BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートされるそうです

2010/02/15 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:22件

ソニー、初代BDレコーダ「BDZ-S77」をアップデート
−地デジ難視対策の放送でBSが一部受信できない問題

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349157.html

ソニーは15日、2003年4月に発売したBlu-ray Discレコーダ「BDZ-S77」において、BSデジタル放送の特定のチャンネルが受信できなくなる問題が発生すると発表。ソフトウェアバージョンアップ用CDの配布を開始する。

 2月下旬以降に予定されている地デジの難視対策衛星放送の試験放送と、それに続く本放送開始により、上記製品において、BSデジタルの特定のチャンネルの受信ができなくなる問題が起きるという。なお、他の同社BDレコーダにおいてはこの症状は発生しないとしている。

 バージョンアップ用CDは、同社の専用受付で申し込むことにより送付される。受付は5月31日まで。アップデートが正常に完了すると、バージョンは2.08に更新される。


久々にソニー初代BDレコーダーの情報がアップされてました。
まぁアップデートの話題ですが。

書込番号:10946481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/04/30 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 two heartsさん
クチコミ投稿数:7件

4月のはじめ、購入しました。290,000円でした。画質はdvdとは比較にならないほど鮮明で、もうdvdレコーダーは使う気になりません。dvdレコーダーのXP画質と、ブルーレイのSD画質と同じくらい(しかしSDのほうが断然画質がよい)。ブルーレイの将来は暗いのかもしれませんが、画質ははっきりいってすばらしいです。

書込番号:4202530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/30 16:22(1年以上前)

そうです。将来より今です。
高画質を高画質のまま保存できるのは、これからも当分BDしか存在しません。
メディアさえきちんと供給してくれれば問題ないのです。

EDベータもアナログとしては最高で、DVD録画機があってもBD購入時まで15年録画しつづけました。
テープ代も当初は2500円ぐらいで最近になっても1800円ぐらいだったと思います。

書込番号:4202649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/05/02 12:01(1年以上前)

一連の報道で多くの人は次世代DVDは統一規格待ちになったでしょうけど、第3規格なんてすぐには出ませんよ。
SONYや東芝の公式コメント、松下の社長のコメントを見ると、合意まではまだまだ先、合意できるかも怪しい。
アナログ端子のハイビジョン禁止、ハリウッドの意向もからみ、第3規格レコーダーが出るまで、まだまだ紆余曲折があるでしょう。

第3規格が出るにはまだまだ時間がかかる。
その間にブルレイユーザーである私は、ハイビジョンをディスクに録画することの楽しさを堪能します。

書込番号:4207391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/02 22:08(1年以上前)

今から20数年前、入社時ビクターの一応ステレオVHSデッキを25万円でローンで買いました。
その後D−VHSやDVD−RAMレコーダーを購入しましたが、保存用はEDベータでした。(アナログ放送)

しかし、BDレコーダーを購入後は、これに勝るものは有りません。
カートリッジは取り扱いは楽ですし、傷や汚れの心配が無いのは、ほんとに良いです。

とはいえ、EDベータ15年で300本でしたので、メディア代が同じ位のまま下がらないなんてことにならないでほしいです。

書込番号:4208569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 06:59(1年以上前)

>ブルーレイの将来は暗いのかもしれません

ディスクはいくらくらいするのでしょうか?
また、3時間くらいは録画できるのでしょうか?
映画だと2時間では入らないものが多いですので。

媒体の価格と性能(時間)でも将来が見えるのではないでしょうか。

書込番号:4209500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/03 07:54(1年以上前)

エンリッチ さん
BDZ−77の場合23Gのみですので、2500円位で、地デジで3時間弱、BSで2時間強です。
他機種25G等は、パナE700BD[3445329]メディアの録画時間についてのレポを参考にしてください。

書込番号:4209552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BDの購入を検討されている方へ

2004/12/26 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 浜崎3さん

BDの購入を検討されている方へ
DIPLAYは何を使用していますか
はやりの液晶1280X768ではないですか
高価なBDの性能をひきだすなら
ハイビジョン放送のフルHD解像度(1920×1080)
必要です
電気業界に液晶の画質向上を要求しましょう

書込番号:3687156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:532件

2004/12/26 08:54(1年以上前)

> 電気業界に液晶の画質向上を要求しましょう

1920×1080ならそろそろ出てきてますよね。かなり高価ですけど。
液晶ディスプレーについては、技術的に可能となった時点で(値段にはそうこだわらずに)製品化しているのではないでしょうか。
よって、いつ手の届く値段になるのかは、高くても買う人がどれくらいいるかによるだけだと思いますが。

書込番号:3687288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/26 09:37(1年以上前)

出てますよ。高いだけです。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/lineup/lcd-h37mrh4.html
ぜひお買い求めになって低価格化の一助としてください。

書込番号:3687410

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/12/26 11:54(1年以上前)

>ハイビジョン放送のフルHD解像度(1920×1080)

放送局にフルHD収録できるVTRってあるんですかね。
HDCAMでも1440x1080しかないし、DVCPRO HDはもっと低かったような・・・

書込番号:3687920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/26 11:55(1年以上前)

残念ながら、BDZ-S77ではフルハイビジョンパネルをあまり有効には
使いきれません。

 QUALIA004との組み合わせのデモを見ましたが、D端子では
フルHDパネルを十分に生かせないみたいです。WXGAパネルよりは
いいとは思いますが...。
 展示場の方も言っていましたが、HDMIやDVI-Dの付いてないS77なら、
3管PJの方がもう少しまともな画が出ます。
 少なくともフルHDパネルを生かせる、HDMI(かDVD-D)の付いた
BDレコーダー(プレーヤー?)の発売が待たれるところです。

 VictorのDHX2とフルHDのプロジェクターのHDMI接続のデモも見ましたが、
こっちはデジタル放送のレートの低さが(シーンによっては)如実に
表面化する...。でも、D端子接続とは一線を画す映像は、自宅に欲しくなります。

 結局、まだソフトもハードも十分にそろってない過渡期です。
 自分はそうですが、多少の先行投資気分がないと、BDやHDパネルは
ちょっと買えませんね。

書込番号:3687926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/26 12:38(1年以上前)

自分で突っ込んでおきます。

>HDMI(かDVD-D)の付いたBDレコーダー(プレーヤー?)の発売が待たれるところです

 シャープのBD-HD100ありましたね。
 個人的にはBDレコーダーがあるので、(出来ればQUOLIAシリーズで)
プレーヤーを早く出して欲しいところでしたので...忘れてました。

書込番号:3688103

ナイスクチコミ!0


大五郎32さん

2004/12/27 19:50(1年以上前)

QUALIA005とBDZ−S77とVRP−T5を使用していますが、S77にはHDMI出力はないですがi.LINKによる出力はできます。
D端子からの出力よりフルデジタルですので綺麗ですが、素材に大きく左右されます。
やはり今のMPEG圧縮ではHDは限界ですね。

書込番号:3694036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDにムーブ楽勝

2004/12/02 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 にゅる太郎さん


http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-vrp-t5.html
この組み合わせ最強ですね。
シャープの新製品はムーブがよくわからん情況なので、
こっちの方が確実に出来てイイですね。

書込番号:3575979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にゅる太郎さん

2004/12/02 22:08(1年以上前)

書き忘れ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/special/vrp-t5/
普段はHD番組をコレで録画して、必要な番組をBDにムーブ。
将来はプレステ3でも再生できるのでイイですね〜^^

自分の場合、BDのアップデートは4日で終わりました。
最近は対応早いみたいですね。

地上波D&アナログはスゴ録(400GB)で撮ってます。

PS
ディズニーがBDを支持してくれることを祈ります。

書込番号:3576759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S77とE700BDの互換性(解決編)

2004/11/15 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:3366件

E700BDスレの[3105967]で記したように、E700BDとの間には互換性の問題があります。
S77側ではなにも起きませんが、E700BDのユーザーに迷惑をかけます。

23GBディスクを使用し、E700BDでチャプターやプレイリスト編集をしたディスクを、S77で再生した後、E700BDに入れると、E700BDで録画ができなくなります。(詳細はE700BDスレの[3504575]参照)

この問題について松下に連絡したところ、「弊社とSONYで共同して対策検討する」と回答がありました。
その後しばらくして松下から「SONY側で対策することになった」と回答がありました。
そのため、SONYに連絡したところ、すぐにSONYの技術者が自宅に来てくれて、S77のファームをその場でバージョンアップしてくれました。
プログラムが入ったCD-Rを入れて電源を切ったあと、電源投入すると自動的にプログラムが起動し、ファーム書き換えが自動で進行していました。
画面は英語メッセージと進行を示すバーグラフのみというシンプルなものでした。
ファームのバージョンは2.04になりました。
新ファームにしてから数週間経ちましたが、動作上の問題(以前使えた機能が使えなくなった・フリーズする等)は発生していません。

これでE700BD側での問題発生がなくなり、安心して両機を使えるようになりました。

私はS77を地デジ対応にしていませんので、今回のバージョンアップも地デジ非対応版です。
もしE700BDとの互換性対策ファームを希望していて地デジ対応済みの人は、予めSONYにその旨を伝えた方がいいです。
(地デジ対応済みS77に、今回の私と同じファームを入れると非対応に戻ってしまうとのこと)

SONYも松下も、表向きは相手側装置との互換性を保証していませんが、今回の件でSONYと松下の両社とやりとりして受けた感じでは、少なくとも23GBでは互換性を守るという意識であるようです。
SONYと松下は利害が対立する別企業で対抗製品も多いですが、Blu-rayに関しては共同で問題解決に動くこともあるということがわかって感心しました。

SHARPの新型とSONY、Panasonicとの互換性は、果たして守られるのか?

書込番号:3504585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

以前、22.6Gのディスクと

2003/06/20 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 BOSE363さん

書き込みをしたものです。
あの後、フォーマットしても容量が増えないディスクを
いぶかしみ、ソニーのサポートにメールで質問したところ、
「着払いで送ってください」と返信がありました。
その後の調べで、ディスクの不良ということが書かれた
手紙と、新品のディスクが送ってきました。
こんなこともあるので、一度持っているメディアを
チェックしてみてもいいかも。
こちらはそれ以来、買ったらすぐに開封して
フォーマット、容量のチェックをするようになりました。
サービスの反応にも満足しています。

書込番号:1684940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング