BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 F355.netさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony3.htm

そんなに大きなアップデートではないけれど、前回といい今回も、こうして発売後もアップデートサービスを続けてくれるのはユーザーとして非常にうれしいです!買ったら終わり、じゃさみしいですもんね。でも、S77の後継機種はいつでるんでしょうかね?

書込番号:3356719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/07 10:11(1年以上前)

このアップデートは昔希望して書き込みもしたけれど、とりあえずは評価。
でも2号機が出て購入してからでないと10日も預けられないよ。
たぶん2号機が出てソニーも自社で25Gディスクを出した頃に対応するだろうけど、25G対応のファームアップデートをしてほしいな。
あと前々から言ってるけどDVD部のDACの交換などのハードアップもしてくれたらいいんだけど。

書込番号:3357936

ナイスクチコミ!0


スレ主 F355.netさん

2004/10/07 23:46(1年以上前)

デジタル貧者さん

>25G対応のファームアップデートをしてほしいな。
いいですね!別に有料でもいいんです。なにもアップデートは全て無料じゃなくてもいいんだから。ソフトウェアでなんとかなる問題なら解決して欲しい!

>あと前々から言ってるけどDVD部のDACの交換などのハードアップもしてくれたらいいんだけど。
ハードに手を加えるアップデートって他のメーカーでもあんまりやらないですよね。高級アンプとかじゃありますけど、アップデート代20万とか言われてもなぁ。。。4、5万なら全然いいけど。最初からそういった交換できるような設計になってないと難しいのかもしれませんね。

でも、今回のアップデートは個人的にかなり希望してたのでうれしいです!!

書込番号:3360234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/08 11:01(1年以上前)

エソテリック(TEAC)は108MHZ14ビットを216MHZ14ビットにアップグレード¥6万円でしたので「安いな」と思った事があります。
DACの交換だけでクロマエラーやコーミングが改善されるわけではありませんが、この価格帯の商品ならアップグレードを見据えた設計をしてくれているならいいんですがね。
進歩の激しい世界ですから難しいでしょうが。スローペースながら改善する姿勢はいいと思います。
後継機はやはり来年でしょうね。

書込番号:3361431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルレイは普及するかな?

2004/10/06 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 移動カスタムさん

放送は生で見るものです。という記事が載っていて驚きましたが。
HDDが付かなかったのはその為でしょうか?
この先HDDが付くモデルは登場するのでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html

書込番号:3355725

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶいおさん

2004/10/06 20:58(1年以上前)

HDD搭載ハイブリ機は出ますよ。ソニーの人が
そう発言している記事が数ヶ月前に載りましたからね。

リンクされているITMediaに^_^;

書込番号:3356064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/10/06 21:17(1年以上前)

Blu-rayのムーブ機能追加は昨日5日から案内が始まったばかりなのですが。
朝倉氏は既に実施済みだったということ?
業界人の立場を利用して先行してバージョンアップさせたのでしょうか?

書込番号:3356158

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/10/06 22:28(1年以上前)

結局、視聴率中心主義ですか。

書込番号:3356505

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/06 23:57(1年以上前)

視聴率は生でないと反映しないのですか?
録画率も計測すれば良いのに。

書込番号:3357037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/07 08:05(1年以上前)

スポンサーは番組じゃなく「枠」を買ってるので、
録画視聴じゃ意味無いってことでしょうかね。
でも流行の最先端をチェックしなくてはいけないテレビ業界が、
未だライフスタイルの変化に対応できてないって事の象徴でしょうね。

テレビ局批判ならばいくらでも書けるけど、
板違いになりそうなのでもうやめよう^^;

書込番号:3357707

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/10/07 10:55(1年以上前)

生見る発言は放送局側の発言で、レコーダー作っている側の発言ではないですね。
メーカーも、こういう発言は苦々しく思うことでしょう。(市場が消えてしまう)

しかしこれ、CEATECで併催してるパネルディスカッションでの発言でしょ?
こんなバカ飼ってる在京キー局が、どこなのか知りたいな。

書込番号:3358029

ナイスクチコミ!0


fitioさん

2004/11/06 20:26(1年以上前)

ブルーレイとは関係薄いですが(ブルーレイが最先端なので)、

 クライアントについてもらってソフトを提供する局は、
録画率や、録画したときに(少なくとも初回は)CMを消せないシステムに
力を注ぐべきだと思います、
 また、受信料経営の局は機器にIDを振るなどの
再配信への対応をすればよいと思います。
 なにより、アナログで黙認された事態にあまり神経質になるのが
ちょっと、かわいい

けど、煩わしいですね。

書込番号:3468302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フォックス

2004/10/03 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

次世代DVDを巡る企画競争で、二十世紀フォックスがブルーレイディスク陣営に参加することが明らかになったようです。(日経の朝刊より)
更に大手のワーナーも参加したら、HDDVDとの勝負もつくかも。

書込番号:3345440

ナイスクチコミ!0


返信する
闘将星野さん

2004/10/03 20:36(1年以上前)

下で(3344868)でHMS7さんがカキコしてますよ。

流れ的にはブルレイですね。

書込番号:3345458

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/10/04 01:33(1年以上前)

10年先はブルーもHDDVDも凌駕する規格が出てそうな予感

書込番号:3346704

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/10/04 10:08(1年以上前)

いずれスーパーマルチプラスみたいにどっちも使えるようになるのかな

書込番号:3347202

ナイスクチコミ!0


SlipUpさん

2004/10/04 15:45(1年以上前)

ハリウッドを信用するばからず!!!
いつHD−DVD側に寝返るかわからないよ!!!!

書込番号:3347754

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/10/06 21:03(1年以上前)

パイオニアが参考出品でPC用BD-RE、DVD±RWドライブを
出してますね。春までには発売されるようですが、
HD DVD-ARWドライブはいつ発売されるんでしょ^_^;

DVDレコーダーに関してはRDに一目置いているので
ソニー等のBD陣営への刺激の為にも頑張ってもらいたいです。

最近、ひでひで さんおられませんね(^_^;)

< デジタル貧者 さん
変な書き込みになってしまい申し訳ございませんm(__)m
なぜかその日は…何度カキコしても切れたもんで(>_<)

書込番号:3356090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/07 09:57(1年以上前)

>最近、ひでひで さんおられませんね(^_^;)
CEATECで忙しいんじゃない?(笑)。
いないと平和でいいね。

書込番号:3357906

ナイスクチコミ!0


MODS_さん

2004/10/10 02:58(1年以上前)

>10年先はブルーもHDDVDも凌駕する規格が出てそうな予感

10年先ならMODSなのか?
2010年から2015年頃に量産実現可能で(資金提供次第)、
DVDと同じ大きさのサイズのディスクに1テラ記録できるようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/29/news055.html

書込番号:3368119

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/10/10 11:13(1年以上前)

>DVDと同じ大きさのサイズのディスクに1テラ記録できるようです。
SF映画では実現していますが(笑)そろそろ
12cmにこだわるのもやめて欲しいですね。

4〜5cm位のサイズで1枚50GB以上のディスクなら持ち運びや
整理で助かりますし、小型ビデオカメラ用にも応用しやすいと思います。感じとしては書き換えのできる大容量版UMD^_^;

書込番号:3368969

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/10/21 03:52(1年以上前)

> 小型ビデオカメラ用にも応用しやすいと思います。

しかし、ディスクは衝撃や振動に弱いという欠点があります。
それに、一般向けデジタルビデオカメラにはもっとコンパクトなメディアが理想でしょう。
サイズで言えばSDカード程度のものです。
もっと可能性はあると思います。

書込番号:3407943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PS3にBD-ROM採用

2004/09/21 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:15310件

次期プレステに採用決定。
ソニーは本格的に攻勢をかけ始めたか?
ともかく一番安いBDプレーヤはこれで決定。

書込番号:3294786

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/09/21 18:50(1年以上前)

とりあえず、記事リンク。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/scei.htm

次期プレステ=ゲーム用途に30GBオーバーな容量が必要なのか疑問もあるけど、
来年末頃でしょうかね、発売時期は。その前にHD対応テレビ買っとかないと♪(^^;;
今年は、薄型PS2買っとこうかな。

書込番号:3294930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/09/21 20:14(1年以上前)

ゲーム機の場合、容量よりもコピーしにくいメディア(デバイス)というのもあると思います。

書込番号:3295225

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/21 21:41(1年以上前)

BD陣営対HD-DVD陣営の闘いの一環なのでしょうね。

先日のソニーのMGM買収決定も、膨大なDVDソフト資産確保のための重要な一歩でしょう。
HD-DVD陣営のワーナーに買収されてはたまらん・・・、ということでしょうね。

やはり「ハリウッドとゲームを制する者が、次世代を制す」でしょうね?

書込番号:3295668

ナイスクチコミ!0


SlipUpさん

2004/09/22 10:49(1年以上前)

これで,安心してBlu−ray Recorder買えます。

書込番号:3297798

ナイスクチコミ!0


BD-ROMファンさん

2004/09/23 00:49(1年以上前)

ソニーも必死だな。

書込番号:3300610

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/23 22:30(1年以上前)

> これで,安心してBlu−ray Recorder買えます。

さぁ、それはどうかな? ┫ ̄旦 ̄┣ ロボにやり!

いい歳こいてゲーム1つで浮かれモードですか?
もうそんな時代じゃないと思いますが。。。

そんなボクチンも昔はよくゲームやってました。
でももうそんなことやってる余裕はないですね。おとなですから。
前はプレステとプレステ2持ってたけど、本体もソフトも全部まとめて売っちゃいました。

とはいえ、あれ(ゲーム)はあれでやれば楽しいもんです。ハマリますね。
そういえば、U.S.Aではプレステっていうより“Xbox”が盛り上がってるみたいですね。
ソフトもいっぱいあるようですよ。
日本ではそうでもないみたいですけど・・・。
プレステに対抗してXboxではHD DVDを採用したりして。
Xboxって・・・「(゜ペ) エットォ…マイクロソフトでしたっけw
まぁ、先のことはわかりませんね。

ところで、その記事ではプレステ3の見た目(外観)は載ってませんね。
おそらく公表って言うか決定してないんでしょ?
急にデカくなってたら笑っちゃいますね。

本体デカッ Σ(゜口゜; ハードディスクも搭載したの?みたいなw

どっちにしてもボクはあんまり興味ないんだけど・・・。(^-^)

書込番号:3304599

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/09/25 09:01(1年以上前)

>本体デカッ Σ(゜口゜; ハードディスクも搭載したの?みたいなw
HD DVDプレーヤーもごっついでっせ^_^;

一番安いBDプレーヤーになることは間違いない上にPS3ソフトも遊べる…ならば必然的に売れるはずでしょ。大人は忙しくて買わない(=遊ばない)のなら、PS2が未だに延々と売れ続けているわけはありません。

MSが"今の所"HD DVD寄りなのは確かですが、MSの求める仕様をBD側がサポートすることになったので、コードネームLonghornの次期OS[2006年は不完全版で出荷]には間に合わないけど、2007年の完全版ではBDもサポートされる気がします。

MSはXPでDVD-RAMをサポートしましたが、Longhornでは残りの規格全てをサポートしますし、単に時間の問題です。

書込番号:3310538

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/09/25 09:08(1年以上前)

あと ひでひで さんに教えて欲しいのですが…
いずれ普及するであろうHDVをまんまバックアップするには
HD DVDの容量では足りないのでは?
足りないというか、ぎりぎりセーフかもしれないけど容量は多いに越したことはないです。
メディアの価格を下げる上でも次世代DVD戦争には賛成してます^_^;

書込番号:3310556

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/25 15:34(1年以上前)

HDVって「DVテープにハイビジョン映像を記録しよう!」ってくだらないやつでしょ?デジタルビデオカメラの。
一般のデジタルビデオカメラでハイビジョン撮影を実現するために24GBのDVテープに直接MPEG2で記録するみたいな物ですよね?

HD DVDでも容量的には十分そのまま入るでしょ。
むしろそういう使い方あまり求めれていないと思いますが。
HD DVDは2層で30GBですから。(書き換え型は1層だと20GB)
2層がやりやすく、おそらく最初から2層でしょう。

しかし、DVテープっていつまで続けるんだろうね。
コンパクト化の妨げですね。
ただ現状ではそれしか方法がなく、妥当なところかもしれません。
ホログラフィック技術がうまくいけばDVテープに代わる何らかのアプローチで状況は変わっていくでしょうね。(^-^)

書込番号:3311696

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/25 15:49(1年以上前)

ことわっておきますが、何度かホログラフィックと書いていますが、それは将来的なことで、来年、再来年というような話ではないです。(^-^)

書込番号:3311746

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/09/25 16:54(1年以上前)

あのぉ…下らないなんておっしゃるならHDVに代わる民生用ハイビジョンビデオカメラ規格を教えて欲しいのですが…^_^;
けなすだけでは説得力ないですよ。
そんなに今度発売されるソニーのHDVビデオカメラが悪いんですか(笑)MPEG編集といっても最新のVAIOや最近のハイスペックPCならばDVと大して代わらない編集が出来るそうですよ。
※ 私はMPEGビデオカメラを持っていないのでレビュー記事を元に発言しています。

>コンパクト化の妨げですね。
業務用ではProfessionalDiscというBDとは互換性がない光ディスクビデオカメラが実現しています。いずれHDバージョンを出すそうですが、HD DVD側は全く考えていないのでしょうかね^_^; ひでひで さんお気に入りのホログラフィック技術が実用化されるまでDVテープで引っ張るのでしょうか。 現状ではDVテープを使う技術しかない…というのが間違いなのは明白で…単にDVテープを使った方が互換性も取れるし、メディアが安いだけです。ソニーはBDへ、松下はSDへ媒体を変えるようですよ。SD時代からHD時代へシフトし始めてきているのに まだ見ぬメディアばかり追い求めて現実[BD」を見ないのが不思議です。

いずれはホログラフィックなどの次々世代メディアに移行すると思いますが、ソニーがBD8層大容量ディスクを開発(?)したように今存在する技術を発展させていく方が良いでしょう。

※ HD DVDは多層化と高速記録が困難なので、DVDとは親和性が高くても将来性がないと思います。東芝の努力で解消されることを願いますが、どこまで頑張れますでしょうか。

書込番号:3311961

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/09/25 17:06(1年以上前)

断っておきますが、私はHD DVDなんて消えてしまえ…なんて思っていません。BDと戦って価格競争をしてくれれば嬉しいなと思っています。容量は30GBで十分と言われますが…。
例えばDVD、VHSテープよりコンパクトでよいのですが、標準画質で2時間しか記録できない為に結局はかさばります(=_=) 
1枚に一つの映画や2話程度の番組を納めるのならHD DVDでも良いのですが、一クール13話を1枚に納めたい[二層ならSD画質]のであればやはり大容量ディスクの方が良いです。HD画質で1枚に納めたいのならば多層化の容易なBDしか選択肢はありませんね。 こういう使い方をしたいと思っている人は私だけじゃないはずです。

書込番号:3311989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/09/25 19:39(1年以上前)

> BDと戦って価格競争をしてくれれば嬉しいな

そうですね。DVDの時は、規格分裂は結局、パナ・東芝・パイオニア以外のメーカの参入遅れ&(私のような)「ちょっとマニア」の人たちの買い控えによる、市場拡大遅れしか生み出さなかったような気がします。この二の舞いはいやですね。

書込番号:3312587

ナイスクチコミ!0


Hisoさん

2004/09/29 14:34(1年以上前)

HD-DVD Toshibaは,BDの価格低下(Sony,Pana)のためのみ,
存在意義あり。
記録容量に劣る規格が勝利した過去の歴史はなし。

書込番号:3329068

ナイスクチコミ!0


Bjackさん

2004/09/30 13:00(1年以上前)

>記録容量に劣る規格が勝利した過去の歴史はなし。

DATとMDは?
ようは、使い勝手とイメージと価格でしょ。

書込番号:3332767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/09/30 19:01(1年以上前)

> > 記録容量に劣る規格が勝利した過去の歴史はなし。

うーん、デジタルはまだ歴史浅いしなあ。
それと、アナログでは(聞いた話では)VHSよりベータの方が性能よかったと聞きます。これとデジタルの記憶容量が直接結びつく訳ではないですが、優れたものが勝つというわけではないと思います。

> ようは、使い勝手とイメージと価格でしょ。

私としてはこちらの方に一票。

書込番号:3333619

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2004/10/10 19:46(1年以上前)

HD-DVD 来年の今頃には10万円以下で発売されそうですよ。

書込番号:3370525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2004/10/11 10:00(1年以上前)

それって再生用のプレーヤーじゃないの?
BDも再生だけのプレーヤーならパナソニックが10万前後で出す予定らしいよ。

書込番号:3372685

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2004/10/11 22:57(1年以上前)

あ・・・・、そうですね。失礼しました。

書込番号:3375503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニー連合MGM買収

2004/09/14 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

ソニー連合MGM買収
ColumbiaとMGM2社を確保したため,Blu-Rayがメジャーになる可能性
があるかも?

書込番号:3263263

ナイスクチコミ!0


返信する
2121さん

2004/09/14 14:51(1年以上前)

VAIOの新モデルに2層式ドライブが搭載されたようです
新型のスゴ録とPSXにも採用されるんでしょうね

書込番号:3263763

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/14 19:22(1年以上前)

> Blu-Rayがメジャーになる可能性があるかも?

さぁ、それはどうかな? ┫ ̄旦 ̄┣ ロボにやり!

書込番号:3264492

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/15 00:14(1年以上前)

>ソニー連合MGM買収

本業に集中すべき!
株、手放すか・・・

書込番号:3265926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/15 10:02(1年以上前)

ワーナーも買収すれば確実だけどね。
当初考えられていたよりブルーレイ VS HD DVDの全面戦争は激化しそうだね。

書込番号:3266989

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/15 16:03(1年以上前)

やめてほしいね。ホント。そういう争い。
真に理想を追求してほしいです。
今出来る範囲で容量だけにこだわればBlu-ray。
全体的なあらゆる要素を求めバランスで考えればHD DVDだと思います。

書込番号:3267898

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/15 16:50(1年以上前)

そして、今出来る範囲なんて一時期のこと。
Blu-rayとHD DVDを比較したとき、今出来るより大容量とその他の要素の最適度合いはトレードオフの関係になっているように思います。

HD DVDでも容量に不足はないとした上で、それ以上の容量を求めることより失うものの方が重要だと感じます。(^-^)

書込番号:3267998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/15 18:00(1年以上前)

それぞれ理想は違うからね。
でも現行技術の範囲での発展を目指すか、高い技術的ハードルを乗り越えての発展か、目先じゃなくずっと先を見たらどっちがいいのかな?
素朴な疑問、ひでひで♪ さん はなんでそうHD DVD押せ押せなのかな?
教えてください。

書込番号:3268181

ナイスクチコミ!0


WpGさん

2004/09/17 23:13(1年以上前)

> Blu-Rayがメジャーになる可能性があるかも?
かももなにも元々Blu-Rayの圧勝だと思うけど。
参加企業考えても。

書込番号:3277824

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2004/09/18 10:35(1年以上前)

もしHD DVDに圧勝してもメジャーにはならない
本当の敵は圧倒的な普及率を誇るDVD
DATの二の舞にならないようにがんばれBlu-Ray

書込番号:3279393

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2004/09/18 10:44(1年以上前)

ちなみに今のDVDはパソコンで自由にコピーできてしまうので、
コンテンツ保護のためにメーカーがDVDからの世代交代を強力に推進するのではないかとほのかに期待しています。

書込番号:3279435

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/18 15:57(1年以上前)

> 参加企業考えても

HD DVDは東芝とNECだけというイメージがありますが、それは違うと思います。
13社のBlu-rayに対し、HD DVDはもっと参加企業の多いDVDフォーラムの規格です。
なにも東芝とNECだけのというわけではありません。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/27/news014.html

書込番号:3280459

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/18 16:39(1年以上前)

ちなみに、Blu-rayの参加企業の中には「とりあえずBlu-rayに参加はするが、最終的にどっちを推進するかは普及にあわせて俊敏に対応するつもりだ」というような身軽なコメントをこっそり漏らしたメーカーもいるようで、DBメンバーだからHD DVDには反対ではなくて半分ぐらいはどっちも賛成なんじゃないんですかね。

とくにDBに入れ込んでる企業以外は別かも知れないが、他のメンバーはそれほどこだわっていないことがわかります。

書込番号:3280606

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/18 16:46(1年以上前)

修正:
> 身軽なコメントをこっそり漏らした... ×
 身軽なコメントをこっそり漏らしていた... ○

書込番号:3280627

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/18 16:51(1年以上前)

修正2:
> とくにDBに入れ込んでる企業以外は...
 とくにDBに入れ込んでる企業は...
/* 何度もごめんちゃいm( __ __ )m */

書込番号:3280640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/18 16:59(1年以上前)

修正3
>DB
 BD、ですね。
落ち着いて書いてね。

書込番号:3280667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/18 17:15(1年以上前)

追加。
ひでひで♪ さん はHD DVDに入れ込んでるわけだが、現時点でどちらがメジャーになるかマイナーになるか論議しても仕方ないのでは?
大体過去に何度も何度も書き込みして論議してきたじゃない。
同じ事の繰り返しはやめましょう。

書込番号:3280720

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/09/18 23:38(1年以上前)

HD DVD 側もDVDフォーラムの外に新しい団体をつくるそうですね。

書込番号:3282456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/19 09:49(1年以上前)

↑だからDVDフォーラム=標準団体と主張していたひでひで♪ さん の認識はやはり誤りなんですな。で、誤った認識の元からの主張も誤りと言わざるをえない。

書込番号:3283848

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/19 12:09(1年以上前)

HD DVDに入れ込んでるほどのことはありませんが、確かにボクはHD DVDの方が適していると思っています。
しかし、実際のところどちらが普及し発展するか結果はわからない。
まだ誰にもわからず断言できないはずです。

だからあの時、安易にイメージで振り回され思い込みにより早々に自分の中で答えを決め付けてしまい、あるいは1つの存在しか知らずによく考えリスクを理解し覚悟してない内に早期に販売を開始したそれを買い、後でこんなはずではということのないように2つの規格の存在と結果は未知数で期待するのは危険であることをコメントしたのです。
Blu-rayで決まり!というような簡単なノリがあるように感じたので。

それらの存在(コンセプト)をよく理解すればBlu-rayは決して有力ではないことが見えてくるでしょう。
むしろ不利です。
そしてこの意見はそのリスクを覚悟の上で購入するある意味勇敢な勇者を非難するわけではありません。

書込番号:3284304

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/09/19 23:48(1年以上前)

ハリウッドよりアダルトの方が気になりますね。

結局鍵を握っているのはアダルトでしょ。

書込番号:3286984

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV圧縮信号も

2004/08/28 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 DV圧縮が一番さん

どこでもあんまり語られて無いけれど、DV圧縮のまま取り込めるBDを
絶対に出して欲しい。
DV登場の95年秋からのDVテープの本数も相当数になるけれど、DVD
なんかには移していない。
今までのベータテープも8ミリテープも。
MPEG圧縮は信用できない、というより個人的に大嫌いだ。
WV−DR7を2台所有しているけど、2台目はソニーから新型DVデッキ
がもう出ないとの情報を得た為に急遽、最終製造品レベルの品を買った。
MPEG圧縮はデータが軽く、比較的高画質に仕上げられるから事実上
デジタル信号
のスタンダードになりつつあるけれとも、画質・音質ではやっぱりDV圧縮が一番!!
このままDV圧縮採用のBDが出ないようであれば、仕方なくDR7で
DVテープにベータや8ミリを移していこうと思ってます。
せめてSD規格だけでもDV圧縮に・・・・・。
あー、本当は50MbpsのDV−HDを実現してもらいたかった・・・・・。

書込番号:3192896

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/08/28 07:56(1年以上前)

確かにDVはきれいですね。家庭用では最高峰の画質といえます。しかし、そのDVもいつまであることやら。
ミニDVを使ったカメラはまだまだビデオカメラの主流だけど、標準DV対応据え置きデッキはすでにすべてディスコン。DR7が壊れたらその後はどうするのでしょう? 業務用使いますか?高いですよ。

私も何年か前、DV圧縮が一番 さん と同じようにベータをDV化しようと考え、DR9買いました。WV−DRシリーズがディスコンになりそうだったので、さらにDR5も買いました。i.LINK使えばほぼ無劣化でフレーム単位に近い編集もできるようになりました。

しかし、もう、DVには録画していません。DR9,DR5が壊れたら再生できないからです。
家庭用据え置きビデオとしてのDV規格はもはや終焉したのと同じです。ベータや8ミリの二の舞、三の舞です。
ビデオカメラ用にもいつまで生き残ることやら。おそらく5年以内に消えるのでは? メーカーは売れないもの儲からないものはあっさり切り捨てますからね。

録画メディアに関しては、長いものに巻かれないとえらいことになりますよ。

書込番号:3193194

ナイスクチコミ!0


原因結果対策さん

2004/08/28 11:12(1年以上前)

DVと互換性のあるDVCAM方式が、簡易業務用ビデオカメラとしては
デファクトスタンダードになっています。

これはソニーのDCR-VX1000に始まり、
DSR-PD150/170が王座を継いだ3板ハンディデジタルビデオカメラが
低予算番組作成に欠くことのできない機材になっているためです。
連続録画時間を稼げないディスクメディアに、簡単に移行するとは考えにくいです。

これを受けて、2002年からビクターは
自社の業務用デジタルビデオ規格Digital-Sを製造中止にする一方で、
業務用DVデッキを、わざわざメカニズムを新規開発して発売しています。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/pro/GY-DV5000.html

従いまして、タイマーもチューナーもセレクタも無い単体デッキに
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCAM/DSR11/
http://www.victor.co.jp/pro/video/br-dv6000/index.html

15-20万円払える懐さえあれば、
DV標準テープを使い続けることに当面不安はありません。

問題があるとすれば、DV標準テープにLP記録をしてしまっている場合で、
これは業務用DV機器では再生できません(DSR-2000除く)。

一方、家庭用に限って言えば、DV圧縮する据え置き型録画機は
多分今後現れないでしょう。
メーカーが商品化する際には、他の新製品とのセット買いを誘う
商品企画が欠かせません。過去売ったものには知らん顔です。

可能性があるとすればHDV家庭用ハイビジョンビデオカメラの編集機ですが、
既に家庭用パソコンでHDVデータを扱う目処が付いている以上、
多用途パソコンと争って商品力を失わない単体デッキは企画しづらいです。
特に、デジタルハイビジョン放送のアナログ接続録画が
禁じられているのが痛いです(1080iアナログ出力にはコピー制御規格が無いため)。

家庭用デジタル録画機は混沌の最中にあるため
(アナログテープVHSの天下が20年は続いたのに対し、
たった5年でDV,D-VHS,DVD-Rと3回デファクトが変化)、

懐さえ余裕たっぷりなら業務用への移行を前提に、
DV規格のままテープを持っているのも悪くはないでしょう。

書込番号:3193703

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/08/28 12:09(1年以上前)

たしかに、業務用・放送用ならDVおよびDV派生規格(DVCAM,DVCPRO)はまだまだ現役ですね・・・

ただ、業務用のベータ(ベータカムのことではありません)や8ミリなんか、あっというまに無くなりましたからね。油断は禁物です。

それと、VX1000はDVCAMではなく、DVです。もちろんご存知でしょうが、読んで誤解する人もいるかもしれないので、念のため。

書込番号:3193902

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/08/30 13:09(1年以上前)

DV(CAM)→BD(モドキ)としては、↓みたいのが、ある。
http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/

厳密にはDV、BDどっちでも無いけど、少なくともBD化への道は絶たれて
いると思う。またこのディスクカートリッジ、BDとは互換性無いそうで。

書込番号:3202717

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/09/04 12:38(1年以上前)

DVテープのような非圧縮映像はホログラフィック技術などがこれから10年間で実現してくれるんじゃないですか。(?)

一般のデジタルビデオカメラはDVテープを使ってますが、ハイビジョンサイズにする上で解決策を模索していることでしょう。
一般ユーザーとしては・・・保存媒体のデータ容量に加えてよりコンパクト化を求め、テープであることへの疑問もあります。

デジカムでの保存媒体はいずれホログラフィックなど次の技術による衝撃に弱いディスクではなくフラッシュメモリーカードのようなコンパクトなカード型になるのではないでしょうかね。
ただし、最終的な段階(鑑賞,配布)で非圧縮映像の利用は非効率すぎるように思えます。

でも、ディスクドライブとしても実現するかもしれませんね。
大容量光ディスクはいずれ実現すると思います。
もし、そのとき映画パッケージなどで非圧縮映像が売り出されたとしてもTV録画に関しては当面ありえないでしょう。
なぜならTV放送で非圧縮映像を使うのは非効率すぎるからです。

書込番号:3222089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング