BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Blu-Ray普及しない

2004/12/11 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 SnowSnowSlさん

(1)Blu-Rayは絶対に普及しない
(2)32インチTVで現状の映画DVDは充分きれいな画質
(3)VHSは普及したが、S−VHSはさっぱり。
(4)一般大衆は、画質など無頓着、それよりも、価格だ。
(5)¥500で映画DVDが買えちゃうと、Blu-Rayはいらない。
(6)一般大衆は、画質よりも、Copy Onceを反対しはじめる。

書込番号:3616950

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶいおさん

2004/12/11 21:54(1年以上前)

荒らしているのですか?(@_@;)

(5)(6)にはある程度賛同しますが…。

ハイビジョンテレビの高画質[=ハイビジョン放送に限る]をご存じないからそんなことが言えるんですよ。うちにはありますが、あの高画質を落とさずに録画できない現状にいらいらしています。

BDレコーダーは既に発売されてますが、私は規格が固まるまで10万円台になるまで待ちの姿勢です。それまではDVDレコーダーで"我慢"してます。

コピワンがある限り、爆発的に普及する事はないと思いますが、それはBDの責任ではありません。

書込番号:3617772

ナイスクチコミ!0


アレキサンドラさん

2004/12/12 00:39(1年以上前)

>(1)Blu-Rayは絶対に普及しない
DVDより時間かかると思うけどPS3はプレイヤーとして、書き込み用はパソコン用で先に普及するでしょう。HD DVDの方が普及しないと思うけど・・(まだハイヴィジョンTVの普及10%くらいみたいだし)
>(4)一般大衆は、画質など無頓着、それよりも、価格だ。
たったらハイヴィジョンTVいらなくなるでしょ。

書込番号:3618858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/12 11:25(1年以上前)

結局いらない人はいらない、いる人はいるってだけでしょ。
車に関心ない人に高級車の良さを説いてもはじまらない。
ただ一般人でも良さを認めれば相応の金額は出しますよ。
(6)はどうかな?いらないと思っても「反対」はしないんじゃない?
つまり行動しないって意味ね。

書込番号:3620563

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/13 02:07(1年以上前)

みなさん今晩は抱
BDが普及する、しない、HD-DVDの方が良いとか悪いとか、色んなスレがありますが、
今現状で判っているのは、BDはすでに市場に有るァが、HD-DVDは来年のしかも年末ァ(予定)
今店頭で発売されている物が普及しない、まだ発売されていない物が普及するって言う論議はいい加減やめましょうヌ
極端な話無い物は無いァ今有る物が現実なのです。BDが普及しないと言ってる人は、HD-DVDの板(関連メーカーの板)で盛り上がってください。
発売日や価格等の発表があったら、情報としてはアリですが、何も無い現状では
板を汚しているだけです。
それよりも、その商品についての疑問質問等の情報を期待してこのサイト見てる人ガ多いと思う
ので…(有る物同士の比較としてはOKですが)と言うのが私の感じた事です。
それと、アントニオ猪木の詩で有名な「道」って有りますが、[この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し、踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる、迷わず行けよ、行けばわかるさ]ってのがあるんだけど、このサイトに例えれば、その商品を買えば…買わなければ…解りますよね大人なんだから、と私は言いたいです。長々と失礼しましたヌ

書込番号:3625128

ナイスクチコミ!0


秋田城介さん

2004/12/13 14:22(1年以上前)

>吉宗最高さん

 「道」は猪木の詩じゃないよ。一休禅師のです。

書込番号:3626549

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/13 20:54(1年以上前)

秋田さん 今晩は抱
道って猪木のじゃ無かったんですかヌ申し訳有りませんでした。
パチスロの猪木が好きで、その時知ったので剿ウ知でした。
勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:3627963

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2004/12/16 03:13(1年以上前)

(1)Blu-Rayは絶対に普及しない
  私は録画時間が長いBRが普及すると思います。
  最高で2時間では話になりません。

(2)32インチTVで現状の映画DVDは充分きれいな画質
  確かに32インチ程度では差が無いかもしれませんが
  最近映画は全てプロジェクターで見るのでDVDは不満です。

(3)VHSは普及したが、S−VHSはさっぱり。
(4)一般大衆は、画質など無頓着、それよりも、価格だ。
  そうかも。個人的にはSを5台ほど買って今はDですが
  未だにレンタルはVHSですね。

(5)¥500で映画DVDが買えちゃうと、Blu-Rayはいらない。
  たとえ¥100でもDVDは画質が悪いから買わないです。
  ハイビジョンの映画は300本くらいD−VHSで撮りましたが
  出来ればBRが欲しいです。

書込番号:3639829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/16 17:00(1年以上前)

結局価格だと思うけどなぁ。
それとも、ホワイトカラー系の上流階層はブルーレイ、ブルーカラー系下級階層は安価なDVDって棲み分けになってくかもね。
VHSの時代と違って、国民の財政状況は様変わりしてきてるから。

書込番号:3641533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/18 16:54(1年以上前)

PS3Xみたいな、PS3+BD&HDDレコーダが出てきて、コピーワンスが無くなれば、2015年(地上波アナログ廃止)には普及している状態にありそうだが。


ワーナーはHDDVDを推奨してるが、親会社のディズニーがブルーレイ派になったから、圧力とかでワーナーBros.もブルーレイになっていくきがする。

書込番号:3650453

ナイスクチコミ!0


ガダルカナルさん

2004/12/20 07:18(1年以上前)

HD DVDもブルーレイも両方とも
最終的には各分野でうまいこと住み分けができて残るんじゃないでしょうか?

どちらかが消えることはありえないと思います。
私は両方とも残ると思います。

書込番号:3659386

ナイスクチコミ!0


Re吉宗さいこうさんさん

2004/12/29 21:22(1年以上前)

3月発売ですが

書込番号:3703880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/03 21:05(1年以上前)

>私は両方とも残ると思います。

BD&HD-DVDレコーダーなんてのはいかがでしょうか。
メディアによる使い分けも自由でストレスが無いかも。
場所が節約できて日本の住宅事情向きかも。

問題はお値段ですが、この手の製品開発はシャープさんの御家芸かな?
出るとしても大分先になるかな。

新春の初夢(失礼しました)

書込番号:3724423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ディズニーがBD支持!

2004/12/09 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:15310件

とりあえずこれで5分と5分。
さあ、全面戦争だ!

書込番号:3607448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 15:42(1年以上前)

市民を犠牲にする戦争ですね。
企業経営者たちは、ベータとVHS、DVD+RとDVD-Rには何も学ばなかった。

書込番号:3607601

ナイスクチコミ!0


lilac55さん

2004/12/09 16:18(1年以上前)

同じ路線では面白くありません。
これから楽しくなりそうです。

書込番号:3607712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 18:29(1年以上前)

若い人たちは能天気でいいですねえ。
もう、そういう歳ではなくなりました。

書込番号:3608154

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/12/09 20:02(1年以上前)

戦争も何もHD DVDはまだ製品が出ていないですからね。
HD DVDの発売日が開戦日と言うことかな。

コピーワンスさえなければこの戦争も楽しめるのになあ。
もし負け組になったら録画したコピーワンス番組どうするの。

書込番号:3608443

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/09 20:10(1年以上前)

競争無くして、進歩無し。

両陣営ともがんばれ!

暫くは傍観者のものより

書込番号:3608478

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/12/09 22:35(1年以上前)

CCCDみたいにコピーワンスも撤回して欲しいもんです。アメリカ方式にすればいいのに…。

書込番号:3609223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 23:51(1年以上前)

>競争無くして、進歩無し。

市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・

負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

書込番号:3609730

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/10 00:14(1年以上前)

>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

そう、ユーザーも真剣にならないと。どれが正しい方式か購入で一票を投じる。もちろん棄権もありです。


それにひきかえ、放送界は競争しないのですかね。

デジタル放送についても、右にならへで全ての局、コピーワンスばかり。

アナログ放送どおりのコピーフリーの局、コピーワンス採用局、アメリカ方式採用局、各社、それぞれ正しいと思うものを独自に決めて真剣に競えば良いのに。

その中で、民意を問う。これが必要なんだと思います。

談合体質は良くない。

書込番号:3609901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2004/12/10 09:29(1年以上前)

戦争終結まで疎開してたら巻き添えはくわないでしょう。
その行動は自由ですよ。

書込番号:3610831

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/12/10 11:03(1年以上前)

DVDは規格統一したからここまで普及したというのに
こんなんで普及するんだろうか

ハイビジョンテレビ持ってないから
映画とかはDVDで充分だし
テレビ録画はHDDでいいし

とりあえず私も疎開組だな

書込番号:3611062

ナイスクチコミ!0


げろ.げろさん

2004/12/10 17:19(1年以上前)

疎開組が増えるのが両陣営にとって一番こたえるでしょうな(笑

(こう言うとまた、火種になるかも知れないけど)
東芝は、HDDVDについて本気なのか疑わしい点もあってね(笑

DVDが出て来る時の、ソニーが採った「嫌がらせ戦略」のマネかもな・・

確実なのは、両陣営とも、「今は売りたくない、されど主導権は
確保しておきたい」という戦略でしょうな・・

まあ、両陣営が本気になると宣言している、2006年が
見物といったところでしょうか?

書込番号:3612142

ナイスクチコミ!0


亀レス命さん

2004/12/10 23:17(1年以上前)

戦争とか正直どうでもいい(燃えてらっしゃる方々ごめんなさい)けど、きれいに録ることができればメディアは何でもいいと思います。
あ、あと品質(メディアの)に問題がなければ。

ちなみに
>>競争無くして、進歩無し。
>市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・
>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

市販前に済むのなら競争ではないのでは?
って、どうでもいいツッコミですね。。

書込番号:3613483

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/10 23:19(1年以上前)

話題提供番組として
NHK 週間経済羅針盤
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/

放送後のURL(推測)
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/backnumber/041212.html

書込番号:3613495

ナイスクチコミ!0


tst1500さん

2004/12/11 13:25(1年以上前)

僕も疎開組です。次世代DVDが決まるまでは録画機はパス。再生機は買うと思いますが、録画はDHX2のD-VHSで行きます。次世代が決まり購入したらこいつは再生専用にします。2時間の録画でいいのなら200円<S-VHSにHD録画>ですからね。一本録画保存するのに3000-7000円、場所取るより金取るほうがきつい。

書込番号:3615817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/11 18:50(1年以上前)

録画はともかく、再生はBD、HD DVDとも対応出来るようにすれば、どちらが残っても問題ないです。
一番の問題はコピーワンスで、DVD−RAMとRWのように、コピーワンスだと再生不能となっては困りますが。

書込番号:3616939

ナイスクチコミ!0


lilac55さん

2004/12/11 21:00(1年以上前)

所詮12cm上での戦争です。
時間が互換性を解決するでしょうが、それまで・・・・の楽しみです。

β・VHSは箱サイズが違って根本的に無理でしたが、
βのような悲しい最後は12cmである限り、訪れないでしょう。

書込番号:3617472

ナイスクチコミ!0


toyotyanさん

2004/12/12 01:24(1年以上前)

>録画はともかく、再生はBD、HD
>DVDとも対応出来るようにすれば、
>どちらが残っても問題ないです。

私も含めてユーザーとしては
BD、HD DVDの両方に対応する
ピックアップを製造するのは
難しいようですよ。
レンズの開口数の調整が難しいとか、
日経エレクトロニクスに書いてあった。

両方に対応するレコーダーが登場するのは
だいぶ先でしょう。

書込番号:3619133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/20 17:13(1年以上前)

DVD±R/RW,RAM,+DL
BlueRay,HDDVD
VHS,SVHS,DVHS,VHSC
DV,MiniDV
8ミリ,Hi8,Digital8

(Beta,VX2000,オープンリールビデオ等w)

ざっと、動画関係だけでも簡単にあげてもこれだけの規格があるんですよねw

とりあえず、HDD搭載でDVD±R/RW,RAM,+DL,BlueRay,HDDVD
上記のメディアが総て使用可能なレコーダが出たら、マニアックな人が買うかもw
結構な巨大さになる予感だがw

書込番号:3661063

ナイスクチコミ!0


ブルーレコさん

2005/01/07 15:52(1年以上前)

質問があります。

現在DVDで出ている既存の映画ソフトはブルーレイ対応ソフトになると
画質や音質はどれくらい良くなるのでしょうか?

そもそもDVDと比べて普通の人が見分けがつくくらいの差は出るもの
なのでしょうか?

書込番号:3742794

ナイスクチコミ!0


ぽんつくつさん

2005/01/20 10:02(1年以上前)

>ブルーレコさん
ごく一般的な、ブラウン管の20インチくらいのテレビで見るのならあまり、というかほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
今まで見えてなかった女優のシミやシワが、よっく見えるくらいの画質になるのかな?
容量的には、一般のDVDが8.5GBくらいが限界なのに対し
ブルーレイディスクは少なくとも25GBで、2層ならこの2倍、技術の進歩でこれからさらに上がっていくかもわかりません。

テレビ放送を録画するくらいの用途なら、現行のレコーダーでなんら問題はないっすね。
なんぼ画質が良くても、メディアが1枚25GBで3500円もするのではねえ…。
容量単価がDVD並になるとして、25GBで1枚500〜600円くらいにまで下がったらいいなぁ。

書込番号:3806875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BD−ROM関連記事です

2004/12/01 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:2491件

独Singulus Technologiesは、ソニーと共同で実施すると発表。

2005年春に1層BD-ROM対応の試作機を、2005年秋までに2層BD-ROM対応の試作機の開発を目指す。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/bdrom.htm

HD DVD−ROMと比べ、どちらが先に販売開始になるかな。

書込番号:3572696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HD DVD

2004/11/29 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

HD DVD陣営、ハリウッド4社から支持を獲得
−Paramount/Universal Pictures/Warner/New Line Cinema

だってさ。4社全部あわせたら映画業界売り上げの何パーセントぐらいのシェアなのかな

書込番号:3563628

ナイスクチコミ!0


返信する
サマナさん

2004/11/29 19:21(1年以上前)

一気に東芝陣営巻き返しかー?

書込番号:3563811

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/11/29 20:28(1年以上前)

これらの会社、来年中にはBD用にも作品を提供しそうな気もしますが。でも…ソニー、嫌われてるのかな(笑)

書込番号:3564081

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/11/29 20:39(1年以上前)

各社販売シェア合計 42.2%(ITmedia ライフスタイルより)

書込番号:3564128

ナイスクチコミ!0


SnowSnowSlさん

2004/11/29 22:12(1年以上前)

Blu-ray is miserable Betamax.
It is The End.

書込番号:3564610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/30 13:03(1年以上前)

HD DVD「しか」配給しないなら問題だが、そうじゃないから大丈夫でしょ。
後はディズニーがBD側に着けばちょうど半分半分ですね。

書込番号:3566954

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/11/30 21:33(1年以上前)

> でも…ソニー、嫌われてるのかな(笑)

そういうことではないと思いますよ。
そうではなく、適正を理解してでの事だと思います。
もちろんビジネス面でのことが大きいとは思いますが、人間ですからそれだけではないと思います。
HD DVDの持つ理想が伝わっているということですね。

もし、あなたがメーカー云々ということで両規格を理解しているとしたら、そうするべきではありません。
製品選びにそれぞれのユーザーが持つメーカーのイメージが影響するのは自由であってかまわないが、ことこれからの規格については別です。
同じスタンスで支持することは決して良い結果につながらないと思います。

また、Blu-ray団体の多くのメンバーはDVD FORUMのメンバーでもあり、HD DVDはDVD FORUMの推奨する規格です。
SONYは特別な感情を持っているかもしれませんが、Blu-ray団体のメンバーの中にはHD DVDプロモーションチームに参加しないまでも、HD DVD製品はやらないといっているわけではなく、出す可能性はあるとBlu-ray参加当初から言っていたメーカーもいたわけで、ある意味HD DVDのメンバーでもあるわけですからメーカーがどうのこうのということは気にすることはないと思います。(^-^)

> HD DVD「しか」配給しないなら問題だが、

問題ではありませんよ。
むしろ両方出すとどうしても混乱は避けられなくなるので本当はベストじゃない。
あなたの主観を中心に世の中が動いているわけではありません。

ディズニーについては最初はBlu-rayよりなのではという噂があったようだけど、今じゃHD DVDよりといわれている。
FOXに関してもBlu-rayに参加の件について、ROMの配給を約束するものではなく、それとこれとは別の話でその予定もないとしている。

書込番号:3568543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/30 21:55(1年以上前)

ソフト供給会社にとって大切なのは確実な利益。
プレーヤーの機械の違いなんて大した意味は無いでしょう。

ゲームでは違うゲーム機に(同時ではないが)同じまたは同じシリーズのゲームを出したりするし。

最初は両方に出しておいて、製造コスト、販売価格、販売数量のバランス等からより利益の上げ
られそうな方にシフトしていくんじゃないかな。

VHSとベータ、LDとVHD(だったっけ)のように。

そういう意味では現行のレコーダーがプレーヤーとして使用出来ないのならどちらの陣営も未だ
スタートラインにも付いていないと言う事。

書込番号:3568659

ナイスクチコミ!0


りょ〜くんさん

2004/11/30 23:14(1年以上前)

PS3の影響も考えないと・・・と思うのは俺だけ?

書込番号:3569191

ナイスクチコミ!0


SlipUpさん

2004/12/01 09:35(1年以上前)

PS3 with Blu-rayが,最大の武器となるでしょう。

書込番号:3570640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/01 09:41(1年以上前)

相変わらず読解力が無い人だ。
HD DVD「のみ」配給なら事実上ROMはHD DVDで決まりでしょう、って事。
>あなたの主観を中心に世の中が動いているわけではありません
よく言えるね。笑っちゃうよ。

書込番号:3570654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/12/01 19:13(1年以上前)

> PS3の影響も考えないと・・・と思うのは俺だけ?

う〜ん、PSX(PX2でもいいけど)の普及率ってどのくらいなんでしょう?
全DVDレコーダの数に匹敵するくらいあるのでしょうか??

書込番号:3572062

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/12/01 20:20(1年以上前)

>PSX(PX2でもいいけど)の普及率って
>どのくらいなんでしょう?
PSX[レコーダー]とPS2[プレーヤー]の普及率を比較しちゃいけませんよ^_^;

PS2の普及台数については↓に書いてありました。
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
直リンしちゃっているので不適切ならば削除して下さい。

最近PS2等のゲーム機の売れ筋が鈍ってきているそうですが
新ハードならばまた爆発的に売れる気がします。

書込番号:3572280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの次はこれ?

2004/11/17 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 尾張内府宗春さん

パイオニア、容量510Gバイトのディスクを実現する技術↓
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/15/news055.html

実現したら、ハイブリッドレコーダーという概念を根底から覆されることになるかも。ブルーレイの次の企画はこれで決まりでしょうか?

書込番号:3511050

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでひで♪さん

2004/11/19 01:58(1年以上前)

違うと思います。
何十年も研究されてきたホログラフィック記録技術という革新的技術があり、それは光ディスクに限ったことではなくさまざまな用途に活用でき、期待できる。
この夢の実現に期待したい。

ホログラフィック記録技術による光ディスクは1テラをも可能にすると言われているが、もしそれが実現してもハイブリットレコーダーという概念が覆されることはないでしょう。
保存メディアではなくハードディスクのようなファイルサーバーのようなものが主体となり管理,活用できることが望ましいと思います。
その上で必要に応じてメディアに保存し持ち出す概念は後世に受け継がれるでしょう。

現状(近い将来)としてはボクは HD DVD を支持します。(^-^)

書込番号:3518094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/11/20 12:28(1年以上前)

> 何十年も研究されてきたホログラフィック記録技術という革新的技術があり

それって、「何十年も研究されてきたのにまだできてない」ってことでしょうか?そりゃ試作はできてるんでしょうけど、何十年でやっと試作段階?

> 現状(近い将来)としてはボクは HD DVD を支持します。(^-^)

でも、松下もついに(?)BDで製品出しちゃったしなあ…。HD DVD陣営もあと半年か1年以内に、BDより価格的にかなりメリットのある製品(メディアも含め)を出さないと非常にまずい状況のような。

書込番号:3523059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/20 17:38(1年以上前)

>何十年も研究されてきた
皆さん突っこむとこは同じですね(笑)。
HD DVD も早く「絵に書いた餅」状態から脱しなければどんどん価値が無くなっちゃいますね。

書込番号:3524036

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/11/20 19:16(1年以上前)

2005年秋には東芝、NEC製PCからHD DVDドライブ搭載モデルが発売されるそうですね。ソニーVAIOも対抗してBD-REドライブ搭載モデルを出してくるはずなのでその売り上げに注目です〜。

競争してメディアが安くなればDVD+R DLの価格も1層と変わらなくなってくれそう?!

書込番号:3524379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/21 00:09(1年以上前)

HD DVDが出る前にBDが空中分解してなければ良いんですけどね。

ソニーが23GBで出した後にパナが25GBで出した、それ自体は技術の進歩で良いけど、
パナは先に出したソニー機との互換性を完全にはしていなかった、挙句後発のパナが調整する所を
ソニー側に修正をかけさせた、これはソニーにとっては屈辱でしょう。
そして第3のメーカーシャープ、HDDは搭載したけど肝心のBDが2層では無い。
先に2層化を実現しているパナからの技術提供は無かったのか。
一丸となってBDの規格を推し進めなくてはならない筈なのに偉くばらばらな気がする。
企業の論理や都合よりもBD最優先でやらなければ本とに空中分解しかねんぞ、過去にはそうやってつぶれていった規格も有るんだから。

書込番号:3525793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/11/21 10:12(1年以上前)

私は今回の互換性の件では、ソニー・松下は並々ならぬ決意でBDを推進しようとしているんだなという印象を持ちました。
開発当初は互換性の問題はいろいろ起こってきます。それは仕方ない。ただ、今回のような件は、開発・量産・営業・品質保証の全部門が関わる大きな話なので、事業トップの判断がないとこんなにスムーズにはいかないはずです。確かにソニーにとっては屈辱かもしれませんが、それを甘んじて受け入れてでも修正をかけるというのは、本気でBDを成功させようとしているのではないかと思っています。

実は私は、DVDレコーダは今のところ東芝のモノしか買うつもりはなく、BDが成功&東芝がHD DVDに固執し続けた場合、次世代レコーダをどこにするか非常に困ってしまいます。今回の件で一層危機感を覚えてます。

書込番号:3527102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/21 10:31(1年以上前)

>ソニーにとっては屈辱でしょう。
互換性維持の作業が屈辱ですか?そんなことはソニーの現場サイドやトップは考えてもいないでしょう。
みんなプロなんです。仕事ですから。
今回の件でソニーが修正したのはS77に問題があったからでしょう。
パナに問題があればパナが修正かけたはずです。共通規格なのですからメーカー間の連絡は密ですよ。これはBDに限らず全製品でそうです。
パナとソニーはライバルですが、ケンカしてるわけではありません。東芝とだってPSでは協力関係ですからね。

書込番号:3527156

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/11/21 19:13(1年以上前)

何十年も研究されてきたのにまだ出来てない、出来ない、出来やしない、出来っこないって思う人もいるかもしれません。
しかし、よく考えてみてください。
ではなぜ今になって、ボクら一般消費者が知りえる話題に浮上してきたのでしょうか?

それは今になってこの技術が現実的なものになっていることを示しているのではないでしょうか?
素材のことや実際どう実現するのか?目処が立たなかった時代は終わった。
この夢の実現は近い(そう遠くはない)と思います。

一方、Blu-ray製品自体の互換性を気にする人がいますが、この不安や不満は消えることなくこれから先も続きます。(おそらくベアディスクが極まる頃までは安定しないでしょう)
Blu-ray団体にとって、世間を惑わすことは単純に消費の機会を増やすというビジネスの一環なのかもしれませんね。
だからこそ、配慮がなく製品ばかりが先行している状況なんじゃないですかね。
D-VHSのような録画のみの用途でならいいかもしれないが、パッケージメディアの利用を含むものとしては不適切だ!と思います。(^-^)

書込番号:3528936

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2004/11/22 14:47(1年以上前)

なんでそんな煽るような言い方をするんですかねぇ(ふぅ)

> 一方、Blu-ray製品自体の互換性を気にする人がいますが、この不安や不満は消えることなくこれから先も続きます。(おそらくベアディスクが極まる頃までは安定しないでしょう)

べつに互換性の問題は Blu-ray が商品化をあせったせいじゃないでしょ。複数の企業が製品を出す以上避けられない問題で、他のメディアもかわらないと思いますよ。

DVD だって立ち上げ時は再生できないディスクが山ほどあって、各メーカーはファームのバージョンアップで対応してましたしね。

Blu-Ray も今回のように、問題が発生したときにちゃんとフォローしてくれるなら心配ありません。

それと、意図的なのかもしれませんが、現在の互換性と ROM 対応に伴う問題は別物なので、ひとくくりに議論すべきではありません。現在発売されている Blu-Ray レコーダは ROM 対応不明と明言しています。まさに D-VHS のように録画のみの用途です。

書込番号:3532273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/11/22 22:34(1年以上前)

> 何十年も研究されてきたのにまだ出来てない、出来ない、出来やしない、
> 出来っこないって思う人もいるかもしれません。

タイムスパンの問題だと思っています。何十年も研究されてきて、ようやく今になって目処がたってきた。ってことは製品化されるまでの間いろいろ問題が起こって、やっぱり発売されるのが何十年後ってことも考えられるわけでしょう。一般的に言って、研究期間が長いものは製品化されるまでも長いと考えるのが自然ではないでしょうか。
(開発をあきらめない限りは)出来っこないとは思っていませんが、BD(HD DVDでもいいけど)が終わって、レーザーの波長を短くしたりしたBDの次世代、更にパイオニアが開発しているような数百G〜1TBの次々世代ときて、その次ぐらいが妥当じゃないでしょうか。

互換性の問題は、同じような形態(非接触、レーザー等の使用、円形ディスクの使用etc)をとる限りますますシビアになっていくと思います。確かにHD DVDはBDに比べるといいのかもしれませんが、それは記憶密度がBDに比べると上げにくいというデメリットの裏返しです。問題を先送りしてるだけのように思います。ましてやホログラフィックはピックアップ部や書き込み位置の精度はかなり高いものが要求されるはずで、HD DVDのすぐ後にいきなり来た日には、互換性ボロボロになる危険性が高いと思いますが…。

書込番号:3533932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/22 22:58(1年以上前)

>記憶密度がBDに比べると上げにくいというデメリットの裏返しです。問題を先送りしてるだけのように思います。

確かにそのようにも取れますが、逆の見方をすれば将来の可能性を残しているとも取れるでしょう。

CD→DVD→BDとレーザーが短波長になり記録層が薄くなってきました、これ以上は薄くは
出来ないでしょう、技術的にと言うより実用的に、対してHD DVDはもう一段短波長化の余裕
がある事になります。

その頃にはもっと斬新で画期的な規格が出ているかも知れませんが、その保証が無ければ、
現行の技術で余裕が残せるのであればその方がいいかも知れません。

書込番号:3534084

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/11/23 00:47(1年以上前)

ホログラフィック記録技術を光ディスクに応用するとき、記録層の位置はこれでなければならないということではないと思います。
レーザー光にしてもそうでしょう。
CD,DVD との互換性はまったく問題ではありません。
そして HD DVD に対しても同じことが言えるでしょう。

勘違いしてはいけないことは、これが Blu-ray の延長線上にある技術なわけでもなく、記録層の位置を0.1oに変え、より多層化することで容量を増やす技術なわけでもありません。

Blu-ray により必要となるその変化はその後も必要不可欠なわけではない。
しかし、ひとたび普及してしまえばそれへの対応の必要性は続くだろう。
これは後にも先にも負担になることが考えられます。

確かに HD DVD 程のスムーズな移行は無理だろうとは思いますが、もしその間に HD DVD ではなく Blu-ray が確立されればその先の移行ももっと困難なものになるんじゃないでしょうか。

この流れに Blu-ray は必要ない...

Blu-ray が D-VHS のような実質録画再生 Only の存在であるならば否定はしない。
しかし、これの団体は Blu-ray が DVD と同様の位置づけで、パッケージメディアの利用を含む用途を目指している。
それは HD DVD がある以上、妥当なことではないと思います。(^-^)

書込番号:3534688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/11/23 08:19(1年以上前)

反論というより、純粋な疑問です。
ホログラフィック技術への移行に対して

> この流れに Blu-ray は必要ない...

とのことですが、現在の技術(BDやHD DVD)と比べ、ホログラフィックは技術的に高度で、BDだろうがHD DVDだろうが流れ的には関係ないんじゃないでしょうか。具体的にはHD DVD技術のどこがBDに比べて関係あるのでしょうか?

> 記録層の位置はこれでなければならないということではないと思います。

これは、記録層が3次元的なものになるからだと思いますが、よく考えれば、録画する際にレーザーを当てて記録した3次元の領域と全く同じ領域にレーザーを当てないと再生できないということになります。今は2次元平面的に一致させればいいのに対し、今度は奥行き方向へのレーザのプロファイル(形)まで一致させないとダメ。先の投稿で互換性ボロボロと書いたのはこの意図です。

書込番号:3535461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/23 10:26(1年以上前)

>Blu-ray が D-VHS のような実質録画再生 Only の存在であるならば否定はしない。
HD DVDがROM専用なら否定はしません。でもレコーダー用途には否定です。
しかし相変わらずひでひで♪ さん は存在しない商品の話が好きですね。
あなたがホログラフィックと連呼するたびにうさんくささが増していきますよ(笑)。

書込番号:3535818

ナイスクチコミ!0


完璧はないさん

2004/11/23 17:52(1年以上前)

まあまあみなさん、人によってどっちがいいかはいろいろ意見が違うのは当たり前であって。
とりあえず近い将来のDVDに変わる次世代はBDとHD DVDと考えるとしたら一般消費者からしたら後発で容量が少ないHD DVDは普通に考えると価格差をつけないと売れないと思います。
HD DVD陣営は製造コストとDVDとの互換性を強調してますが互換性に関してはBDレコーダーでも当然DVDの読み書きもできます。
シャープは技術力がないのかBDとDVDのスロットを別にしましたね。
その点SONYと松下は問題ないでしょう。

個人的な意見を言うとSONYと松下がいるだけでBDが圧倒的に有利と思うのですが。
素人の意見でした。

書込番号:3537382

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/11/23 19:59(1年以上前)

ひでひでさんも皆さんを煽るような書き方は止めましょう(*_*; 
皆さんもひでひでさんが「アンチBD、HD DVD支持」であることは明確なのですから、放っておきましょうよ。実際に製品化されていないもの[HD DVDやホログラフィック]について長々と議論しても仕方がないと思います。来年下半期にはHD DVDの板が出来るはずなんで…そちらでどうぞ。

私だけでなくうんざりしている人は多いと思いますよ。

っと書きつつも…
今回の規格戦争はDVDの時のようにマルチで収束といかないので、どちらかがβの二の舞になる気がしますが…。

書込番号:3537945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/11/23 20:18(1年以上前)

> シャープは技術力がないのかBDとDVDのスロットを別にしましたね。

松下も、スロットは1つですがBD用とDVD用の2つのピックアップをもってるという投稿を見ました。つい最近です。多分この掲示板のどっかだったと思うんですが、見つかりませんでした。
2つ持ってるんならスロットも2つの方がいいですよ。BD→DVDへの直接ダビングができるので。

書込番号:3538029

ナイスクチコミ!0


A様B様さん

2004/11/23 22:25(1年以上前)

BD VS HD-DVDは、プレステ3が出ると、1カ月で勝負が着くでしょう。

書込番号:3538638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/24 00:04(1年以上前)

VHSとベータ、
発売はベータが先。
輝度信号が広くテープ走行速度が高い分画質はベータが上と言われていた。
(ベータ2を標準とした場合)標準録画時間は初期の頃はベータの方が長かった(750テープで3時間、830というテープも有った)。
テープサイズはベータの方が小さい。
長時間モードで画質はベータが上。
長時間モードで時間はVHSが上。
レンタルでのタイトル数はVHSの方が圧倒的だった。
この状態でVHSが勝利。
価格.comでは画質を上げる方法と1枚に収める量をふやす方法ではどちらの質問が多いか。
またHD DVDは4層化や両面化というのも規格として有ったと思うが。
(商品は出てないが2層化はHD DVDが先に実現していたし)。

ちなみにホログラフィック、実はこれも期待している。
切手サイズで数Tバイトの記録が可能、カードのように抜き差ししてランダムにアクセスできるように
なっていれば別に円盤状にする必要は無いし。

気になるのがR/Wのスピード、せめて現行のDVD系のスピードが無ければ実用性は”?”

書込番号:3539257

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/11/24 00:57(1年以上前)

ホログラフィック記録技術のデータ転送速度は極めて速いと思います。
詳しいことはわかりませんが、データをまとめて1つの塊として読み書きする為、現状技術に比べて高速に読み書きできるはずです。(^-^)

既に研究段階ではCD,DVDと互換性があり、ホログラフィックで映像の記録再生に成功していると記事で見ました。

もしBlu-rayにも互換しなければならないことになれば余計努力が要るでしょうね。
それともBlu-rayにだけ対応してCD,DVDを捨てますか?
HD DVDでならCD,DVDの延長線上に対応することはたやすいことだと思いますよ。

書込番号:3539530

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

極秘情報!

2004/11/04 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 BR-Masterさん

SONYに勤務している友人によるとBDZ-S77を50GBに対応する部品交換アップグレードを準備しているとの事です。先日、SONYから発表されたピックアップを使用して対応させるみたいです。アップデートは来年の1月を予定しているらしいです。ちなみに2月に50GB対応の新型ブルーレイが発売されるとも言っていました。しかしBDZ-S77をアップグレードした方が品質的にも良いと言っていました。はやく1月にならないかな〜

書込番号:3460616

ナイスクチコミ!0


返信する
無知蒙昧さん

2004/11/04 23:36(1年以上前)

この情報、ちょっとマズくないですか?
「SONYに勤めている友人」という事ですが、あなたのIPから所在を割り出し、
探偵まがいの調査をされてその友人が特定されてしまった場合、その友人は
最悪懲戒解雇となってしまいます。
例えばこの情報が本当で、他社ライバルメーカーが対抗してSONYに実害が
発生してしまった場合には、そういう可能性もあります。

こういう時は「どっかで聞いた話しなんですが」とか情報源がはっきり
しないように書くものです。
もっとも、こういった情報はユーザーや購入予備軍には福音となるので
とっても嬉しいものなのですが(^^)

書込番号:3461325

ナイスクチコミ!0


スレ主 BR-Masterさん

2004/11/05 00:03(1年以上前)

みなさんが誤解を招くといけないので付け加えておきます。友人と言うのは秋葉原の店舗で販売応援で派遣されている人(たぶんSONYの子会社かなにかの人)で最近、そういう話をネット上で見たとの事です。関係者にそれとなく聞いたら「そんな話は全くない」と言われたと言っていました。その為、信憑性は分かりません。すべては「らしい」との事なので私も良くわかりません。極秘情報というタイトルは大げさすぎましたスミマセン。せめて「極秘情報!?」ぐらいが適当だったかも…

書込番号:3461474

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2004/11/05 00:34(1年以上前)

そうでしたか。
実は私も極秘情報は持っているのですがここに書いたりすると
エライ事になるので、ずっと我慢していたんです。
だからちょっと敏感に反応してしまいました。
(別の機種の情報なんですが、私は自分がかわいいので
これ以上は書けません(^^))

でも50Gっていいですね。
地アナ録画でもいっぱい入りますし。
現在スゴ録を使っていますが、HQで1枚1時間というのは容量が
少なすぎて、結構枚数が増えるスピードが速いです。

書込番号:3461627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/05 10:24(1年以上前)

>先日、SONYから発表されたピックアップを使用して対応させるみたいです
あれって外販10万円なり、ですよね。料金いくらになるんだろ?
でもブルーレイ担当常務のインタビューでもそういうニュアンスはありましたよね。
>BDZ-S77をアップグレードした方が品質的にも良いと言っていました
新型が大幅なコストダウンでシャーシや部品が安っぽくなるってこと?
新型スゴ録もシャーシは安っぽいですが、プログラムは快適になってますね。
12月ぐらいになったら情報は出てきますよね。
>無知蒙昧 さん
どうせ情報は漏れるものです。どんどん漏らしましょう(笑)。

書込番号:3462596

ナイスクチコミ!0


隣の五郎君さん

2004/12/29 22:39(1年以上前)

あれから今12月の終わりですが、何のうわさもありません。どうなんでしょうか。ちなみに新型のうわさも微塵もありませんが。あと某高級オーディオブランドもありますが、いつまでもアップグレードしますとか言ってても結局、トータルで凄く高くなるし、いつのまにか下級機に追い越されているもんですよ。とはいえ、今の時期は福袋で15〜18万で売っているので、その時を狙ってとりあえずツナギのつもりで購入しておくのもいいかも。



書込番号:3704321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/10 16:39(1年以上前)

6日からラスベガスで開催される今年のConsumer Electronics Show(CES)に展示されなかった所をみると、まだまだ先?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/867994#867994

書込番号:3759349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング