BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:2491件

〜気になるBD2号機の様相が見えてきた!? 〜「ソニー、BDレコーダー開発者に聞く!」月刊AVレビュー5月号
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/14/12714.html
読みました。
その中に、BD−ROMの発売は2006年度とあり、ROMにアップデートで対応するかは未定とあります。
HDD内蔵と2層は当然として、ラインアップは数種類用意するそうです。

以下参考に
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/1255273#1255273

下記の記事も気になり、本気でBD売る気があるのかわかりません。

ソニー、次世代DVD規格統一に前向きな姿勢
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news012.html

もしハリウッドの意向で、2号機がBD−ROM対応でもハイビジョン出力がHDMI出力のみになってしまったら、D端子のみのモニターしかないため、買う気にもなりませんが。

書込番号:4169550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/17 17:11(1年以上前)

2号機は遅れる方がいいですよ。
ロードマップを見ていると現行DVDレコーダーと同じく高速化の道ですから商品化が遅れればそれだけ長く使える商品スペックとなるでしょう。
個人的には2号機はスルーかなぁ(でもHDD欲しくて買うだろうなあ)。
どのみちモニターは買い換えないといけないでしょ?
1080P対応モニターにね。

書込番号:4171784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/17 20:11(1年以上前)

日本メーカーはレコーダーのHDMI出力を真剣に考えているのでしょうか。

各メーカーあっても1機種ぐらい、その中で、シャープが3機種でアップデートによる不具合修正対応しており立派だと思います。
しかし、現状あまりにも不具合が多すぎます。

さらに、8ビット処理のためD出力の方が綺麗な場合があると聞きます。

こんな状態でROMのHD出力を禁止したら、いったい誰が買うのでしょうか?
絶対にやめてほしいです。

書込番号:4172123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/18 21:52(1年以上前)

著作権保護規格「AACS」の技術ドラフトが公開
−ブルーレイ/HD DVD向けのコンテンツ保護を実現へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/aacs.htm

http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/1264111#1264111
BD2号機は間違いなく年内発売するだろうと思います。
とのことです。

はたして、アナログ出力はほんとに禁止になってしまうのでしょうか?

書込番号:4174747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/19 02:42(1年以上前)

もしそうなったら、メーカーにクレームが行く事でしょう?きっと!

せめてカタログなどに、その件について注意書きが記載されるようになれば
とりあえず安心に思えるのですが。

またソニー含め、各メーカーはその件についてご存知なのでしょうか?
気になってしまう程です。

書込番号:4175565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Apple PowerMacに実装?

2005/03/31 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:2件

ルーマーサイトですが。
http://www.macrumors.com/pages/2005/03/20050330102917.shtml

事実なら1999年(?)のDVD-RAMの時のように、一番早い実装ですね。

PowerBookHDにも期待です。

書込番号:4132090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップルもBDへ参加

2005/03/11 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

アップルもBDへ参加を表明したようですね。

書込番号:4054041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件

2005/03/11 17:35(1年以上前)

ニュースHPのURLを書き忘れてしまいました。
下記のようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000002-yom-bus_all

書込番号:4055076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種の中古

2005/02/21 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 吉宗最高さん

今日秋葉原のソフマップの中古売り場で、148,000円でした。
ただリモコンが欠品となってました。
買いたかったけど、13万しか無かったのであきらめました。
また、パナソニックのBD700も同じ値段で有りました。
ソニーのはホームシアター館で、パナはカクタソフマップという所です。
i-link付いてるソニー機欲しかった。

書込番号:3967904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ディズニーがBD支持!

2004/12/09 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:15310件

とりあえずこれで5分と5分。
さあ、全面戦争だ!

書込番号:3607448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 15:42(1年以上前)

市民を犠牲にする戦争ですね。
企業経営者たちは、ベータとVHS、DVD+RとDVD-Rには何も学ばなかった。

書込番号:3607601

ナイスクチコミ!0


lilac55さん

2004/12/09 16:18(1年以上前)

同じ路線では面白くありません。
これから楽しくなりそうです。

書込番号:3607712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 18:29(1年以上前)

若い人たちは能天気でいいですねえ。
もう、そういう歳ではなくなりました。

書込番号:3608154

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/12/09 20:02(1年以上前)

戦争も何もHD DVDはまだ製品が出ていないですからね。
HD DVDの発売日が開戦日と言うことかな。

コピーワンスさえなければこの戦争も楽しめるのになあ。
もし負け組になったら録画したコピーワンス番組どうするの。

書込番号:3608443

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/09 20:10(1年以上前)

競争無くして、進歩無し。

両陣営ともがんばれ!

暫くは傍観者のものより

書込番号:3608478

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2004/12/09 22:35(1年以上前)

CCCDみたいにコピーワンスも撤回して欲しいもんです。アメリカ方式にすればいいのに…。

書込番号:3609223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/09 23:51(1年以上前)

>競争無くして、進歩無し。

市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・

負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

書込番号:3609730

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/10 00:14(1年以上前)

>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

そう、ユーザーも真剣にならないと。どれが正しい方式か購入で一票を投じる。もちろん棄権もありです。


それにひきかえ、放送界は競争しないのですかね。

デジタル放送についても、右にならへで全ての局、コピーワンスばかり。

アナログ放送どおりのコピーフリーの局、コピーワンス採用局、アメリカ方式採用局、各社、それぞれ正しいと思うものを独自に決めて真剣に競えば良いのに。

その中で、民意を問う。これが必要なんだと思います。

談合体質は良くない。

書込番号:3609901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2004/12/10 09:29(1年以上前)

戦争終結まで疎開してたら巻き添えはくわないでしょう。
その行動は自由ですよ。

書込番号:3610831

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/12/10 11:03(1年以上前)

DVDは規格統一したからここまで普及したというのに
こんなんで普及するんだろうか

ハイビジョンテレビ持ってないから
映画とかはDVDで充分だし
テレビ録画はHDDでいいし

とりあえず私も疎開組だな

書込番号:3611062

ナイスクチコミ!0


げろ.げろさん

2004/12/10 17:19(1年以上前)

疎開組が増えるのが両陣営にとって一番こたえるでしょうな(笑

(こう言うとまた、火種になるかも知れないけど)
東芝は、HDDVDについて本気なのか疑わしい点もあってね(笑

DVDが出て来る時の、ソニーが採った「嫌がらせ戦略」のマネかもな・・

確実なのは、両陣営とも、「今は売りたくない、されど主導権は
確保しておきたい」という戦略でしょうな・・

まあ、両陣営が本気になると宣言している、2006年が
見物といったところでしょうか?

書込番号:3612142

ナイスクチコミ!0


亀レス命さん

2004/12/10 23:17(1年以上前)

戦争とか正直どうでもいい(燃えてらっしゃる方々ごめんなさい)けど、きれいに録ることができればメディアは何でもいいと思います。
あ、あと品質(メディアの)に問題がなければ。

ちなみに
>>競争無くして、進歩無し。
>市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・
>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。

市販前に済むのなら競争ではないのでは?
って、どうでもいいツッコミですね。。

書込番号:3613483

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/10 23:19(1年以上前)

話題提供番組として
NHK 週間経済羅針盤
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/

放送後のURL(推測)
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/backnumber/041212.html

書込番号:3613495

ナイスクチコミ!0


tst1500さん

2004/12/11 13:25(1年以上前)

僕も疎開組です。次世代DVDが決まるまでは録画機はパス。再生機は買うと思いますが、録画はDHX2のD-VHSで行きます。次世代が決まり購入したらこいつは再生専用にします。2時間の録画でいいのなら200円<S-VHSにHD録画>ですからね。一本録画保存するのに3000-7000円、場所取るより金取るほうがきつい。

書込番号:3615817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/11 18:50(1年以上前)

録画はともかく、再生はBD、HD DVDとも対応出来るようにすれば、どちらが残っても問題ないです。
一番の問題はコピーワンスで、DVD−RAMとRWのように、コピーワンスだと再生不能となっては困りますが。

書込番号:3616939

ナイスクチコミ!0


lilac55さん

2004/12/11 21:00(1年以上前)

所詮12cm上での戦争です。
時間が互換性を解決するでしょうが、それまで・・・・の楽しみです。

β・VHSは箱サイズが違って根本的に無理でしたが、
βのような悲しい最後は12cmである限り、訪れないでしょう。

書込番号:3617472

ナイスクチコミ!0


toyotyanさん

2004/12/12 01:24(1年以上前)

>録画はともかく、再生はBD、HD
>DVDとも対応出来るようにすれば、
>どちらが残っても問題ないです。

私も含めてユーザーとしては
BD、HD DVDの両方に対応する
ピックアップを製造するのは
難しいようですよ。
レンズの開口数の調整が難しいとか、
日経エレクトロニクスに書いてあった。

両方に対応するレコーダーが登場するのは
だいぶ先でしょう。

書込番号:3619133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/20 17:13(1年以上前)

DVD±R/RW,RAM,+DL
BlueRay,HDDVD
VHS,SVHS,DVHS,VHSC
DV,MiniDV
8ミリ,Hi8,Digital8

(Beta,VX2000,オープンリールビデオ等w)

ざっと、動画関係だけでも簡単にあげてもこれだけの規格があるんですよねw

とりあえず、HDD搭載でDVD±R/RW,RAM,+DL,BlueRay,HDDVD
上記のメディアが総て使用可能なレコーダが出たら、マニアックな人が買うかもw
結構な巨大さになる予感だがw

書込番号:3661063

ナイスクチコミ!0


ブルーレコさん

2005/01/07 15:52(1年以上前)

質問があります。

現在DVDで出ている既存の映画ソフトはブルーレイ対応ソフトになると
画質や音質はどれくらい良くなるのでしょうか?

そもそもDVDと比べて普通の人が見分けがつくくらいの差は出るもの
なのでしょうか?

書込番号:3742794

ナイスクチコミ!0


ぽんつくつさん

2005/01/20 10:02(1年以上前)

>ブルーレコさん
ごく一般的な、ブラウン管の20インチくらいのテレビで見るのならあまり、というかほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
今まで見えてなかった女優のシミやシワが、よっく見えるくらいの画質になるのかな?
容量的には、一般のDVDが8.5GBくらいが限界なのに対し
ブルーレイディスクは少なくとも25GBで、2層ならこの2倍、技術の進歩でこれからさらに上がっていくかもわかりません。

テレビ放送を録画するくらいの用途なら、現行のレコーダーでなんら問題はないっすね。
なんぼ画質が良くても、メディアが1枚25GBで3500円もするのではねえ…。
容量単価がDVD並になるとして、25GBで1枚500〜600円くらいにまで下がったらいいなぁ。

書込番号:3806875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり録画はBD

2005/01/07 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:2491件

HD−DVDの録画画質がBDに追いつくのは、何時の事やら。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/866894#866894
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/0107ces2hddvd.html
デコーダーICがまだのため、ソフトウエアデコードです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm

書込番号:3743770

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/15 13:45(1年以上前)

>HD−DVDの録画画質がBDに追いつくのは、何時の事やら。

追いついたら、即、Blu-rayは御陀仏に成ってしまいますね!? (^^;

記録ディスクの容量で実現するか、技術の進歩で実現するかと言う事になれば、私自身は後者の方を応援したいです。

と言いながら、HDD+BDで10から12万円程度で購入出来たら乗り換えるかも!(^^;・・・・・現状では無理かも?!

書込番号:3781967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/15 18:05(1年以上前)

HD DVD+HDDのレコーダーは15万円(ほんとかな?)で売ると言ってるみたいだからそれ買えば?

書込番号:3783109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/01/16 19:23(1年以上前)

> 記録ディスクの容量で実現するか、技術の進歩で実現するかと...

抽象的に「技術の進歩」と言われても…
BDは記録ディスクでの技術の進歩があった(大容量になった)からデコードの問題がない。
HD-DVDは、ディスク容量の問題があったから、デコードが必須になり、技術の進歩を待たなくてはいけない。
(ちょっとBDよりの文章表現にしてしまいましたが m(_ _)m )技術の進歩は両方にありますよ。単に特許とかビジネス展開とかの企業戦略の結果でしょ。

書込番号:3789053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 22:30(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
「BDは従来のDVDからの大幅な革新を目指したフォーマット」
「最大200GBまでの拡張性」
「さまざまなコーデックを扱えるBD-ROMの魅力の1つとして・・・」

上記のような記述がありました。
BDレコーダーでも同様の可能性があるとすると、HD−DVDがBDに追いつくのは難しいのでは・・・

書込番号:3790174

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/17 13:37(1年以上前)

>BDは記録ディスクでの技術の進歩があった・・・・・。

個人的に、どの様に解釈されても構わないのですが、これは、厭くまでも記録メディアの話しです。

レコーダーでの技術の見せ所は、小さい(限られた)記録容量に出来るだけ高品位な映像(音声)を、記録を実現させられるか、だと思います。

>HDーDVD+HDDのレコーダーは15万円(ほんとかな?)で売ると言ってるみたいだからそれ買えば?

是非とも購入させて戴きたいと思います。(^^;

ただし、製品自体が安定して使い物になると判断出来てからになると思いますが・・・・・金額的には問題ないのですが、不具合で振り回されたく有りませんので・・・!!←全然応援してないか??(^^;

もともと、HD-DVDとBDの争いは価格的な問題だけで、BD側(レコーダー、メディアを含めて)がHD-DVD側と同じ価格帯で、製品を出して来た時点で勝敗は決します。・・・・・戦略的に(相手潰しで)低価格で出してくるかも?!

それはそれで、ユーザーにとってはラッキーですね!

矢継ぎ早に商品展開を仕掛けてくるPANAが、ほぼ、沈黙状態(様子見状態)から言って、少なくともBD側はユーザーの方は向いていませんね!?

2006年の中頃当たりには、ほぼ態勢は決しているかと思っています。

ユーザーは安くて良い物を求めている訳ですから、是非ともHD-DVDには頑張って欲しいものです。

書込番号:3792767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/01/17 20:08(1年以上前)

> レコーダーでの技術の見せ所は、小さい(限られた)記録容量に出来るだけ
> 高品位な映像(音声)を、記録を実現させられるか、だと思います。

これはHD・DVDさんの個人的な意見ですよね。デコーダでの技術は確かに上記の通りでしょう。しかし、ディスクの技術では当然、高密度化が技術の見せ所です。そして、それらの「複合技術であるレコーダ」については、メーカーのポリシーや得意分野で左右されるはずであり、必ずしも、上のような画一的な意見にはならないでしょう。

そして、(私を含め)ごく一般的な人の判断基準は、(値段が一番重要ですが)「省スペース性」という言葉でくくられるはずで、その実現方法がデコーダの進歩だろうが、ディスクの高密度化だろうが関係ないはずです。少なくとも私はそうです。

> HD-DVDとBDの争いは価格的な問題だけで、BD側がHD-DVD側と同じ価格帯
> で、製品を出して来た時点で勝敗は決します。

上のような(省スペース性云々の)理由により、私は勝敗はそう簡単には決着しないと考えています。そもそも、HD-DVDは、ハード・メディアともDVDの資産がかなりの部分流用できるというのがウリの一つのはずです。
つまり、BD機より早く、または最悪でも同時期に製品を出し、すみやかに低価格化をおこなうことによって、BDを引き離す戦略に出るべきでしょう。なのに、いつまでたっても出てこない。うかうかしてるうちにBDが出てしまい、量産効果による価格低下の端緒を築かせてしまった。HD-DVD側の最大の有利さが一気に薄らいでしまっています。

それと、店で売る時の宣伝文句については、BD機がかなり有利です。BDは「地上デジタル放送のデータがそのまんま録画されます。画質低下は皆無です」 一方HD-DVDは、「まあ再エンコードはされちゃうんですけど、画質劣化は見た目には分からない程度です」でしょ。素人のおっちゃんが家電量販店に来て「同じ値段ならなるべく画質のいいやつくれ!」って言われたら、どっちが勧めやすいですか?

書込番号:3794127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/17 20:27(1年以上前)

>BDは「地上デジタル放送のデータがそのまんま録画されます。画質低下は皆無です」

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/format.html
「映像音声多重化方式にBSデジタル放送と同じMPEG-2 TS(トランスポートストリーム)方式を採用しているので、BSデジタル放送をそのままの画質で約2時間の録画が可能です。さらに映像に付加されたデータや、5.1chサラウンド音声であるMPEG-2 AACもそのまま記録可能。」

↑ 御存知とは思いますが。

書込番号:3794218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング