BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップマシンとしての利用

2005/12/08 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 misecyoさん
クチコミ投稿数:17件

現在ハイビジョンレコーダーとして、日立DV-DH250TとシャープDV-HRD30を使っています。ディスクの残り容量が心許なく、データ退避を考えているのですが、この機種を外付けBDレコーダーとして使い、iLINK経由でブルーレイディスクにムーブできるのでしょうか?

Rec-Potとのムーブはできるようなので、できそうな気がするのですが、そのような運用例がどこにも出ていません。シャープBD-HD100ならできるようですが、予算的にムリですし、いろいろ問題もあるようです(編集点でタイトルが分割されるのは致命的)。

BDZ-S77なら中古で10万程度で入手でき、射程圏内なのですが…。さすがに人柱に10万は出せないし、D-VHS機なら6万程度で買えますが今更って気もしますし…。

書込番号:4640560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/12/08 19:39(1年以上前)

無理だと思います。

S77の場合、コピーワンス番組のムーブの受け皿になれるのはVRP-T5との組み合わせ時のみ、となっています。
さらに、S77は有料のアップグレードが必要・最近のSONY製TVとの組み合わせ時のみ(対応機は問い合わせ要)可能となっています。

書込番号:4640841

ナイスクチコミ!0


スレ主 misecyoさん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/09 08:46(1年以上前)

>>どうせ買うならUXGAさん
ダメですか…。残念です。某中古屋でBDZ-S77が山積みになっていたのは、そういう訳があったんですね。

BD2号機が各社から出揃うまでD-VHSでいく事にします。
ありがとうございました。

書込番号:4642240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベガとのi.Link接続の操作性についての

2005/11/21 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 mutaro200xさん
クチコミ投稿数:6件

BDZ-S77とベガ(32HVX)のi.Link接続時の操作性についての質問があります。
ソニーのホームページを確認すると、BDZ-S77と32HVXの接続の場合、「信号伝送に加えて機器の制御も可能」となっているようです。
32HVXにVRP-T5やRec-pot接続したときと同じような操作ができるのでしょうか?
それとも、D-VHSを接続したときのような操作なのでしょうか?
i-link経由で、XMBを活用しながら録画、再生、プレイリスト閲覧などができるといいなと思っているのですが。

書込番号:4595212

ナイスクチコミ!0


返信する
spdmさん
クチコミ投稿数:22件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度4

2005/12/03 00:38(1年以上前)

mutaro200xさんこんにちは

XMBではなく、i.LINK 操作パネルで録画、再生等の操作をします。ですので、プレイリストやライブラリリストなど、BDZ-S77特有の機能は操作できません。(当然ですが、VRP-T5と同様にタイトルリストは表示できます。)
i.LINK操作パネルを使うと、30秒スキップや10分送り・戻しなどの、BDZ-S77のリモコンではできない操作もできちゃいます。WEGAの折りたたみリモコンの下半分のフラッシュ・再生・録画などのボタンも使用可能です。
BDZ-S77をWEGAのコンポーネント外部入力に接続しつつ、i.LINKにも接続している場合、XMBの外部入力にコンポーネントXとBDX(Xは1〜の数字)の両方でBDを再生できます。

書込番号:4625574

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutaro200xさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/05 18:48(1年以上前)

spdmさん ご回答大変ありがとうございます。
ハイビジョンをそのままの品質で保存をするにはどのようにすべきか?でも操作性が良くないと困るし。今後廃れていかない技術を採用するべきだし。本当に悩むとこですよね。
ご回答の内容から推測すると、BDZ-S77もそれなりに
使いやすよさそうな感じがします。

高価なので、電機屋さんでデモを見せてもらって購入検討を進めようかと思っています。

書込番号:4632931

ナイスクチコミ!0


spdmさん
クチコミ投稿数:22件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度4

2005/12/06 13:40(1年以上前)

mutaro200xさん
書き忘れましたが、BDZ-S77をWEGAのコンポーネント端子に接続している際に、XMBの外部入力でコンポーネントを選択すると i.LINK操作パネルでの操作はできません。BDZ-S77のリモコンか本体での操作となります。

VRP-T5をお持ちのようですが、T5からS77へのムーブ中は、WEGAの録画予約および予約済み録画の実行が出来なくなるので注意が必要です。予約時間帯と重なる時間にうっかりムーブを行なってしまって、一度予約済み録画を失敗しました。(VRP-T5の録画中と同様です。ダビング中どうなるかは経験ありませんので不明です。)

WEGAとVRP-T5をお持ちならBDZ-S77は非常に有効なハイビジョン保存環境だと思います。
BDZ-E9000(?)が出たら出たときのことです。

操作性に関しては、S77のリモコンでの操作性はサクサクとは言い難いです。i.LINK操作パネルでのVRP-T5の操作のほうが反応が良いように感じられます。(不思議なことに、S77をi.LINK操作パネルで操作したときの方が、S77のリモコンでの操作したときよりも反応がいいように感じます。T5と同じぐらいです。)

書込番号:4635080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時間は?

2005/10/04 12:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:47件

ブルーレイディスクにCS110のハイビジョン映画をダイレクト録画した場合、何時間できますか?

書込番号:4478159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/10/05 10:04(1年以上前)

S77にはCSチューナーは付いていませんが。

CSは局ごとにレートが違うので、録画時間は一概には言えませんね。

書込番号:4480309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/05 20:49(1年以上前)

iリンクで接続しての録画です。

書込番号:4481424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次はクオリア?

2005/08/06 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:19件

いまだにブルーレイに手が出せない貧乏人です。

そろそろSonyも次期BDZ−S77を出すと思いませんか?

Sonyのことだから今度はクオリアで出すんじゃないでしょうか?

みなさんはどう思われますか?あとどのような性能、機能を求めますか?

書込番号:4329717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/08/06 20:23(1年以上前)

SONYのBDレコーダー新作は来年春以降なので、しばらくは何の情報も無いでしょう。

それよりも、ROM規格やDRM絡みで仕様が変化するでしょう。

HD DVDとの規格統一は成るのか?
BD-ROMのアナログハイビジョン禁止は?
コピーワンスは緩和されるのか?

これらは近いうちに、少なくとも今年中に決着がつきますから、そうすれば次のレコーダーの仕様も見えてくるでしょう。

QUALIAで出すとすれば、レコーダーではなく再生のみのBD-ROMプレーヤーと思います。
BD-ROMはハイビジョン放送を超える画質があるので、それをフルに引き出せる究極のプレーヤーを出すと思います。
CDプレーヤーが80万円だから、BD-ROMプレーヤーなら優に100万は超えるかも。

なお、Blu-rayを持っているかどうかと貧乏か否かは無関係。

書込番号:4330744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/08/06 21:06(1年以上前)


 そろそろ…というかBD-RE2.0とBD-ROM1.0の仕様が確定してから
2世代目のBDレコーダーは出したいってのがメーカーの本音じゃないで
しょうか、やっぱり。

 少なくとも現行のBD-REのBDFSはいろいろとハードルが高いので、某メーカーは
「第一世代の発売予定は無かった事に…」なんて、オフレコで言ってましたし。

書込番号:4330814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/09 21:02(1年以上前)

今度こそ実現してほしい。

BD-REのVer.2.0とBD-RのVer.1は10月頃の規格化を目指している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm


書込番号:4337279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/08/10 18:12(1年以上前)

>万が一、プレーヤーのセキュリティが破られた場合にも、コンテンツプロバイダが新たなコードを発行し、ディスクに記録。新しいコードを記録したディスクは、セキュリティの破られたプレーヤーでは再生不能となる。

DVDはCSSを破られて事実上コピーフリーになりましたが、同じような暗号破りがBlu-rayで行なわれても、直ちに暗号コードがアップデートされてコピーフリー化を防ぐってことかな?
DVDとは違い、暗号破りはやってもムダってことですね。

書込番号:4339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/08/23 10:31(1年以上前)

今日の読売新聞に載っていましたけど、規格の統一は結局不可能のようです。
消費者のことを考えて規格を考えなさいと言いたい。

書込番号:4368183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/31 15:53(1年以上前)

規格なんて分裂したままでいいから早くBD2号機を出して欲しいよ。

書込番号:4389545

ナイスクチコミ!0


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 15:05(1年以上前)

パナソニックやシャープでブルーレイ方式レコーダー発売しています。
ソニーは来年発売と日経に記事が載ってまして。

書込番号:4488015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHSからのダビングについて

2005/07/25 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:9件

皆さんへ

コピーワンス以前にD-VHSデッキで記録したD-VHSテープの内容をBDZ-S77へi.Linkケーブルにてダビングを試みたところ、以下に記載のダビング元のD-VHSテープへの記録の仕方の違いでダビング出来る場合と出来ない場合があることが分かりました。

【ダビングできる場合】
デジタルチューナーからi.LinkケーブルにてD-VHSテープにストリーム記録した場合。
 (ただし、CS放送をストリーム記録したD-VHSテープをダビングする場合にはS77のアップグレードが必要。)

【ダビング出来ない場合】
D-VHSデッキの外部入力端子からD-VHSテープへ録画した場合。
意外にもアナログ入力をして記録したD-VHSテープの情報はダビングできませんでした。

このことは、アップグレード以前と、以後で試しましたが同じでした。
皆さんはいかがでしょうか?

因みにこちらの使用機種は以下のとおりです。
D-VHSデッキ ビクター HM-DH35000、
デジタルチューナー パナソニック TU-BHD250

書込番号:4304898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2005/09/12 02:32(1年以上前)

BDZ-S77へのi.Linkダビングは、ST(コピーダビング)だけでしょ。

書込番号:4420844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/15 03:22(1年以上前)

すみません。教えて頂きたいのですが、

BDZ-S77へのi.Linkダビングは、ST(コピーダビング)だけ

とは、どういう意味でしょうか?
D-VHSデッキのアナログ入力からの信号を記録した
D-VHSテープの情報はBDZ-S77へi.Linkケーブルにてダビング出来ないという意味でしょうか?

書込番号:4428775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/16 11:02(1年以上前)

BDZ-S77が受け付けるのはi.link(TS)信号だけで、アナログ信号をデジタル化して記録したもの(ビクターならLS3モードなど)は多分i.link へ出力されないかたとえされてもBDZ-S77は受け付けないでしょう。BDZ-S77にはそのデコーダがありませんので、たとえ記録しても再生できませんから。

書込番号:4431540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/09/16 20:14(1年以上前)

D-VHS記録って録画モードに関係なくTS記録しかないんじゃなかったかなぁ。

 ただ、DH35000の場合、アナログ入力だと音声がLPCMかMP2になるので
その辺りかネックになってるのかな、と推測。確かS77の記録の制限に、
音声はAC3かAACってあったような。
 それとも、Victorのデッキの生成した行儀の悪いストリームを拒絶
しているのか...。

 S77はハードウェア的にはこれらのフォーマットも出来るデコーダー
載ってるはずなので...、ストリームの扱いに制限でもしてるのかな。

書込番号:4432460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/16 22:12(1年以上前)

皆さん、色々と貴重なご意見を書き込み頂きありがとうございます。
ダビングできない何らかの理由があるようですね。


当方、D-VHSデッキを2台所有しており、内訳は、
ビクター HM-DH35000を1台
パナソニック NV-DHE20を1台です。

どちらのデッキを使用しても
デッキ側の外部入力端子からD-VHSテープに記録した際、
その記録した情報をBDZ-S77へ、i.Linkケーブルにてダビングすることが出来ません。(もちろんコピーワンス以前の物です。)

この症状は私だけでなく、他の方も同様でしょうか?
何方か同じ症状でお困りの方いらっしゃいますか?

また、考えられる原因は他にどのようなことがありますでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4432832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/03 22:53(1年以上前)

BDZ-S77のi-linkは、BSデジタル放送などのMPEG2−TSのみ対応します。他の外部入力からの信号のMPEGは、ダビングできません。あと、対応するi-linkもVictor製品などの一部の機器になります。あとSONY製品で液晶テレビなどと接続する場合は、バージョンアップしてi-linkをお勧めします。

書込番号:4476916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BDZ-S77の作動音について

2005/05/11 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:8件


 今朝の朝日新聞のHD-DVDの新技術の記事にもあるように新規格の策定、難航しそうですね。
 本当は、ソニーの2号機(HDD+2層BD)を待っていたのですが、現在の状況では発売されるのは難しそうなので、本機の購入を再検討しています。1層23GBのみ対応といのがネックになっていたのですが・・・
 そこで、本機を使用されている方々に下記について質問します。
@本機の作動音はどの程度のものでしょうか。
A25GBディスクの使用は可能でしょうか。雑誌等では、本機によるフォーマットで使用可能とありますが、ココの過去ログによるとそうとも言い切れないようなので・・・ 

書込番号:4232320

ナイスクチコミ!0


返信する
D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/05/12 02:19(1年以上前)

>@本機の作動音はどの程度のものでしょうか。
動作中のディスクの音はほとんど聞こえませんが、ファン音は低い音で唸っている感じです。決して耳障りな音ではありません。

>A25GBディスクの使用は可能でしょうか。
実際に私が1枚試したLM-BRM25では使用可能です。不安定な動作もありませんでした。WOWOWなら2時間36分録画しまだ余っていました。
他機とのテストは持っていないのでしていません。

HDD付きのBDレコーダーが欲しいのであればBD−HD100の方が良いと思います。
機械の作りこみに関してはBDZ−S77の方が断然良いですが。

書込番号:4233131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/05/12 09:09(1年以上前)

25GBディスクは使用可能ですが、識別に時間がかかります。
最初の2回は1分半ぐらいでしたが、3回目は3分かかったことがあります。
(録画済みディスクを再生する場合)
ので、それ以来使っていませんね。

書込番号:4233384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/05/12 13:22(1年以上前)

私の経験では、過去ログに示した通り、25GBは録画は不可(途中で停止)、再生はOK。
25GBは使えないと考えるほうが無難です。録画中いつ止まるか不安に思いながら使うのは、精神衛生上良くないので。

動作音は不快に感じるほどの大きな音はしません。
ただしディスクトレーの出し入れ時のみ、かなり大きい音がします。

書込番号:4233766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/12 23:26(1年以上前)


 皆さん、返信ありがとうございました。大変、参考になりました。
 D-bitさんが指摘されているようにSHARP機と迷ってます。
 ただ、モノとしての魅力はSONY機の方がありますね。SONYは、ベータのころからテープも含めてデザインが個人的には好きです。ベータは、規格の全盛期に買える年齢になく買えずじまいでした。しかし、Hi8はデッキはを購入し、VHSとは違うモノ的魅力を堪能しました。
 SONY機の購入の障害は、Bs-hiでよく放送されている長時間映画がHDのまま保存出来ない点です。SHARP機ならチャプター分割で2枚に収録が可能ですので・・・。(松下機は、個人的にデザインが好きになれずで・・・。2層メディア対応で機能的には魅力なのですが・・・)作動音については、HiVi誌上でファンノイズ音を指摘されている評論家の方がおりましたので
 まぁ、もう少し考えてどちらか購入したいと思います。

書込番号:4234985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング