしまうとハリウッドがそれを選ばなかったときのショックは大きいでしょうね。
判断するのは先行きの流れがわかってからでも決して遅くはない。d(^-^) デショ?
書込番号:2015448
0点


2003/10/10 17:51(1年以上前)
>>ひでひで♪
まぁね〜
AODは製品化するのが2006年頃らしいから、
その時までにBlue-reyが何処までこなれているか
(機能、技術、コスト)私的には楽しみですね〜
書込番号:2016598
0点


2003/10/10 20:06(1年以上前)
AODの進み具合とは関係なく、ハリウッドなど映画業者などがハイビジョン化に乗り気じゃないらしく、なんだかんだで2006年ぐらいになるみたいな記事を読んだことがあります。
業者としては現在DVDで投資を回収し良い状態なので、ここにきてサイド投資はビジネス的に気が進まないのでしょう。
そして、不正コピーを懸念しているらしいですね。
ボクとしてはBlue-reyでも、DVDやCDとの互換性はもちろん、完璧なカートリッジレスの実現やノートPCに内蔵できるほどのコンパクト化や多様化の実現などが実現されて、それなりの値段で買えるのなら、むしろ、25GByte(ハイビジョン)以上は映像コンテンツでは当分の間は必要性がなかったとしても容量が大きい分、AODよりも良いかもしれないと思っています。
2006年が楽しみですね。(*^▽^*)
書込番号:2016874
0点


2003/10/10 20:12(1年以上前)
修正:3行目32文字目の サイド → 再度
書込番号:2016882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


BDZ−S77を購入された方に質問です。
この機種でループレック(指定した時間で常に上書きをして記録し続ける設定)は可能でしょうか?
この機能があれば、監視用に使用できれば思うのですが・・・たとえば2時間ループレック設定をしておいて、何か問題があった時に、その分過去に遡って映像を確認するような事をしたいです。
そのほか。HD内臓DVDレコーダでループレック機能があるものをご存知ですか?毎週・毎日予約設定しておいてそれに上書きをするものはあるのですが、ループレック機能があるとはカタログに書いてないもので。
ロクラクには、オプションでこの機能が追加できるのですが、重要な映像を保存したいときに、独自規格でしか保存できないので、いまいちかなと思っています。
BDZ−S77も独自規格みたいなものですが、将来的にHDもTSでループレックしたいと思っていますので・・・
書き込みよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


BDZ-S77の購入考えています。最初にVictorの35000で撮った(特にBSデジタルWOWOWですが)HDテープですが、I.LINKを使って再度このS77にダビングできるでしょうか?ほとんどが一度しか録画できないと聞いていますが。
0点


2003/08/18 21:02(1年以上前)
出来ません。
書込番号:1867455
0点


2004/02/18 00:10(1年以上前)
以外なら大丈夫ですよね?
書込番号:2483044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

2003/08/13 09:50(1年以上前)
↑のリンクからSONYさんのホームページに行ったところの「POINT 1」の
部分でしょうか。
違ったらゴメンナサイ。
書込番号:1851012
0点


2003/08/13 13:29(1年以上前)
BDZ-S77では、BSデジタル放送の5.1chサラウンド音声であるMPEG-2 AACをそのまま記録できます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/sound.html
書込番号:1851492
0点



2003/08/13 17:49(1年以上前)
有難うございます
書込番号:1852008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
MMSKMK さん こんばんは。
あくまで私見ですが、暫くないんじゃないですかね。
今のところ、バックアップ用途ならDVDメディアでも十分だと思いますし。
出るとしても来年以降のような気がします。
値段も、最初はかなりするでしょう。
もし、はずれたら申し訳ありません。
書込番号:1808587
0点



2003/07/29 21:33(1年以上前)
残念です。
PCでも録画したかつた。
(年末年始の特番や 見たい番組がダブリの時ように)
我慢します。
そうしますと現在はS77しか無いのですが、私が解らないのは
地上波チューナーはデジタルですか
返信 有難う御座いました。
書込番号:1808927
0点


2003/08/03 21:03(1年以上前)
このブルーレイの業務用の機械でしたらデータ保存用には
出るようですが、その機械に映像が記録できるかも?
ちなみに5インチベイ内蔵タイプです。民生用のメディアは
使えなくて業務用の規格で2本の光で読み書きするようです。
メディア価格は高いんじゃないかな?サイズは同じみたいだけど。
書込番号:1823933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


S77の購入を検討しています。
そこで以下の組み合わせで接続し、BSチューナーとBDZ-S77両方から
Rec-POTに予約や、Rec-POTからBDZ-S77へのデジタルコピーは可能でしょうか?
BDZ-S77 <---> Rec-POT <---> DST-BX500
0点


2003/07/09 12:55(1年以上前)
1、S77からREC−POTへの予約録画は出来ません。
2、REC−POTからS77へのデジタルコピーは
ワンスコピー物以外は可能です。
書込番号:1743869
0点



2003/07/09 13:27(1年以上前)
BOSE363さん、ありがとうございました。
予約はやっぱりできないんですね・・・
実は昨日、S77が到着しまして、セッティング中です〜(^^♪
この接続でRec-POTからS77へデジタルダビングするときは、
S77でRec-POTとリンクして、
BX500のリモコンでRec-POTを再生して、
S77の録画ボタンを押せばいいのでしょうか?
書込番号:1743948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





