※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月15日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月13日 22:42 |
![]() |
3 | 6 | 2006年1月6日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 10:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
>来年発売のプレステ3はブルーレイ方式のDVDプレーヤーが搭載されます。
赤字が増えなきゃ良いですけどねぇ〜。 (T_T)
書込番号:4490370
0点

>赤字が増えなきゃ良いですけどねぇ〜。 (T_T)
BDが有ろうと無かろうと、さらにハードはどれでも初期は赤字ですから。
特に今回はゲームソフトがどうなのかは別として、
PS3も360も中身凄いですからね、今出てるPCのデュアルコアCPUを考えると・・・。
売れないと赤字で終わりですけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
書込番号:4514165
0点



>後はUniversal・・・。
大半がBDの採用を(orも)表明してしまいましたね。
勝敗が決するのは2年後ぐらいと言う記事もありますが、とりあえずBDがかなりリードしたのではないでしょうか。
HD−DVDの逆転勝利の可能性は・・・
書込番号:4522488
0点

ちらほら春間に合わない噂は聞きましたが、大丈夫そうです。
PS3は秋以降発売の可能性”の報道に対して春の発売予定に変更はなし
http://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/rbb/20060203/cpt/18500000_rbb021.html
書込番号:4791051
0点

結局、延期。
SCEI、「PLAYSTATION 3」発売を11月上旬に延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/scei1.htm
書込番号:4915058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
Sony PicturesはBlu-rayディスク発売時の卸売価格を初めて公表。複数のフォーマットをセットにして販売する戦略も明らかにした。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news014.html
情報筋によれば、Blu-rayディスクは初夏までには店頭に登場する見通しだ。
新作のBlu-rayディスクの卸売価格は23.45ドルで、劇場作品の新作DVDにサプライヤーが設定していた価格よりも15〜20%の上乗せとなる。
0点

日本でのBDソフトの価格はアメリカほど安くはならないと思います。
元々DVDも高いですし。
UMDバンドルは高価な初回生産分だけで、1年後とかに出す低価格化パケにはBDのみとかになるのでしょう。
書込番号:4809135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
国内は録画機のみで、プレーヤーの販売は予定していません。
発売時期は未定ですが、北米でのプレーヤー発売よりは後になります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/13/news004.html
「現在のところ、発売する製品数に関しては決まっていません」
1年前より消極的な気がします。
0点

CESではSONYのモックアップと日立の試作機しかレコーダーの展示はなかったようですね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_42.html
書込番号:4731475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

>>DVDプレイヤーでの1080P出力が出来るものが増えてきたが
1機種で結構ですので教えていただけませんか。
書込番号:4702070
1点

PS2、パイオニアBDプレーヤーは対応します。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces03.htm
HD DVDブレーヤーは1080pに対応しません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm
書込番号:4709237
0点

SONYさん、1080Pと贅沢は言いませんので早くHDD付きBDレコーダーを作って下さい。
書込番号:4709800
0点

>1機種で結構ですので教えていただけませんか。
本当に同感します。・・・・・(^^;
世の中には実際に物好きがいると言う事ですね!?(T_T)
書込番号:4711602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
持ち株比率ソニー55%、NEC45%で合弁会社を設立し、両社の光ディスクドライブ事業を移管
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/sonynec.htm
NEC子会社もBD寄りですので、NEC本体もBD支持の可能性大です。
PCドライブとしては、大容量記録ができないと、意味無いですから。
0点

NECは既にHD DVDドライブのHR-1100Aを開発済みですから、この会社は東芝が出すHD DVDプレーヤーやNEC製PC向けにはHR-1100Aを生産するでしょうね。
しかし、
>現在はHD DVDとBlu-rayの両規格が存在しているが、Blu-rayのシェアが伸びればBlu-rayを採用することになるだろう
とも公言しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0906/nec5.htm
いずれ、この会社もHD DVDドライブの生産はやめてBlu-rayのみになる日が来るでしょう。
書込番号:4591122
0点

すでに表明してました。
NECはHD陣営だが、子会社のNECエレクトロニクスは両陣営に参加している。
NEC幹部は「かねてから『二股でいい』と言ってきた。
NECも両方式の長所を併せ持つ商品を準備しないと」と打ち明ける。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200510050047.html
HD DVD-RW二層化に失敗したことが、原因のようです。
従来のHD DVD-RWについては、ランドグルーブ記録の採用により、高密度/大容量化を図っていたが、一方で層間の干渉などを理由に、2層化が難しいという問題が指摘されていた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
同じ形式のDVD−RAM開発元の松下でさえ、難しいと言っていたものが、早々出来るものでは無いですね。
書込番号:4592317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
SONYさん、300GBぐらいのHDDが付き、HC1から、ダビングや書き戻しが出来て、BD化出来るBDZ-S77の後継機を早く発売してくれませんかね。出来れば音質にも配慮して、高性能DACチップを採用してくれるとありがたいです。
0点

次のレコーダーはハイエンドのBDZ-S99ESと普及機のS55かな?
書込番号:4569874
0点

伝統的にSONYはこの手のハイエンド機は一号機の後の二号機がなかなか出ない…か出ないまま終わる
書込番号:4571048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





